最近、上司に報告しました。 その2日前に患者のAさんにバレてしまい、そのAさんが他のスタッフに話した事から噂になってしまいました。それまでは全く誰にも言っておらず気付かれても無かったです。 まだ言えてない同僚がいて、わたしの妊娠について聞いてない等色々話していると聞きました。話したところで、その人に配慮を求められるよーな相手でもないです。人のことを、あーだこーだ詮索していて本当にうっとーしです。
妊娠
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
人のことあーだこーだ言いたい人っていますよねー。自分は何様だと思ってるのかなと思います。 どこいってもそんな人います。 スルーしましょー!
回答をもっと見る
皆さんの職場では育児休暇は最長何年取れて、皆さんどのくらいの期間で復帰していますか。 私の職場では1年半で職場復帰が出来なければ退職しなくてはなりません。
復職育休妊娠
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
退職となる場合は育児休暇手当出るのでしょうか?
回答をもっと見る
妊娠した時って、いつ頃職場に伝えてましたか? 体調のこともあるので早目がいいのはわかってますが、もし何かあった時にのことを考えると気をつかわれすぎてしまうのも、、、なので、迷っています(^^;) それから私のところは社会保険が医師国保なのでなんだからいろいろもったいない気分です。 そういうのもしっかり考えて転職すべきだったなと今さら思ってます。
育休妊娠ママナース
rin
皮膚科, クリニック
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私は検査薬で分かって病院で胎嚢が確認できた段階(7週くらい)で師長には伝えました。師長と相談して周りのスタッフには安定期まで言わないでおこうか となっていたのですがつわりが酷すぎて隠しておくのも不自然だったので12週くらいで皆んなに伝えました。 初期に無理をして流産された方も知っているので、早めに言っておくのがいいかもしれません。肉体労働なので…。実際安定期まで隠してる人も体調不良や急なお休みだったりでなんとなく周りから勘付かれていることの方が多いです。そういう人の方が周囲の目が冷たい気がします😢
回答をもっと見る
気付けば看護師キャリアも長くなり 仕事でも管理する立場になる事も多く、 やり甲斐や楽しさを感じています。 ですが、自己のライフステージを考える年代にもなり 今お付き合いしている方から結婚の話もされています。 色々なものを任されている分、 結婚して家庭を守りつつ、仕事と両立して働く事が出来るか悩んでおり、結婚に前向きになれません。 結婚してその後子育ての事も考えると 帰宅出来る時間も遅いので 尚更今の業務との兼任は難しいと感じています ご家庭があり、且つ看護師として働かれている方に質問です。 結婚や子育てをして、家庭と仕事を両立するポイントや工夫を教えて下さい。
旦那准看護師妊娠
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
管理の業務にはまだ携わってないので参考にならなかったらすいません。 4歳になる子と現在妊娠中で、フルタイム(夜勤あり)で働いてます。結婚することで業務に差し支えることはなかったですが、やはり子どもを望むようになったり出産を終えて育休から復帰したら、以前と同じ働き方は難しいです。家事は手を抜いてますし、旦那と義母の協力を得ながらなんとかフルで働いてます。 自分のキャリアと子育てについては常に悩みます。でも、その時期その時期で優先順位は考えて働くようにはしています。 気持ちは焦る事はありますが、今は子どもが小さいので、キャリアより家庭を優先にどうしてもなってしまいます。残業もあまりできませんし、夜勤の回数も減らしてもらってます。委員会も外してもらってます。子育てにどれだけサポートが得られるか、旦那さんの協力度合いも関係してくるとは思います。 資格があるのでいつでもやり直しはきくと信じて?思って?最低限自分が頑張れる状況で働き続けてはいます。 両立のポイントとしては、自分がその時期に何を優先すべきか考えて働くことかと思っています。
