透析室には、何かしらの理由を抱えて異動してくる人が多いが、「○○さんが妊娠したから、お腹の子への影響も考えて○○さんが嫌と言っている○○くんは透析室に異動してもらうね」と言われて異動させられたのは、私以外におるまい。
透析室透析妊娠
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
o
一般病院, 透析
自分は今月無理やり異動させられました。理由は定年近い助手さんが異動のはずだったのに早遅番をやりたくない定時で帰りたいとワガママを言ったらしくトバっちりで自分は異動になりました。。。
回答をもっと見る
今の職場に対して不信感が強く、旦那の務める病院も不信感があり、(資格から逸脱したことをさせられる)且つ数年で移転するため、いずれは地元に戻るつもりでいます お金のことやお互い転職で1からになるため、2人目を妊娠出産育休復帰してからボツボツ転職や引越しにしようかという話には1度はなったのですが… この間の新生児死亡のことがあり、不安になっています お互いワクチンは接種済ですしできるだけ自粛生活を送っていますが、 デルタ株の猛威もありますし、外に出ない訳にもいきません… もう少し様子を見て妊活した方がいいのでしょうが、私のモチベーションも上がりにくくなっており、もうすぐ30歳にもなるため、妊娠出産のリスクが少しづつ上がることもありかなり悩んでいます かといって、今のタイミングで転職もなかなか厳しいのだろうなとも思ってはいます… 正解のあることではないと分かってはいますが、皆さんはどう思いますか?
育休妊娠モチベーション
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
コロナ禍での妊娠、出産経験しました。 お住まいの地域の感染状況や職場でのコロナ受け入れ等にもよるかと思いますが まずはお住まいの地域でコロナ受け入れている周産期病院がどれくらいいるか把握された方がいいかと思います。 私の地域は万が一の時はいくつか候補があったので良かったですが、そうではない地域も多いと思うので確認は必要かなーと思います。 また妊娠した後も何度か濃厚接触者としてPCRを受け、その度不安な気持ちになっていました。 コロナ禍での妊娠は(特にコロナ受け入れ病院)医療従事者からは良くは思われないので精神的なストレスもありました。 もし可能であればあと1年程妊活を遅らせるか、転職を先にしとくことがいいのかなーとは思います。 でも全てはタイミングなので、周産期医療が整っている地域なら、妊活してコロナが不安な時は休職や有給使うのもありだと思います。
回答をもっと見る
来月中に半年勤務したクリニックを退職しようと思っています。 理由は以前質問したような私の妊娠についての発言、夫婦喧嘩の仲裁、事務と看護師の人間関係です。 昨日は業務が本当に忙しくて入職して半年の私と入職1週間の看護師でやっていて午前中だけで採血8人、自己注射指導2人、心電図4人、検査予約2人、ホルター心電図装着1人、大学病院への紹介1人、コロナワクチン準備2回、往診の電話があり、その間に診療患者の呼び出しもあって12時30分が診療終了なのに13時すぎまで処置をしていました。それなのに事務の人は掃除も行ってくれないし挙げ句の果てにもっと効率的に出来ないの?と言われ、すごく不満でした。看護師同士で優先順位を考えながらやっていたのにそんなことを言われ、あんたらが同じことやってみろ!とも思いました。それも辞める決意をしたひとつです。 先月も辞めた看護師がいて、その人は辞める時に心ない言葉をたくさん言われていました。いくら関係が悪くても今まで働いてくれた人に対して感謝の言葉も言えないような上司にはついていけないと思ったことも退職理由の一つです。おそらく私も辞めると言ったら態度を一変して攻撃されると思います。 先方には失礼だと思いますが、いきなり退職届を出しで1ヶ月後に辞めると言おうと思っています。 絶対に止められたくないので、キャリアアップか旦那の家族の介護を理由にしようと思うのですが、何かいい理由はないでしょうか。 穏便には退職しようとは思っていますが、勤務最終日に文句などを言われたら、今までの鬱憤が出てしまうと思います。笑笑 感情が出てしまい、分かりにくい文になってしまいすいません。
妊娠やりがいコミュニケーション
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
お気持ちお察しします…大変ですね。ちなみに、クリニックの先生には相談できないのでしょうか? クリニックは事務でもお局だとなかなか先生もいえなかったりして難しいですよね…けど看護師がいないほうが圧倒的にしんどいとおもうので、退職前に相談だけしてもいいかとおもいました…
回答をもっと見る
妊娠したらクリニックと病棟だとやっぱり病棟のほうがお金もらえますよね。というかクリニック産休制度ないから退職しないとですか?
