出産終わって子育ても落ち着いてきたので復職のためにこの前選考結果通って面接までいって、面接も恙無く終わったけど、面接結果の合否が1週間経つけどなかなか来ない… 結果は追って連絡するとの事だったけど、落ちたのかもと不安になって来た…
復職面接
ユナタ
整形外科, リハビリ科, 離職中, 慢性期
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
コロナ禍にあるせいだと思います。 不安になっても仕方ないですよー。 前向きに捉えましょう💕
回答をもっと見る
特養で定員100名の看護師2人体制っていうのは だいたいどこの施設もそれぐらいの人数でまわしているのでしょうか? 育児中のためブランクもあるので心配です。 もう少し看護師の配置が多い方がいいのでしょうか?
ブランク中途復職
かな
内科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 離職中, 派遣
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
前にいた特養は80名を3から4人の看護師で回してましたよ。救急搬送や外部受診時に看護師が行くのが原則だったので、余計にいないといけないというのもありましたが。 そこの就職しようか迷っていらっしゃるんだとしたら辞めた方がいいと私は思います。もし救急搬送や外部受診に看護師が同行するのなら、100名をひとりで見る事になるし、それ以外にも食事介助や経管栄養、リハビリや入浴前後の皮膚チェックや軟膏塗布、褥瘡処置等、特養と言えどもやることけっこう山積みです。 もうちょっと人数配置の手厚い所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
自律神経失調症にて仕事を休職中の旦那。今月から復職練習が始まって、それを支える為に自分は遅出出勤に変更してもらってる。元々心が強くない自分が、旦那のキツそうな出勤状況を支え、遅出で日勤同様部屋持ちで尚且つ重症部屋を持ってる自分。やっと半月すぎるけど、自分の心に余裕なくて、周り見れないし、毎日気が利かないねって言われる始末。 家庭の事情で遅出にしてもらってるにもかかわらず、部屋持ちしんどいとか言えないし、手抜きなんて出来ないし、ふとした時に泣きたくなるけど泣く所がない。大黒柱だから、今を耐えるしかないんだよな。 甘えてる自分、病んでる自分が嫌い。でも、どうしようもない。もぅいやだー 吐きどころ無いのではかせてもらいました。
旦那休職復職
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ハローワークの求人で面接受け、健康診断も受けたのですがその後音沙汰なしです。面接は2週間前、健康診断は1週間まえです。この場合は1度ハローワークに相談していいんですか?
復職転職正看護師
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
m_i
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
求人票の結果通知にはどのように記載されているのでしょうか?ハローワークの方にも結果は行くと思うので、問い合わせてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
在宅クリニックで働いている方いらっしゃいますか?在宅クリニックってどんな感じですか?一日の流れややることなど教えていただきたいです。
復職パート訪問看護
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
直接働いた訳ではないのですが、訪問看護で働いている際に、在宅クリニックと連携することがありましたので、分かる範囲でお答えします。 基本的に、医師の診察へ同行して、診察介助がメインかと思います。それと、医師の指示に基づいて、採血などの検査や点滴施行などでしょうか。訪問看護を導入している患者さんであれば、点滴は訪問看護が対応することもありますが、短期であれば在宅クリニックの医師や看護師が対応することもあります。 少しですが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
みなさんの病院ではすれ違う人(職員でも患者さんでも皆さん)に挨拶するのは普通のことですか? というのも先日就職する病院に行ってきたのですがすれ違う人同士で挨拶がなく、、あっても会釈くらい?でして、、 新人のころにいた病院では誰にでも挨拶するのが普通だったので不思議に思いました。前と同じように大きな声で挨拶するとすごく浮きそうで💦皆さんのところでは挨拶はどのようにされていますか?