回答をもっと見る
何度か妊娠について投稿させていただきました。 今、旦那の仕事の都合で地元とは500km離れたところで看護師をしています。 今住んでいるマンションが来年の4月に更新が来るのでそのタイミングで地元に戻って仕事をしながら妊活をしたいと考えています。 (過去に抑鬱状態になっており不安だからです) 旦那はいわゆる転勤族?に含まれるのか不明ですが、 会社に今度2〜3年のうちに地元に移動させてほしいと話してくれたようです。(旦那は今の会社で2年目になります) 私としては今の場所で妊娠して子供を作るのは不安ですしすぐに頼れる家族がいないことで妊活する気にもなっていません。 現在結婚2年目に入り、もうすぐ26歳になります。 私としては27歳ぐらいで子供を授かりたいと思っています。もちろんすぐに授かるかわからないですし、もし不妊となった時のことも考えて早めに動き出したいです。 結婚2年目で26歳で妊娠を考えるのは早いのでしょうか? 旦那の会社に1年以内に移動させてほしいと相談するのは非常識でしょうか? みなさまのご意見を聞かせていただきたく、投稿しました。周りに直接会って相談する相手がおらず、このモヤモヤはどこに話したらいいのでしょうか、、
妊娠2年目子ども
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
こんにちは。 私の友人は、23歳で結婚し25歳で1人目産み今は看護師として働きながら立派なお母さんです。現在では2人目も授かったとの報告を受け本当に尊敬します。全然早くないです。 家族の在り方は様々ですし、これが普通だよと言うのはただの個人の意見の押し付けです。 旦那さんの会社に相談する件についてですが、上司にもよるかと思うのでなんとも難しいですね。理解のある上司で仕事に支障がない範囲でなら問題はないのかなとも思いますが…。。
回答をもっと見る
現在2人目妊娠中で亜急性期病棟に務めています。 8月に出産予定で4月にふっきするよていです。 しかし、今の病院が休みは少ないし給料もそれほど多くはありません。元々慢性期病院に勤めていた為、患者さんともあまり時間が取れず、自分のしたかった看護が出来てないように思います。 復帰後はしばらくパートをして、訪問看護に移りたいと考えていますが、復帰前に退職ってやっぱり印象悪いですよね?
妊娠転職正看護師
しちみん
総合診療科, 病棟
ことみ
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
育休をもらっているのであれば正直やめずらいですよね。私も育休をもらって復帰しましたがはじめは辞めたいなと思っていましたが、さすがに1年は働かないとと思い頑張りました(^-^)なんだかんだ復帰して1年以上働いてるのでこのまま働くつもりですが、、、 印象は良くはないと思いますが、自分がそれでも辞めたいと思うなら相談しても良いと思いますよ(^-^)
回答をもっと見る
妊娠健康診断は14回分公費負担とありますが、健康診断は医療保険の対象外じゃないんですか??
健康診断保険妊娠
りな
新人ナース
つるこ
小児科, 保育園・学校
職員の定期健康診断は、労働基準法で定められています。ちなみに学生は、学校保健法で定められています。 年に1回(深夜労働者は半年に1回)、常勤職員(正職、契約職員、パート)が対象で、費用は企業側が負担する決まりです。 また、専業主婦や高齢者などは住まいの自治体が実施主体となります。 定期健診の他に、成人病予防健診がありますが、こちらは入っている健保組合が費用の一部を負担しています。 健診で異常が認められて受診するところから、健康保険の対象になります。
回答をもっと見る
妊活中の方に質問です。 まだ、妊娠はしていませんがコロナワクチンを打つか悩んでいます。 妊活中にコロナワクチンは打ちましたか?
産婦人科妊娠一般病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
妊娠してからコロナかかると怖いので、打ちました!