産休妊娠退職
ほのか
整形外科, 病棟
先輩ママさん教えてください 来月結婚を控えており今後子どもを授かりたいと思っております。 しかし妊娠と同時に辞めるか産休まで頑張り辞めるか、またその後も育休など取得して働き続けるべきかすごく悩んでいます。 正直妊活する頃から辞めたいなとは考えていましたが引っ越し費用や奨学金返済などで多額の費用がかかってしまい、主人1人の力では少し不安な現状でもあります。 妊娠はまだ経験がないのですが悪阻などしんどくないでしょうか?また悪阻が酷くても働けるものなのでしょうか? 看護師は流産や早産率も高くなるとよく聞きます。 私の病院は夜勤免除が厳しく先輩方も最後の最後まで夜勤をし、産休に入られてました。 妊娠中働いていた経験のある方などアドバイスもらえると幸いです。
産休育休妊娠
ゆ
救急科, 病棟
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
私は急性期病棟で産休まで働き、育休明けに復帰する予定でしたが、主人の仕事の都合で育休をもらって退職しました。 その分返金しないといけない部分はありましたが、環境を変えるチャンスと思ってそのまま転職しました。 私は妊娠初期から切迫気味で(じっとしていられないタイプだったので…)何度も休んでしまい、夜勤も外されてしまいました。 つわりはその人によってなので、分からないですが、体調と相談して夜勤も組んでもらえると思います。 妊娠してみないと分からないこともありますが、環境によっては妊娠を機に退職することも考えてみてもいいと思います! 働きたい、学びたいということがあるようなら、スキルのためにも産休をもらっていた方がいいのかなと思います。 退職し、ほぼワンオペ育児の状況で復職先を探すとなると院内保育がないところだったら保育園さがしも平行しないといけないので、その分大変かなと思います…
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 私は今妊娠3ヶ月でつわりの真っ最中ですが、看護師の人数が足りずなかなか休みを申し出ることが出来ません。皆さんは休みを取りやすい環境でしたか?
