妊娠」のお悩み相談(9ページ目)

「妊娠」で新着のお悩み相談

241-270/853件
お金・給料

手当のことについて質問です。3月に妊娠6ヶ月で赤ちゃんが亡くなりました。それで産休を取り、6月から仕事復帰していましたが、先日妊娠が分かりました。ただ、切迫流産の診断で、先週からお休みをいただき、今後も仕事を続けるのは難しいと考えています。そこで、傷病手当をいただきながら休職することを検討しています。 以前までは病棟で夜勤もしていたため、そこそこの手取りがありましたが、今回の妊娠は身体のことを考え、日勤のみとなりました。そのため手取りもかなり低くなることが今後予想されます。 それであれば、傷病手当をいただいてそのまま産休に入ろうかと思っているのですが、そうなった場合は育休はいつの半年分になるのでしょうか。3月以降はほとんど働いている期間がないため、給料もほとんどありません。産休手当が今後振り込まれる予定になっています。育休手当は3月のお休み以前の半年分で換算されるのでしょうか? また、傷病手当をもらうと、産休手当が減ると友人が教えてくれたのですが、それは本当なのでしょうか?詳しいことがわかる方がいましたら教えて欲しいです 。 日勤でこのまま働き続けていても、給料が低いため育休手当も減るし、日勤の業務内容もハードなため、割に合わないと感じてます。上司も「私も切迫だったよ」「切迫に私もなったけど大丈夫だったよ」といった感じで理解を得られていません。今回のは無理したくないと考えていて悩んでいます。 産婦人科の担当の先生も仕事を休むのを勧めてくれており、診断書も記入していただく予定です。

休職妊娠給料

pon

外科, 病棟, 一般病院

22023/08/01

ほのか

ママナース, 病棟, NICU, 大学病院

妊娠おめでとうございます。 産休手当に関しては病院によるところが大きいかと思います。就業規則に載っていると思うので確認してみてください。 金額やもらえる条件など記載してあるはずです。 育休手当がもらえる条件に関しては 1.育児休業開始日前2年間に、11日以上働いた月数が12ヵ月以上あること 2.育児休業期間中の1ヵ月ごとに、休業開始前の1ヵ月あたりの賃金の8割以上の賃金が支払われていないこと 3.就業日数が支給単位期間(1ヵ月ごとの期間)ごとに10日(10日を超える場合は就業時間が80時間)以下であること 4.有期雇用契約の場合は、同じ事業主のもとで1年以上継続して働いており、かつ、子が1歳6ヵ月に達する日までにその労働契約が満了することが明らかでないこと と とあります。傷病手当をもらって産休に入るのであれば、 ここの条件にかからなくなる可能性があると思います。(前の子の妊娠、出産、育休があると思うので) 育休手当の金額についてはおっしゃる通り日勤で産休まで働けばその分6ヵ月の賃金で計算されますので前の子の育休手当よりは少なくなると思います。 しかし、産休まで休職されるのであればそもそも育休手当がもらえない可能性があるため、そこは病院に確認した方が良いかと思います。年休扱いにしてくれるとかなにか対応してくれる場合があります。

回答をもっと見る

愚痴

緩和ケアです。 精神的にも身体的にも疲れてきました。 妊活も上手くいかず専念したいですけど、仕事のストレスもあり妊娠できないんじゃないかと辛く感じます。 だからといって辞めたら金銭的に困るんじゃないかって不安になるといったループです。 同じような愚痴ばかりですみません。

妊娠メンタルストレス

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

22023/08/14

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 クリニックで一緒に働いていた人が… 辞めたら子供できたって手紙が来たことあります。 ストレスと関係ありそうな気がします… って、おもいっきり失敗した上アラフィフ世代になり絶望的な私が言う台詞じゃないでしょうか…

