これから妊活を始めようと思っているのですが、仕事に疲れたので出来るだけ休みたいと思っていて。育休1年しか取れないので、育休後に復帰せず退職って病院的にNGですかね?育休ないと手当出ないので、妊娠してすぐ辞めるよりも、いいと考えているのですが。そういう方いますか?
手当育休妊娠
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
りす
訪問看護
コメント失礼します。育休取得は職場復帰が前提ですが、戻らなかったからといって育児手当を返さないといけないわけではありません。病院的にNGかといわれれば、良くはないですが、育休明けに産後からの体調不良で復帰できない人も今までいました。ご本人の体調などで決められて下さい。ご参考までに。
回答をもっと見る
妊娠悪阻がひどく、医師からしばらく仕事を休むように言われ診断書が出ました。身体を休めたい気持ちがある一方で、現場に迷惑をかけてしまうのではないか、妊娠は病気じゃないのに甘えてると思われないかとても不安です。同じように悩んだ方はいらっしゃいますか?気にしすぎでしょうか…
妊娠
こと
内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
いいと思います。私も第一子→悪阻で入院 第二子→悪阻で通院点滴&休職でした。たしかに病気じゃないっていう意見もありました!が、行けば配慮したくても出来ない現実の忙しさもあるし、体調不良だとみんなわかるし、患者さんにあなたのほうが具合悪そうと言われたこともありますし。気にしないで
回答をもっと見る
私の夫は転勤族で結婚を機に退職しました。 その後妊娠もし、夫は電波が入らないところで2週間程仕事することもあり、現在はやめに里帰り中です。 夫は、子供が1番可愛い時期は専業主婦として可愛い子供と過ごしてほしいという考え方です。確かに数週間帰って来ない夫の仕事なので、働きながら育児をするのは大変だろうなーとは思いますし、幼少期は保育園に預けずに家で子供と過ごす方が、子供のためにもいいのかなーと思ったりもします。 子供は可愛いけど甥っ子や姪っ子にもあまり懐かれず(友達の子でも懐いてくれる子懐かない子もいるので不安になるので、相性なのかなーと思うようにしている。)、育児への不安や、今後の金銭面での不安もあります。夫は普段から家事にも積極的でお小遣いも生活費もくれ、お金で苦労はしてませんが、今後の教育資金を考えると迷うところです。 転勤族の妻として働くには長くは働けず、2ヶ月前に転勤が決まるので(半年から3年周期)そこも職場に申し訳なさ等あります。 同じ境遇の人がいたらどうしているか教えていただきたいです。
妊娠子ども転職
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
おでんくんさん、こんばんは。 わたしは転勤族ではないのですが… わたしも結婚後に退職してしまい、その後妊娠・出産しました。しばらくは専業主婦なのですが、色々悩みつつ育児で毎日バタバタの日々です。 旦那さんが専業主婦として子供と過ごしてほしいと言ってくださっているのなら、そうしてもいいのかなぁって思います。 育児って毎日バタバタだし、毎日大変なのですが、後から振り返ってみると、毎日が宝物のような日々です(^^) ただ、わたしも教育資金を考えると頭が痛いので、今後の働き方を模索中です。 あまり参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
現在育休中、明後日終わります。 妊娠中から病気があり、早めの産休を取らせて頂いたので約1年半ぶりくらいの復帰です。 産後、体調が良くないことや子どもとの時間を作りたいと思い、時短勤務にしました。 更に、子どもがてんかんの疑いがあり小児科へ、また運動発達が遅く、リハビリへ。 時短に加え、復帰しても休みがちに。 今の職場で理解を得ることが出来るか不安です。 そして、約1年半ぶりに復帰なのでちゃんと仕事が出来るか、手技とかも不安です😞😞 今から、復帰するのが嫌です😞ワガママですよね😞😞😞
産休妊娠ママナース
ぽぽ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
やってみてダメなら違う選択をしよう。 で、いいのでは?? まだ起こってもないことに対しての不安は無駄です。起こってからどう行動すればいいのかを考えていくほうが心は安定していくと思います。
回答をもっと見る
放射線センターのような職場が気になっています。 放射線科系の職場は妊娠等検討しているなら避けた方がいいのでしょうか。 技師さんたちと比べ、看護師の被曝リスク等どの程度になるか知りたいです。 無知ですみません!! また、そう言った職場での良いところ悪いところがあれば教えていただきたいです!
