最近妊娠が発覚し、受診をし現在5週目です。働いてる病院は三交代で元々、...

はっぴー

内科, 病棟

最近妊娠が発覚し、受診をし現在5週目です。 働いてる病院は三交代で元々、日勤と準夜だけしています。今回の妊娠を機に準夜をどうしたらいいか悩んでます。夜勤は看護師2人体制です。慢性期病棟ですが吸引がかなり多く座ってることが少ないです。 日勤だけもきついしかといって準夜をしてもう1人の人に迷惑かけるのも申し訳ないしで悩んでます。ご経験ある方などアドバイスください🙇‍♀️

2021/08/30

1件の回答

回答する

おめでとうございます!夜勤をやってると、日勤だけはしんどいーって思いますよね。でも、たしかに2人体制だと何かあったときに大変になりそうですね。とりあえずご自身の身体のことも考えて、安定期に入るまでは日勤だけにしてもらい、体調やその時の様子で準夜を検討してみてもいいのではないでしょうか?

2021/09/21

回答をもっと見る


「三交代」のお悩み相談

看護・お仕事

3交代の方に質問です。16時半頃に緊急入院の連絡が来て、患者さんが病棟に上がってくるのは17時過ぎるというのがわかっている場合、日勤と準夜どちらがとりますか?ちなみに16時半の時点でカルテ情報は何も入っていないとします。

緊急入院三交代カルテ

YOU

内科, 一般病院

52025/01/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは院内統一で補完システムがあるので17時からは補完に託しますね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一般病院の急性期で働いています。3交代勤務で、看護師が足りておらず毎日ギリギリの人数で動いています。 その中で、希望理由として『ゆっくりしたい』『気分転換』などの理由で3連休や2連休の希望を毎月出す人がいます(中途入職3年目) 所属長より勤務希望は月に3回までと言われていますが、それぞれ自由に希望を出している状況です。 (家族の事や外せない用事があるのは仕方ないとして) 次の月の勤務表が出るのが毎月28日なので、予定が組みにくい事もあります。ですが、日々ギリギリの人数で働いている中で毎月3連休などの勤務希望は、勤務表を作る側への配慮や勤務表が出てから予定を立てている人達に対しての配慮として、どうなのかと思ってしまいます。 所属長は『大変だよ』と言いながらも、それなりに上手く勤務を組んでくれています。(長くても3連勤までにする、希望の内容によっては前後の勤務まで配慮してくれる) 私もほとんど希望は出さないですが、ありがたいことに月に1度はどこかで2連休をくれています。 また、所属長はその日のメンバーが足りない時には自分が出勤して補ってくれたりもしています。(そのため、2週間休みなく働いている事もあります) 2月はただでさえ日数が少ない中で公休を10日割り振らなければならない事もあり、勤務表作りが大変だったと思います。にも関わらず、相変わらずの3連休の勤務希望、、、。 もしかしたらですが、彼氏に会っているのかもしれません。(金曜日や土曜日など週末にかけての希望が多いため。)にしても3連休はどうかと思ってしまいます。 私も彼氏はいますが、勤務表が出てから予定を立てているので、3週間・1ヶ月逢えないことはザラにあります。ですが、このご時世なので仕方が無いと思っていますし、何より毎日ギリギリの人数で動いているので、ある程度の我慢は必要なのかなと思っています。 勤務表を作った経験はないですが、勤務希望用紙を見ただけで【大変そうだな】と思うのに、モラルというか常識というか、、、作る側への配慮が足りて無いんじゃないかなと思ってしまいます。 だったら希望出せよって話なんですかね?私の心が小さすぎますか?それとも、パワハラになるのでしょうか、、、。 (本人にはそれとなく言いましたが、来月もまた3連休の希望を出していました。)