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してすぐの妊娠 みなさんはどう思いますか? 30代なのでできるだけはやく子供がほしいです 半年間授かれず、引っ越しもあり将来を見据えて考え再来月転職します。 新しい環境にうつってすぐ妊娠はいい顔されませんよね。 けれど年齢のこともあるので早めに妊活したいです。 試用期間3ヶ月は避妊すべきでしょうか? みなさんが私の立場なら、何を優先しますか? 噂によるとお局様も多く、挨拶もスルーするようなスタッフもいるそうです。 心が折れそうな転職ですが、みなさんのご意見うかがいたいです。

妊娠転職病院

なつ

病棟, リーダー, 一般病院

22023/08/17

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

以前働いていたクリニックで、面接時から妊活中である事を伝え、それでも良いからということで働いていた方がいました。その方は働いて1年以内に妊娠して退職しましたが、皆初めから知っていたので笑顔で送り出しました😀

回答をもっと見る

子育て・家庭

風疹の抗体が10年以上変わらずあったのに産後無くなることってあるんですか? 1人目の妊娠時に32の風疹の抗体が、今回8になっていました… 出産して体質が変わったんですか? Drからは「悪阻がひどく、体調不良だと検査結果も変わる」と言われなんとも言えません。 また、まだ安定期に入っていないのですが、風疹は安定期までにかからなければ、胎児に影響はなかった気がするのですが、詳しい方がいたら教えてください。 産後検査して、少なければワクチン接種しようと思っています。

ワクチン産婦人科妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

32023/07/21

甲子園

小児科, 訪問看護, オペ室

検査結果が必ずしも正しいとは限らないようです。 結局産後落ち着いたら検査するしかないと思います。 ムンプスは予防接種での免疫獲得だと10数年で消えるようで、罹患したら終生免疫ですが、毎年検査するたびに陰性だったり陽性だったりします。結局陰性だった年にムンプスの子に接しても発症しないので検査が確実ではないということらしいです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私はバツイチなのですが、今付き合っている方がいます。再婚や出産も考えていますが、仕事では役職がついているため、仕事との兼ね合いにも悩んでいます。 役職がついていて出産した方など、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

妊娠結婚正看護師

ボンママ

その他の科, 訪問看護

42023/05/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは! 役職とはどのくらい上の方なのかがわからないのですが… 私の知り合いのチームリーダーの主任さんは、妊娠して出産・育児休暇もとっていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明けどのくらいで2人目妊娠に踏み切りましたか?? 2人目は2学年差がいいな〜と思ってましたが、復帰して割とすぐ妊娠になってしまうので、仕事にもあまり慣れてないのに大丈夫かな?など迷ってます。 よかったらみなさんの体験談やその時の職場の感じなど教えて欲しいです!

育休妊娠ママナース

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

42023/07/28

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の職場では、育休復帰時にすでに二人目妊娠中、しかも復帰時に部署異動で人間関係も仕事も1からスタート、な方が来たことあります。 御本人も、自分にできることを頑張っておられましたし、周りも体力仕事や感染リスクのある仕事は振らないようにし、円満に産休に入られました。 私個人としては、周りの理解が得られる環境から大丈夫と思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産後夫の転勤が決まり退職、その後1年間は産まれたこの子といて職探ししようかと思ってた矢先、妊娠が発覚しました。正直まだまだ臨床経験が浅いから今後のキャリアへの不安。仕事復帰せずに2人目の出産育児で3年ほど職から離れるため、その後の復帰が怖くて仕方がありません。

ブランク妊娠ママナース

まる

外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

32023/06/26

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

私も経験年数としては5年目ですが、そのうち3年は育休取ってたので、復帰してはすぐ休んでの繰り返しです。今3人目育休中ですが、同じように不安だらけです。でも逆に早く出産、子育てが落ち着けばこの先キャリアが積める期間って長いと思うのです。周りにも3人産んで師長になってる方もいますし、自分の頑張り次第かなと。分からないことはどんどん聞けばいいですし、一緒に頑張りましょうね(^^)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私は、生理痛や生理周期に問題がないのですが、彼氏に避妊のためにピル飲んで欲しいと言われます。 でも、sexするときにコンドームつけて、避妊してないわけではないから飲まんくてもいいんじゃないかと思って伝えたら、2%の割合で妊娠するかもしれないから飲んで欲しいて言われました。 できる予防は徹底的にして、経済的にも妊活する時にちゃんとするて言ってました。 たしかに、その方が安全ではあるけど、ピルを処方してもらうまでの待ち時間が割とかかるし、毎日の内服や副作用などを考えると不安です。

