職場を近場にしたく転職したけど 時間に追われている、、 残業?家事があること? 実家の田舎に帰るとのんびりスローライフで あの頃に戻りたいな、ここなら妊娠出産子育てしやすかったのかなとよく思ってしまいます ないものねだりですよね。 1番は金銭的余裕がなくなったことかな 3日勤入り明けてつらい、体調崩してなのか喉痛い 来月もこれが一回ある😩 人手不足なのと患者層受け入れのミスだと思います 残業が多いので体がきつい
明け妊娠残業
み
リハビリ科, 病棟
入職して3ヶ月…。 生理が来ず、妊娠検査薬すると陽性に。 最近、徐々に独り立ちすることが増えてきて 信頼も大きくなってきた現在に、陽性が発覚。 子供も欲しいけど、、、、。と戸惑いのところ。 自分が悪いのは分かってますが、、、 早めに病院に行って、みてもらって 師長さんに報告するのが妥当ですよね…
妊娠結婚
Moe
ママナース, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
妊娠おめでとうございます。 Moeさん、自分が悪いなんて思わないで下さい。 妊娠から出産って本当に奇跡の連続です。 お腹に来てくれた子を大切にしてください。 私たちは専門職なので、いつだってキャリアを積めます。 育休復帰後でも問題ないと思います。 この業界に長年いる師長だって初めてのことではないので、気にせず報告してください。 元気な赤ちゃん産まれますように。
回答をもっと見る
まだ、職場に報告できずにいます。まわりにも言ってませんし気づかれていません。。 しかも、4人目‥。何だか、現実逃避というか、妊娠も半信半疑な気持ちがして妊婦自覚無いんです。でも、お腹がポッコリしてきました。 3月は異動時期でもあるし、さすがに報告しないと職場からおこられますよね~
妊娠異動
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
みナース
内科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
早く報告された方が良いと思います💦 ギリギリで言われても勤務調整や人員確保の点で困ります💦 6ヶ月との事なので安定期に入ったので報告してくれたんだと今なら理解されると思いますよ😊 遅くなればなる程なんで今頃言うのって感じになってしまうと思いますよ😭 私も今妊娠中ですがつわりが酷かったので、早々に報告しました😊
回答をもっと見る
妊娠された方に質問があります。妊娠が分かってから退職されましたか?それとも仕事を続けましたか? わたしは30代半ばで、不妊治療の上先日妊娠する事ができました。最近つわりが辛く、嘔気や立ちくらみ、食欲不振、息切れがあります。 休んでしまうこともあり、皆さんに大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 理由も教えて頂けると嬉しいです。
妊娠退職クリニック
めろん
外科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 大学病院, 回復期
かんこ
クリニック, 検診・健診
ご懐妊おめでとうございます。 私は妊娠出産復職同じクリニックで2回しました。 妊娠中はつわりもあり休んだ事もあります。しかし、働いていた方が気を取られるのか⁇つわりや、体調不良は休みの日とか前日が多かったです。 復職した後は、保育園から風邪をもらう事が多く、沢山お休みしました💦 しかし、女性の職場なので周りの理解があり、休みはもらっていました。 保育園入れると風邪などで急な休みも出てきます。人間関係が出来ていると休みを理解していただけるので、少し気持ち的に助かりました。 今は周りが出産、復職されても自分の経験上、理解できるし、急な休みがあっても、子供さん1番に考えて休んでねと言える立場になりました。 私の経験上だと、出産後に働くのであれば、病院は変えない方がいいのかなと💦 でも、今のご自分の体を1番わかるのはメロンさんなのであくまでも参考程度にして下さいね💦 大事な時期だと思うので、無理なさらないように✨
回答をもっと見る
現在妊娠6ヶ月です。 妊娠が発覚してすぐ悪阻がひどく病気休暇して今に至ります。 悪阻がやっと落ち着いてきたものの体力の低下が激しく、またお腹も張るようになってきていて、連続で動けるのが1時間ほどです。 仕事に戻っても迷惑なだけではと思う気持ちもあります。 妊娠中でもバリバリ働いている人もいる中、このまま休むのは甘えではないかと悩む日々です。 辞めることは奨学金を返還するための勤務年数を終えていないため厳しいです。 同じような経験をした方いませんか?