妊娠ママナース正看護師
ねる
内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
私も妊婦ですが、確かに休みが欲しいことは言いにくいですよね。私もその時期つわりが酷かったです。明らかに顔色が悪かったのか、先輩からあなただけの身体じゃないんだからと言われました。確かにと思って、1日休みを貰いましたよ。それでも遠慮してしまい、1日でしたけどね(^-^; その時は気を使いますが、子供のためと思ったら、休めて良かったと思いますよ。勇気を出して、申し出てみてください。
回答をもっと見る
ただの愚痴になります 看護師5年目になります。 3月に入籍し、そろそろ妊娠を…と考えているところです。 先月移動してきた主任さんから、子供は考えているの?と聞かれ… 考えていますよ〜と若干濁して答えました。 (実際妊娠は考えてるけどプライベートに関するこの手の話がどうしても苦手です…) そうしたら妊娠はまだ先と考えてると思われたのか、 そうだよね〜!コロナ禍に産んでも可哀想だよね〜ーと言われ、さらにモヤモヤ…… そもそも子ども産むこと産まないことどちらを選んだとしても、結婚してる時点でその可能性は十分にあるしわざわざ家族計画は言わないといけないの? 暗に今は妊娠するなということ??とマイナスな考えが巡ってしまいました… 主任さんも管理職なので病棟のこと考えて言ったんでしょうけど… 上手くかわせない自分が悪いのは分かってるんですが 主任さんと顔合わせるのが憂鬱です…
妊娠一般病棟ストレス
n
病棟, リーダー, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!確かにそう捉えてしまい、モヤモヤしますね。私もコロナ禍に妊娠・出産しましたが、かわいそうだなんて思いませんし言われた事ありません!授かりものですし、全く気にしなくていいと思います✨
回答をもっと見る
妊娠6ヶ月、切迫流産と診断され休んでいます。お腹の張りが頻回なのと痛みがありました。子宮頚管長は問題なかったのですが… リトドリンと漢方飲んでも良くならず休みを頂いて、自宅安静になってからは痛みはよくなりました、少し歩くだけでお腹が張って時々痛くなったり、寝ていても頻繁にお腹が張ることがあります。これからどんどんお腹が大きくなっていくのに、症状は落ち着くんでしょうか?仕事復帰できるのか…不安です。 もし経験されたことある方いらっしゃれば、教えていただきたいです。
妊娠
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆりっぺ
耳鼻咽喉科, ママナース
ねむいさんこんにちは! 切迫とのこと、ご心配ですよね😭 私も妊娠初期に切迫になりかけて少しお休みもらいました💦 休んでいた方が体にはいいとわかるんですが、気持ち的には申し訳なさやら、赤ちゃんが心配だったりで、精神的になかなか休まらないですよね😭 職場は変わりの人がいるけど、赤ちゃんには私しかいないと思ってあまり考えないように頑張りました🙏💦 ねむいさんも休める間に心から休めますように😢
回答をもっと見る
妊娠4ヶ月で働いてます。 妊婦ですが、迷惑かけないように化学療法など胎児に影響する業務以外は行なっています。 ですが、なぜか私にだけ仕事が出来ていないと、毎回粗探ししてくる人がいます。他の人と分担してやる仕事でも私一人に言ってきたりと、精神的に参っています。 お腹の赤ちゃんに影響しないか心配で心配で毎日不安です。 皆さんの職場にもいますか?
妊娠
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
います。 妊娠8ヶ月までは耐えましたが、ある日勤務前から粗探しが始まり、限界を迎えて涙が止まらずお腹も張り出して2時間仕事ができませんでした😅 その後上司に辞めます宣言したら、粗探ししてた人が翌日謝罪し、翌月から病棟移動にされてました😅
回答をもっと見る
現在妊娠8ヶ月で来月から産休に入る病棟看護師です。うちは難病系の特殊病棟で一般病棟に比べ日常生活援助が主な業務です。8ヶ月に入りお腹がよく張るようになりました。 後期に入るとこんなものなんでしょうか。 いつもよりゆっくりゆっくり仕事していても張ってしまいます。横になる時間はないですし、皆さんどんな対策していましたか?
産休妊娠一般病棟
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
今年一月に出産をしました。 妊娠後期になると、立ち仕事が続いた時はお腹が張りました。 わたしは横にならなくても座ると張りが落ち着きました。メンバーも有難いことに理解があり、立ち仕事はできるだけ減らしてもらえました。 上司やチームメンバーに相談したら業務内容を見直してもらえますか? もしできなかったら、病院で母体健康カードを記載してもらうことをおすすめします。 業務の見直しや早めにお休みに入ることを会社に指導してもらえますよ! 何かあってからは遅いので、安静に穏やかに過ごしてください♪
回答をもっと見る
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!コメント失礼します。私は妊娠が発覚して退職しました!すぐではないですが…。以前の勤務先の先輩にも妊娠発覚後、退職してた方は何名かいましたよ!
