先日、妊娠検査薬を使用し陽性反応が出ました。 すこしフライング気味でしたので、本日で生理予定日より1週間の5週目になりました。まだ、産婦人科に行ってないので確定ではありませんが症状的にも妊娠しているとは思います。 現在、結婚はしておらず今後籍を入れる予定になってるのですがそのようなことを職場にいっさい話しておりません。妊娠が確定してからにはなりますが、急に「妊娠しました」と上司に報告しても大丈夫なものでしょうか?また、現在コロナ病棟で働いているため、もしかしたら移動になるかもしれないのでさらに迷惑がかかってしまうので、報告はもう少ししてからでもと考えてしまいます。
妊娠病院
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
おめでとうございます^_^パートナーの方にももう話されましたか? 職場のほうですが、師長にだけはもう少ししてからよりも早い段階での報告が必要です。婦人科で確実に診断を受けてからでよいと思いますが もしかしたら異動かもと予測されているようですが、高確率でそうなることを考えると管理者からすると早く教えてほしいと思うと思います。調整もすぐにきくわけではないですし、これからのプラン(妊娠していてこれから籍をいれる予定であること、念の為結婚式とか考えているのであれば伝えておいても良いかもしれません。師長のほうからそのあたり詮索されるよりこちらから伝えたほうがマシだと思いますので)を妊娠の診断うけたあとに話しておきましょう^_^
回答をもっと見る
最近妊娠が発覚し、受診をし現在5週目です。 働いてる病院は三交代で元々、日勤と準夜だけしています。今回の妊娠を機に準夜をどうしたらいいか悩んでます。夜勤は看護師2人体制です。慢性期病棟ですが吸引がかなり多く座ってることが少ないです。 日勤だけもきついしかといって準夜をしてもう1人の人に迷惑かけるのも申し訳ないしで悩んでます。ご経験ある方などアドバイスください🙇♀️
三交代吸引慢性期
はっぴー
内科, 病棟
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
おめでとうございます!夜勤をやってると、日勤だけはしんどいーって思いますよね。でも、たしかに2人体制だと何かあったときに大変になりそうですね。とりあえずご自身の身体のことも考えて、安定期に入るまでは日勤だけにしてもらい、体調やその時の様子で準夜を検討してみてもいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今14週なのですが、4週間検診でちょうど行くタイミングが悪く夜勤後か次の週になってしまいます。夜勤後でも食事を抜いていれば大丈夫なのでしょうか?また次の週になってもいいものなのでしょうか?
明け妊娠夜勤
みおり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
スタッフへの妊娠報告について 朝礼などで上司から報告してもらってますか? それとも自分で個々に報告又は朝礼で1回だけ報告してますか? 1人目の時は入職半年で妊娠と期間が短かったのと 急性期病棟で移乗介助が多く迷惑をかけることが多いということで 個々に報告しました 今回は育休復帰から半年とこれまた短い期間での妊娠なのでやはり個々に報告するべきか…っと思うのですがどうでしょうか?
育休妊娠入職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
まりりん
その他の科, 介護施設
お疲れさまです。 妊娠おめでとうございます。 私は最初に上司、その後個々にスタッフに伝えていました。 直接伝えないと「いや、私本人から聞いてないんだけど」みたいな事も起こり得ます。個々に報告して悪い方にはいかないと思うので、そうした方がいいのかな〜とも思います。 お身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
後輩が突然2週間の診断者が出て休むことになりました。 師長に理由をきいても、はぐらかされてなぜ休むのか全くわからず状態のまま、残されたスタッフは勤務変更を命じられ極々の人数で日勤を回すハメになりました。 2週間がたち、明日から復帰かな…というときにまたさらに2週間の延長が出されたらしく…さらに2週間私達残された他のスタッフは勤務変更がありました。もともとマイナスの人数で病棟を回したいたので一人でも休むと本当に地獄の勤務になります。それなのになぜ休むのかの理由も言われずもやもやしていると… 後輩は連絡のないまま2週間経ったからと復帰してきました。顔を合わせてもすみませんの一言もありません。一応復帰初日の申し送り(日曜日)にすみませんとは言ったみたいですが、普通そんなに長期に休んでたら上の先輩には一言言うべきではないでしょうか?? しかも、休んだ理由は悪阻でした。相手は同じ病棟の医師です。自分の口からは言えないと妊娠も相手も黙っていましたが、後輩にはべらべら話しているのか私も後輩からその話を聞きました。 復帰しても体調が悪いのかなーと思ったら、詰め所でべらべら同期と後輩と私語をしてナースコールでません。 私は心が狭いのか…長期に休んでみんなに迷惑かけたんだったらそういう態度どうかと思いますけど…考えが古いですかね?みんなお互い様なのですか??