復職ママナース人間関係
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
人によってという感じで挨拶する教育はされていませんでした。 でもした方が気持ちいいですし、転職の見学時も病棟の雰囲気として挨拶してくれるか見てしまいます。 だいたい会釈ぐらいなのではないでしょうか。
回答をもっと見る
現在転職活動中で色々な施設へ見学にいったりしています。どこの施設もやる気や勉強したいという意欲を重視されていることが多くあります。 私は元々看護師になりたくてなったわけでなく、親に勧められてなんとなく親の期待に応えなくちゃいけないという思いで昨年の看護大学を卒業して、就職しましたが自分が病棟では役に立てずむしろ仕事を増やして迷惑をかけているのではないかと半年くらい思い続け、精神的に病んでしまい休職、退職に至りました。今後も看護師として働くべきではあるとは思っていますが、こんなにもやる気や向上心がなくて自己評価が低くても看護師をやっていけるのか、やめたほうがいいのか不安もあって悩んでいます。
免許休職復職
たなか
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
夜遅くに失礼します。 6年間大学病院に勤めたものです。 今は非常勤で産業看護職です。 私の看護師になった理由と全く同じです。 本当に辛いですよね。。。 私も何度も実習や仕事で辛いことがあるたびに、『何でこんな辛い気持ちになってまで看護師になってしまったんだろう』とか 『私も好きで看護師になったんじゃない!』とか 『こんなに意識が低い看護師、迷惑だよな…』 と、ずっと悩んで新人時代はそんな気持ちが邪魔をして、スランプに陥ってしまったことがあります。先輩も怖かったですし… 進路を決めるとき、すごく葛藤しませんでしたか? 高校2年生の時点で、すでに私は看護師になる方向で親が勝手に決めてて、虚しくなったのを覚えてます。 しかし、大学~社会人になってから色々な人と話し、 この『手に職を』という考え方で、よかれと思って親のすすめで看護師になった人があまりに多く、驚いたのです。 看護師になって安定しないと、食べていけないから、と 割りきって仕事してる人も沢山いました。 ぶっちゃけ5人の同期のうち4人は看護師に特段なりたいわけじゃなかったらしく、2年目になってからお互い打ち明けて『言えなかったけど、私も』と話しました。 案外、そんなものなのですね。 意欲とか熱意とか使命感って、あとからいくらでも沸いてきますし、焦らなくていいと思います。 美容とかデザインにしか興味がなかった私が、3Kとも言われる仕事に使命感を感じられる日が来るなんて、新人のあのときは思っていませんでした。 2年目後半~3年目くらいからだんだんと、そう思えました。 自己評価が低いことは、裏を返せば謙虚さや辛い人の気持ちが分かる優しい人だと思います。 諦めないで、でも、無理をせずに生きていきましょう^^ 失敗しても、いつか、患者さんやスタッフとの関わりのなかで自己肯定感が高められる経験がきっとくるはずです^^ 長くなりましたが、続けるか続けないかはもちろん自分次第ですが、案外親のすすめ、という動機で看護師になった人も沢山この業界で生き延びているので、きっと大丈夫!と言いたかったのです。 長くなりましたが、応援してます。
回答をもっと見る
もう10年も前のことなのに、新人の時に配属された病棟での出来事がトラウマになってます。 プリセプターはいましたが、日勤にいてもなぜかペアにされることなくいつも病棟1怖い先輩とペア。困ってることや報告をしても「は?」「で?」と言われるばかり。困ってることを言っているのに「困ってる表情がない。」と言われたり。 常にイライラしてましたが特にイライラしてる時は机を叩きつけたり、大きい声で文句を言ったり。「お前は死生観がないんだよ!患者さん相手にしてるんだから死生観をしっかり持て!」と言われ、一年前に両親を突然亡くし、やっと死を乗り越えた後で死生観がはっきりしていないと言われ思い悩み。 たまーにペアになってくれるお姉さん看護師さんの悪口をこそこそ言ったり、何人かでターゲットを決めていじめ?のようなことをする環境が耐えられず過敏性腸症候群→鬱状態になり休職。りりーんは一つ一つ丁寧で優しすぎるからいろいろやられるんだ、ここの看護師の中で1番信頼してる応援してる!と何人もの患者さんに言われたりしていたのに、結局その病棟には復職できず申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 休職中もターゲットにされた先輩は心を病み辞めて行ったりする人もいたようです。わたしと同時に配属された同期は怖い先輩と元々知り合いかつずるいところがあったようで、新人でチェックリストをクリアしないと1人でできない技術も先輩に見られると怖いから裏でクリアしたことにしてもらって一人でやってたり、やりたい放題。(復職後にその子のプリセプターだったお姉さん看護師さんから聞きました。)よく同期と悩みを共有して頑張ったという話を聞きますが、全然そんな状況ではありませんでした。もちろん何人か尊敬できる先輩看護師さんはいましたが、その方々と話す隙も与えられず。 休職あけたあとは外来に配属され、救急もやったりいろいろ経験をつみました。不妊治療するのに退職し、子育てのため4年のブランクありですが、また看護師に復職しようと思っています。 あの環境下で耐えて看護師をしていたら病棟で看護できてたのになーと思ったり。病棟経験積んでたら、きっと選択肢も広まって色々な経験ができたかもしれないのに、なんて弱かったんだろう。わたしが悪かったのか?と自己嫌悪に陥ります。もう10年も経ってるのにまだ思い出すのかと自分でも呆れますが😓 結局何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、夫やある一定の同期以外誰にもこの経験を言えなくて。吐き出してしまいました😓