妊娠正看護師病棟
あんこ
救急科, 急性期, 大学病院
ちよなーす
内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
これまで4回妊娠出産を経験しました。どの妊娠中も切迫になって、妊娠後半は病気休暇となってしまっていました。自分だけの体ではないので無理できないですね。 医師の判断もありますが、病気休暇の制度が利用できるのであれば、ゆっくりするのでもいいかと思います。
回答をもっと見る
無知ですみません。 不妊治療にて妊娠判定陽性。もうすぐ5wで胎嚢確認前です。 今後何があるか分からないので、早めに師長に報告しました。その際に妊娠証明書の提出を求められたのですが、この週で証明書は出して頂けるものでしょうか?
妊娠師長
なー
内科, 病棟, 一般病院
はる
ママナース
妊娠おめでとうございます。 産婦人科は詳しくないですが、心拍確認ができてから証明書が出ると思います!私の時はそうでしたよ
回答をもっと見る
病院で看護師、三交替で働いています。 この度不妊治療で妊娠が分かり、CLでも妊娠判定陽性でした。 4wに入ったばかりで、まだ胎嚢や心拍確認できていません。 皆さんはいつ頃師長さんへ報告しましたか?
三交代妊娠師長
なー
内科, 病棟, 一般病院
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
妊娠おめでとうございます🎉 私はわかってすぐに報告しました😅というのは分かった時にはすでに悪阻が始まっていたので、周りにも体調不良で迷惑かけてしまうと思い、言いました😂 あとは流産もしてしまったことがあるので、早めに報告しました!初期は何があるのか分からないので、上の方には報告しておいたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
26歳看護師です。4ヶ月前より妊活を始めましたがまだ妊娠できません。急性期外科病棟勤務です。 みなさんはなかなか妊娠できなかったり、妊活中の透視下での処置は師長に言って免除してもらっていましたか?夜勤は通常通りしていましたか? 訳の分からない患者、ぐいぐいくる先輩看護師、定時頃に指示を出す医師。そんな日々で頭痛がしますが薬を飲まないようにしているのでストレスな日々です。 妊活できる環境じゃないですかね…
妊娠急性期夜勤
りんご
消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
手術室で勤務しながら妊活していました。しょっちゅうイメージを浴びるのですが妊娠検査薬で陽性がでるまではあびていました。文献的にも妊娠に影響はないとのことでしたし、産婦人科医師も制限しなくて大丈夫とのことでした。 夜勤も4ヶ月になるまでしていました。 でも、ストレスは妊娠の妨げになりますしりんごさんが気になる様ならしばらく夜勤をなくしてもらえる様に交渉してみても良いのではないでしょうか?? 早く赤ちゃんが来ると良いですね^ - ^
回答をもっと見る
職場の人へ結婚祝いや出産祝いのものあげていますか? どのくらいの関係性で、どのようなものをあげていますか? 職場に結婚をする方がいらっしゃるのですが、年齢が近くて仕事中は普通に話しますがプライベートで会ったりはした事がない相手です。 同期から何をあげようかと相談されたのですが、私は友人の結婚祝いも特別渡した事がない(お祝いメッセージだけや、妊娠出産祝いならある)ので感覚の差なのかもしれませんがとても悩んでいます。
同期妊娠結婚
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
yr
産科・婦人科, 離職中, 助産師
プライベートでのお付き合いがない職場の人(先輩後輩)へ結婚祝いはお渡ししたことがないです!!直接職場で会った時におめでとうございます、と伝えるくらいでした。 周りのスタッフも個別に親しい人の場合はあげているのかもしれませんが、職場内でそのような場面は見たことがないです。 ただ、結婚式を控えている同期の為に病棟スタッフからのメッセージを集めたりなどは、各年代であったように思います。結婚式でサプライズプレゼントとして渡していました。 また産婦人科病棟なのもあるかもしれませんが、出産祝いに関しては、先輩がご出産された時に同期皆からということで出産祝いのプレゼント(性別や身長などを聞き、洋服など)をお渡ししたことが何度かありました!