安全予防彼氏

もな

学生

122022/09/16

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 生理痛が重すぎて少しの間ピル呑んでました。ピルを飲んでいると避妊効果も上がるし、卵巣がんの可能性も低くなるし、良い事が目につきやすいですよね。 私は内服してると吐き気などが酷くて仕事なんてとても出来ず、もちろんその様な行為は無理になっていました。肉体的にも辛く金額も安くはないので、どうしても彼の希望なら副作用は我慢するから薬代は負担して欲しいな…と思ってしまいますね。 ミレーナとかはダメなんでしょうか?私はピルをやめて挿れましたがそちらの方最初のうちは少し辛いけどピルより楽でした。 避妊目的だと保険適用にならないのでお金は高くなってしまうのですが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

8月から産休に入りました。毎日の過ごし方に悩んでいます。今回出産は2回目ですが、一回目のときはあんまり覚えていません。(笑) 出産までの時間を有意義に過ごせるアイデアを教えて頂きたいです。

産休妊娠ママナース

もっち

精神科, ママナース, 病棟

32023/08/04

cocoa

救急科, 一般病院

私は初めての産休だったので、今しかできないことをしようと思い、家を建てる計画を立てハウスメーカー巡りをしたり、 中々読書をしなかったので、 お金の勉強や出産の準備、育児の勉強をしたりしました。 断捨離もしたりして、スッキリした状態で子どもを迎えることができました。 私的には有意義な産休でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠29週 妊婦健診で子宮頸管3.2cm、少し短いと言われました。 私の産院では3cm切ったら入院です。 仕事は急性期病棟であり、新人教育担当。 先週坐骨神経痛の診断で母子カードを書いてもらい負担軽減措置…とはなってますが、7人受け持ち入院1人とって、心カテやアブレーション前後1人。+新人のフォロー といった感じが最近の仕事量。 帰るのは早くて20時前といった感じです。 坐骨神経痛が辛かったり気持ち悪い時は朝から休む判断をしていますが、仕事してると言いにくさもあり、お腹の違和感も感じにくく1日働いてしまっています。 今回の検診で、助産師からは診断書を出して自宅安静をしたらどうか?産休まで休んだら?とアドバイスを貰いました。 悩んで休職はせず、仕事は続けることにしました。 3.2cmから急に2cm台になることはあるのでしょうか… 今更少し不安に思っています。無事に赤ちゃんが産まれてくることが1番なので。

妊娠ママナース急性期

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/08/02

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! とっぽさんは新人教育を任されており、帰るのも早くて20時前と忙しい病棟で休み辛い環境と察します。 私が第一子を妊娠した時先輩に言われてすごく心に残っているのが、 「仕事や家事は変わりが効くけれど、お腹にいる間赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ。ちゃんと守るんだよ。責任感が強い分無理しないようにね。」 という言葉です。 産前休暇は取る予定にされていますか? 私も妊娠9ヶ月です。無事に元気な赤ちゃんに会えるよう、お互いがんばりましょうね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近通勤中に腹痛や吐き気があるし、仕事も看取りも多くバーンアウト気味です。 ストレスのせいか休みの日も身体の疲れは取れず。 産休までは頑張りたいけど、このままだと妊娠もしないんじゃないかと不安になります。

産休妊娠退職

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

22023/08/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 看取りは、ツラいですよね… あまりストレスを溜め込まないようにしたほうが良いのではないかと思います…

