明後日、看護学校の社会人入試ありますが小論文と面接です。学院見学の際看護観と配属されたい科を聞かれました。皆さんでしたら面接の際どう答えますか?また小論文のテーマはどのようなものでしたか教えて頂けませんか🙇♀️
復職専門学校看護学生
ワッシー
離職中
ここなーす
総合診療科, 介護施設
私ならば、幼少の頃身体が弱く内科クリニックによくお世話になったので内科にとても興味があります。内科の配属が希望です。 看護観は、相手の気持ちにより添い、その方が病気などどんな状況であっても本来持っている自然治癒力や可能性を信じて看護をしたいと思います。小論文は、もう15年も前なので高齢者福祉についてでした。今ならコロナ感染症のことでしょうか。
回答をもっと見る
長文での質問失礼します。 新卒から1年小児科で働きその後出産のため退職しました。4年のブランクを経て復職しようと考えています。正直せっかく看護師の資格を取ったのに経験が全くないのでまた1から勉強し直すつもりで病棟で働きたいと考えています。その際に復職するにあたりどの病棟を希望しますかと言われるのですが正直希望の科はありません。小児科も1年しか経験していませんし、また小児科をやりたいとも思いません。ただ他の科は全く経験もしていないので全く経験していない科で働くのは子育てや家庭と両立するのは難しいと思いますか?また両立するにあたっておすすめの科があれば教えてください。
復職保育園ママナース
るみ
その他の科, 病棟, 離職中
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
子育てをしながらの復職は大変だと思いますが、病棟で働こうという気持ち凄いなって思います。 少しでも両立しやすいように、できるだけ残業の少ない科にするなど、事前に院内の様子を調べ参考にするのも一つかなと思います。 どこの病棟へ行っても、覚えないといけない事はたくさんあると思うので、学生の時に興味のあった科とか、病態の理解がしやすい科などにすると、いくらか負担は減るのかなと思ったりもします。
回答をもっと見る
先々週稽留流産で手術して、仕事復帰するのが怖いです。 妊娠したことは師長さん・主任さんには報告してましたが、リーダー層の先輩達に1人ずつ声をかけている途中で、つわりがひどくなり全員に報告しないうちに重症悪阻にて自宅療養に入り、その休養している際に流産が発覚し手術に至りました。 流産の報告をまた先輩達にしなければならないし、もう1人妊婦さんがいるのも心苦しいです。 そして1番怖いのは来週からまた命が失われるような現場で私は冷静に働けるのかということです。 流産しながらも働き続けてる看護師さんはたくさんいるはずなのに、私はそれができる自信がなくただ逃げてるだけなんじゃないかとすごく悩んでます。 一体どう乗り越えて行けばいいのでしょうか。。
三次救急救急外来休職
S
救急科, 新人ナース, 外来, 大学病院
咲由梨嬢
内科, 病棟
流産の苦しさは、 本人にしかわかりません。 同じ部署に妊婦さんが いるといろんな気配りが 必要でsさんの ストレスは、図りしれません… 「流産しながらま働き続ける看護師さんはたくさんいる」 確かにそうです。 でも、みんながみんな それを受け止めて 看護を強く続けれるわけではないと思います。 私は今、二人の 息子の母ですが 間に妊娠5ヶ月の流産と 繋留流産を 経験しています。 妊娠は、病気では ありません。 でも心身共にダメージも 受けます。 気持ちが看護に むかないのなら 逃げて休んでまた 看護師に戻りたい! 仕事したい!って 思うまで看護職を 離れてま【あり】だと思います。 私は、一旦仕事から 逃げましたが長男の保育所か 幼稚園かで保育所に 行かせるために看護職の 復職しました。 sさんへの回答に なったかわかりませんが 逃げる勇気も大切な 蘇生術だと覚えていてください…
回答をもっと見る
育休後の復帰について 初めて質問させて頂きます。不快な思いをさせるような内容があれば申し訳ありません。 看護師の3年目の途中で育休に入り、4月に復帰する予定ですが、復帰について悩んでいます。 妊娠を気に自営業の旦那と結婚・引越しをし、通勤に最低でも電車とバスで1時間はかかります。 旦那とは出産前、今の職場は辞めて引越し先で新しい職場を探そうかという話をしていました。 しかし、実際育休を頂いてみると、子持ちで転職をすることへの不安や、一年以上ブランクがあって慣れない環境で再出発する心配、復帰せず辞めると報告することの気が重さや、遠くない将来また妊娠する可能性などを考えると、通勤は大変でも時短勤務でとりあえず復帰すべきなのかと思いました。 しかし、旦那は辞めるという話だったのにそんな遠いところは現実的じゃない、保育園から突然呼び出しがあったりしたらどうするのか、などと険悪な雰囲気になります。 ちなみに実母は遠い市外、義母は市内で全く頼れない訳では無いですが旦那と同じ職場で働いており、私が現職場を辞めると思っているようです。 そして私自身も、このようにいっておきながら復帰に対する自信が十分ではありません。現在の職場は大病院の急性期で時短でも残業当たりまえ、復帰後は今までと違う病棟に配属、夜勤もほぼ必須です。看護歴も3年未満ですし、独身時代でもかなりきつかったので、仕事育児家事通勤でパンクしないか心配です。 復帰すべきか就活しなおすか、、、、色々考えて毎日憂鬱です。 甘えた内容で申し訳ありません。ママナースの方、何かアドバイスや経験談があればどうぞおきかせ下さい。
ブランク産休旦那
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
ご出産おめでとうございます、そして育児お疲れ様です! この文章を読む限りでは、私は今の職場は辞めて、就活なさったほうがいいと思いました! やはり、子供がいながらの看護師の仕事は周りの理解や助けがないとやっていけません。1時間もかかり、残業が当たり前、などの条件の悪さから見て、復帰されても親子ともども辛いだけだと思います。 まだ復帰時期まで時間があるようなので、早めに職場に伝えればいいと思います。 近くて条件の良い職場が見つかると良いですね!