回答をもっと見る
悪阻中… 皆さんの仕事の乗り越え方教えてください。 おすすめの食べ物や飲み物など… 今までも悪阻は経験していましたが、今回は超初期から悪阻がひどく、夏場ということもあり、食べ物や匂いがつらいです… 心拍確認もまだできていないので、仕事場の人には妊娠をまだ伝えていません。 仕事中は極力普段通りに過ごせるようにしたいので、空腹の合間に食べれるものやおすすめの物があれば教えて頂きたいです。
妊娠病院病棟
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です! わたしは仕事の合間にこっそりおにぎりとか食べてました!心拍確認出来てからがいいとは思いますが、悪阻でしんどい場合は身近な先輩にだけ伝えておくなどするといいかもです。
回答をもっと見る
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
私は妊活のために仕事を退職、転職しました。それまで急性期で正社員、夜勤、委員会などもあり、なかなか治療が進みませんでしたが、治療ができるように転職選びを行い、忙しさも落ち着き、ホルモン数値も改善した無事に産休に突入します。
回答をもっと見る
妊娠中の夜勤業務について教えて下さい。 先日、検査薬で陽性が出ました。来週あたりに受診を考えており、まだ、上司にも言えてない状況です。 受診までに夜勤があります。 幸い?今はそれほど忙しくないので夜勤もできますがバタバタになったらと思うと不安です。 まえに妊婦だった同僚は産休まで夜勤あり免除はしないと言われたそうです。 受診してはっきり分かったらダメ元で免除含め伝えてみようと思いますが、経験者の皆さんの体験談を聞かせてください。
妊娠夜勤
ゆんゆん
病棟, 終末期
ちゃんこママ
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
妊娠おめでとうございます。 2回出産していますが、師長には産婦人科で胎嚢が確認された時点で報告しました。 2回とも心拍確認前につわりがひどく勤務にも多少影響が出るくらいだったので……。 私もはじめての妊娠発覚当初は夜勤も続けるつもりでしたが、予想以上につわりがひどく同じ夜勤の相手に気を遣わせてしまったり、迷惑をかけてしまうため、発覚した時から夜勤は免除してもらいました。 看護師は切迫早産や流産のリスクが高い職業ですし、妊娠の経過は人それぞれです。 つわりもなく、なんのトラブルもなく出産までいくひともいれば、つわりで入院しなければならないほどの人や、切迫流産になる人も沢山います。 夜勤の免除はこちらから申し出る権利があるとはっきり労働基準法に明示されていますし、それでも職場が応じてくれないのであれば医師に診断書を書いてもらうのも一つの手です。 お体を大切に過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
今年の7月に回復リハに転職した25歳の看護師です。 入籍してからもうすぐ1年になります。 元々子供を作ることに少しお金を貯めてからと話していた旦那が子供作りたいといってくれました とても嬉しいことなのですが、 転職してまだ半年、先月から夜勤をし始めたばかりで妊活をする時期に悩んでいます 妊活してすぐに子供ができるわけではないのはわかっていますが、もしできてしまった時のことを考えるとすこし消極的になってしまいます、、 さらに今は地元から離れており、妊娠となれば親の近くで育てたいと思っています 旦那の職業では転勤も可能なので、今度相談してみるとは話してくれています。 みなさんのお勧めの時期?だったり、アドバイスをいただきたいです
妊娠子ども
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
koromo
その他の科, 離職中
私も転職してすぐに子供を意識していましたが、まずは1年経験してからと思って転職後1年経過後から妊活をはじめましたよ! 補助が出ても妊婦健診は地味にお金がかかりますし、出産も私の場合は手出しで60万ほどかかりました。なので、一気に出費が出ても耐えられるくらいには貯金しておいた方が良いと思います! 出産後、特に新生児の頃は親の助けをかりたいと思うことも多いと思うので、実家が近いに越したことはないなと思います。 よく話し合い、良いタイミングで赤ちゃんをお迎えできることを願ってます!