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠27週(7ヶ月) 産休まで1ヶ月2週間です。 循環器内科病棟で働いています。 2.3日前からお尻~右足の付け根が痛くて、先日仕事中に痛みで歩けなくなりました。歩いてるとピキッと針で刺されるような痛みが時折襲ってきます。痛みにはムラがあり、「大丈夫そうだな」と思っていたら痛みがくるような感じです。足も常にびっこひいて歩いてる状態です。 産科へ行ったら、坐骨神経痛と診断されました。 看護師であれば自宅で安静にしてた方がいいかもしれないと言われましたが、カロナールも処方され母子カード?を記載してもらったので様子みて仕事をしようと決めました。 しかし今更思うのが・・・ 母子カードに「長時間の同一体位や立ち仕事、身体的疲労を感じるような仕事を避けて」と書いてありますが、看護師なので厳しいのかなと…。一応提出はしました。 妊娠初期に悪阻で休職していて、今でも休むことが時折あります。そのため受け持ちは軽くしてもらっていて、なるべく定時で帰宅させてもらうように配慮してもらっています。 その中でさらに動けないなんて申し訳ない。でも人手もとても足りず休職するのも申し訳ないと感じています。 どんな意見でも良いです。 みなさんどう思われますか…?

妊娠ママナース急性期

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/07/23

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

妊娠中同じように産科に相談したら業務内容を変えるために部署配置変えを相談してくださいと言われたのを思い出しました。 環境変化もストレスになると思うので、難しいところだと思うのですが…。 申し訳ないと思うお気持ちとてもわかります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

回復期5年目看護師(29歳)です。9月に結婚する予定です。  現在は日勤、遅番、夜勤(月4回)の勤務をしています。日勤は17時半が定時なのですが、1〜2時間の残業もあり、新婚生活との両立に不安を抱えています。 また今後妊娠した場合、移乗や体位変換、オムツ交換を行っている自分が想像できません。実際に妊婦で働いていた先輩といったモデルもいなく、異動(外来)または転職を考えています。 今の職場は人間関係が良いのが魅力で、お子さんがいる看護師には非常に寛容です。このタイミングでの転職はもったいないのか、産休前にギリギリまで働けそうな軽微な職場に移ったら良いのかわかりません。 しかし転職したところですぐ妊娠し、産休や育休に入ることに周りの理解はあるかと疑問ではあります。 もし将来子育てで退職し3年〜5年ブランクが出来た際に回復期でしか働いたことがないと転職に響くのか等アドバイスいただけたらと思っております。

妊娠結婚転職

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

42023/07/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

結婚おめでとうございます。 今の部署がすごく良いところなら、ぜひ今の部署で産休育休して戻られたら良いと思います。 私自身が実際に育休復帰して思うのは、慣れた部署で有休もたんまりある。育休前はリーダーやってた。となると、周りからの信頼も違うし、子どもの急な風邪での欠勤も取りやすいです。 子どもってすごい風邪ひくので自分の有給はすぐに無くなってしまいます。 時短で復帰すれば残業免除になると思います。 転職はとても勿体無い気がします。 有給も少ないし、いつ妊娠するかはタイミングなので、せっかく良い職場に恵まれてるなら、転職する必要はないと思います。 部署異動は、育休明けに部長と相談でも良いのではないでしょうか。 おむつ交換とか、体位交換は重労働ですが、産科医師の診断書で免除出来るので活用して下さい。 回復期だけの経験が後心配のようですが、長年同じ部署で働き続けることって、あまりできない事だと思います。立派に5年も働いてる経験があるので、むしろそれはプラスだと思います。 長い看護人生で、違う部署に行けば、また新人としてのスタートですが、基本的な看護は一緒だと思います。 ブランクなど気にされないで大丈夫です!