回答をもっと見る
手術して自宅療養を終えて、明日から仕事復帰 緊張する。 大丈夫かな
休職復職介護施設
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
ゆき
リーダー, 大学病院, オペ室
みんなは待っていると思いますよ! きっと大丈夫です、いってらっしゃいませ😊
回答をもっと見る
看護師から離れて半年程経ちます。復職しようと思いますが、美容系に興味があります。美容系の看護師さんにお話し聞きたいです。どんなことが大変ですか?休みとれますか?
復職転職正看護師
なっちん
産科・婦人科, 離職中
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
なっちんさん こんばんは。 今美容系人気ですよね(^ー^)! 友達に聞いた話しでは、自分磨きは欠かせないみたいで、それが大変みたいですよ。 案内する側もキレイでいないといけないみたいで。 自分磨きが苦でなければ、あってるみたいです(^ー^) あんまり参考になりませんが💦 働いてる友達が言ってました(^ー^)
回答をもっと見る
最近思っていることをただ呟きたくなりました。 結婚してから半年が過ぎ、子ども欲しい欲が強くなりました。しかしまだ2年目。5年目の先輩には「5年くらいやらないと子供産んでからは戻れないよね。使えないしね」と言われました。他の先輩も「子供できたら産んですぐにでも戻りたい。」親としての価値観はそれぞれだと思いますが、先輩の話を聞くとまだ子供を作ってはいけないんだと思ってしまいます。病棟の環境はいいのですが、超急性期で忙しくみんな意識が高いです。私ももっとキャリアアップをしたい反面、若いうちに子供が欲しいと葛藤しています。
5年目産休休職
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
子供ができる前は都内の某大学病院で働いていました。 確かに子育てする環境ではなかったなって思います。残業も多かったですし、急な休みは取りづらいし…。 平均年齢も低くく、私のいた病棟にはママナースはいませんでしたし、妊婦さんにもあまり優しい病棟ではありませんでした。 私の場合、結婚後に他県へ引っ越さなければならなかったので退職し、当時子供はいませんでしたが、キャリアよりも子供が欲しかったし出産後も長く働けそうな職場を考えて、ママナースが多い残業少ない職場に転職しました。 キャリアも大事ですよね。だけど、本当にキャリアが大事ならたかが5年では…とも思います。 …が、残念ながら妊娠できる期間は決まっていますからね。 また、妊娠は望めば必ず出来るとも限らない。また、妊娠したとしても必ず無事に生まれるとは限りません。 私は結婚後すぐに妊娠を望みましたが1年全く妊娠せず、治療をして妊娠はしたものの3回連続流産。4回目でやっと出産までいきました。 26歳で結婚し、出産は29歳です。 何が正解とかはないです。 自分の中で何を優先するのかを考えてご主人とよく話し合う事です。 頑張って看護師としてのキャリアを積んで看護師としてのスキルを磨く事も素敵だし本当に尊敬します。 ただ、妊娠を望むならば早い方が良いと私の経験上は思います。もしかしたら望めばすぐに妊娠、出産出来るかもしれないけれど、そうじゃなかったら後悔しますから。先輩の意見は関係ないです。 自分の人生ですし、パートナーの人生にも関係する事ですよ。 急性期でバリバリ働く事だけが看護師じゃないし、周りの協力が得られるのなら急性期など残業が多い病棟で働きながら子育ても出来ます。 自分にとって大切にしたい事、優先順位が高い事をよく考えて後悔のないようにしてくださいね(^^)
回答をもっと見る
看護師を目指そうとしている大学4年生です。 閲覧ありがとうございます。 看護師の皆様にお聞きしたい事があり、質問させて頂きます。 私は現在普通科の4年生大学に通っていますが、看護師の将来性、仕事内容、専門性に惹かれて看護学校の受験に向けて勉強しています。 その中で、看護師の仕事内容に対してミスマッチが無い様に調べておこうとインターネットで検索をかけていると、一番上に「辞めたい」「人間関係が辛い」と出てきます。 もちろん看護師のお仕事は体力的にも精神的にもハードで皆様日々沢山の努力をしていらっしゃるお仕事である事は承知しております。 ただ、ここまで辞めたい、辛いというお声が多いため、実態も知らない自分が目指してもやっていけるのだろうかと不安に感じています。 特に、仕事の忙しさや内容よりも人間関係が悪いという点が最大の懸念点です。 私は自分で言うのも何ですが、気が強いタイプではなく、どちらかというと物腰柔らかいタイプだと思います。高圧的な態度に対して受け流せるタイプではなく、若干HSP気質だと思います。 そこで、看護師経験のある皆様に質問です。 ①看護師になって良かったこと ②看護師になって違ったこと ③看護師の仕事場はやはり人間関係が辛いか ④良い所も悪い所も含め、総合的に看護師になって良かったか?後悔しているか? こんな風にナンバリングしましたが、どれか一つだけでも良いですし、これ以外の事でも何でも大丈夫です! 皆さんが今思う事を教えて頂けますと幸いです。 まだ看護学生ではないので、ここのポリシーと違ってしまってごめんなさい。周りに看護師さんが居ないので、どうしても現役看護師の皆さんの意見をお聞きしたく質問させて頂きました。 これだけの長文をお読み頂き、ありがとうございました。