回答をもっと見る
妊娠6ヶ月で妊娠判明してから夫も一緒に禁酒生活をしています。私がいない時に時々飲んでいるようですが、仕事で疲れてたりする日は我慢せずに飲んで欲しいと伝えても飲まない夫です。なので忘年会ぐらいはお酒を飲んでいいよと言っています。言っといてなんですが2.3回くらいになるとそんなにいってどうするのと思いはじめました。みなさんは妊娠中に夫の忘年会についてどう思われますか??私だって飲みたいのに…という気持ちはあります😓
妊娠
みおり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
妊娠中はお酒もナマモノも食べれないので主人も一緒に頑張ってもらっていますが、時々飲んだり食べたりしているようです。 忘年会があるんですね。年に一度だし自由に任せて良いと思います。
回答をもっと見る
2歳の子どもがいます。育休から復帰して1年になります。そろそろ2人目が欲しいのですが、周りの目が気になります。また産休か、と思われるのがこわいです。また1人目妊娠の歳つわりがきつく、入院し2ヶ月休職しました。また休職するのも気まずいです。妊活する前に師長に相談するべきですかね。
産休休職妊娠
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
かう
産科・婦人科, 助産師
お疲れ様です。 お子さんの計画は、そのご家庭のことですし、年齢なども考えると早めの妊活に越したことはないと思います。 授かりものなのでいつ妊娠できるかも分かりませんし、師長へ相談はなくてもいいと思います。
回答をもっと見る
妊娠中、つわりがひどい方いましたか? 看護師として働いてる方どうしましたか? (働きにでれないくらいの酷いつわり) 退職したか、休みをもらったか。 教えていただきたいです。
妊娠退職
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、私は1人目は眠さと匂いがだめで嘔吐までは行かなかったので遅出メインのフリーにしてもらい、仕事以外帰ってからはずっと寝てる感じでした。夜勤は起きてられないので減らしてもらったりしました。 2人目は俗に言う吐き悪阻で電車に乗れず特に朝の満員電車でおじさんの匂いがだめでした。1人目もいての悪阻だったので2週間くらい点滴のために10時14時勤務という半休で乗り切りました。 個人的には退職せず有給を使ったり休職だと病気扱い?で傷病手当ももらえますししてもいいと思います。 仕事ができるようになったら軽作業で復帰してもいいと思いますし退職まで思い詰めなくていいと思いますよ!
回答をもっと見る
今日歯科受診してきました。 前の虫歯治療から別の歯科医師からも言われていましたが、「顎が前に出過ぎていて噛み合わせも悪く普通に矯正できるレベルでない。外科的に切開して調整しての矯正となる」と同じことを言われました。 噛み合わせたとき下の歯が若干前に出ている部分もあります。 また前の受診していた歯科医師も今回の歯科医師も周りで外科的に顎を削って矯正している人はけっこういると言っていました。 早めに矯正の必要性を感じずなかなか踏み切れていなかったのですが、親知らずを抜いたら矯正したいと思うようになっています。しかし、外科的となるとやはり少し怖いなぁと思っています。。 費用も保険適用とならない場合もあり、100万以上はかかる相場です。 今後のことを考えるとできそうなうちに矯正した方がいいと思っています。 そこで、実際に普通に矯正できず外科的に矯正されたことある方に、 保険適用になったか、どれくらい費用かかったか?仕事しながらできたのか?痛みや治療期間、やってよかったと感じたことや時期的にいつがいいのか?メリットデメリットなど経験談を教えていただきたいです。 今後のこと含めてすごく不安になって考えているので、、、 教えていただけると勇気いただけます。
旦那休職妊娠
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
私もかごが出ていたので外科的に矯正しました。はじめは普通に歯の矯正を行って、そろってきたら大学病院で手術しました。 保険でできると矯正歯科で言われ、保険でできました。26万ほどでした。 怖かったけどやってよかったです。 歯も綺麗にそろっているし顎も出ていません。 手術は顎の骨をわざと骨折させて前にずらすのですが、病室は同じ手術の患者さんばかりでした。 術後は痛いですがお産ほどではありません笑 なんでも聞いてくださいね わかることはお答えします
回答をもっと見る
らん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣
ご懐妊ですか? おめでとうございます😊 私はつわりが早々に始まってしまったので、8週目には報告して、勤務調整をしてもらいました。
回答をもっと見る
妊娠中なのですが、急遽切迫早産で来週から入院になり現在自宅安静の指示で仕事をお休みしています。 来週までに後期の自己評価の提出なのですが、まだ書いていなくて…。 安静でお休みもらっている中ですが、書いて他の提出書類(診断書など)と共に主人に持って行ってもらうべきでしょうか。
妊娠病院
あゆか
内科, 総合診療科, ママナース, 外来
ほわ
外科, 一般病院
切迫早産で自宅安静中なのであれば、赤ちゃんのことを第1優先にするべきだと思います。 ストレスも切迫早産によくないですから、仕事のことは忘れてゆっくりしてください。 それでも提出しろという病院もしくは上司であれば…看護師としてちょっと考えられないです。
回答をもっと見る
夜勤あり、常勤です。 妊娠したら、どの時期まで夜勤は入ってましたか?