回答をもっと見る
1人目を産んで2年が経とうとします。妊娠中、結構な貧血を指摘されていましたが、、現在も最近の健診で若干の貧血だと指摘されています。産後は、体質的に貧血になるものなんですかね??忙しすぎて、毎日コロナコロナコロナで疲れて食事が進まないのもあると思いますが、、
妊娠
too
救急科, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
私も妊娠前はHb14台あったのですが2人出産後からは12台で13超えることもなければ最悪12切ることもあったり。 食生活が出産後は乱れているのもあるのでしょうが、それだとしても鉄剤のもうがなんだろうがあがらずで。 体質がそうなってしまうんですかね、、、
回答をもっと見る
マタニティーブルーズ、産後うつをご経験された方に質問です。 ご経験された方、どんなことがきっかけでしたか?また、どのくらいで症状が落ち着いて来ましたか?
うつ育休妊娠
ともも
産科・婦人科, ママナース
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
うちは、転勤族で周囲に夫以外頼れる人がいませんでした。 その中で、全部自分1人でこなさないといけないプレッシャーと、母乳がうまく吸えない我が子に対する、母乳訓練? 眠い、練習しなきゃ、泣いちゃう、寝た、ご飯つくらなきゃ。 みたいな負のループ。 母乳をキッパリ諦めてから落ち着きました。 母乳神話にとらわれすぎたのでしょうか?
回答をもっと見る
人生不平等だなあとほんとに感じます。持病からわたしは妊娠を勧められていません。子どもは好きで小児科にも興味があります。周りが普通のように結婚や妊娠を考えててそれが当たり前で。他の人の当たり前が自分にとっては危険なことで。中絶された患者さんがいて、カルテを見ていてすごく気持ちが下がりました。次があるから、まだ若いから、望んでいる妊娠でやむおえない理由でもないからこそ凄くやりきれない気持ちになります。仕方のないことだけど、私は産んではいけないのに。産める人はなんでこんなことをするのだろう、看護師の立場で患者さんの気持ちを考えないといけないのもわかります。できてしまってもいろんな理由で諦めないといけないことがあるのもわかります。決して軽く決断したわけでないのもわかります。でもどうしてもそういうのを目の当たりにするとすごく苦しい。 これとは別だけど先生のICに立ち会っていてもすごく苦しかった、可能性のは無しではあるけれど、死ぬかもしれないってことですか?と家族が聞いた時に、そうそうと軽く答える医者が許せなくて、たしかにその可能性は話さないといけないけれど態度や雰囲気でどう伝わるのか考えないのか??自分が患者の立場じゃなければこんなにしんどくならないのかな疲れた
ICカルテ医者
あ
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
あ、さんへ お気持ちお察しします・ 持病があるとのこと いろんな病気があるのでどういう?ということはあえて聞きません 私も・持病があります でも・あ、さんに比べたら微々たるものかもしれません 私は、、幼少期の頃大型ダンプに巻き込まれて交通事故に遭い,生死を彷徨い・頭蓋骨がズレる大事故 数十年何ともなくきて、、普通に運転免許も取り・学校にも通い・結婚して,子宝にも恵まれて ある日→いろんな人生最大の悩みの山が積んで病んでいた時期 突然倒れ・その時に意識なく病院に運ばれ・幼少の時の交通事故が原因でてんかんと診断 それからいろんなことの積み重ね?の時期に数回発作あり・なかなか初めは良い薬にも会えず、やっと生活も安定・精神的にも・しかし・クリニックの勤め先の先生には、、てんかんの看護師を雇うわけにいかないと介護された経験あり 運転免許も・いろんな事件があるごとに胸が張り裂ける思いから自己返納→なんか悪いことしているように思ってしまいますものね!もっているだけで・親しい友人には話はしましたが てんかんがあるというだけで、、嫌な感じを受ける人がいるからむやみやたらには言えませんし・いろんなところで・車の免許持っていないというと・なんで?今どきおかしくない?と言われる始末 あえて言いたくないので・たまたま持っていないのです、、といってもそれだけで,変人扱いする人も クリニックの面接などでも・公共交通機関使用したいというと・嫌な扱い受けたり・免許がない→運転・と人として失格⁉️みたいなこと言うところがあったり 幸い、今のところは?人間的に扱ってくれていると思いますが⁉️