パワハラ復職やりがい
くー
学生
ぴっぴ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
くーさん、初めまして。 看護師になってよかったなと思うことはたくさんあります。患者さん、その御家族の方に「ありがとう」と感謝される度に、もっと頑張ろうと思えます。 それと、同じくらい辞めたいと思うこともたくさんあります。看護という道を進もうとしている方の夢を壊すかもしれません。でも、厳しい世界です。入職してすぐに辞めていく方もいます。それは、思い描いていた看護師とは少しかけ離れている事。人間関係に恵まれれば、乗り越えられます。しかし、新人に厳しい人もいます。たくさん調べていると思うのですが、書いていることがあるあるだったりします。よく見る看護師あるあるは、本当にあるあるです。 看護師は、資格を取るまでではなく、取ってからが大変です。座学と現場は違うので、勉強することもたくさんあります。配属先によっては、毎日死と隣り合わせです。それに加え、人間関係が最悪ときたら、辞めたくなります。 わたしもくーさんと同じタイプなので、心配だなと思いコメントさせていただきました。 学びたいという気持ちを大切にしてください。こんなわたしでも看護師5年目です。体調を崩し、休職していた期間もありますが、、、。 もし、看護師になって、死にたくなるほど辛いと思った時は、仕事を辞めていいです。看護師は、たくさん求人があります。自分を大切にしてください。 長文になってしまいすみません。 マイナスなことばかり書いてしまいましたが、もちろんいい事もたくさんあります。夢に向かって頑張ってください。
回答をもっと見る
こんばんは、相談させて下さい。 現在障害者施設に就職中です。国試合格後、就職し半年程で妊娠して現在育休中。半年後に復帰予定ですが、ペーパー看護師状態で知識がほぼゼロです。いつか病院へ行き看護を学びたいと思っています。看護師として最低限つけておくべき知識、復帰までにできることがあったら教わりたいです。よろしくお願いします🙇♀️
復職育休看護技術
あや
ママナース, 介護施設
ままどおる
内科, 病棟
あやさんへ 今の状況で(コロナ禍)分かりませんが看護協会とかで離職看護師の為の看護技術指導とかやってる事もあります。 問い合わせてみてはどうでしょうか? 知識とかは『科』によっても違うので何とも言えませんがフィジカルアセスメントとかV/Sとか看護専門雑誌を読むだけでも勉強になると思います。 (看護雑誌はフリマサイトでも多数出品されてます。)
回答をもっと見る
元オペ所属の4年目です。 1年のブランクがあり現在 妊娠初期です。看護師に復帰したいと 思っていた矢先に妊娠発覚して 転職先をどうしたら良いか考えています。 経験の浅い私が 病棟や病院看護師として やっていけるのかまた一緒に 働く方にご迷惑をかけることが 目に見えている為採用されないのではないかと 思っています💦 ご意見しますありましたら 宜しくお願いします🙇♀️
ブランク復職求人
Red
離職中, オペ室
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
今すぐ転職されたい感じですか? 私の職場は以前不妊治療している看護師を採用していました💡 なので治療の時の休みも上司は嫌な顔せず休ませてあげていました😊 そういった職場もあるので面接の前に状況話して受け入れてくれる職場があるといいですね😊
回答をもっと見る
私は年齢の割に経験年数が少ないです。 29歳で4年と少ししか働いてません。。 病院で4年勤めて、子育てが少し落ち着き、復職しました! 今は施設で働いてます。 経験年数が少ないので、自分に自信が持てないです(+_+) 他の方には、病院の4年は大きいよ!と言ってもらえるのですが、みなさんはどう思いますか? 病院は急性期で、呼吸器で働いてました。。
復職正看護師病院
ゆー
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
コメント失礼します。 経験年数よりも、看護師として真剣に働いた時間が大切ですよ😁 経験年数多くても、看護感浅い方いくらでもいますしね。今からでも、全然知識や技術は養えますし成長できます。自信がなければ、今から自信をつける努力をするといいと思います。
回答をもっと見る
育休取得後、部署移動になられた方いますか? 子育てと新しい部署での日々はどのようなものなのでしょうか。
産休復職育休
かりんとう
内科, 病棟
ちょこ
その他の科, 離職中