妊娠転職正看護師
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私の働いてる病院にも放射線科があるので、同僚から聞いた話をお伝えしますね。 まず、被爆に関してはきちんとした手技で介助につけばまず問題ありません。 ただ、放射線科は主に放射線の介助のみになるので、臨床の看護というところからは程遠い特集な部署になります。 そのため私の病院では臨床に戻りにくく、一通り経験したベテランの方が働いているイメージです。
回答をもっと見る
つわりについてですが、 妊娠つわりで大変だし辛いのもわかりますが ずっと座ってだらけて仕事をしないで 休憩だけはまともに行ってて 同じ給料もらってると思うと悲しいです。 心が狭いんでしょうか、、、
妊娠給料
ゆ氏
内科, その他の科, 介護施設
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
わかります。私もずっと座って仕事しないのに同じ給料貰ってて羨ましいなって思ってました。こっちばっかり沢山動いて腹立たしいですよね。 でも妊娠して分かったのですが本当に座ってないと具合悪い時は凄く具合悪いんです、、。 私はつわり軽い方だったので動いてた方が気が紛れて楽でしたが辛い方は本当に辛いんだなと思いました。 なので、妊娠の経験したことない方がつわりを理由に全然働かないのに同じ給料貰ってて腹立つ気持ちはすごくわかります😖 ですが妊娠中すごく身体が辛いのもわかってあげて欲しいなと思いました😔
回答をもっと見る
妊娠中は様々な体の変化が生じると思いますが、 腎臓・泌尿器系は妊娠初期、中期、後期でどのような変化の特徴がありますか? 後期の変化としての特徴は調べて理解できたのですが、初期と中期にはどのような変化があるのか、教えていただきたいです!
妊娠内科勉強
a
その他の科, 学生
みねこ
その他の科, 介護施設
妊娠すると腎臓がろ過する血液量が増え、妊娠16~24週で最大となります。出産直前までその量が続きます。妊娠初期は体の水分量が増えるので、膀胱が圧迫されなくても頻尿になります。 子宮が大きくなると膀胱が圧迫されて膀胱の容量が小さくなるため、普段より早く尿がたまるようになります。
回答をもっと見る
現在妊娠四ヶ月でつわりなどがおさまってきました。 現在仕事についておらず、扶養内パートで働きたいのですが、妊娠していることで勤務期間も限られてしまうため、なかなか面接にもたどり着けずに断られてしまいます。 同じような境遇のかたいましたら、どんな仕事であれば採用されたか、マイナスとなりにくいよう面接などでどのように説明されたかなど、経験を教えていただけると嬉しいです。転職サイトで探しても、パートはあまり紹介してもらえないですし、候補を探すのも難しいです。
転職サイト妊娠パート
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ずっと外来に行きたいと希望出してて、希望が通らないから退職しようとしたら じゃあ異動させます ってなって、でもそのタイミングで妊娠してしまって じゃあ異動は育休明けね ってなったけど もうすぐ育休明けるけど、外来は無理なんで病棟で復帰してねって言われた なら産休入らず辞めたのに。
産休明け育休
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの病院も育休明けに時短で病棟希望で復帰願いを出したら時短で病棟はやってないからオペ室に行ってと言われ断ったらパートで外来と言われました。現場に戻ると時短で病棟で働いているスタッフは数名いて、矛盾と怒りを感じました。そもそもこんなトラブルにならないようマンパワーを解消する働きをしてほしいですよね。 育休のお給料もらえた上に辞めれると割り切っても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