回答をもっと見る
妊娠がわかってからもしくは産休に入る前に仕事をやめた方はいらっしゃいますか? その理由も聞かせていただきたいです。
産休妊娠
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
フルで入っているとお腹が張ったり出血があったりしたので、早めに退職しました。
回答をもっと見る
6cmの子宮筋腫があるせいか、お腹が張りやすくて先月は1ヶ月病休してた。時短で仕事復帰の許可が出たけど、復帰しても時短なんて制度は無くて、通常勤務してる。部長さんには、部署で業務内容を調整してって言われて、切迫とかなっても責任とれないから自分で制御するように言われた。 上司に業務内容を相談して、ディスクワークが良いって話すけど、病棟看護師(内科)にはそんな業務は無く、とりあえず身体に負担がかかるオムツ交換・陰部洗浄とかケアには入らないようにしてもらってる。部屋持ちや入院・トランスをとるのは変わらず。それしか対応出来ないとの事。 最近、スタッフの人数も少ないし、自分がお腹張って休んでいたくてリーダーに相談するけど多忙な時が多いから話は聞いて貰えず、身体よりも仕事優先で動かなくちゃならない事が多い。 仕事中は休むこと無く動いてるからか、胎動を感じれる事がない・記憶にない状態。そんな毎日を送ってて、不安でしかない。わが子を守れるのは自分だけど、大黒柱でもあるし働きたい。 わがままだよね。今の仕事が出来ないなら、欠勤とかそういうので対応するしか身体を休められないんだろうな。今月で仕事納め、1ヶ月を乗り切ればゆっくり出来るからそれまで問題起きないでくれ。
妊娠内科病棟
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まいまい
呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病棟勤務のデスクワークってないですよねー。私の場合はリーダーをさせてもらっていました。電話取ったりとかなんで座っておけるから。 私は最後の最後まで夜勤もしてトラブルなく産休に入れましたがそれが普通ではないとみんなに知ってもらいたいですね。問題が起きない事祈ってます。
回答をもっと見る
妊娠中の皆様に質問です。 夜勤は何週まで入っていましたか?また産休入り直前の勤務体制はどのような感じですか?? うちは特に規定がなくて…有休をうまく使えれば良いのですが、うまく使えないと産休直前なのに6連勤!などになってしまう事があります。
育休妊娠ママナース
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私は1人目の時も2人目の時も産休に入る直前まで入ってました…なので産前6週ってことですかね。直前の勤務は消費しきれていなかった年休を使ってもらって2日日勤休み遅出夜勤みたいな感じで休みを挟みながらにしました。うちは2交代なので、遅出は11時から19時までです。 2人目の時は年休が子供の体調不良で消費されてましたが、マックスで支給されてたのでなんとかやりくりしました!
回答をもっと見る
私は子どもが8ヶ月の時にフルで仕事に復帰しました。 次の子も考えていますが、現状給料も低く悩んでいます。 みなさんは家族計画どう考えていますか?
保育園妊娠ママナース
m
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
OK
呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
あくまでも私の場合です。 復帰して一年は次の子は考えてませんでした。周りに同じような人がいなく、なぜ一年と言われても強い根拠はないのですが、復帰してすぐ妊娠があまりいい印象をもたれないと感じたからです。一年経過してから次の子を考えだし、3歳差で次の子を産みました。 職場は給料がけしていいとは言えませんが、福利厚生がいいので転職せずにいます。
回答をもっと見る
今、妊娠8週で来年の5月に出産予定です。 今はつわりがそこまでひどくないため、夜勤もできていますが、いずれは日勤だけに移行できたらなと考えています。 夜勤をしなくなると当然お給料も減ります。 そこで自宅で簡単にできる副業が あれば教えていただきたいと思っています。 経験された方やおすすめがあれば、ぜひご回答お待ちしています。
妊娠給料夜勤
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず資産管理したらいいと思います。
回答をもっと見る
妊娠希望をしている一児の母です。 外来の処置室(主に採血や点滴など)で勤務をしています。 第一子の時は働いていなかったので、今後妊娠した時に働きながらの勤務が不安です。 外来で働く妊婦の看護師さん!また妊婦さんがいる看護師さん!どのような働き方をされてますか?
