復職された方で、就職前に何か役に立った参考書などありますか?今後、産婦人科の方に看護師として就職したいなと考えています。以前は救急等に勤めていたため、産婦人科は初めてです。ブランクもあり、産婦人科も初めてで不安があります。
ブランク参考書復職
h_k
総合診療科
つきか
その他の科
月間ナーシング、エキスパートナースなどナースに必要な情報の雑誌をたまに購入していました。書店、インターネットでも購入できます。急変時の対応、検査データーの見方は勉強になりました。産婦人科だと、病気がみえる産科の参考書はわかりやすかったですよ。
回答をもっと見る
これから復職を考えている、一歳の子供がいる主婦です。子供が二歳になった頃に復職できたら、と思うのですが。仕事をフルで始めて、家事と育児がこなせるのか不安です。夫は基本夜勤がある仕事なのであまり家に居ません。やっぱり休みの日にご飯の作り置きや掃除など家事を溜めて、されているのですか?
復職子ども夜勤
h_k
総合診療科
t-endou
その他の科
上の子の育休が終わって復職した時、夫はまだ大学院生でした。バイトもしてましたので、家にはほとんどおらず、ワンオペですよね。当時は大学病院だったので、夜勤もあり、よく頑張ったな、と振り返ると思います。料理が得意でなかったので、作り置きはしませんでしたが、掃除などは休日にする感じでした。不安があるのでしたら、ご主人と話し合ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんはナースシューズはどんな物を履いていますか?久しぶりに復職する機会を得ました。場所は病棟です。オススメがありましたら教えて下さい。
ナースシューズシューズ復職
まるどり
ICU, その他の科
アンナ
総合診療科
私はナースのカタログで買っています。 足が大きいので、疲れにくいのと、病院の決まりで踵があるもの、つま先は開いてないものもなどあるのでそれにしてます。
回答をもっと見る
6年間総合病院で働いて、出産を機に退職しました。現場を離れ1年になります。子供も2歳になる頃、パートで復職できないかと考えています。ブランク2年ではありますが、技術・知識面で付いていけるのか不安があります。新卒ではないので、新人扱いはされないと思うので…。ブランクがあったけど、復職された方でどのような病院に勤められましたか?また指導の方はどうでしたか?
ブランク復職パート
h_k
総合診療科
たなご
その他の科
3年総合病院で働いた後、留学して2年程のブランク後に別の総合病院に復職しました。 私も最初ブランクがあるので不安でしたが、2年程であればすぐに勘は戻りました。 ただ、別の職場(病院)ということで、同じ科ではあるものの病院によって違うと感じたところが多かったので、慣れるまでが大変でした。 なので同じ職場に復職ならすぐに馴染めるかと思います。 また時期は違いますが、産後復職も経験しましたが、お子さんでの呼び出しや欠勤などに理解があるところの方が助かりますので、そこらへんは要チェックです。 知識や技術はもちろん大切なのですが、働き方の価値観が変わってくる(子供優先)かとも思いますので、働きやすい職場が一番だと思います。 復職がスムーズにいきますように。
回答をもっと見る
育児中でブランクがあるのですが、最近は生活リズムが整ってきて勉強の時間ができるようになったので、復職に向けて勉強をし直したいなと思っています。 復職先や科は決まっていないのですが、ざっくりと勉強し直す際のオススメの参考書があれば教えてください!
ブランク参考書復職
さうな
内科, 外科
kapopo
外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ICU
私は復職前に、「今はこうする」という本を読みました!昔と今とでエビデンスが違うものや、やり方が変わったもの(例えば浣腸は温めないなど)を詳しく説明してありとても勉強になりました!
回答をもっと見る
大学病院で勤務経験が5年ほどあり、出産がきっかけでブランクが5年あります。 子どもが大きくなったので復職したいと思っており、復職のための実技セミナーなども受けているのですが、現場の方々に迷惑かけないか不安ですし、自信がありません。 皆様の周りには私のような復職ナースはいらっしゃいますか?また、うまく現場で働けていますか?
セミナーブランク復職
はーちん
総合診療科
ざく
内科, 外科
私の職場にも最近出産後ブランクが数年ある方が就職されてきました。 初めはとても緊張されていたようですが、経験がある分飲み込みが早く手技もあっという間にコツを思い出していました。 今では、病棟の戦力としてバリバリ動かれていますよ!
回答をもっと見る
育児が一段落ついたので、近々復職しようと思っています。 子供との時間を優先したいので、委員会や時間外の研修ができる限り少ない職場で働きたいのですが、病棟での勤務でそういう条件で働けるような職場はあるのでしょうか…?
時間外労働委員会研修
あいり
内科
michiko
その他の科
以前外来でパートとして働いていた時は研修など言われませんでしたが、今の職場で常勤として働いていると結構研修研修と言われ時間外に出席することが多々あります。 その病院の特色にもよるでしょうが、お子さんとの時間を優先したいなどあれば師長さんと相談されてみてはいかがでしょうか。 わたしは研修に出来る限り出席はしてほしいが、家庭や子供のことがあるだろうから子供が小さいうちは無理強いはしないと言われています。
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)