子供が欲しいけど、転職を考えている場合、転職先の職場は迷惑と思いますか⁇ 転職してすぐの妊娠はやはり、風当たり厳しいですかね。 今のところが結構体力的、精神的にもきついところですが、子供も欲しいので、この際転職して落ち着いたところで働きたいと思っています。 年齢のことを考えるとすぐにでも子供は欲しいのですが、すぐにできた時にご迷惑かけるのが気がかりで、転職できません。
妊娠子ども転職
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
わたしはクリニックの週4パートに転職して半年で妊娠して退職しました。 採用時の面接の際に、結婚に伴う引越しで前職を退職したと伝えていたためか、院長は妊娠するかもしれないと思いながらも採用してくださったようで妊娠を伝えた際は快く受け入れてくださいました。 私も転職したばっかりなのに妊活して良いのかと考えました。 しかし、職場のことを考えて妊活を後回しにしていざ子どもがほしいと思った時になかなか子どもができなかったら後悔すると思い、転職したばかりですが妊活して授かることができました。
回答をもっと見る
法令、労働基準について詳しい方に質問です。 ①転職して妊娠した場合、産休に入る月が逆算して一年に到達するのであれば育休取得は可能なのでしょうか? ②育休手当について記載がない場合は7割と考えていてよいのでしょうか? ③常勤が夜勤ありの場合、妊娠して夜勤が困難であればパートと言われました。以前、妊娠を理由にパートにしてはいけないと聞いたことがありましたが、この場合は適応にならないでしょうか? 以上、わかるものがある方、実際こうでした!という内容がある方はお返事待ってます!
手取り産休手当
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
お疲れ様です。 取り急ぎ、わかるところだけお伝え致します。 ③は男女雇用均等法でそのようなことが触れられているので、以下参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
最近は精神疾患を合併した妊娠も増えてきたと思います。 精神疾患を合併してる方の妊娠、出産、育児での 関わりで困ったことや、対応に悩んだことがあれば教えてください。また、実際にどんな関わりをしたかもあれば 教えていただきたいです!
情報収集産婦人科妊娠
kii
精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師
かう
産科・婦人科, 助産師
こんにちは。 病態や症状にもよりますが、妊娠中、産後は特に症状が悪化しやすい時期でもあるので、関わり方に気をつかいますよね。 産後に症状が悪化し、スタッフや物に当たったり、暴言、暴力が振るわれたりしたことがありました。 精神疾患のない母親もそうですが、やはり疲労により精神面への負担は大きいです。いかに母親の疲労を最小限にするような関わりができるか、退院後のサポート調整なども重要になってくると思います。
回答をもっと見る
4年目で結婚って早いですか? 同じ職場で付き合ってる人がいて、ちゃんと避妊はしてますが生理が2週間強遅れてて… まだ彼には言ってないですが、もし仮に妊娠だった場合、上司とかに結婚してないのに妊娠を知られたら印象悪いですよね…w そろそろ検査キットやらなきゃーとは思ってるのですが… あーどーしよう…。
妊娠結婚メンタル
めい
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
おめでとうございます。 妊娠はタイミングなので、もし妊娠だったら喜ばしいことだと思います。 4年目でしたら十分貢献してきたと思います。 結婚妊娠出産など当たり前にある職場なので気にしないで良いと思います。 職場やキャリアを気にしてたら思い描く家庭を作れないし、仕事は変えが沢山いますよ。 お幸せに!