回答をもっと見る
妊娠された看護師さんに質問です! 同僚に妊娠の公表をしたのは何週くらいでしたか? 私は今妊娠8週ですが師長さんに報告した際に 皆んなへの公表はどうする?と聞かれ個人で違うから私次第だと言われました。 私の病棟は今妊娠ラッシュですが私以外全員切迫で病欠中です。妊娠中は何が起きるかわからないので早めに伝えた方がいいのかなとも思いつつ、伝えることで皆んなに気を遣わせてしまうのではないかと悩んでいます。。。
妊娠病棟
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の場合は師長へ報告後に伝えました! それは自分とお腹の子のためでもあるし、スタッフのためでもあります。 そして私は普段リーダー等していますが、安定期になるまでは出来るだけ負担かけさせたくないので、出来ればスタッフにも隠さず教えててもらえた方が調整しやすく助かります!
回答をもっと見る
転職して半年、だいぶ業務にも慣れてきて夜勤もリーダーもほとんどこなせるよーになりました。プライベートではそろそろ結婚.妊娠などを視野に入れ始めていますがやっぱり転職したら1年くらいはしっかりと働くべきですよね…
准看護師3年目介護施設
テテ
新人ナース, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
半年経っていても何年経っていても退職した理由が明確になっていることが大事なんで期間はあまり関係ないとは思いますよ!! テテさんの経歴によりますが、新卒で半年で退職とかなら何年か勤めていた方が磐石ですが笑笑 どうしてもならば理由をでっち上げてもいいと思います!
回答をもっと見る
産休、育休について質問なんですが、 育休がとれるのは1年以上勤務していることが決められていると思いますが、産休に入るときに一年経過していたらいいのでしょうか。それとも、1年以上は働いて、それから妊娠された方が取得できるのでしょうか? 無知でごめんなさい。結婚を機に転職するか迷っているので相談させてください。
産休育休妊娠
さほ
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
病院によるかもしれません。 基本は1年以上在籍していれば取得になると思いますが、勤務して1年以内に妊娠される方もいると思います。その場合は出産後、復職することを条件に産育休が取れる場合もあると思います。 妊娠は授かりものですから、1年たっていなくても授かる時は授かります。 基本は産休にはいる時に1年経っていれば大丈夫だとは思いますよ。 病院の規定を確認するのが1番だと思います
回答をもっと見る
仕事フルでやりながら子育てできるかなあ、と思ってたのですが、ほんとうに難しいですね!残業もあるし、家帰ってクタクタ。。休日も家事やらで休めない。。子育てしながら看護師フルでやられてる方、どのようにこなしてますか??
産休育休妊娠
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
今は2人目の子供の育休中ですが、仕事してる時は8時〜18時まで仕事なので、家に帰るのは19時。。 毎日便利家電使いまくりです😅 ドラム式洗濯機、電気調理器具、ルンバ、食器洗い機など… あとは買い物も行けないので、コープ宅配で届けてもらうようにしてます。 とにかく家事のほとんどは手抜きで、子供と一緒に過ごす時間を大切にしてます✨
回答をもっと見る
生々しい話ですみません。誰か詳しい方ご返答いただきたく、投稿しました。 1週間前に彼と避妊具を使用せずに行為をしてしまいました。昨日、子宮が痛くて少し血の混ざったおりものがナプキンに付着してたんです… 妊娠の可能性はありますか?