いじめブランク休職
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それはひどいですね😣 みんな新人時代はそれなりにきついんですが、無意味ないじめは本当にきつい。 こっちの立場が弱いのをいいことにストレスのはけ口ですね。上司が止めないのが悪い。 りりーんさんはキチンとされてたので、患者さんも信頼してたんですね!それってすごいことですよ! 人間関係が劣悪でなければ病棟でも充分やっていけると思います。りりーんさんが悪いわけないです。
回答をもっと見る
色々とあって精神疾患になってしまい、ちゃんとした経験は2年です。(働けていれば5年目になります) その後は2つくらい就職しましたが体調が悪くなってしまい、1ヶ月程度で辞めてしまって今は休職しています。 最終は去年の冬頃でしたが、その時は言い方は悪くなってしまいますが希望の就職先が無くて不安がありつつも施設へ・・・という形で就職しました。本当は経験も浅いため病院で教えて貰いながら働きたいと思っていましたが、障害を持っているだけで話を聞いてくれる所が無く、とりあえず働かないとという気持ちで就職はしたものの1人で仕事をする不安と頼れる人がいない環境に押しつぶされてしまい調子が悪くなってしまいました。 それから治療も経て、先日ハローワークへ行く用事があったので探してみると病院が見つかったので見学へ行きました。 先方様は気に入ってくださったのか面接のお話もしてくださったのですが・・・ 情けない話ですが今までのこともあり、また調子が悪くなってすぐ辞めてしまうのではないかと不安ですぐに面接受けれますと返事が出来ませんでした。 先方様は私の事情を聞いても、快く受けてくださったので良い所に巡り会えたのだなと思っているのですが怖くて前に進めないのが現状で・・・それが悔しくて情けないなと思ってしまっています。 かかりつけの精神科医は代わったばかりで、カルテも全然見ていないし私の状態も分かっていないので相談も出来ません。 同棲をしている彼も居るので、これからの事を考えると彼ばかりに頼れないし、ちゃんと仕事をしたいという気持ちとどうしたらいいか分からないという気持ちでいっぱいになっています。 まとまりのない文章ですが、誰にも相談出来ないので少しでも皆さんの意見が聞きたいと思い、質問しました。 足りないところは補足いたしますのでアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
ハローワーク休職復職
かれん
精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
コナツ
美容外科, クリニック
極端な話になりますが、いっそ病院を捨てて美容クリニックに手を出してみてはどうでしょうか? 病院では多かれ少なかれ必ず厳しい指導やボランティア残業、Dr.のご機嫌伺いなど強いストレスを受けることになります。 精神疾患まで起こしているなら再発するリスクは極めて高いと思います。 美容は命に関わらない分病棟より指導は厳しくはならないし、基本的に予約制でほぼ定時で帰れます。 私は鬱でしたが美容に行ってからは内服もなくなり症状もなく普通に生活できてます。病棟であんなにも死にたくなったのが嘘みたいに感じます。 ポイントは個人ノルマがないクリニックを選ぶくらいですね ノルマがなくても営業を強いられるところもあるのでよく調べたほうがいいですが。
回答をもっと見る
経験浅、不妊治療と子育てでブランクあり。3歳と1歳の息子たちが入園したので午前のみパートで復職することになりましたが、勤務開始日が大幅に早まって無性にドキドキしております! 数ヶ月間は義母がフォローに来てくれますが、また看護師務まるだろうかと不安でいっぱいです。子供が体調不良の時はお休みもらわなきゃだし、園行事の時ももちろんお休みもらわなきゃだし、、子育てしながら本当に働けるんだろうか。どれだけわたしの持っている知識と新しい医療に違いがあるんだろうか、人間関係は大丈夫だろうか(人間関係が結構心配です) 離職中も不安で勉強したりしてたけど、復職がこんなに不安なものだなんて想像していませんでした。しばらくは足震わせながら出勤になりそうな気分です。 すみません、どこにも吐き出す場所がなくて、、つぶやきでした😭
ブランク離職復職
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 私も現在1歳のこどもがいて休職中です。不妊治療で授かってて、自然妊娠は望めないと言われてて、とにかく育休中にもう一人を頑張ってるとこです。 近々運良く授かれたら1人目からなら丸々3年以上臨床から離れるので復帰が怖いです。育児してると、どんどん看護師としての知識が薄れていく感覚があります。2人も育てながら勉強してるなんて凄いです。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
今同棲中の彼氏がいるのですが、その彼が今鬱病と診断されで休職中です。症状は不眠と軽度の鬱で、抗うつ剤と睡眠薬で症状軽減傾向です。薬を内服しなければ寝れないという感じです。 それで、本人は復職したいと思う反面、症状が悪化するのが怖いと不安に思ってます。 彼女としてなにかできることはあるのでしょうか?私も正直働いて欲しいとは思っています。
彼女うつ休職
山田
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
どうして働いて欲しいのですか? 鬱の原因はなんですか?