回答をもっと見る
第一子妊娠18週(5ヶ月)です。 昨日仕事中にお腹が張る感じがし、徐々に痛みが増強、気持ち悪さも出てきたため仕事を早退させてもらい病院へ行きました。 子宮頸管は3.5と短くないとのこと。 切迫にはなってないから、軽い食あたりかな?と言われました。 今日は痛みは治まりましたが、違和感とお腹の張りが強くなってるような気がします。便は昨日一昨日と毎日出てますが、スッキリはしてません。便は柔らかくもなく固くもなく、ただ小さく少量。 もしかしたら便秘なんでしょうか。 悩みに悩んで仕事を今日もお休みさせて頂いています。
妊娠ママナース子ども
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
プーさん
病棟, 慢性期
妊娠中期になると便秘になりがちでしたー。マグミットを処方してもらい飲んでいた記憶があります。便が出ないのつらいですよね。産科で相談して処方してもらうといいかもです。御身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
現在妊娠17週目。 施設で看護師 (パート)をしています。 私以外3人看護師がいるのですが、 その内1人のAさん (常勤) から 「施設では率先力が必要だから正直困る。 産休・育休中 の欠員はどうするの? 若いんだし病院に戻ればいいのに。」 等色々と言われ、それを期に不眠症になってしまいました。3日間連続で2-3時間の睡眠しか取れなってしまい、 昨日は一睡も 出来なかったので午前中半日休暇を貰った後に出勤。 そうすると今日「例え半日だろうと休まれると困る」 と言われシフトを減らす提案をされてしまいました……。 今までの妊娠期間、 悪阻が酷くても我慢してずっと他の3人 と同じ業務量をこなしてきました。 不眠症になってからも迷 惑かけまいと我慢してきましたが、 今日の一言で全て無断だ ったんだと感じて悲しくなりました。 元々私が施設看護師を選択したのは 転勤族で就活中に3回目の流産でメンタル的しんどくなり、 1から病院勤務はしんどいと思い選択。 施設看護師が人員少ないので融通聞きにくいのは承知の上 で、就職前にAさんに経緯を伝え入職しても良いか相談する と「是非来て欲しい。 子供も直ぐにつくって良いよ」 と温か い言葉を言ってもらえたので入社を決めました。 もうすぐ入社して2年。 産休・育休のために頑張って行きたい と思ってますが、 メンタルが産休に入るまでもちそうな気がしません。胎児にも良くないので退職した方が良いのだと思ってます。 でも退職は金銭的に今は厳しくて、産休育休にすがって耐えてくしかないのかと 葛藤しています・・・。 他看護師はAさんとの関係も凄く良いので相談できません。 何ならAさんに賛同してると思います。 施設長も頼りにならず、 関係悪化させそうなので言えませ ん。 何かよいアドバイスあればお願いします。
産休妊娠施設
ナッツ
その他の科, 老健施設
麻婆豆腐
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期
まずは妊娠おめでとうございます! 私も以前施設で勤務していましたが少人数だと相手との関係性を気にして発言や希望休なんかも言いにくかったことがあります。私は結局人間関係がうまくいかずに辞めてしまいましたが産休育休は労働者の権利ですし気にせず勤務を継続されれば年数はかかると思いますがいずれ異動や退職などで周囲の環境は変わっていくと思います。 でもナッツさんの心が元気でいられないのであれば給与面は下がるかもしれませんが外来やクリニックを検討されるのも良いかと思います。融通面で言えばパートさんであれば人手不足の訪問看護なんかだとききやすいと思います。 妊娠中だと転職先もしぼられるかもしれませんが看護師だからこその可能性も沢山あると思います。 どうぞお体も心も大切に元気な赤ちゃんを産んでください。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
妊娠11週目の施設看護師です。 ここ最近匂いづわりがひどく、気分が悪くなります。(もともと鼻が利くほうで更に良くなった気がします) 職場では色々と配慮して頂きリーダー業務が多くトイレ案内やオムツ交換も外して頂いています。しかし、病院に入った瞬間独特な匂いに気分が悪くなりオムツカートが横切るだけで更に気分が悪くなって立てれないほどだったので、早退させて頂きました。赤ちゃんをお腹で育ててるから仕方ないとは言え情けない気持ちと申し訳なささでいっぱいです。つわりはどぅ乗り越えたらいいでしょうか?また時短にした方がいいのかなとも悩んでいます。ママナースさん、喝もしくはアドバイスを下さい🙇♀️
妊娠ママナースメンタル