同期妊娠師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
くま
救急科, 派遣
気持ち、よくわかります。 実は、私も20代の頃にその後輩みたいな状況になりました。 初めて妊娠で悪阻、切迫流産から切迫早産とドクターストップがかかり、結局、出産まで休んだり出勤したり、大変な迷惑をかけてしまいました。 その頃の私は全く余裕もなく、当然のような顔をしていたように思います。若気の至りです。 お腹の子供を守るのに精一杯なのかもしれません。
回答をもっと見る
男性の方で妻の妊娠を上司に報告するのはどのくらいからしてますか?
男性妊娠
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
管理者と一番トップの人には直ぐに伝えていましたが、うちは流産を繰り返していたので、それ以外の人には安定期に入ってから伝えました。 何かあった時に休む必要があったので😅
回答をもっと見る
現在妊娠中で産後は半年位したら また働く予定でいます。 今までは病棟勤務しか経験ないのですが、 病棟だと残業や委員会、指導等もあり 一緒に働くママさんナースを見てきて 保育園に預けながらだと難しいなと感じるので 病院勤務は視野に入れていません。 保育園に預けながら働くママさんナースは どこだと比較的働きやすいと思いますか? 今の段階では訪看や施設等を検討しています。 生後半年位なので出来るだけ 残業ないところが良いなと思います。
保育園妊娠ママナース
ハル
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
うさぎ饅頭
その他の科, リーダー, 外来, 大学病院
うちの病院のママさんは外来で働いてる人が多いですね!時短で働いてる方がほとんどです。委員会や指導も免除されてますね、、、時短の人は絶対に残業してはいけない、となってるので、仕事配分も絶対に残業しないよう割り振ったり、残ってたらすぐ代わるようにしています。
回答をもっと見る
みなさん何歳で妊娠・出産されましたか? 現在6年目で今年から新しい病院に勤めます。 育休関係もあるので1・2年は働きたいのですが… 年齢的にも早く欲しいと考えてます。
6年目育休妊娠
まろ
病棟, 一般病院
スヌーピー
内科, クリニック
27歳で妊娠、28歳で出産しました。 私は30歳までには出産できたらいいなと思っていたのですが、転職したばかりで妊娠がわかった感じでした🥲 職場の理解もあり、今はお休みを頂いていて一歳になる頃に復帰予定にしています!
回答をもっと見る
現在育休中です。 皆さんは育休中どのように過ごされていましたか? 育休に入る前は勉強しようって思ってましたが なかなか赤ちゃんいながら難しいなーと痛感しています。。。
育休妊娠勉強
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
ご出産おめでとうございます。 私も昨年11月に育休から復帰したばかりです。 育休中に勉強や在宅ワークなど何かしたいなと思っていましたが、復帰した今となっては、正直もっと子どもとゆーーーっくりしとけばよかったな…と後悔しています。 あの頃には2度と戻れないからですね💦
回答をもっと見る
育休中に第二子を妊娠された方はいますか? 現在育休中ですが第二子を授かりました。 次回の検診で問題なければ職場に報告しようと考えています。第一子の時は直接師長への報告でよかったのですが、育休中なのでそのまま部長に話した方がいいでしょうか? また、報告のタイミングは母子手帳をもらってからにしようかと思いますが、みなさんはどのタイミングで報告しましたか?