外来妊娠病院
とーりママ
その他の科, ママナース
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
わたしの職場では出産後、復帰して子どもが3歳になるまで時短で働く事ができます。 大体、15時や16時までの方が多いです。 復帰時は前にいた部署に希望を出す方が多いですが、将来的に考えて夜勤のない外来を希望する方も多いです。
回答をもっと見る
産休中の看護師です。 妊娠36週の培養検査でESBL+と言われました。 初期の検査では−でした。生まれた赤ちゃんへの影響やどこから感染したのか、ESBL保菌者が今後看護師を続けていけるのかなど考えると不安でたまりません。もし同じような経験のある方がいらっしゃったら、お話聞かせていただきたいです。
産休妊娠総合病院
さかた
内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
結婚して一年になる看護師です そろそろ子供が欲しいなと思い、旦那に転勤のことなど考えて欲しいと軽めに話しました。 すると「それより自分のメンタル弱いところをどうにかしたら?妊娠した時に○○のメンタルが心配、、ニュースでうつになったり、自殺する母親みたいになりそう、、今からそーゆーことを勉強したら?」と言われてしまいました。 私は過去に抑鬱状態になって薬を飲んで治療していました ここ1年半ぐらいは薬を飲まずに仕事もできています ですがやはり月経の時など精神的に病んでしまったりすることが多く、現在慣れない土地で友達もいなく寂しい環境にいるせいもあり、すぐに実家に帰りたくなったり泣くことが増えました。 旦那には素直に実家に帰りたいなど言うことができ、ちょくちょく帰ったりして、そういうメンタル面も旦那は理解してくれていると思っていました。 ですが、さっき話したみたいなことを言われて心配してくれている部分もわかるのですが、 「メンタルの弱いお前には母親になれない、妊娠妊娠ってそんなんで妊娠して大丈夫なの?メンタル弱いのに妊娠って贅沢なんじゃないの?」と言われてる気分になり、 私は妊娠も望んだらいけないし、母親にもなれないのかと心がえぐられる気持ちになりました。 旦那はそんなつもりでいってないことはわかるのですが、 そんな風に捉えてしまいました。 妊娠はたしかにメンタルに大きな影響を与えることも理解してるつもりですし、メンタルの弱い私からしたら「自分だけの体じゃないから命を大切にしよう」と思えるじゃないか、生きる意味が見つかるんじゃないかと思っていました。 妊娠することでどんなメンタルに影響がでるかなってなんてなってみないと分からないことが多いのに、その中で勉強しろなんてあまりにも無理があります、、、 長文になってしまいましたが、私のモヤモヤが少しでも皆さんに聞いてもらえたら嬉しいです、、
うつ旦那妊娠
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
子育ては産まれたと同時に始まり、24時間365日お休みはありません。つい先日私の知り合いが、第一子を出産し生後半年の子供を育てる中、自殺未遂を図り今は閉鎖病棟に入院になりました。。その方も以前から鬱病の気質があった方です。 お話を伺う限り、優しい旦那様みたいなので協力し合えると思いますが、旦那様以外の親や友達が近くにいない事が少し心配ではあります。。 旦那様が働いている平日の昼間などは必然的にワンオペになります。 決して母親にはなれないとかそう言う意味ではなく、市町村によって子育てサポートは色々充実していますし頼れる所も沢山あると思うのでそう言う知識だけ調べて妊活して頂きたいなと思いました! 素敵な子宝に恵まれることを祈っております!
回答をもっと見る
妊娠28週になりましたが、仕事がきついです。 妊娠を機に部署移動もあり夜勤も免除してもらい、移乗や清拭等はスタッフが気を使ってくれてる状態ですが、動くのがきつくなってきました。 病棟が落ち着いていればいいのですが、 コロナの影響もあり看護師の人数が足りておらず、 7:1看護も崩壊しており、妊婦でも全介助の人を3~4人受け持ち入院も取らないと行けません。 家族の面会も中止となり、電話も増え 休憩もまともに取れないまま ほぼ1日中歩き回っている状態です。 同じスタッフは色々と気を使ってくれますが どうしても動かざるを得ない状況です。 動き続けると下腹部に鈍痛があり、 仕事中は動いている間は続いています。 ふと、患者さんのバイタルを測ってるときに、動悸が凄く脈拍測ると130~150でした。このまま働くのは良くないのかなーと考えつつも、上司に相談するタイミングもなかなか無く、あまり話したり出来ていません。 産院では今のところ経過は問題ないと言われてますが みなさんは妊娠中のお仕事どうしてましたか? また、相談するにはどうしたら良いでしょうか?