妊娠
ここ
循環器科, 新人ナース
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
そういう行為をしてる以上、避妊具を使用していても避妊率は100%じゃないので、妊娠はする可能性ありますよ。 今の段階ではなんとも言えませんので、生理予定日の1週間後or性交渉から3週間以降経ってから、妊娠検査薬を使用されて下さい。
回答をもっと見る
コロナ感染者増えてきましたね。 この前友達家族から公園にでも遊びに行こうと誘われました。その子は2人目妊娠中。私はワクチン打ってますが、夫は打ててません。公園だからいいかなと思ってしまいましたが、やはり自分がコロナになってしまったら、、、相手に移してしまったらなどの考えが1番にきてしまい、お断りしました。自分達だけで遊びに行くならいいと思いますが、友達家族も一緒だと密になるしやめようと思いました。
家族妊娠
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
ジョージ
内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
感染に対する認識ってほんと個々で違うなあとコロナが流行してから気づかされた気がします。
回答をもっと見る
母性の実習してます。 退行現象についての教育支援を行うのですが、 何かアドバイスなどあったら教えていきたいです。 まず退行現象とは何か、兄弟を受け入れる中でよくあることですと説明する。 発達段階を説明。(心理状況、なにができるようになるなど) そして一緒にできるような育児(児に着せる洋服を選ぶなど)の提案。 の流れで行うつもりです。
教科書産婦人科専門学校
aちゃん
学生
あんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
その流れで問題ないと思います。 赤ちゃんが生まれて、いっぱいいっぱいの時に上に子が急にわがままになったり、できていたことができなくなるのは、その子が兄弟を迎え入れる準備をする上でとても大事であることを伝えます。 あと私が、もう一点付け加えるとしたら、「上の子とたとえ短くてもいいから2人で過ごす時間を意識して作りましょう」という提案も加えるかなと思います。
回答をもっと見る
母性について質問です。 20w未満の妊婦が風疹にかかる胎児が先天性風疹症候群のリスクがありますが、 31w妊婦で風疹抗体が8倍であると、産後ワクチン接種が推奨されますが、現在胎児へは影響はないという認識であっていますか?
産婦人科妊娠国家試験
aちゃん
学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
特に12週までが危険と言われています。 影響がないと言うより20週までは風疹にかかると先天性風疹症候群のリスクが高いんだと思っていただいた方がいいと思います。
回答をもっと見る
妊娠して退職された方いますか? その時、辞めたあとお金の事とかどうされてましたか? 教えてください。
妊娠退職
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
随分前のことなのでうろ覚えですが、妊娠中は失業手当もらえないけど、産後働ける状態になってからだともらえるので、その手続きをしに行きましたかね もらえるようになるまではパートナーと一緒になんとかするしかないなという感じです どうしてもお金に困る可能性があるときは、退職しないで産休育休手当てもらうしかないですかね
回答をもっと見る
妊娠15週目です👶職場にも報告済み。 幸いつわりも全くなく、体調の変化もないので通常業務をしてるのですが、師長さんから「来月のシフトなんだけど…ごめんね!夜勤一回入れちゃった💦」と申し訳無さそうに言われて【えっ?!】となりました。主任さんからも「こないだ夜勤の欠勤者1人出たとき本当は貴方が入れそうだと思ったんだけどさすがになあ…と思ってやめたわ笑」とか「あの患者さんは暴力のインシデントあったしセンサーなっても近づかなくていいよ!」と至る所で配慮があり、感動してしまいました…🥺✨ 同時に凄く申し訳なくなってしまって、すいません!ありがとうございます!とぺこぺこしてたら「いやいや、いいよ〜。」「そうだよ〜。」と主任さん2人も言ってくださって…😭 絶対前の病棟やとこうはいってなかったな笑 嫌なことや苛々することも多々ありますが、こんな理解のある環境もあります!本当に環境が良いと頑張れます…! 妊婦ナースの方もいらっしゃると思いますがお互い頑張りましょう‼︎
シフト妊娠2年目
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
おぉ!素晴らしい職場ですね! 私は30週くらいまで夜勤入っていたので羨ましいです✨ 赤ちゃんを大切にしながら仕事もがんばってください!