回答をもっと見る
現在転職活動中で、2か所ほど病院に見学に行くことになっています。見学に行く上で、なぜその病院へ見学にいったのかや前職を辞めた理由を事前に考えています。私は看護師として1年ほどしか経験もなく精神的な病気になってしまい仕事が続けられなくなりました。今は休養して再度看護師として挑戦しようかと悩んでいます。元々看護師として向上心も低くて、向いていないと強く感じています。でもこのようなコロナの時期で仕事も少なく、看護師の免許も無駄にはしたくないのでもう一度やり直したいとは思っていますが転職する際辞職理由などは先方に悪いイメージを持たれないようにそれなりに良いように言わなければいけないことが嘘をついている気持ちになってとても辛いです。転職されたときにこんな経験ある方はいませんか。
中途復職面接
たなか
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
お疲れ様です。 私は看護師6年目の頃に転職を経験したのですが、1つだけアドバイスさせていただきます。 基本的に、面接をする人は数多くの人と会っています。それもあって、安易な嘘は簡単に見透かされます。 そして自分にとって都合の悪い時は嘘をつく人なんだ、という第一印象を与えてしまうことになります。そのため、面接などで嘘をつくことは基本的にNGです。 退職理由などは出来るだけ正直に、相手が納得できる理由を明確に伝えましょう。
回答をもっと見る
現在急性期の総合病院の整形外科病棟に努めて4年です。自身の病気の都合で来年3月に退職し約一年程治療に専念することにしました。治療後はパートや日勤常勤での再就職を考えています。来年度の退職や再就職の際、年金や住民税などお金の面で注意するべき点などあれば教えて頂きたいです。
復職総合病院退職
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
大変ですね。 社会保険については、看護師で詳しい人はあまりないと思います。 みんな、勤め先任せでしたね。。 お金の専門の方に聞くのが一番だと思います。 知らないとリスクもありそうですよね。ネットで調べてもいい情報がたくさんあります。 しっかり治して、再就職うまくいくことを願っていますね!!
回答をもっと見る
現在転居のため離職中です。 看護協会のナースセンターは求人の紹介だけでなく色々相談にのってくれるところですか? 復職するにあたって、色々考えてしまうことがあり、今後の働き方や自分に適した分野など個人的に相談したいのですが。
看護協会離職復職
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
みんみん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
こんにちは😃 私も離職から復帰する際にナース人材バンクを利用しました。 とても丁寧な担当者で、こちらの要望を元に探して頂きました。 中間に入ってくださるのでとても良かったです。 たまに「どうですか?」という連絡来ます。アフターフォローも完璧。その時に悩んでいる事なども相談したり、アドバイスも頂けたりでとてもいい方に巡り会えたなと思ってます。 今は訪看をしていますが、親身になって条件に合う場所を考え探していただけるところです。
回答をもっと見る
6月始まってから休職しています。 他の人はできてるのになんで自分はできないのか、家に帰っても仕事の不安ばかり考える、こんなんで看護師してていいのかななど自分で自分を責めすぎて仕事前に嘔吐したり睡眠もとれなくなっていました。メンクリ受診して少し休みましょうと診断書を書いていただき休職しています。 復職できるか不安もあるし復職できてもちゃんと働けるのかすごく不安です。ちゃんと働けるように勉強しなきゃと思っているのですができていません。休職経験のある人に聞きたいのですが、休職中は勉強とかしましたか?
休職復職急性期
こあら
精神科, 病棟
つるこ
小児科, 保育園・学校
こあらさん、初めまして。 私もうつで、2度休職経験しました。今は治療も終了して、転職·正職で働いています。 休職期間は、心身の休養期間です! 勉強や仕事のことを考えるのはNG。復職後のことを気にしてしまう気持ちは、すごく分かるのですが……😥 仕事とは全く違うことをしましょう。私はお裁縫やぬり絵に没頭しました。たぶん、自分の思うほど頭も体も動かないと思います。でも、今はそういう時期。あせらないで、やれることをゆっくりやっていきましょう😊 仕事のことは、復職のめどがたってから考えればいいんです!
回答をもっと見る
ICUしか経験ないから他も経験したいと思ったけど、やっぱりICUがいいかなと思う。どうしたらいいか. とりあえず派遣で働いてみるかと登録してみた。 派遣と常勤どっちかでも悩むー 愚痴でした。
復職派遣新人
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
試しで働くなら派遣の方が楽じゃないですかね!