部長育休妊娠
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 ギリギリ育休中ではなかったですが、育休復帰後1ヶ月ほどで妊娠が発覚しました。 私の場合、職場への報告は心拍が確認取れてからにしようと思っていましたが、妊娠がわかってすぐに腹痛で入院することになり(卵巣出血でした)、妊娠を報告せざるを得えない状況でした。育休中でもまずは直属の上司、師長への報告が良いかと思います。師長をとばして部長への報告は気分を害される師長もいますので。(経験済みです(⌒-⌒; )) やはり報告のタイミングはつわりなどもあるので早めが良いかと思います。心拍の確認が取れたあとが良いと思います。
回答をもっと見る
看護師6年目現在妊娠11週です。今後子供が産まれたら夫に1年育休を取ってもらい私は半年で復帰したいと考えています。基本的には家事や料理は夫の方が得意でずっと家にいることが苦痛でないこと、夫にも主体性を持って育児に取り組んでもらいたいこと、私の方が収入が良いことなどが理由です。産後半年でフルタイム勤務(夜勤あり)はキツイでしょうか?正直夫婦2人で1年育休を取りたいところですが金銭的なことを考えると難しいです。時短勤務をするなら夫の育休を半年にして私が1年取るか悩ましいところです。皆さんは産後どれくらいで復帰しましたか?また、旦那さんはどれくらい育休を取りましたか?初めての子なので出来ればワンオペではなく夫婦2人で育児をしたいのですが難しいでしょうか?
リーダー妊娠精神科
ほしな
精神科, 病棟, リーダー
m _kan
内科, 外科, 病棟, 外来, 透析
初産でしたが、3ヶ月で復帰した友達がいます。 ほしなさんとは理由が少し違うかもしれませんが、友達は24時間子供と居るのが辛い‥とのことでした。 自分の方が夫より稼ぎがいいし、家事も子育ても夫の方が向いていると言っており、夫に1年育休とってもらうことで、その子は生き生き働いていました。 産後の体調は人それぞれだと思いますが、産休の取り方もいろいろだと思います。
回答をもっと見る
今育休中で妊娠が分かりました。子供の1歳の誕生日に復帰予定ですが、その頃既に妊娠34週頃でそのまま産休になるかと思います。 そこで妊娠の報告は人事?看護部長?誰に電話したらいいかも思いますか??? ちなみに、私の育休中に看護部長が変わったそうで、部長に電話してもどこの誰??となる可能性が高いです🤣🤣 なのでまず人事部→そのまま電話を部長に繋いでもらい報告という形でいいのかな?と思いますがいかがでしょうか。 部長→人事部の方がいいでしょうか?
部長産休育休
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私のところでは、まず働いていた部署の師長に復職など育休の期間など報告してから、看護部長に報告して、人事にお伝えする感じです。直々の所属長から報告系はした方が良いと教わっています☺️
回答をもっと見る
再来年の4月から地元に帰って妊活しようと思ってます。そのタイミングで今の職場を辞めます。12月から妊活しようと思ってるので、4月に地元行った時には既に妊婦ということもありえます。地元で再就職といっても、妊婦をとってくれるところなんてあるのでしょうか。ないと思ってるから、最悪看護師免許関係なくバイトしたりとかも考えてますが。4月には妊娠してなかったから就職したけど6月に妊娠しました。なんていうのも休みもらいずらいしな、、、と。 友達に聞いたら『旦那の稼ぎに頼ってた』っていうけど、私奨学金もあるしとてもじゃないけど旦那の稼ぎだけじゃ無理だと思う。 みなさんどうしてるんでしょう。
旦那アルバイト妊娠
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
妊娠の可能性がある事も伝えて、再就職したらいいと思いますよ! 女性の職場だし、私の職場でも就職して数ヶ月で妊娠する方おられますよ! ただ転職して1年未満だと育休手当でないかもしれませんよー💦
回答をもっと見る
妊娠経験ある方に質問です! 皆さんは産休入るまでの間に妊婦用ナース服(スカートタイプ)に切り替えました? それとも使用中の服のサイズをアップさせていました? 切り替えたのであれば、何週頃にされたのかお聞きしたいです!