病棟勤務をしていましたが、育休後は外来に異動となりました。 慣れるまで外来勤務は大変でした。 スタッフは、未就学児の子どもがいる方ばかりだったので、仕事だけでなく、育児の相談もしてもらえました。 子どもとは、お風呂で楽しく接していましたね。 家事は、必要最低限をやるようにしていました。料理は優先的にしました。洋服を多めに購入して、1日おきに洗濯していました。 日常生活においても、優先順位を考えて行動しています。
回答をもっと見る
リンパドレナージュの資格を持っている方いらっしゃいますか? 二人の子を育てており(3.1歳児)来年より職場復帰するのですが、子育てしながら受講できるのか、資格とれるのか不安になりながらも、リンパドレナージュの憧れがあり日々悩んでいます。自分で調べてもよくわからず、無知で失礼ですが、 おすすめの協会、学校あれば聞きたいです。 宜しくお願いします。
復職育休入職
まんまる
内科, 整形外科, 訪問看護
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
こんばんは。 私は資格は持ってない、リンパドレナージュの資格をどれを言われているかによっては回答として不適切かもしれませんがご参考になるといいなと思いコメントしますね! リンパ浮腫に関心があって、リンパ浮腫の資格を取ろうと年始頃に調べていました。 リンパドレナージュ等は、民間の資格でマッサージだったりしてややこしいのですが、がんのリハビリテーション研修の、新リンパ浮腫研修の座学と実技は別で資格を取ろうと考えていました。 今年は座学の講義がコロナで無いのですが、そこに協会のおすすめも載っていました。URL貼っておきますね! http://www.lpc.or.jp/reha/
回答をもっと見る
1年目新卒です。4月に入職して配属され半年たちますが、病棟内で既に5人退職者出てます。こんなにドンドン辞めていくものですか…?皆さんの病棟では年間何人くらい退職されるものなんでしょうか?
離職産休中途
ゆ
ICU, 新人ナース
うさぎ
内科, クリニック, 外来
辞めていくところは辞めますよ。 私が前いたところは1年で14人辞めました。私も含めてですが。
回答をもっと見る
退職に向け、上司との面談を終え、あとは退職願を提出するだけの状態でしたが、もうちょっと頑張って無理なら一度休職してから復職なり退職なりすればいいかなと思い、その旨を伝え退職は一旦なしになりました。 ですがその話し合いの時に、気持ちがコロコロされたら困る。社会人だし組織だから。続けれるのね?とだいぶあつをかけられました。それは言われなくても分かっているけど、精神的にきつい私からすれば、今日は大丈夫でもいつ心が崩壊してしまうか分からないからそこにあつをかけられても約束はできないし、、、という気持ちになってしまいました。 つい数日前まではやめないでと言われてたのに、急に圧をかけられて、態度の違いに驚いています。組織だと当たり前なのでしょうか。私も社会人失格な行動をしてるのは分かってますが、上司さえも敵になった気がして、すごくしんどいです。
休職復職退職
なご
小児科, 新人ナース
carp
泌尿器科, 一般病院
お仕事お疲れ様です! 自分も休職して復帰したりその後退職などもしましたが、自分の気持ちに正直になればいいと思います。 1度休職してみて冷静なって続けれると思えば復帰して、やっぱり無理だなと思ったら退職に持っていけばいいと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
入職して半年で長期リリーフに行ってくれないかと言われました。産休に入る人が多く、育休明けのスタッフの目処がつくまで戻ってこれるか分からないそうです。 私も1月に結婚したところです。今の病棟も人数に余裕はありませんが、若くないんだから早く子供作りなよと言ってくださってました。リリーフ先の師長さんからは半年はいて欲しいし妊娠はちょっと…と言われてしまいました。 リリーフ先でも半年ほど経てば妊娠しても大丈夫でしょうか??個人的にはもう少し早く妊娠したいなぁと思っています。
産休中途旦那
みよし
外科, 病棟, 一般病院
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
私ならはっきりと 妊娠しても大丈夫なら行きます と言っちゃうと思います。
回答をもっと見る
初めての育休中で来月から復帰です。たった数ヶ月仕事から離れていただけなのに、仕事の知識もなんとなくで自信ないし、体力も落ちてるし、こんなんで大丈夫なのかな?いや、やるしかないんですけども。 産後ってなんだか記憶力もなくなるし、複数のこと同時にこなそうとすると何か抜けちゃうし、子育てに必要な知識が多すぎて脳みそキャパオーバーで仕事の知識がごっそり抜け落ちちゃったんじゃないかと思うくらいでして、、、!産後直後よりマシになりましたが、やはり本調子でない感じかしてなりません。 ママナースの先輩方!みなさんの時はどうでしたか?復帰したらどのくらいで以前のように働けるようになりますか?