回答をもっと見る
4月に復職して、サーフローの手技は覚えていたので、この間久しぶりに入れました。入れた方の血管は太くて弾力もあったのですが、入れた途端血管が無くなり、逆血もなく失敗しました。 そこからサーフローはなく6月に有給消化で退職。 8月からは急性期の病院に勤めます。 久しぶりのサーフローを失敗したし、少し緊張していたのも覚えており、次の時も失敗、あるいは患者さんにとって重大なミスになったらどうしようと不安になっています。 やはり、練習~プリに見てもらうのが1番ですよね?
サーフロ有給手技
しちみん
ママナース, 慢性期
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
点滴ライン取るの難しいですよね。 入れた途端、血管がなくなることはないと思いますが。 中途で入ると、どこまで実技ができるのか分からないことも多いので、事情を話して見てもらうのも手だと思います。
回答をもっと見る
去年新卒で大学病院の精神科に入職し、 体調を崩して8ヶ月で休職→半年療養するも復職叶わず解雇。 そして今月から新しい病院で働いています。 前は精神科で今は内科・心療内科です。 1年目をまともに経験してないまま止むを得ず退職し、新しい病院で新しい科でやっていくことに不安しかありません。 こんなポンコツに優しい病棟ですが、今年新卒の1年目の子たちの方がはるかに仕事も勉強もできていて不安に不安が募ります。 まずは病院に慣れることから始めるべきだと思っていますが気持ちばかり焦ります。 同じような方、いらっしゃいますか? また、転職し始めなどどのように乗り越えられましたか?
休職復職入職
ぽんぬ
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
焦る気持ちわかります。私も同じですよ。私看護師経験長いですが助産師になりたくて去年産婦人科に転職しましたがなかなか職場にも馴染めず私より経験少ない看護師さんの方がバリバリ仕事できていて私もいつも焦ってしまって落ち込む事沢山ありますが人と比べてもしょうがないので自分ができることを少しずつ覚えて諦めず頑張ってますよ。無理しないように一緒に頑張っていきましょう!頑張っても無理だと思ったら転職するのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
急性期の内科病棟で8年働きました。その後結婚して離職しましたが、離婚を機に復職。本当はもう一度急性期で働きたいのですが、今は体調を考慮してデイサービスで働いております。年齢的に40歳にもう一度挑戦してみたいのですが、40歳で未経験のICUで働けると思いますか?
デイサービス復職ICU
m
その他の科, 小規模多機能
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちわ 働く環境にもよるとは思いますが…。 私は内科を6年、7年目にICUに異動になりました。そのときに45歳の人と一緒に未経験のICUに異動しました。 45歳の人は看護師経験は私と同じくらいで、内科しか経験なかったけど、頑張って今やICUのエースとして働いてるそうです。 かたや私は一年でギブ…(笑)ようはやる気だと思います。 少し病棟を経験して、知識をアップデートしたのちにICUに異動希望出すとかもいいかもですよ。
回答をもっと見る
今年4月から、非常勤として病院に復職しました。そこでは、前残業として検温や保清がされています。皆さんに合わせて業務に参加するべきなのか。しかし、保育園の送迎もあり、早く出勤することも出来ません。非常勤で働かれてる方で、前残業してる方いますか?
復職保育園残業
ぶー
ママナース, 消化器外科, 慢性期
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
前残業しなくてよしです。日本の悪い風習です。
回答をもっと見る
お子様の登校時間が出勤時間よりも遅いとき。 どのように対策されていますか? うちの子、鍵をかけて出かけてくれない😢
デイサービス復職副業
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
キャラメル好き
精神科, ママナース, 病棟
こんにちは。うちの職場は比較的子育て中のスタッフに優しい所でして、自分の出勤の方が早い早番の日は、子供達の登校時間頃に電話をさせてくれます。家に電話して鍵を閉めてねと話し、鍵は倉庫のボックスに入れておくよう伝えますね。これで大抵いつもクリアできてます。なおぞうさんの所は仕事中電話とか無理そうですか? あまり解決策になってなくてごめんなさい。。
回答をもっと見る