回答をもっと見る
不妊治療中でようやく授かった命でしたが、昨日8週を前に進行流産となりました。手術は今のところ必要無さそうなのですが、今日から子宮収縮剤を服用します。 職場には妊婦もいて、休み明けから仕事に行くのが辛いです。涙がとまらず、夜も眠れません。 特に医師から安静の指示は無かったので、診断書はもらっていませんが、休みをもらってもいいと思いますか?
休職整形外科妊娠
ちゃこ
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
辛いですね。心が治らないと仕事は難しいと思います。 今までの職場で流産後は1ヶ月くらい休んでいる人が多かったです。
回答をもっと見る
海外在住のナースさん、いらっしゃいますか。海外の妊産婦さんが今、大変な思いをしていると知りました。日本より強いロックダウンや帰国したくてもできない方もいるようです。産後うつの方も増えているようで大変心配しています。国によっても違いますが、どうな状況か知りたいです。
うつ妊娠総合病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
もちろん国によって変わるかと思います。 ちなみに帰国は出来ますよ。 PCRの陰性証明が必要ですが。 またロックダウンでも州をまたぐ際に証明書があれば問題ありません(東南アジア) 日系の病院もあるのでそういうところで産後うつのケアしているようです。
回答をもっと見る
妊娠していたのですが、胎児が無脳症だと分かり、5月中旬に陣痛を誘発して中絶しました。少し胎盤も残ってしまったので子宮内の搔爬もしました。1ヶ月後に生理がきて先週終わったのですが、その数日後にまた出血が始まりました。最初は不正出血かと思い癌かと心配になったのですが、量がだんだん増えてきて生理のようになっています。中絶後はこんなに頻回に生理が来るものなのでしょうか。
産婦人科妊娠正看護師
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
助産師です。 大変な思いをされましたね。1日も早く心身ともに元気になられることを願っています。 出産後は母乳がでるホルモンの影響で、しばらく不安定な出血を繰り返すことがあります。おそらく母乳分泌抑制のお薬を飲んでいるかと思いますが。体の調子が非妊時に戻るまでしばらくかかりますから不規則な出血はあまり心配はありません。 しかし、産後に胎盤一部が残っていたようななので、出血の量が多いいと感じるようなら 、子宮復古不全の可能性もあるので一度受診をした方がよいかと思いますよ。 ゆっくり療養して下さいね。
回答をもっと見る
妊娠6ヶ月に入ってから不眠です。 昼間眠たいのに夜に覚醒してしまいます… 経験者の方で何かいい対応策があったら教えて頂けませんか?
妊娠
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
妊娠おめでとうございます! 6ヶ月となるとお腹が大きくなってきて少し寝苦しくなってきた頃でしょうか? 私の経験からですが、お腹が大きくなってきて仰臥位で寝られない・体温が高いせいか火照って寝付けない…などがありました。 抱き枕を購入・アイスノン使用して寝ましたよ!抱き枕は授乳クッションになるものであれば産後も活用できるのでおすすめです! あとは子宮が大きくなって頻尿になっていたので 日中にしっかり水分を取って寝る前には控えるようにしていました。 これからますます暑い時期。お腹もどんどん大きくなって大変ですが無理をしないでくださいね!
回答をもっと見る
子育てしながら看護師されている方に質問です。 妊娠中に退職した場合、手当などもらえませんよね? 出産後は結構お金かかりますか?
手当妊娠退職
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
手当は出ません! 出産後は最低限しか揃えなければそんなに大きくお金がかかることはないです(*´Д`*)児童手当もあるし。 あとは学資保険とかしないなら大丈夫だと思いますよー! 旦那さんの稼ぎによりますよね笑
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢
退職新人転職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)