妊娠病棟
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
大変ですね。妊娠中は自分が思っているより身体は変化しています。 妊娠は病気ではないけど、この身体の変化のために以前と同じ仕事量は出来ない事を多くの方が知りません。 母子連絡カードをご存知ですか。診断書の代わりになり、産科主治医が記入してくれます。 調べたら色んな使い方があることが分かると思いますので、一度この制度を使って勤務緩和などされてみたらいかがですか。
回答をもっと見る
先週まで子宮収縮で4週間病欠貰い、昨日から出勤。 フリー業務で点滴詰めたり、入院・トランスの対応等の仕事してて、オムツ交換とかのケアは入らないようにしてた。でも、明日から部屋持ち+ケアに入る事に。今でもお腹張って痛みあること伝えたけど、今コロナで出勤者が減ってるからフリー業務の人は要らないと言われた。 明日から不安すぎてしょうがない。部屋持ちは自立部屋とかならまだやれると思うけど、ケアは無理な気しかない。 師長・主任は分かって貰えなかったから、部長さんに直接相談するのがいいかな...? とりあえず、明日挑戦してみるべき??
妊娠内科総合病院
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
まずコロナ禍で人が足りない部分は病院の問題であり、足りなければベッド削減すべき案件ですね。 フリー業務が要らないので有れば、看護部が人員配置調整をすれば良い話です。 とにかくあなたの子供を守れるのはあなたしかいません。そして体調の部分も分かるのはあなたしかいません。究極これで何かあっても病院、師長や主任は責任は取ってくれません。 大切なお子さんを守ってあげて下さい。無理と頑張るを履き違えてもいけませんし、お腹の痛み…それはお子さんの苦しい!って言う叫びです。 お腹のお子さんをまず考える中心に置き、選択して下さいね。もし人がいないと言う理由だけで、あなたを酷使させるならそれぐらいの組織です。そこの組織にあなたの代わりはいても、お子さんの代わりはあなた以外どこにもいませんからね。 波風を立たせたくないとは思いますが、もし無理強いされるので有れば、子供の為に戦う勇気も必要ですから。 無事にお腹の中でお子さんが成長し、何事もなく元気に産まれて来てくれる事をお祈りします。
回答をもっと見る
コロナワクチン3回目が来ました。 妊娠7週目で打つことになるのですが、 妊娠初期に打つことに不安があります。 妊娠初期でワクチン接種された方や 身近にいらっしゃって、話を聞いたことがある方が いましたら、教えて頂けるとありがたいです。
妊娠ママナース
JUNON
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
現在妊娠後期なのですが、かかりつけのマタニティクリニックの先生は「ワクチン接種が始まってすぐは妊娠初期は避けましょうと言われていたけれど、今は重症化する方が怖いから早めに打つことが推奨されている。一番接種にいい時期は妊娠中期かな」と言っていましたよ! 今のところワクチンで胎児奇形が起きたとか、流産したとかは特に結果として上がってきていないのでそこまで神経質にならなくても大丈夫かな?と私自身も思います! でも心配でしたら中期まで待つのが安泰かもしれませんね☺️
回答をもっと見る
病棟勤務の方で、部署異動は希望すれば大体その通りになりますか? また、意図しない異動辞令が下った時、面談などをすれば異動にならないことはありますか? 私のところは上が異動と言えば問答無用で異動です。 持病や妊娠中であと少ししたら産休に入る人でも、中途半端な時期に異動になることがあります。 公平性を取るためらしいですが、全然異動しない人も中にはいて、少し理不尽さを感じますがみなさんのとこらはどうですか?