ナース服産休妊娠
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
現在妊娠中です。 私はX Sサイズの白衣とスクラブを着てましたが、妊娠してだんだん着れなくなり、 先輩からMサイズの要らなくなった白衣をもらいましたが、すぐに着れなくなり、 24週でマタニティのワンピースタイプのMサイズに替えました。今、27週ですがピッタリです。
回答をもっと見る
妊娠30週にはいったものですが、切迫早産空けて1週間経ちました。 2月から産前休暇まで5連勤(土日休み)で通常業務(5~8人ほどの部屋持ちあり)のシフト出されました。 家族など周りに相談して、五連勤はまた切迫早産になるリスクがあることで心配されました。正直自分自身も体調が心配です。 勤務変更依頼など師長に相談してみようと思ってます。 切迫早産後の勤務された方などいましたら、どのような勤務でされたのかお聞きしたいです。
シフト妊娠師長
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
療養勤務です。 妊娠した方で、報告はいつ頃されましたか? 楽と思われる療養ですが、おむつ交換、体交、処置、お風呂介助など力仕事が多い病棟です。 昨年妊娠しましたが、安定期までは報告をと思っていたところ、通常勤務激務で、残念ながら流産してしまいました。 妊娠したら、私たちのような体力仕事でもある看護師の場合、いつ頃上司への報告をするのがベストなのでしょうか?
妊娠メンタルストレス
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 私は心拍の確認後すぐに報告しました。悪阻の程度がひどいと何も食べれず飲めず、一日中気持ち悪い、重症悪阻になると入院もあり得ます。赤ちゃんと自分を守るためにも、職場に理解を得てお仕事を続け、また、必要時お休みを貰うためにもすぐに伝えるのがいいと思います。
回答をもっと見る
妊娠前42キロ、臨月59キロ 産後直後53キロ⇒1ヶ月検診51キロ⇒産後2ヶ月半で49キロ……妊娠前の服着れない…… あと7キロどう痩せたらいいんだ 産後どうやって体重戻しましたか?
妊娠
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
みき
その他の科, 派遣
おはようございます。体調いかがですか? 私の場合は初産だった20代は母乳を飲ませるだけで7キロ落ちましたが30代で2番目以降産んだ時は全然戻りませんでした。 ジムに通ったりしたかったのですが仕事と育児で時間が作れず… 高血圧食とか糖尿病食とかのレシピを参考にしてなるべくカロリー低めにし、あとは子供のお散歩がてら早めの速度でウォーキングをしました。 夜にヨガやろうとも思いましたが寝かしつけながら一緒に寝落ちしたりしてなかなか難しいですよね。 産後のベルトも使って骨盤矯正を試みたりもしましたが思うような効果は得られませんでした… お体お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
妊娠中に国内外問わず旅行された方に質問です。旅行されて良かったことは何ですか?また後悔ポイント等ありましたら教えて頂きたいです。
妊娠
すみれ
訪問看護
ぴな
外科, 精神科, 派遣
よかったことは特にないです😥笑 後悔は生ものがたべられない、お酒が飲めない、大浴場に入るずらいとかでしたね☺️ けど、子供が生まれたらゆっくり旅行できないので、行っといて良かったと思います!
回答をもっと見る
質問させていただきます☺︎ 息子が9ヶ月になり、就労型の保育園に通っています。パートの面接時息子が一歳になる頃に正社員にさせていただくと言うお話をしていました。 社長さんからは子どもは「2年くらいあげようね〜」と言われていたのですが、先日生理が来なくて検査をしたところ陽性反応がでました。この場合は陽性反応がすぐ出た時に社長さんにお話をしなければならないのか、心拍確認後伝えたほうがいいのか迷っています。また、仕事を始めてほんの数日で妊娠発覚は異例でとてもいたたまれないです…。
保育園妊娠パート
みーくんのまま
整形外科, 離職中, 慢性期, 回復期
職場につわりで頭痛と吐き気を訴えてる人がいます。 「少し休憩してていい?」と聞かれるので自分の担当の仕事が終わるのであれば良いと思って少し休憩してもらってます。 私は妊娠したことがないので、つわりの経験がありません。 なので他に何をしてあげられるかがわかりません。自分の担当があるので、仕事をすべてやってあげることもできません。 つわりで大変なのはわかりますが、他に何をしてあげたらいいんでしょうか?