同僚と上手くやっていくには?? 最近育児から復職して私達の病棟にきたナースとペアになりました。私よりも10年近く経験のあるベテランナースです。 話が長くなるので省略するのですが、イベントが午前中に2件ほどあり、1件は私が、もう1つを彼女が担当してくれました。彼女がそのイベントを担当している間、私はほかの受け持ちの検温にまわっていたのですが、(きちんと彼女に伝えました)そのことで後でものすごく怒られてしまい…彼女がいうには、午前中はこの2件だけに集中して、他は重要じゃない。あなたは優先順位が見えていないとのこと。人前で言われました。 私からみたらこの程度のイベントだけで、午前中他の患者さんの検温を回らないなど論外です。 彼女に任せたイベントは15分もあればできる手術準備でした…。なぜかリーダーさんが代わりにやってあげてました…。 休憩室で私の悪口を言っていたのが後で休憩をとった時に雰囲気でわかりました。 帰り際にも、あなたは焦った顔とか見せないし、何を考えてるか分からない、信用できない。口数が少ない!とか人格否定?みたいなことを20分くらい言われ…チーンって感じでした。 彼女は主任クラスの人と仲良くて、(元同期?)主任にも、私のせいでチームがうまく回らなかったって聞いたよと言われショックです。こちらは立場上なにも言えないのに。 リーダーさんに涙ながら相談したら、今まで忙しくない現場で働いていた人だから、焦っているだけだから気にしないほうがいいよと言われましたが…なんか府におちません… 私が下手にアドバイスしようとしても、私だってそのくらい知ってるみたいな言い方しかしないので、任せただけなのに。 チームメンバーとしてやっていく自信がないです。
復職先輩ストレス
リリー
外科, 病棟, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。 昔、私も特殊部署に長年いて、病棟勤務がご無沙汰だったナースに似たようなことを強く言われ、カチンときたことがあります。優先順位見えてないのは、あなたです!と言いかけましたが、少しだけ噛みつくくらいにして 「あ、そうですか?私はこう思ったからこうしたんですが。すみません。」 で留めました。(短気なのでつい、、) 確かに特殊な部署から異動して来た方、育休明けの方は大変だと思います。でも、プライド捨てて、ある意味前述のことを免罪符にして、自分より若いナースにも頼って欲しいですよね。プライド剥き出しになってかかってくる方が仕事出来ないんだな、この人って思ってしまう。仕事ができる人は復職や異動直後、 ごめんねー、慣れてなくてさ。色々助けてくれる? と言ってきてくださいました。バイタルなんてイベントの合間に若いナースが測ってたら ありがとー!助かるわー! と言って下さいます。 勿論、そう言う方々は、1ヶ月もすればすぐ病棟勤務に慣れて、頼りになる存在になって下さいますよね。 本来なら、ありがとう、って言ってくれてもいいくらい。 そして私もリリーさん同様、午前午後に、最低でも全員バイタルは簡単に測れるものは測りながら、状態観察はしなければならないと思っております。その間に万が一、急変があった時、午前一回も見てなかったなんてことになったら、、、こちらの責任になりますし。イベントがあって見る暇がなかったなんていいわけ通用しない。 この手の人はどんなに配慮しても何か言ってくる気がします。必要最低限の関わりでそれ以上は逃げてしまっていいと思います。
回答をもっと見る
専業主婦で、現在妊娠8ヶ月です。2人目も欲しいと思っていますが、どのタイミングで復帰するか、2人目を考えるか迷っています。子供の年齢差はどのくらいがいいですか?また、復帰後はパートからのほうがいいですか?
復職パート夜勤
はーちゃん
内科, 外科, 離職中
hito
内科, 小児科, クリニック
私は今2人目の育休中です 上のことは8歳離れています 上の子の時、産後2か月でパートで復帰しましたが、4カ月で百日咳になったり病気ばかりで度々休む事が多くて大変でした 勤めていたクリニックが良い人ばかりだったので乗り切れましたが、その職場の環境でだいぶ違うと思います 今は小さい子がいても大丈夫と言ってくれる所を探しています 子供の年齢差は近い方が良いのかもしれませんが、うちは上が女の子なので下の面倒を見てくれて助かっています 私はパートから戻りましたが、何かと休みやすかったです
回答をもっと見る
育休後の働き方について 育休後は、子供を保育園に預けて復職します その際に、パートで復帰するか、正社員のままか悩んでいます 扶養内で働く気はないので、パートであれば週4日以上働くと思います 元々、残業の殆どない病院で、日勤常勤で働いており、定時まで働いても保育園のお迎えはおそらくいけれます また、夫の方が私な提示よりも早く終わる日が週に3.4日はありますので、最悪お迎えは夫に頼むのもありだと思います しかし小学生になれば、学童を利用することになるのですが、土曜日の学童となると朝送っていけば始業ギリギリになる点がネックです 正社員でもなんとかなるとは思います しかしそこまで無理?をする必要があるのか、とも思います 正社員でなければ、リーダー業務はできません 機能別なので、リーダー業務がないと、検温と点滴とフリーしかなく、やりがいがあまりありません パートになっても、生活はできます 時間の余裕があり、子供との時間も取れると思います しかし、週4日以上働くのであれば、正社員の方が良いのではないかとも思います 皆さんはどう思いますか?