復職育休モチベーション
ひら
ママナース, クリニック, 保健師
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、結構前なので忘れてしまいましたが勘を取り戻すのに一ヶ月はかかったと思います。 育休中に患者さんはごそっとかわってるから覚えるの大変だし、決まり事や書類がかわってたり。 仕事でヘトヘトになっても子供の世話がありますしね😅
回答をもっと見る
9月からパートでの精神科のお仕事か決まりました。 持病もありますが、最近は良くなってきて少しずつ動けるようになり就職を決めました。 しかし、先日お付き合いしている彼が転勤する可能性が出てきたことを言われ、どうするべきか迷っています。 私としてはついて行きたいです。 ただ、決まったお仕事のことも彼は知っているのでその事を聞いたらまだ決まった訳では無いし、直ぐに出るわけではないことを言われました。 私自身は両親と仲が良くないこともあり、県外に出るのは猛反対されることと思います。そして偶然にも転勤先が私が前に居たところなので(持病の体調が悪くなり辞めた)、おそらくそれを言うともっと言われますし、話し合いについて来てくれる彼に色々昔のことを言いそうな気がするのです。 それと、純粋に両親と居ると私はストレスが溜まってしまい、体調が悪化するので離れたいというのがあります・・・正直持病に関しても理解はありません。 彼にはついてくるのか、残るのか聞かれましたが両親のことや体調のことや金銭面のことなので心配をしてくれているようです。病気に理解はありませんが・・・💦 両親のこともそうですが、ついて行きたい気持ちもありながら今の状況を客観的に見た時のことなどを皆さんの意見や自分ならどうするか、アドバイスを聞きたくて質問させていただきました。 ちなみに私は今は一人暮らしですが、彼もほとんど一緒に住んでいる状態です。 よろしくお願いします。
復職彼氏精神科
かれん
精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、コメント失礼します。 私だったらどうするかという形でお答えしますね。持病がどういうものかにもよるとは思うのですが、今すぐ一緒に行く必要はないのかなとは思います。なのでしばらくして金銭面的、体調面が安定してから同棲というか彼氏さんのもとへ行くのも良いのかなと。 環境が変わると多少なりともストレスはあると思うので。ただその新しい就職先が決まったのに行くとなるとそこを辞めることになりますよね?ちょっとそこが悩みどころですよね。明確なアドバイスができてなくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
はじめまして。経験浅い場合の病棟復帰について、似ている方や知っている方がいたら経験談を聞かせて頂きたいです。 看護師になってから6年目になりますが、新卒で入職した病棟(急性期)を9ヶ月で退職し、透析(6ヶ月)、クリニックパート(約週4日)を3年8ヵ月で退職という酷い経歴です。今回クリニックの退職理由は、やっぱり病棟でもう一度学び看護師としての基礎を身に付けたいと考えたからです。新卒時の病院は同期も半分以上が1年未満で退職するような所でしたが、2ヶ所目の透析は完全に私の精神的な弱さです。反省して次は最低でも3年は同じ職場にいようと決めました。 この度リハビリがメインの病院に応募しようと考えてます。そこで面接時に注射以外の技術面が不安なことや夜勤経験も無いことを伝えようと思っていますがとても不安です。。 看護師としての経験が浅いまま年数がある程度たってから病棟にチャレンジされた方など、その後どうだったかを教えていただければ有難いです。よろしくお願いいたします。
復職指導転職
まゆ
呼吸器科, 心療内科, その他の科, 外来
chao
その他の科, 介護施設
はじめまして。 私は新卒の時に透析に配属され2年間。同期は各病棟で成長していて夜勤も入るようになっているのに自分は別棟の透析室で全くの浦島太郎状態でした。3年目に異動をしたとしても自分だけ0からのスタート3学年下の子達と同じ扱いになるのが嫌で退職。 家の近所に開院した病院にオープニングスタッフとして転職しました。看護師3年目にして初めての病棟勤務でした。不安だらけでしたが新鮮で楽しかったです。 気がつけばそこで18年勤務してました。それから何回か転職してますが今はもうさすがに病棟勤務は出来そうもありません。 まゆさんは6年目と言う事でまだまだ若いですし また病棟で働きたいと言う意欲が有りますから是非頑張って頂きたいです。 それに、まゆさんの経歴は決して酷いものではないですよ。 貴重な経歴だと思います。 自信を持って面接受けてください。 あまり参考にならない話ですみません。
回答をもっと見る
ママさんナースの方、体験談や助言など、なにかアドバイスいただければ幸いです。 妊娠中に転居・退職しました。経験は外科系で5年ほどです。 現在子供は2ヶ月です。可愛くてそばにいたい反面、ブランクが不安で復職のことを考えない日はありません。 バリバリ働きたいの!というわけではなく、性格的に不安が強いためです。 夫や両親のサポートは期待できません。 求職中で保育園受からないだろうな、なら保育所つきの職場を探した方がいいのかな? 家庭を優先ならパートかな?どこで働きたいかというより、どこなら働けるんだろう…などなど、土地勘もなく何から手を出していいかわからず毎日悶々としてしまいます…。
復職パート子ども
ミルティ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 消化器外科
ともも
産科・婦人科, ママナース
ご出産おめでとうございます。 2ヶ月の赤ちゃん♡ 大変だけどかわいい盛りですね。 ご主人さんやご両親のサポートがなければ、保育園or託児所は必須ですよね。 地域の保育園は、市役所などに問い合わせるといいですよ。 保育園の空き状況や求職中でも預けられ場所を探してくれると思います。 今なら、保育園や託児所付きの病院も沢山ありますので、ハローワークやネット調べれば、ある程度情報収集できると思いますよ。
回答をもっと見る
仕事から離職してから、かなり経っています。 相当経っていますが、就職にやはり自信ありません。 免許持ってるだけだと、もったいないし。 患者さんの役に立ちたい。どうしたらよいですか?