しお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
悪阻の最中のオムツ交換や病棟の独特の匂い辛いですね。 妊娠11週であれば悪阻は落ち着いてくるのでどうにかなっていきます。わたしは、匂いに敏感になったのでマスクは必須。午前中は飴を舐めて匂いを誤魔化してました。 以前妊娠中で悪阻がひどい人は、2週間お休みをもらって復活して帰ってきてましたよ^ ^妊娠中に時短に変えた人はいませんが、みんな切迫で早々に産休に入ってました。
回答をもっと見る
妊娠を気に臍ヘルニアになってしまいました。 私は小柄な為にお腹が前に出るしかなかったようで、臍ヘルニアを起こしました。 いずれ、手術をしないといけないのですが手術をする病院で悩んでます。 日帰りで手術をできるクリニックは 子どもが明日で1ヶ月になる為(赤ちゃんである為)、日帰り手術ができればいいなと思いますが、 クリニックまでの距離が遠いのと口コミはいいのですが、知らないクリニックであるのが、ネックです。 自分の病院は 距離は近いが、外来も混んでいるし、日帰りではできない為、入院を要すること、知っている人にお腹を診てもらいたくない、旦那、母に休みを取ってもらわないといけない もう一つの病院は いい噂を聞かない病院です。 皆さんならどちらを選びますか?
旦那外来妊娠
cocoa
救急科, 一般病院
tomdis
病棟, 脳神経外科, 一般病院
長期で通うわけではないので、口コミがよく日帰りで終わるクリニックが条件的にベストではないでしょうか。あとは、送り迎えをしてくれる人がいるかになります。知ってる人に合わないという点でもいいかと思われます。
回答をもっと見る
妊娠中に働いた経験がある方に質問です。妊娠中に夜勤はしていましたか?していた場合、何週頃までしていましたか?私は30週手前まで夜勤がありかなりしんどかったです。辛いから夜勤はやりたくないと伝えてもできないなら自分で勤務調整してと言われシフトには夜勤が入っていたり‥。幸い交代してくれる同僚がいたので良かったですが、上司によっても対応が違うようなので悲しかったです。他の部署の人は妊娠がわかった時点で夜勤はなくなっていたそうです。 夜勤をやりたくない、辛いということをどう話したら理解してもらえるのか、もし同じような体験をされた方がいましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
妊娠
よもぎ
外科, 急性期, 病棟, 検診・健診
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
【使用者は、妊産婦が請求した場合においては、深夜業をさせてはならない】と労働基準法で決まってます。師長にお願いするとかではなく、事務で手続きについて聞いたらすぐに免除してくれると思います。してくれなければ労基に相談していい案件だと思います。 妊婦が請求した場合に、というところがポイントで、そういう法律があると知らない人は正式に請求せず、ギリギリまで夜勤されてる人が多いです。敢えてそういう法律があるということや、請求方法を教えない管理職もいるので、人によって免除される時期が違うんだと思います。
回答をもっと見る
今妊娠9週目です。 悪阻で1ヶ月傷病休暇もらっていて、あと1週間で休職期間終了の予定です。最近、マタニティブルーってやつなのか、仕事復帰が近いからなのか情緒不安定でイライラしたり、急に泣けてきたりします。 病棟勤務なので夜勤もあり、整形外科病棟なので力仕事が多く、認知症や不穏・せん妄の患者から手足飛んでくることもあります。 まだ悪阻も続いてるし、こんな情緒で仕事復帰したらスタッフや患者さんに悪影響でしかないような気がして。こんなんでお腹の子守りながら仕事できるのか不安で傷病休暇延長した方がいいのか悩み中です。 けど、師長さんは「つわりってそういうもんだから、自分に合った対処行動とって仕事して欲しいんだよね」って言うタイプで。延長したいのを言い出しにくいです。
休職妊娠メンタル
あーちゃん
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様です。大変ですね… 妊娠の経験はないのでなんともそこのとこは言えませんが… 師長も経験があるか知らないですが、あるとしたらそんな言葉しかかけられないような上司がいるとこで赤ちゃんを安全に産むのは難しいと思います。産んだ後のことを考えても、子どものことで休みたいと言いづらい環境かとお見受けします。 経験がないとしたら、ないなりに心配の声掛けができる上司でないことは明らかで、上でも書いた通り産んだ後も大変になります。 休暇を延長して、産休育休とって辞めるとか、子供を第1に考えてあげてください!仕事は仕事、看護師はどこでもしごとできますし、上司も選べます! ふぁいと!!