回答をもっと見る

夜勤

妊娠5週目が確認されました。 夜勤をやっているのですが 今人数が足りなくヘルパーがやる夜勤もはいったりしているのですが1人で体位変換することがあります。 又、オムツ交換も職員3人で行うので1人でやることになったりします。2人でやっても重たい患者さんもいるため力むことがあるのですが大丈夫なのでしょうか? 上の方には報告して夜勤のことを伝えたら みんなもやってるから大丈夫だよって言われたのですがヘルパー内容の夜勤は今までの人はやっていません。 また、婦人科にも夜勤は大丈夫とは言われたのですが 重たい人を持ち上げたりするとは伝えていなく 次の時にまた確認しようと思います。 なんせは初めてのことなので どのくらいお腹に力を入れていいのかわかりません。 発覚する前にも夜勤やっていたのですが ヘルパー内容の夜勤ははじめてなので 色々と不安です。

妊娠夜勤

たぬき

病棟

32023/07/14

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

ご懐妊おめでとうございます^_^ 心配や大変だと思う度合いも個人差があるので、線引きが難しいところだと思います。私は訪問看護師として産休入るまでオンコールもし、おむつ交換や急変対応でCPRもしましたが問題なく出産しました。2回目の妊娠は、管理職で身体負担は少なかったのに流産してしまいましたが…(初期流産は母体が動きすぎとかではなく遺伝子の問題だともいいますしね) 先輩看護師さんたちは妊娠中も働いてきているのが現実ですが、だからその通りに働いてというのも違う気がするので、不安なところは主治医や上司と相談していくことになるかなと思います。 ふんわりした回答で申し訳ありませんが…。元気に赤ちゃんが育つようお祈りしています(^ ^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院に妊娠報告するのが怖いです。 看護師2年目です。1年目に手術室、2年目の現在急性期病棟にて働いています。 看護師長・副師長からは結婚した時点で妊娠はまだ先だよね、若いから大丈夫と嫌味を言われ続けてました。 私も病棟勤務が浅い時は我慢していたのですが、結婚1周年を迎え、子供を欲しい欲求が日に日にましてきました。我慢出来ず妊活し見事授かることができました。子供を授かることが出来、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかしこの事実を職場に言わなければいけません。言ったものならまた嫌味を言われるに違いないです。 勇気をください、また同じような経験の方はいませんか。

妊娠2年目メンタル

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

82023/03/23

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

看護師の世界では、リーダーできるようになった3〜4年目以上で授かると多分何も言われません。 社会人入職ならしょうがないと思います。年齢的にもありますしね。 あなたが看護の仕事でどこを目指すかにもよるのではないでしょうか? 妊娠すると、何事もなく仕事できればいいのですが、悪阻などあると休まないといけません。なので、早めに師長に伝え、発表のタイミングを相談すれば良いのでないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの仕事中の悪阻の紛らわし方を教えてください! 今妊娠2ヶ月で、嘔吐や嘔気、においで仕事に集中できず、軽い仕事を振り分けてもらってる状況です。なるべく周りの人に迷惑をかけたくないので、乗り切る方法を教えていただきたいです。

妊娠人間関係

くうちゃん

総合診療科, 訪問看護, 終末期

22023/07/14

cocoa

救急科, 一般病院

お疲れさまです。 私もつわりは辛かったです。 心が折れてました。 毎日気持ち悪いし、師長や主任、先輩からも悪口を言われ、 精神的に辛かったです。 強い臭いの時は口呼吸で乗り越えました😓 あとは気力で頑張りました😂 私はあめ舐めても何しても嘔気嘔吐は紛らわすことができませんでした😭 乗り越えた時には可愛い赤ちゃんに会えることを楽しみに頑張ってください‼︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

今後妊娠を考えていますが、夫が夜間、土日問わず対応しなければいけない時もあり、出産後はシフト制や夜勤が難しいと考えています。しかしまだ妊娠できるかもわからない状況でクリニックなど時間の考慮できるところで働くか、病棟に戻るのか非常に悩ましく皆さんの意見や考えをお聞きしたいです………! お子さんがいる方は夜勤や土日勤務への抵抗感はありましたか?