勤務表三交代急性期

のうのうナース

急性期, 病棟

32022/02/27

あさひ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

ごめんなさい。わたしも毎月1回3連休の希望を出させてもらっています…。 特に外せない理由があることもなく、その3年目の方と同じ理由です。人手不足なのも分かります。でも毎日気を張り詰めて仕事をしている以上、自分の心身を休めるためにと希望を出させてもらっています。ちょっと毎日が精一杯で…。のんびりさせてもらいたいと毎月の楽しみとさせてもらっています。 でも、職場内で決められた範囲での希望を出していますし、連休をもらえる分、自分の勤務でしわ寄せがあることも覚悟しています。(希望が他の方と重なってしまったときは相談しながらになりますが。ちなみにうちの職場は、勤務を組むときに必ず2連休は月に2回付けるという約束事になっています。休み希望は2回までです。) しかし、周りはそのような気持ちの方もいると痛感しました、反省です。 その3年目さんの休み希望の理由は想像しかできず分かりません。 それぞれ自由に希望を出しているというのは、職場で決められた範囲の勤務希望をみんな守れていないということなのですか?まずはそこからなのかな、と感じました。 決められた範囲で希望を出し、その中で連休を希望しているのなら、大変かもですが、その中で勤務を組むのはそれが所属長さんの仕事なのかなぁと。もしみんなが守れてないのであれば、作る側への配慮は必要とは思います。 のうのうナースさんも毎日大変な中で仕事をしているのですよね、お疲れさまです。リフレッシュはできていますか? 私のコメントで嫌な思いをさせてしまったらすみません…。でも、3年目さん以外の方も休みを希望したらどうだろうと正直思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3交替勤務のメリットとデメリットを教えてください

三交代夜勤病棟

2年目

内科, 病棟

22025/08/16

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

3交替勤務を経験しています。メリットとしては、夜勤の時間が8時間程度で2交替より短いので、体への負担が軽いと感じました。夜勤後に少し睡眠をとれば日中の予定も組みやすく、家族行事や役所関係など「昼間にしかできない用事」に対応できるのは助かります✨ 一方デメリットは、生活リズムが乱れやすいことです。日勤→準夜→深夜とシフトが回ると、睡眠がうまく取れず常に寝不足のような状態になりやすいですし、体調管理が難しいです。友人や家族と予定を合わせにくいのも正直大変でした。 体力面や生活リズムの調整力が求められますが、合う人にはメリットも多い働き方だと思いますよ😊

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

十二指腸にEDチューブ入っている時は気泡音聞こえますか?

新人正看護師

弱者

新人ナース

12025/10/07

ねるねるねるね

内科, クリニック

十二指腸にチューブの先端がある場合は胃ほど広い空間ではないため、気泡音は弱いか、聴こえないこともあります。 胃内留置の時のようにボコボコ、グルグルと明瞭な気泡音が聴こえず、微かに遠くで鳴るような音か全く聴こえない場合は十二指腸に先端が入っている可能性があります。

回答をもっと見る

お金・給料

日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。

年収給料訪問看護

えだまめ

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣

12025/10/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期や地域包括病棟などマルメの対象病棟や施設の看護師さんに聞きたいんですが、仕事してる上で、マルメだからなーとか考えたりしますか? たとえば、入院中に急ではない他科受診を希望された患者に、退院してから行ってもらうことを提案するとか…。他科受診をすると減算になるので、そこらへんを考えて仕事してますかね? 最近患者が皮膚科行きたい、必要性のない薬が欲しいなど要望が多く、その度に看護師が行けますよ〜!貰えますよ〜!と言ってDrに伝えることが多く、Drもそこまで言ったなら許可するしかなくなってることがあります。 やっぱり普通に働いていると減算とかマルメとか考えないのが普通ですかね? 意見を聞きたいです。

皮膚科回復期退院

NUN

ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

32025/10/07

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は現在クリニック勤めですが、 大学病院の病棟に勤めていたときは “入院中に不要な他科受診はさせない”というのが周知徹底されていたため、 看護師が患者に余計な情報を与えてしまって受診に至るということはなかったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

485票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

499票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

565票・2025/10/12