回答をもっと見る
転職を考えています。 以前は病棟の緩和ケア病棟で働いていましたが、現在は 訪問看護をしています。そこは、看護師は管理者とその娘(娘ということは内緒にされてますが、バレてます)と私の3人です。休みの日も連絡が毎日きて、娘の勤務ばかり融通しこちらに仕事が回ってくる時もあります。 また、病棟での経験も少ないため転職を考えるなら病棟に戻ろうかと迷ってますが、結婚を考えている相手もいるため、転職間もないときに妊娠などをすると迷惑をかけると思うと転職に踏みきれません。
妊娠人間関係転職
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
さな
内科, クリニック
私も最近訪問に転職した者です。訪問って事業所によって色々ありますし、休日に連絡は疲れちゃいますよね。 まだ妊活とかも具体的でないなら、新しい職場を先に探してもよいのでは、と思いました。その職場だと色々な面で心配だと思います。
回答をもっと見る
引っ越しの関係で今の職場を退職予定です。今後再就職を考えているのですが、今妊娠初期の状態です。就活している時に妊娠していると、再就職は難しいですか?
妊娠退職転職
もか
病棟, 消化器外科
kta
皮膚科, クリニック
再就職の場合は、正社員希望ですか?それともアルバイトも視野に入れてらっしゃるのでしょうか? 私の旦那は病院の人事や面接を担当することがあるんですが、妊娠中や1子目出産後の人はなかなか取らないと聞いたことがあります。 私は個人クリニック勤務ですが、小さいクリニックだと最低限の看護師の人数でまわすところも多いので、例えば正社員での就職は難しいかもしれません…。
回答をもっと見る
先日精神科を受診したところ、不安神経症と診断されました。現在妊娠中とお伝えした上でお薬を処方していただきましたが、怖くて飲めません。産婦人科の先生にも精神科にかかることは伝えており、処方された薬も頻繁に飲むのでなければ飲んでいいと言われています。それでも不安で怖くて飲めません。早く休職したいですが、職場にも迷惑かけたくなくて言えません。どうしたらいいのでしょうか…
休職産婦人科妊娠
ねむ
ママナース, 病棟
がんたろうさん
その他の科, 派遣
こんにちは 自分の身体だけでなく、おなかの赤ちゃんのこともあるから、余計にお辛いですね😥 今、妊娠何週ぐらいですか?? 精神科Dr.、産婦人科Dr.にも伝えて大丈夫と言われているのであれば飲まれた方が良くないですか? ご自身の体調、心の安定を第一に元気に赤ちゃんを生んで欲しいです。 職場にも気を遣われているようですが、おなかの赤ちゃんのことも、ご自身のことも自分しか分からないことも多いです。くれぐれも無理なさらず、思い切って休職を申し入れられても良いと思います。 ここはお互い様で、また他の人の時に助け舟が出せたら問題なしです🙂
回答をもっと見る
現在正社員は退職して、派遣会社に登録してコロナのコールセンターでアルバイトをしています。そのコールセンターが閉鎖になることから、次の派遣先を探しています。 現在妊娠初期で、身体への負担やこの先長期的に働けないことを考えるとどのようなところで働くのが良いのか悩んでいます。 引っ越しが多いので、正社員で働くことは考えていません。 妊娠中に派遣のお仕事されている方、過去にされていた方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
アルバイト求人妊娠
オペ看ねこ
離職中, オペ室
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
妊娠中はいつ、なにがあるかわからないですし、新しい環境でストレスになるのも良くないので、思い切ってお休みするのはどうでしょうか?長期で働けないのに採用してくれるところ、よほど人手不足でないと難しい気がします。
回答をもっと見る
妊娠中、施設で現在看護師をしてます。 看護師が1人欠員が出て、スタッフマイナスの状態で何とか妊娠中期までマイナートラブルも持ちこたえて働いてきました。 施設の基準で人員を補充しないといけないのですが一向に上はしてくれず、とうとう私自身がダウンして先日1日だけですが、当日急に休んでしまいました。 休んだその日は、私1人に最近やっとヘルプで来てくれた他部署のパートさんとの勤務。 何とか遅刻してでも出勤したかったのですが、休んでも治らないお腹の張りに腹痛、眩暈。 流産経験もあり長らく不妊治療していたし、もう後悔したくない思いで休みました。 張り止めを飲んで働けば良いと言う上司に 疲れてしまいました… 上司に謝罪のメールをしましたが既読スルー 申し訳無かったですが、 この悪環境でここまで頑張ってきたのにこの仕打ち… 心が折れそうです💦 施設看護師ってこんな感じですか?