妊娠夜勤

なつ

ICU, 一般病院

42023/07/06

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

こんにちは! ご主人の勤務が少しでも調整できるならいいのですが、そうでなければ私は夜勤は諦めるかなと思います(^^; 今の職場に不満がなければ、妊娠してから考えるでも遅くないとは思いますよ。私もすぐこどもができるかと思いきや、数年不妊治療をすることになったので…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マタニティハラスメントを受けていると感じています。 (前の相談に内容あります) 妊娠を報告後、急にとても忙しい病棟へ移動命令が出て1ヶ月。慣れない環境と忙しさへのストレス、悪阻と倦怠感にも耐えられずキツくて数日働いたのち2週間休職し、現在復帰しました。 復帰したと思えば、受け持ちも多く1年生のフォロー係。勤務変更もあり5日勤を強いられています。有給やお休みをいれることは拒否されました。 きつい… 経済的にも育休、産休は欲しいです。頑張らなきゃ

産休休職育休

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/04/25

ぴーこ

内科, その他の科, 病棟

やめましょう

回答をもっと見る

新人看護師

2年目の看護師が外来に行くことって可能なんですかね…?? もしこのまま、お腹の子どもが成長していくと 来年は、病棟は厳しいんじゃないかと思っていて 外来に行くことを考えたりしてるんですが、 2年目での看護師だったら、外来に行かせてもらえないのでしょうか。病棟にいた方がいいんでしょうか…。

外来妊娠2年目

Moe

ママナース, 慢性期

42023/07/03

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 1年目でも外来に配属になることは可能だと思います。実際外来希望でなくても配属されている方もいたので。 ただ外来は外来で経験できる技術に偏りがあるので、もし産後復帰を考えているのであればまた外来の方がいいかもしれません。 病棟は夜勤もあるかと思うので流産のリスクも少なからずあります、ストレスの少ない方に行く方がベストと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活中です。 排卵検査薬で予測してタイミングを図っていますが、夜勤と重なることもあり中々タイミングが難しいことがあります。基礎体温も不規則な勤務なので測定していません。 現在仕事量も多く、ストレスもあるため妊娠しにくいのかもしれませんが、年齢のこともありできるだけ早く妊娠したいなと思っています。 不規則な勤務、ストレスが大きい看護師、、 ママさんナースの先輩方に妊活方法などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

妊娠ママナース夜勤

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

42023/06/27

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私の友人は病棟から外来に異動したタイミングで授かっていました! 不規則な勤務やストレスを軽減できるよう働き方を変えるのも一つかと思います。あとはパート勤務にして、仕事量を調整したり通院しやすくしたりしている友人もいました^^ 参考になれば幸いです⭐︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

新婚でこれから妊娠、子育ての可能性があるとき、正社員として働くのは厳しいですかね…?就職してすぐ産休となると、気まずい気がして。そしてちゃんと就職が決まるのかも不安。

妊娠転職

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/06/16

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです😌 面接の時に新婚だと分かってしまうと妊娠出産の可能性を聞かれることもありますよね🥲 急遽人員がほしい場合や長期で働いてほしい場合の募集などでは不採用になってしまうかもしれません😢 正社員で働きたいと強い希望があるようなら、あえて新婚や妊活中ということは伝えずにいるのもありかと思います😌 入職してすぐ産休入るのも気が引けますが、授かりものなので受け入れてくれる職場と出会えると良いのですが🥹

回答をもっと見る

職場・人間関係

これから妊活を始めようと思っているのですが、仕事に疲れたので出来るだけ休みたいと思っていて。育休1年しか取れないので、育休後に復帰せず退職って病院的にNGですかね?育休ないと手当出ないので、妊娠してすぐ辞めるよりも、いいと考えているのですが。そういう方いますか?