復職明け育休
柚
内科, 整形外科, 病棟
じゅんマミー
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期
すごく難しい選択ですね...💦 私はパートになる余裕がなかったので産後も正職員として働いて5年が経ちますが、もしパートになることが出来ていたらパートになっていたかもしれません。やはり、働きながらの子育てにかかる労力は身体的にも精神的にも想像以上でしたし、もっと余裕を持って子育てがしたいと思ったことが何度もありました。 ですが、子育てメインになってしまうとやはり自分が満たされないというところもあるため、それは仕事のやり甲斐というところが自分を満たしてくれているとも感じています。 子供が親を必要としてくれる時間はあまり長くないと思います。なので、小さいうちは子育てをメインに考えてパートを選択し、やってみてやはり何か物足りなかったり、気持ちにも余裕があれば正社員に戻ってもいいのではないかなと思います😊
回答をもっと見る
今年で看護師8年目になります。3月に退職し離職中です。自分でもやりたいことがわからなくて焦っています。今まで転職を3回しました。大学病院、総合病院、医療脱毛クリニックです。看護師以外の仕事もしてみたいと思う気持ちもありますが、今年29歳になるので雇ってくれるところなんてあるのかな?とも思います。それに今まで看護師しかやってこなかったので、一般企業については無知な私にもできるような仕事はあるのでしょうか?そう考えていると結局看護師に戻ってしまいます。同じような思いをしたことある方はいませんか?また転職するとき、職場はどうやって決めていますか?なかなか決まらず悩んでいます。 それから、30歳前後で別の職種に就いた方のお話も聞いてみたいです。
離職転職サイト復職
かほり
離職中
まり絵
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院
はじめまして。 私は現在44歳です。看護が好きで大学院に進学し、認知症看護認定看護師の資格まで取得しバリバリ働いていたのですが。40歳頃から仕事に行くのが嫌で、看護も嫌になり、1年間看護師を休職しました。 お皿洗い、喫茶店、JRのアナウンス、工場の検品、ドラッグストアの商品の陳列などたくさんのアルバイトをしました。 そのバイト期間に経験したホテルのフロントの仕事が楽しくて、正式に採用してもらいたく、一般社会の常識、履歴書と職務経歴書の正しい手書きの書き方、面接の練習など半年くらいかけて勉強しました。 44歳でエグゼクティブホテルの正社員の総合職として採用していただき、今はとても新鮮な日々を過ごしています。 ホテルランクはお金持ちが利用するホテルなので、お客様のお名前を覚えたり、お客様のオーダーメイドのおもてなしをアセスメントして提供したり、それは看護師をしていたので今までの経験が活かされています。 認知症看護認定看護師のホテルウーマンが世の中にいても良いと思いませんか (^^) 看護師の免許は一生使えるので、挑戦したり模索する勇気があるのなら、どんどんチャレンジしたらいいじゃないですか?! 人生1度きりですよ。そんなに看護師にとらわれてどうするんですか?
回答をもっと見る
新卒で3年働いたあと、2〜3年産休だか育休で休んで、また違う科に復職ってなったとき、ブランクを取り戻すこと出来ますか?
ブランク産休復職
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
その人の努力次第だと 思います😇 やはり、3年だと経験してないことも 多くあるなかで、違う科に復職と なると、さらに経験してないことも 出てくると思うので、しんどい思いを するかもしれません。 ですが、頑張っていれば慣れて きますし、できるようになると 思います( `・ω・´ )! プライベートのこともあり、 大変だと思いますが、無理せず 頑張ってください😊👍🏻
回答をもっと見る
キャリアアップしたい気持ちと、子どもとの時間確保したい気持ちをどのようにバランスとってますか?両立は私の能力では難しく、今は家庭優先となっています。割り切って働けたら楽なのだろうけど…
復職大学病院残業
こっしー
ママナース, 大学病院, オペ室
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ お気持ち、すごくよくわかります!! 私も本当は前の部署でキャリアアップしたいのですが… 子供がまだ小さい事と家庭の事情で夜勤ができないので、やりたい事ができない状況です。 割り切って働くのって難しいですよね…どちらも自分にとっては譲れないものなので、余計に悶々としてしまうんですよね… 私は、いずれは前の部署に戻らせてもらおうかと企んでいるので、知識は蓄えておこうかと思って、本を読んだりしています(笑) 往生際が悪いのですが…
回答をもっと見る
久々の復職になるのですが、循環器別とかではなく全体的に網羅しているフィジカルアセスメントに特化したオススメの本はございませんでしょうか? 本が分厚くてももんだいありません😊
復職アセスメント
アクア
精神科, 病棟, 外来
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
フィジカルアセスメントがみえるはとても良いです!このシリーズ、最高です(笑)
回答をもっと見る
私に嫌がらせしてくる女が復職してきたらしい。 元々はその人に非があること、しかもプライベートなことで仕事には全く関係ないことだったのに、激昂し職場の同僚にあたかも私が一方的に悪いと言いふらして私の味方をいっさい無くした。「みんなが止まれのことをひどいって言ってる」「みんなあり得ないって言ってる」と言われた。その女の言ったことを鵜呑みにした上司に今でも冷たくキツくあたられている。普通に接してくれている人もいるけど、何聞かされてるか分からないから誰のことも信用できない。 病院内で偶然会うことで、また怒りスイッチが入って嫌がらせさせるんじゃないかという恐怖がある。将来的なことを考えると今の病院を辞めることは考えていなかったが、その人がいるってだけで震え上がるレベル... 皆さんならどうしますか?