妊娠パート施設
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
日々のお仕事お疲れ様です。 妊娠中ですので、無理なさらなくて良いと思います。責任感があり、辛いと思いますが、身体優先になさってください。
回答をもっと見る
初妊娠でわからないことだらけなので教えてください、、、 最終月経が9/11で周期は28日プラマイ2です。タイミングでクリニック通っていてDrより、9/24あたりに排卵かなとのことでした。 10/8生理予定日でしたが生理がなく、フライングで13日に検査薬をやって陽性でした。 陽性になった翌日に産婦人科に行き2.7mmの胎嚢を確認しました。1週間後の今日10.0mmまで胎嚢も大きくなっていて、卵黄嚢もみえました。 ただ、内診中にDrに「ちょっと小さいかな。まだ、油断はできないね。」と言われました。 しかし、内診後に「ごめんなさい。勘違いでした。前回の2.7から10.0で1週間空いてて、1日に1mm大きくなるので妥当ですね。」と。 来週には心拍見えるでしょうとの事でしたが、心配です。本当に妥当なんでしょうか??それとも小さめですか??
産婦人科妊娠ママナース
ちょん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
おめでとうございます。 順調だと思います。 来週には心拍確認出来ると思います。 私は同じくらいのサイズで生理予定日から2週間と数日で心拍確認出来ました。
回答をもっと見る
私は不妊科で働いています。長年不妊治療をしている方、若くてもなかなか妊娠されない方、色々いらっしゃるのですが、声かけがとても難しいです。共感や肯定する言葉を選んでいますが、デリケートな問題なことが多く、なかなか難しいです。言葉がけで勉強した本や講習などあれば、教えて欲しいです。
妊娠メンタル勉強
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
不妊治療経験者です。 本や講習ではありませんが、私は内診や検査など苦痛を伴う処置をする時に看護師さんが手を握ってくれたり、今からこういうことをしますと状況を教えてくれたり、先生の話で分からなかったことはないかと後で話をしに来てくれたことなどが、嬉しかったです。 良いことを言おうとしても響かないので、自分がその時感じた気持ちを言葉にすればいいと思います。 自分が患者さんの立場だったらどう思うか。 些細な採血や処置と感じることも患者さんに取っては苦痛だし、高額な医療費もかかり、診療の予約をしたり仕事の調整をしたりして受診しています。心身、経済的に疲労してきます。 そういう辛さを想像して対応していれば、自然と言動が伴う気がします。
回答をもっと見る
現在第二子妊娠中です。 第一子が2歳の時から猫を飼い始めたので、今妊娠中の子が生まれてからの生活が想像つきません😅 里帰りもしないので、生まれてすぐから猫との生活になります。ベビーベッドを用意しようとは思っているのですが、猫は容易に登るだろうし、引っ掻いたり踏まれたりしないか、長毛種でよくうんちもぶら下げてたりします。アレルギーも心配です。 猫と新生児の生活をしたことがある方、こんな対策をした、予想外にこんなことがあったなどあれば教えてください。
妊娠子ども
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