手当育休妊娠

m0502

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22023/06/13

りす

訪問看護

コメント失礼します。育休取得は職場復帰が前提ですが、戻らなかったからといって育児手当を返さないといけないわけではありません。病院的にNGかといわれれば、良くはないですが、育休明けに産後からの体調不良で復帰できない人も今までいました。ご本人の体調などで決められて下さい。ご参考までに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠悪阻がひどく、医師からしばらく仕事を休むように言われ診断書が出ました。身体を休めたい気持ちがある一方で、現場に迷惑をかけてしまうのではないか、妊娠は病気じゃないのに甘えてると思われないかとても不安です。同じように悩んだ方はいらっしゃいますか?気にしすぎでしょうか…

妊娠

こと

内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

32023/06/12

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

いいと思います。私も第一子→悪阻で入院 第二子→悪阻で通院点滴&休職でした。たしかに病気じゃないっていう意見もありました!が、行けば配慮したくても出来ない現実の忙しさもあるし、体調不良だとみんなわかるし、患者さんにあなたのほうが具合悪そうと言われたこともありますし。気にしないで

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の夫は転勤族で結婚を機に退職しました。 その後妊娠もし、夫は電波が入らないところで2週間程仕事することもあり、現在はやめに里帰り中です。 夫は、子供が1番可愛い時期は専業主婦として可愛い子供と過ごしてほしいという考え方です。確かに数週間帰って来ない夫の仕事なので、働きながら育児をするのは大変だろうなーとは思いますし、幼少期は保育園に預けずに家で子供と過ごす方が、子供のためにもいいのかなーと思ったりもします。 子供は可愛いけど甥っ子や姪っ子にもあまり懐かれず(友達の子でも懐いてくれる子懐かない子もいるので不安になるので、相性なのかなーと思うようにしている。)、育児への不安や、今後の金銭面での不安もあります。夫は普段から家事にも積極的でお小遣いも生活費もくれ、お金で苦労はしてませんが、今後の教育資金を考えると迷うところです。 転勤族の妻として働くには長くは働けず、2ヶ月前に転勤が決まるので(半年から3年周期)そこも職場に申し訳なさ等あります。 同じ境遇の人がいたらどうしているか教えていただきたいです。

妊娠子ども転職

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

62023/06/10

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

おでんくんさん、こんばんは。 わたしは転勤族ではないのですが… わたしも結婚後に退職してしまい、その後妊娠・出産しました。しばらくは専業主婦なのですが、色々悩みつつ育児で毎日バタバタの日々です。 旦那さんが専業主婦として子供と過ごしてほしいと言ってくださっているのなら、そうしてもいいのかなぁって思います。 育児って毎日バタバタだし、毎日大変なのですが、後から振り返ってみると、毎日が宝物のような日々です(^^) ただ、わたしも教育資金を考えると頭が痛いので、今後の働き方を模索中です。 あまり参考にならなかったらすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在育休中、明後日終わります。 妊娠中から病気があり、早めの産休を取らせて頂いたので約1年半ぶりくらいの復帰です。 産後、体調が良くないことや子どもとの時間を作りたいと思い、時短勤務にしました。 更に、子どもがてんかんの疑いがあり小児科へ、また運動発達が遅く、リハビリへ。 時短に加え、復帰しても休みがちに。 今の職場で理解を得ることが出来るか不安です。 そして、約1年半ぶりに復帰なのでちゃんと仕事が出来るか、手技とかも不安です😞😞 今から、復帰するのが嫌です😞ワガママですよね😞😞😞

産休妊娠ママナース

ぽぽ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

32023/06/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

やってみてダメなら違う選択をしよう。 で、いいのでは?? まだ起こってもないことに対しての不安は無駄です。起こってからどう行動すればいいのかを考えていくほうが心は安定していくと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

放射線センターのような職場が気になっています。 放射線科系の職場は妊娠等検討しているなら避けた方がいいのでしょうか。 技師さんたちと比べ、看護師の被曝リスク等どの程度になるか知りたいです。 無知ですみません!! また、そう言った職場での良いところ悪いところがあれば教えていただきたいです!