妊娠夜勤正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
3月中旬から産前休暇でしたが2月までは妊娠前と同じ回数の夜勤をしていました💧 でもベビーを守れるのは母だけなので無理はしないでください😭
回答をもっと見る
現在妊娠10週の看護師6年目です。精神科病棟に勤めており急性期で不穏な患者さんや暴れる患者さんも多く危険な場面も多い現場です。まだ安定期に入っておらず上司には妊娠の報告をしましたが他スタッフには報告出来ておらず体調的には大変なことが多いです。お子さんがいらっしゃる方はどのタイミングで他スタッフに報告しましたか?また、その報告の仕方はどのような形だったか知りたいです。
不穏妊娠精神科
ほしな
精神科, 病棟, リーダー
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
私は安定期に入る少し前くらいに師長から他のスタッフに伝えてもらいました。副師長には師長と同じタイミングで報告したのと、同期には伝えました。人によっては報告前に気づいてくれて気を遣ってもらった記憶があります。 精神科という特殊な環境もありますし、ほしなさんが早めに伝えたいのであれば師長に相談してもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんの周りの医師は何歳ごろ奥さんと結婚されてますか?また、医師と結婚されている方、何歳・どのタイミングで結婚しましたか? 医学生と付き合っているのですが、この先のことを考えてしまいます。
妊娠結婚
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
ぱーさん、こんにちは! お付き合いされている方は、研修医のうちに早く結婚されるイメージがあります。また、卒業と同時くらいに結婚されている方もいらっしゃいました。
回答をもっと見る
自分より後輩の看護師が結婚前に妊娠して仕事やめたら正直どう思いますか? 後輩:1.2.3年目くらいの看護師
後輩妊娠結婚
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
その人の人生なので正直、どうでもいいです。
回答をもっと見る
10月に結婚しました。 不順もないのに生理が1週間来ず、検査薬を使用したら陽性でした。 仕事が休めないので、受診ができておらず確定はしてしませんが、4月が夜勤専従勤務です。 現在体調も良いのですが、早めに課長に相談して夜専をやめてもらった方がいいのでしょうか。同僚への報告はある程度落ち着いてからがいいと思うのですが、そろそろ来月の勤務表が出る頃なので…出てから変わると必然的にバレてしまうと思いまして。 勤務状況的には日勤がとても忙しいので、夜専の方が楽ですし、元々夜行性なので、夜勤が身体に合わないなどはありません。しかし、夜起きている生活が身体に良くないのかなぁなど、色々考えると迷います。 妊娠する可能性があるのに夜専を引き受けてしまったり、私の至らない点もあるので、様々な意見があるかと思いますが、相談に乗っていただけると助かります。
夜勤専従妊娠結婚
優愛
外科, 病棟, 一般病院
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おめでとうございます😊 夜勤を続けるかどうかは貴女次第と思いますが、個人的には、妊娠中は何があるか分からないので、早めに上司の方にご報告される方がいいし、交代が効きにくいシフトは大変ではないかと思います。 怖がらせてしまったら申し訳ありませんが… 私自身、4年前に妊娠・出産を経験しています。 その時、妊娠7週の日勤中の午後に大量出血して、切迫流産で2ヶ月ほど休職しました。 少し早いけど、同僚には公表していたので、出血時パニック気味だったところを皆さんに介抱してもらいました… かなりご迷惑おかけしましたが、何も言ってなかったら、生理で漏れた子と思われたでしょう😅 その前から少量の出血はあり、夜勤を交代してもらっていて、当日は本来なら夜勤入りでした。 もしもこの日がシフト変更していなかったら、急に倒れた私の交代要員確保は大変だったはずです💦 ちなみにその後復帰して、無事出産してますのでご安心ください😊当時、回復期勤務だったので、移乗が出来ずポンコツでしたが(笑) どうか、お身体をお大事になさってくださいね😊