休憩妊娠
ゆ氏
内科, その他の科, 介護施設
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
はじめまして。2回産休まで働いて、2回とも25週くらいまでつわりがありながら出勤していました。 仕事を全てやってもらうということは私もありませんでしたが、担当患者さんのコールでも、重たい人のトイレ介助や体位変換、オムツ交換などはやってもらうことが多かったです。あと、匂いが結構辛いので、食事介助の時間に休憩に入らせてもらったり、尿破棄やストマパウチ破棄(交換)、ドレーンの排液の破棄など依頼することが多かったです。 私はリーダーができたので、部屋持ちはせずにリーダーをしていることが多かったです。部屋決めの時に軽い部屋にしてもらうなどすれば、手伝ってあげるとかは要らないかと… ちょこちょこ抜けて口に何か入れて(食べつわりだったので)乗り越えました。 本当に無理!なときは、休んでくれた方が楽なこともありますよね。アセトアミノフェンなら飲めますし、その方にもうまくつわりと付き合ってもらえたらいいですね。 私も本当に周りに助けられて産休まで働けたので、ちぃさんのように経験がなくてもどうしてあげたらいいかな、と思ってくれる人がいるのが、ありがたい存在だなぁと思います!とても素敵です。
回答をもっと見る
現在妊娠5ヶ月となる病棟勤務の看護師です。 皆さんはどのくらいから夜勤免除してもらいましたか? 産前8週休む予定です。お腹が出てきたらとよく職場の人に言われますがお腹がどのくらい出たら良いのかわかりません。皆さんはどのくらいからやきんめんじょしてもらいましたか?
妊娠夜勤病棟
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
私は早産の既往があったのもあり、6~7ヶ月あたりで主治医から夜勤しないか、休職するかと言われ…診断書書かれて日勤だけになりました。体が第一なので師長さんに相談したりしてみてくださいね!
回答をもっと見る
化学療法を扱う病棟で勤務しています。妊娠検査薬で陽性となりました。受診はこれからです。師長さんにはいつ報告した方が良いでしょうか…?曝露対策しているとはいえ少し心配で…
妊娠病棟
らんげるはんす
急性期, 病棟, 一般病院
病棟看護士で、妊娠19週まで伝えなかった方いますか??師長ではなく、同僚にです。
妊娠師長人間関係
限界ナース
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
たいひび
消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院
私は妊娠の報告をする前に、悪阻で病棟を休んでしまい同期に直接伝えられたのはだいぶ後でした。 いちよ、休み中にLINEで報告はしていたものの…病棟に戻った時には同期の反応は冷ややかになっていました。 同期からしたら、突然の妊娠報告に、そして私の休みによるしわ寄せが同期にいき、嫌な印象になった様です。 妊娠中はいつ何時、何がおこるかわかりません。 大切な同期でしたら直接伝えたいかと思うのでできるだけ早く伝えた方がいいですよ。
回答をもっと見る
主人の東京→福岡転勤が決まりました。 3歳娘のいるワーママです。 着いていくことは決めましたが、仕事を続けるかとても悩んでいます。 今の会社は小2まで時短が取れる+年次有給休暇に加えて 月次有給休暇があり、 休みの多いので、忙しいですが続けて頑張っています。 とりあえず、会社には無理を言って福岡へ異動可能か確認してもらってますが、 これから妊娠希望であることや戻る際にまた異動希望しなければならないのが とても面倒でいっそ辞めてしまうか迷っています。 ご主人に転勤ある方はどうされてますか?
有給妊娠異動
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
すず
私は転勤の際に退職をしたんですが、あとから妊娠した際に異動希望を出して辞めなければ良かったと思いました。辞めちゃってたので産休育休手当て貰えなかったので。 でも妊娠期間、出産後、仕事のことは考えずにゆっくりと過ごせたので、それはそれで良かったなと思いました。 その後はパートで働いており、面接の時に夫の転勤の可能性があるのでその時には辞めますって伝えました。
回答をもっと見る
妊娠や退職、結婚など様々なライフイベントがありますが、報告する順番はどうなっていますか。 病院や医療関係は、一般の会社と常識がややズレていることもあり、一般常識としてはどうなんだろう。と疑問に思いました。 皆さんの職場での報告順位教えてください。 プリセプター ↓ アソシエイター ↓ 主任 ↓ 副師長 ↓ 師長 こんな感じですか? 伏せておきたい事など、この順番で行ったら翌日には部署全体に知れ渡りそうな気がします。
プリセプター妊娠結婚
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
kta
皮膚科, クリニック
クリニック勤務です。まずは直属の上司→他職種→院長といった順で報告しました。 妊娠、結婚、退職全て今までこの順で報告しました!
回答をもっと見る
友人から聞かれたのですが、妊娠9週で出血し9月15日に産科を受診し、切迫流産と診断されました。 しかし、診断書には9月20〜10月30日の診断書でしたが…なぜ未来の日付で診断書をかかれたのでしょう?