離職復職一般病棟
うっちー
整形外科, 離職中
りんりー
外科, リーダー
前は整形外科でしたか?たしかに一回離れると自信なくなりますよね。10年以上働いていても同じです!今までのキャリアも生かしつつできるとこだと入りやすいかもしれませんね!頑張ってください!
回答をもっと見る
現在、適応障害で休職中です。もう少しで3ヶ月経ち、いま、復職予定で話が進んでいます。 でもやっぱり、辞めたいと思うようになりました。 基本的には退職の1ヶ月前までにその意思を言わないといけないですよね。休職後であれば、多少は考慮してくれるものでしょうか? 悩んでいますが、嫌なのにごまかしながら、ずる休みをしながら職場に行っていた時期もあり、有給もないので、休職期間の終了とともに、辞めたいです。 ですが、休職期間はあと1ヶ月もありません。 みなさんなら、どうされますか?
休職復職退職
ぱるる
呼吸器科, 循環器科, 脳神経外科, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
病院の方針は様々ですので、こちらで聞いてもあまり役立たないかもしれませんね。 人員に余裕があったり、 ばるるさんの疾患について深い理解が得られれば、すんなりいいよと言われるかも知れません。 規則は規則と厳しかったり、人員に余裕がないと、話し合いになるかなと思います。 その病院のスタンスや環境など病院によってさまざまかなと思います。 いきなり「辞めたい」ではなく、「ご相談なのですが、、、」と上司に相談されてみてはいかがでしょうか? そこから話し合いを持てば良いかもしれませんね。 精神的にどうしても無理であれば、かかりつけの主治医に相談し、診断書を書いてもらうのも一つかなと思いました。 お身体、ご自愛くださいませ。
回答をもっと見る
9月から老健で復職となりますが、老健の看護師はどんな仕事内容なのかいまいちピンと来ません。介護施設で仕事をしている方でどういったところが病棟と施設では違いがあるか教えていただきたいです。
復職記録介護施設
ユナタ
整形外科, リハビリ科, 離職中, 慢性期
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私も4月から老健で復職した者です。 施設では主に生活の援助という感じなので、ほとんど医療処置はありません。採血や導尿、尿カテーテル交換くらいです。 日常業務は入浴介助、褥瘡などの処置、経管栄養くらいです。 具合悪い方がいなければ、病院に比べて落ち着いていると思います。 あとは看護師より介護士の方が人数が多いため、介護士との連携ですね。 場所によって違うと思いますが、うちは強い介護士が数名いて看護師の悪口やその逆も然り… 私は看護師としてのやりがいが見出せず、転職しようと思っています…
回答をもっと見る
卒後5年目、間に産休育休ブランクあり。 2月に転職した病棟が最悪で、更に転職を考えてます。 皆さんは、転職する際にナース人材バンクやナース専科などの紹介会社を使ってますか? それとも自分で直接、求人に応募してますか?