妊娠転職正看護師

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

52023/06/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私の働いてる病院にも放射線科があるので、同僚から聞いた話をお伝えしますね。 まず、被爆に関してはきちんとした手技で介助につけばまず問題ありません。 ただ、放射線科は主に放射線の介助のみになるので、臨床の看護というところからは程遠い特集な部署になります。 そのため私の病院では臨床に戻りにくく、一通り経験したベテランの方が働いているイメージです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

つわりについてですが、 妊娠つわりで大変だし辛いのもわかりますが ずっと座ってだらけて仕事をしないで 休憩だけはまともに行ってて 同じ給料もらってると思うと悲しいです。 心が狭いんでしょうか、、、

妊娠給料

ゆ氏

内科, その他の科, 介護施設

42023/06/08

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

わかります。私もずっと座って仕事しないのに同じ給料貰ってて羨ましいなって思ってました。こっちばっかり沢山動いて腹立たしいですよね。 でも妊娠して分かったのですが本当に座ってないと具合悪い時は凄く具合悪いんです、、。 私はつわり軽い方だったので動いてた方が気が紛れて楽でしたが辛い方は本当に辛いんだなと思いました。 なので、妊娠の経験したことない方がつわりを理由に全然働かないのに同じ給料貰ってて腹立つ気持ちはすごくわかります😖 ですが妊娠中すごく身体が辛いのもわかってあげて欲しいなと思いました😔

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠中は様々な体の変化が生じると思いますが、 腎臓・泌尿器系は妊娠初期、中期、後期でどのような変化の特徴がありますか? 後期の変化としての特徴は調べて理解できたのですが、初期と中期にはどのような変化があるのか、教えていただきたいです!

妊娠内科勉強

a

その他の科, 学生

22023/05/29

みねこ

その他の科, 介護施設

妊娠すると腎臓がろ過する血液量が増え、妊娠16~24週で最大となります。出産直前までその量が続きます。妊娠初期は体の水分量が増えるので、膀胱が圧迫されなくても頻尿になります。 子宮が大きくなると膀胱が圧迫されて膀胱の容量が小さくなるため、普段より早く尿がたまるようになります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在妊娠四ヶ月でつわりなどがおさまってきました。 現在仕事についておらず、扶養内パートで働きたいのですが、妊娠していることで勤務期間も限られてしまうため、なかなか面接にもたどり着けずに断られてしまいます。 同じような境遇のかたいましたら、どんな仕事であれば採用されたか、マイナスとなりにくいよう面接などでどのように説明されたかなど、経験を教えていただけると嬉しいです。転職サイトで探しても、パートはあまり紹介してもらえないですし、候補を探すのも難しいです。

転職サイト妊娠パート

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

42023/06/06
キャリア・転職

ずっと外来に行きたいと希望出してて、希望が通らないから退職しようとしたら じゃあ異動させます ってなって、でもそのタイミングで妊娠してしまって じゃあ異動は育休明けね ってなったけど もうすぐ育休明けるけど、外来は無理なんで病棟で復帰してねって言われた なら産休入らず辞めたのに。

産休明け育休

りんご

外科, プリセプター, リーダー, 一般病院

32023/03/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。わたしの病院も育休明けに時短で病棟希望で復帰願いを出したら時短で病棟はやってないからオペ室に行ってと言われ断ったらパートで外来と言われました。現場に戻ると時短で病棟で働いているスタッフは数名いて、矛盾と怒りを感じました。そもそもこんなトラブルにならないようマンパワーを解消する働きをしてほしいですよね。 育休のお給料もらえた上に辞めれると割り切っても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。

残業子ども病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

12025/08/02

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?

新人

きーぼう

消化器内科, 新人ナース

42025/08/02

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑

回答をもっと見る

お金・給料

退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??

退職正看護師病院

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/08/02

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

388票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

536票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/06