妊娠
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
医師が記入したのは診断書でしたか? 母性管理カードといって職場などに切迫流産で仕事などを停止にする効力のある書類の場合は患者さん自身が指定した日程で(未来)書くことがあります。
回答をもっと見る
不安です。 これまで妊娠経験ある方、妊娠初期症状きたのっていつぐらいですか? 排卵日前後の性行為から2週間くらい経っておりそれからもうすぐ生理予定ですが、来ないかもしれない、、でもこれまでの経緯からストレスでこないこともあるなと思いました。 症状もないのでとりあえず生理待って生理予定日から2週間以上経ってこなければ婦人科行こうかなと考えてます。 妊活中ってどうしたらいいんだろうってわからんくなること多いです。
妊娠
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
どん
ICU, ママナース
はじめまして。妊娠初期症状なのかわかりませんが性行為から二週間後に肌荒れが酷くなり生理も来ず、検査したら陽性でした。ひとまず検査してみてはどうでしょう。 友人はLINEのフリートークで妊活仲間と相談しててよかったみたいです!
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 体外受精でやっと授かったと思ったら、さっそくのつわりライフを送っています。 前回の妊娠では、つわりがだんだんなくなっていって、8週6日で心拍が止まり、流産したので、つわりがあることを幸せに感じています(めちゃくちゃ辛いけど)。 夫は普段から身体を労ってくれるのですが、今回の妊娠で改めてすごいなと思った夫の長所は ・お腹の子によく話しかけている(まだ6週ですが…) ・常に感謝してくれる ・食べられそうなものを呟いたらすぐに買ってきてくれる ・ベッド上で食介してくれる ・毎日マッサージしてくれる ・なにも言わずにずっと寄り添ってくれる ・吐いていると隣で背中をさすってくれる ・空気を読んだ程よい距離感 ・体調をこまめに聞いてくれ、その都度できることを全力でやろうとしてくれる ・仕事を調整し、なるべく自宅でリモートワークしてくれる などなど、頭があがりません。 普段の仕事でも、ここまで細やかに患者さんに対して一人一人接することはできないけれど、相手も誰かの大切な人だから、大事にしようと改めて感じました。
食事介助妊娠
りり
病棟, 助産師
すてぃっち
内科, 病棟
素敵です!!!!!
回答をもっと見る
現在妊活中です。オンコールは月6回程度です。 訪看で妊娠した場合オンコールはどうなることが多いのでしょうか?所長からは状態に合わせてですが月3回くらいは持って欲しいと言われています。
訪看妊娠訪問看護
met
その他の科, 訪問看護
aiko
訪問看護
産休に入られたスタッフさん見てきましたが、2人とも産休ギリギリまで(産休の3週間前ほど前まで)オンコール持っていましたが月4日程でした。 転倒して引き上げなくてはいけない等の力仕事はペアの看護師と訪問していました。 お腹も大きくなってくると大変ですよね‥すごく大変そうにしていたのを見ていたので子供を産んだ経験はまだないですがなんとなく分かります。 ご自身、赤ちゃんの体調が1番なのでご無理はなさらないでください💦
回答をもっと見る
現在出産後1ヶ月を迎えようとしています。 元々は電車で40分の病院に正社員で働いていましたが、妊娠を機に切迫になりそこから産休入るまで休職していました。出産も緊急帝王切開などでかなり体力がなくなったなと感じます。 流石に1年後復帰したとしても子どもと電車40分はきついなと思い転職を考えています。 子育てしながらある程度の収入が得られて無理なく看護師として働ける場所があれば教えていただきたいです!
産休休職妊娠
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
プーさん
病棟, 慢性期
病院によっては子どもが3歳になるまで時短ができたりするはずです。保育園から熱などで呼び出しをうけたりすることもあるので通勤なども無理しない範囲考えたほうがよいかもしれません。御身体きついですね。くれぐれもご無理はなさらないように。
回答をもっと見る
私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?
救急外来バイタルICU
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。
回答をもっと見る
出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅
回答をもっと見る
認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?
認定看護師やりがい正看護師
みさ
ママナース, 終末期
なーさん
まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。
回答をもっと見る
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)