回答をもっと見る
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 ある程度のことはしていましたが、トランスや体位変換などは負担が大きかったので、暗黙の了解なのか言わずとも変わってくれてました。 夜勤は免除にならず大変でしたが…
回答をもっと見る
妊娠中の勤務について。病棟で働いている方で、日勤も夜勤もこなしてますでしょうか?正直夜勤無しの日勤だけであったら、受け持ちは結構しんどいですよね、、?でも、夜勤も身体にきついし、、と思うと力仕事、立ち仕事のある看護師は妊娠中って辛いな、、と思いました。私は妊娠中夜勤を月に5-6回やっており、リーダーでも受け持ちがあるし、入院もとったりオペ患もったりとしてましたが、正直しんどかったです。それが普通でしょうか?私はわがままでしょうか?
受け持ち妊娠夜勤
pon
外科, 病棟, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの病棟でも産休になるまでは普通に夜勤やったり、リーダー業務こなしたりしていましたね。でも周りが配慮しながらうちの病棟ではなんとか頑張ってもらっている感じですね。
回答をもっと見る
妊娠中 病棟勤務の方で妊娠中の方、もしくは妊娠を経験された方 いつまで働きましたか?また、業務内容はなんでしたか?患者さんのケアや移乗などできないことも増えると思います…リーダーがまだできない私は何をしたらいいのか…
妊娠ママナースメンタル
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
産休まで働きました。 フリー業務だったり、受け持ち少なめにしてトランスのいらない人を回ったり…相談しながら決めて行きました。
回答をもっと見る
妊娠超初期の者です。 レントゲン室への患者(撮影時には隣の部屋に出る)移送で、被曝する可能性はありますか?病棟ナースなので、プロテクターは持っていません。ポータブルで病室に来てもらうこともあるのですが、その際の介助もやめた方が良いでしょうか?
妊娠病棟
at
病棟, 保健師
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
ないです。ポータブルは撮影するとき(放射線技師がボタンを押す時)に2m離れてれば大丈夫なので、介助することに問題はありません。そしてレントゲンは被曝したとしても問題ないぐらいの放射線しか出ていません。
回答をもっと見る
こんにちは。友人から相談を受けたのですが、妊活中の場合、職員検診のレントゲンは受けてますか?もし、妊娠していれば、3週くらいの時期です。
妊娠
at
病棟, 保健師
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
点滴が落ちない時はどのように対応したらいいですか? 生食フラッシュは問題ないのですがそれでも点滴が落ちず、先輩は、腕を下げたり、点滴棒を下げたりして対応していました。それ以外にどのように対応したらいいのでしょうか。
点滴勉強新人
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。 固定がキツすぎて血管壁に当たっていることがあったり、穿刺部位によっては腕の角度や曲げ具合で落ちが悪くなることよくあるので、部位等にもよりますが、固定がキツすぎる時は少し引いてみたり、固定を直したりしています。 あまりにも使えなそうであれば、点滴の回数(抗生剤など)やメインの持続時間を考えて差し直しを検討しています。 あまり参考にならないかもしれませんが💦
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)