5年目ブランク産休
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は登録もして 自分でも探して ハローワークもいきました。 面接の前に見学とか詳しい話を聞きたかったので自分で直接電話することもありましたよ! 転職サイトに登録はしたけどいい求人の紹介がなかったので、経由した場合どうなのかはわかりません😥
回答をもっと見る
看護師復帰して1週間、午前のみパートの為トータル時間にしたら1週間もいないことになりますが当初よりは少しずつできることが増えてきました。 けれど慣れない電カルの扱いに、情報収集など、、まだまだ時間がかかって申し訳ない気持ちでいっぱいです。ミスがあってはと思い何度も確認して記録したり、わからないことも何度も聞いて教えてもらったり、、 幸いなことに忙しい中でも聞いたら教えてもらえる環境で、気にかけて話しかけてくれる先輩も多くここに就職できて恵まれてるなーと思っています。早く色々覚えて一人前になりたい。けれど疲れも溜まってきてヘロヘロ、、っていう自分もいて家庭との両立の難しさも感じております💦もう少し強いメンタルと体が欲しい、、 つぶやきでした💦
復職パートママナース
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
4月に出産予定ですが、2人目をいつ産むか考えています。 やはり妊娠しながら、仕事もしながら1人目を育てるのは大変でしょうか。 無理して1人目出産後復職しない方がいいでしょうか。
復職妊娠
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
haru
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして! 1歳の子供を持つ母親です。 現在は総合病院の病棟で15時半までの時短勤務をしています。 パートではないのでボーナスももらえます快適に仕事できています。 働く環境にもよると思いますが、仕事が息抜きになってたりもします。 希望に沿う環境があるなら子育てしながらの仕事も良いと思いますよ!
回答をもっと見る
私の病院でもいよいよコロナ患者様が入院することとなりました。 ここで質問です。コロナ患者様対応病院となり、休職や離職をされた看護師はいますか? 復職者も多数求める中、辞める考えは一切なかったです。しかし同居の家族にとても心配されました。「戦争に行かせるみたい、そんなために産んだんじゃない。」と。 そこでハッとさせられました。家族を悲しませてまで、やらないといけないのか。家族が医療者ではないので、心配の気持ちが強いんだと思います。 確かにコロナ対策について、クラスターが起こりそうなリスクの高い対応です。上司の方からは「リスクは0にできないから。この対応しかない。」と言われました。 資格のある私達が頑張り、国全体で乗り越えて行かなければならない問題だと理解しています。全国の医療者が命をかけて頑張っている時に、自分だけ助かろうなんて考え最低だと思います。私が感染する分には100歩譲って良いんです。ただ家族に移ったり、悲しませるのが本当に辛くて不安です。 不快に思われた方、すいませんでした。
離職休職復職
りんご
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
他人事ではない話ですよね。本当にまわりにジワジワ来てます。自分や家族を守るために退職するのは、仕方ないとも思います。わたしは、生活があるから、簡単に決意できませんが、高齢の親がいるので、いざそうなると迷います。
回答をもっと見る
今年、実習指導者になることになりました。 看護師は10年以上やってますが、出産育児でブランクあり復職してまだ1年のママナースです。 自分が学生のときの指導者さんはとにかく怖くて、でもすごくかっこよくて憧れでした。 それに比べて今の自分は…といった感じです。 私に務まるのか…すごく不安です。 同じような方いませんか?
ブランク復職指導
YEmama
循環器科, ママナース, 病棟
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
憧れの先輩はあくまで憧れだと思うので、YMmamaさんができる指導をしてあげればいいと思います。 先輩がしてくれたことで良かったと思ったことは真似していいと思うし、先輩が怖ったと思うなら少し優しくしてあげてもいいと思うし。 比較する必要はないと思います。
回答をもっと見る
明日から復職です。ブランクあるけれど早く色々動けるように色々学びたい!けれど家庭も大事だから上手にオンオフ切り替えて頑張ろう!
ブランク復職子ども
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
chiro
一般病院, オペ室
ブランクあって復職は勇気がいりましたよね!! 明日から頑張ってください! とはいっても1番は家庭だと思うのでご無理はなさらず…^^ 明日は緊張されると思うので早めに体を休めてくださいね♪ 応援してます!