1歳の長毛種の猫を2匹買っています。 息子は生後2ヶ月です。我が家は寝室にベビーベットを置いて猫は進入禁止にしてます。毎朝、掃除機、カーペットはコロコロを、空気清浄機もリビング、寝室に置いてます。でも長毛種なので毛は掃除しても掃除しても出てきます。 2ヶ月越えたあたりから猫と対面させました。リビングにいるときは床よりマシかと思い、ハイローチェアに寝てもらってます。柵も買って設置しましたが、飛び越えて意味なかったです。甘えん坊な猫だから嫉妬するかと思いきや、赤ちゃんがみえる位置にじんどり見つめています。最近は慣れてきたのか近くでヘソ天して一緒に寝ています。だだ万が一が怖いので赤ちゃんのそばにいれないときは猫にはゲージに入ってもらってます。 ビックリしたのはミルクがすきみたいでなめてきます。なので隠してます。
回答をもっと見る
できて半年程度の訪問看護ステーションに転職しました。 ずっと働きたかった訪問看護で採用をもらいとても嬉しかったです。 利用者5名程度でスタッフも同じような人数です。給料日の支払いが遅れたこともあり将来性が不安です。 転職して間もなく妻も妊娠中の状態です。 みなさんなら転職されますか?
妊娠給料訪問看護
kani
その他の科, 訪問看護
こはる
内科, 循環器科, ママナース
転職後で支払いが遅れると不安になりますね💦 働きたかった訪問看護であればもう少し在籍して仕事していくのもアリと思いますが。。 あまりに酷い労働条件や賃金未払いが続けば労基などの専門機関に相談されたり検討されてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
現在妊娠中の為日勤のみで働いています。そのため、新人さん指導を毎日のように当てられ教えるのは苦ではないですが、いざというときに相談がなく勝手なことをされた時やリーダーの送りでフォローに全部の報告をしてからリーダーには私が逸脱した値のバイタルからそこから考えられる結果や予想などを一緒に考えて送るように指導してますが、送りになると全然違う送りをしてリーダーから後で私が指導を受けると言ったことになっていてほんとしんどいです。 しかも、疾患と先生がなんでこの指示を出しているのか、この人の今後の予想も毎日のように伝えても次の日にはリセットされるし、実習に来てるの?っていうレベルで自分の考えもなく、どうしましょう?みたいなかんじです。 例えば排便3日でてなくてどうしましょ?と言った感じで自分のアセスメントはなく直ぐに答えを求めるようなかんじです。これが毎日続いています。 長くなりましたが愚痴でした。
リーダー妊娠指導
しちみん
総合診療科, 病棟
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
新人の心境として読んでいただければと思います。その子がそうだとは限りませんが。 自分もアセスメントせずに困ったらすぐに先輩にそのまま聞いてました。意見を持ても怒られたこともあります。 全て先輩が正しい、何が何だかわからないため不安で判断できない、先輩の意見が欲しいんです。
回答をもっと見る
新卒で入職してから今まで病棟勤務でした。 移動の辞令が出て来年度内視鏡勤務になります。 内視鏡は初めてで1から勉強する形になります。 移動後にいつ頃から妊活していいかな…と悩んでいます。 私も主人も年齢が若くないので、早めに妊活を始めた方がいいとは思っていのですが、移動後すぐにもし妊娠してしまった場合あまり良くは思われないですよね… みなさんならどうされますか?
妊娠ママナース正看護師
にこる
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の妻は「タイミング見てたら年取ってしまうから、タイミングは気にしない!」と言って、異動して一年目で妊娠しましたよ。 すぐに妊娠できたらいいですけど、こればかりは運次第なので、難しい問題ですよね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです
手取りボーナス3年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)