復職人間関係転職
止まれ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
辞めます。けど、自分に非がないから訴えたいと思います(どうするのか詳しいことはわかりませんが)。
回答をもっと見る
4月~ワーキングホリデーに行く予定で3月に退職しました。 ですがCOVID-19の影響でそれも延期となってしまったため現在離職中です。今短期で働ける所を探しています。看護協会からくる復職のお願いメールURLの先に飛んでもどこが困っているのか、給料、時間など詳細な情報が載っていないので、短期で働ける応援ナースも視野に入れています。看護協会のCOVID-19関連での復職の情報、または応援ナースしたことがあるかた情報教えていただきたいです。
応援ナース看護協会離職
ゆーこ
内科, 循環器科, 離職中
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科
応援ナースをしたことがあります。 半年毎の契約になります。その為期間内に辞めることは出来ません。半年毎に延長するか終了するかを決めて、最大3年間同じ病院、または施設で働くことができます。私が利用した斡旋会社のところは、契約社員になる為委員会等も他の社員と一緒にして下さいと言われました。 私は老健に行きましたが、やはり応援ナースと言うだけあってなかなか大変な職場環境でした。友達からも応援ナースをする時はちゃんと見たほうがいいよと言われました。友達も忙しすぎて大変だったと言っていました。半年間経てばまた移動できるし、年間のお給料で言えばさほど変わりませんが、社員ではないので気持ちのうえでは楽でした。
回答をもっと見る
最近、巷で退職代行が話題になっています。 年明け早々、退職する人が相次いだとかなんとか…。 ふと、医療従事者で退職代行を使って退職したというケースはあまり聞かないな…と思いました。 みなさんの周りでそういった話、ありますか?
明け退職
るか
その他の科, 保健師
りん
循環器科, 病棟
一昨年に1回ありましたー!中途採用の方でしたけども。 うちの病院、辞めたくなったら、割と辞めやすいんですけど、入職して3ヶ月満たないで退職代行使って辞めていきましたね。 朝、退職代行の業者から電話が来て、病棟騒然となりました笑 病棟に私物は置きっぱなしだし、私の貸した資料やノートは持って帰ってるし、せめてご利用は計画的にしてくれと思いましたねぇ。 ちなみに、私物は宅配便で送り、私のノート類も病棟宛に届きました。(これも退職代行経由) 夜勤調整とか師長さんが大変そうでしたよ。
回答をもっと見る
特養勤務です。 看護師が二言目には「ケア不足」「看護師に仕事じゃない」と利用者さんのケアに消極的です。 おむつの材質があわなくておむつかぶれなどスキントラブルを起こしても、「介護士が業者に問い合わせればいい」と何もしません。 施設看護師の役割ってなんだろうと疑問に感じます。
看護技術介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
施設勤務お疲れ様です 皮膚トラブル起こしても何もしないならそりゃあ褥瘡になりますよね…😭 (施設入所中で入院した患者さんが持ち込みの褥瘡ある事例、結構ある……) 施設でも病院でも褥瘡作ったら観察不足だと思います😓
回答をもっと見る
看護師11年目ですが、色々と自信がありません。 1人目出産後から外来であまり処置もないので 色々と忘れてしまっています。 今は外来勤務で日勤だけですし、 ほぼ定時上がりで助かっており生活的には 満足していますが、このままでいいのか不安になります。
外来ママナース
みかん
内科, 外来, 一般病院
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 お気持ち分かります。 私も3人出産し、知識も技術もたいしてないのに勤続年数だけ増えていってしまって、、、 と思うことがよくありました。 3人目出産後は訪問看護師として働いていますが、やはり初めは大変でした。(訪問看護は特殊で、看護師の知識に加え、ケアマネの知識等も必要だったこともありますが、、。) でも今は楽しく働いていますよ! 子育てが落ち着いて、もしバリバリ働きたい!と思うのであれば、それから忘れた知識を取り戻しながら働いても遅くはないと思います。 働き方もいろいろですし、自分がやりたいなーと思ったなら、そのうち自然と行動に移すのではないでしょうか(*^^*)
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)