回答をもっと見る
少し長くなります。周りに相談者がおらず皆さんのご意見を聞きたいと思い投稿させて頂きます。 現在の病院では新卒で、1年間心臓血管外科のICUで働いていました。 しかし、ICUの閉鎖的空間のストレスと人間関係の悪化、パワハラ、毎日3〜4時間程度の残業(3交替で日勤→深夜などは家に帰らないこともありました)、膨大な業務量に着いていけず うつ病+適応障害となり現在休職中です。 半年ほど休んで現在リハビリ勤務をさせて頂いており、トータル1年4ヶ月ほど経ちました。 始めは復職を目標にリハビリ勤務を頑張っていましたが なかなか復職に結びつかず、復帰意欲が無くなってきてしまいました...。 恐らくバリバリ動く今の領域が自分には合っていないのだと思います。それに元々小児がやりたかった為、あまり勉強も向上心も持つことができません... その為他の領域や転職を検討はしているのですが、中々踏み切ることができません。 しかし休職が長期化しているので、これ以上職場の方々に迷惑掛けるのも気が引けてしまい... どっち付かずな自分に嫌気が刺してきてしまいました。 現病院に留まる理由としては ・県立であるため待遇がとても良く(福利厚生、給与面etc)勿体ない斗思ってしまう ・どんなにミスしても見捨てず指導してくれる先輩がいる (周りが何言っても最後まで信じるし守る、とまで言ってくださいました) ・特殊な看護技術や医療機器(IABP、エクモ、人工呼吸器etc)を勉強できる ・家族や親戚からの期待 ・時々患者さんとコミュニケーションを取れることが幸せ ・ここで逃げたら逃げ癖がついてしまうではないか (今頑張れないならどこ行っても頑張れないよと言われました) ・ろくなキャリアもなく精神疾患もちで働ける場所があるのか 転職を考える理由としては ・恐らく超急性期が自分に合っていない ・お局の先輩が怖く萎縮してしまう、パワハラまがいな対応をされる ・休職前にインシデントが多かったり、迷惑をかけており信頼を取り戻せる自信がない ・また悪化するんじゃないかという不安 ・過酷な業務と勉強についていける自信がない ・同期、後輩がどんどん成長しており劣等感が強い 転職後後悔したことはありますか?また転職して良かったこと、転職しなくて良かったこと、転職に踏み切れた理由等ありましたら教えてください。 またうつ病、適応障害等ある方はどのような働き方をしていますか?? 普通に毎日働けてる方を尊敬します。 そしてこんな自分が嫌になります。普通になりたいです。 長文すみません、よろしくお願いします。
循環器科復職ICU
うみんちゅ、
呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース
かな
内科, 急性期, 一般病院
転職、異動…どれが正しいと言うのは正直いまだにわかりません。 私も新人の時外科で働いてましたが、日々の業務などが辛くて休職しました。その後元の部署に戻りましたが、新人の時に起こしたインシデントなどがトラウマになってたり、いじめてきた先輩は復帰後も変わらず嫌味言ってきたりと働きづらかったです。 やめようかと思ってた矢先に看護部の一人から異動を進められ、透析室に異動することになりました。最初は嫌でしたが、ミスを繰り返す私を見て師長さんが何度も私と向き合ってくれて成長でき、自信につながりました。今では後輩をフォローできるくらいになりましたよ。 今の病院にいて良かったなと思うのは、同期とか前の部署の先輩たち、先生方もずっと気にかけてくれてるので孤独感はないです。 私も何度も何度も悩んで今に至るので、いろんな人に相談をして、決めるといいと思います。
回答をもっと見る
最近、巷で退職代行が話題になっています。 年明け早々、退職する人が相次いだとかなんとか…。 ふと、医療従事者で退職代行を使って退職したというケースはあまり聞かないな…と思いました。 みなさんの周りでそういった話、ありますか?
明け退職
るか
その他の科, 保健師
りん
循環器科, 病棟
一昨年に1回ありましたー!中途採用の方でしたけども。 うちの病院、辞めたくなったら、割と辞めやすいんですけど、入職して3ヶ月満たないで退職代行使って辞めていきましたね。 朝、退職代行の業者から電話が来て、病棟騒然となりました笑 病棟に私物は置きっぱなしだし、私の貸した資料やノートは持って帰ってるし、せめてご利用は計画的にしてくれと思いましたねぇ。 ちなみに、私物は宅配便で送り、私のノート類も病棟宛に届きました。(これも退職代行経由) 夜勤調整とか師長さんが大変そうでしたよ。
回答をもっと見る
特養勤務です。 看護師が二言目には「ケア不足」「看護師に仕事じゃない」と利用者さんのケアに消極的です。 おむつの材質があわなくておむつかぶれなどスキントラブルを起こしても、「介護士が業者に問い合わせればいい」と何もしません。 施設看護師の役割ってなんだろうと疑問に感じます。
看護技術介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
施設勤務お疲れ様です 皮膚トラブル起こしても何もしないならそりゃあ褥瘡になりますよね…😭 (施設入所中で入院した患者さんが持ち込みの褥瘡ある事例、結構ある……) 施設でも病院でも褥瘡作ったら観察不足だと思います😓
回答をもっと見る
看護師11年目ですが、色々と自信がありません。 1人目出産後から外来であまり処置もないので 色々と忘れてしまっています。 今は外来勤務で日勤だけですし、 ほぼ定時上がりで助かっており生活的には 満足していますが、このままでいいのか不安になります。
外来ママナース
みかん
内科, 外来, 一般病院
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 お気持ち分かります。 私も3人出産し、知識も技術もたいしてないのに勤続年数だけ増えていってしまって、、、 と思うことがよくありました。 3人目出産後は訪問看護師として働いていますが、やはり初めは大変でした。(訪問看護は特殊で、看護師の知識に加え、ケアマネの知識等も必要だったこともありますが、、。) でも今は楽しく働いていますよ! 子育てが落ち着いて、もしバリバリ働きたい!と思うのであれば、それから忘れた知識を取り戻しながら働いても遅くはないと思います。 働き方もいろいろですし、自分がやりたいなーと思ったなら、そのうち自然と行動に移すのではないでしょうか(*^^*)
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)