産休中途妊娠
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
おつかれ様です。 私のところも同じで上が異動と言えば問答無用で異動ですね…希望しなくても異動になるし、希望していても異動できない人もいます。頻回に異動になる人もいれば、ずっと同じ部署の人もいて、何を基準に決めているのか疑問な事もありますね…😔 一応面談で異動希望部署を聞かれ、まれに希望通りに異動できる人もいるみたいですが…大半は勝手に決められる印象です。
回答をもっと見る
ワクチン接種についてです。 クリニックで働いています。 コロナワクチン3回目接種を近々するにあたり、問診票の妊娠中の方、または可能性のある方、授乳中の方にチェックを入れるか悩んでいます。 まだ病院受診する週数ではなく、確定していない&ダブルチェックで抜けがないか確認するためD r含めスタッフにも言わないといけません。 胎嚢、心拍確認後なら話さないと…とは思いますが、今の段階で話すのは躊躇われます。 ネットで調べると妊娠中でもワクチン接種は推奨されているので記入せずに接種をしていいのか記入すべきか悩みます。
妊娠クリニック人間関係
クロミ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来, 保育園・学校
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
何かあった時のことを考えると正直に書いとおいた方がいいのかなと思います。ただ、このような形で妊娠を公表されてしまうのはなんだか嫌ですよね、、、。生理不順で〜とか、濁しておくとか?ですかね。
回答をもっと見る
昔から結婚したら子供を授かって…という生活が当たり前だと思っていました。でも最初の結婚の時は主人に「子供は別にいなくても」と言われ、そのうち私が体調崩し実家に帰り別居したため、子供は出来ないまま離婚。43歳で再婚(主人は初婚)しました。お互い何となく子供はなく2人で暮らしていくんだろうなぁと思っていました。でもやはりどうしても子供が欲しくて、主人に話したところ分かってくれて治療するなら協力してくれると言ってくれました。でも以前から通っていたクリニックで検査したところ、すでに高齢、自然排卵がなく、卵子の数もすでにかなり少ないと言われてしまいました。とりあえず排卵誘発剤使っていく予定だったのですが、体調崩してしばらく入院してしまいそのままに。翌年になって不妊治療専門のクリニックへ、まだ不妊治療の適応か聞きに行ったところ、思っていたとおり適応ではないと言われました。主人と2人で楽しく暮らしていく事考えて、いい加減諦めなきゃと思いつつも、不妊治療の適応ではないと言われた時の絶望感が忘れられません。もちろん子供を授かっても障害のある子供が産まれるかもしれないし、良い事ばかりでないのは分かります。それでも妊婦さんや子供連れの家族を見たり、友達の子供の写真や話しを聞くと辛くなります。私そんなに悪いことしたかなぁ…
家族妊娠結婚
moko
HCU, 一般病院
今の病院に勤めて6年目です。 2回育休をとり、最近時短で復帰しました。 2人目妊娠中はひどい悪阻になり休みまくり。結局妊娠初期から毎日欠勤し、産むまで仕事できない体調不良でした。 散々迷惑をかけた上に育休も1年ばっちりとりました。 旦那の夜勤が増え家にいないことも多く、ワンオペな上に2人育児。 ただでさえハードワークなのに、限界を感じはじめました。 時短とはいえ微妙に距離があり、朝は子供達は7時半には家を出て保育園、まだ誰もおらずかわいそうです。 帰りはそこまで遅くなりませんが、帰宅してから下の子ギャン泣き、上の子も癇癪癖があり、とてもじゃないけど夕飯作ってられず、市販の離乳食と上の子には冷食、わたしは食べる暇もなく子供の相手ができるのでパンばかりという生活です。 必死に血眼になって次の日の準備をし、怒りまくりながらご飯やら風呂やら、もうカオスです。 結局やることが多いために子供達はYouTube三昧、早く寝かせることだけを目標に、楽しく優しく関わってやる余裕も暇もありません。 みんなこんなもんなんだと思うのですが、仕事をやめようかと考えています。 しかし、旦那の仕事はコロナの影響をもろに受け、この先も不安です。 旦那は辞めて育児をメインにしてほしいと言います。 そしてもう一つの不安材料。 今の病院は育児にとても寛大です。 そんなところを辞めていいものか、いづれどこかに就職して後悔しないかという懸念です。 わたし自身、ハードワークな上にワンオペに限界、旦那と同意見で気持ち的には育児に専念したい。 しかしお金の不安と今の病院を離れることの不安。 現時点で旦那の手取りは25万です。ここを切ることはないです。 もう一つの問題。 妊娠初期から産むまで全欠勤というとんでもない迷惑をかけていること。 その上で育休もばっちりとったくせに、もう辞めるなんて言いづらすぎて。最低でもあと1年は耐えるつもりですが… 結局は自分のいいように、と言われればそれまでですので、皆さんならどうしますか? アドバイス頂けたらと思います。 厳しいご意見お控えください。
保育園妊娠子ども
りんご
その他の科, ママナース
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
収入は必要だと思います。しかし現実をよーく見て、それこそ子供さんをよく観察してみてください。 自分の家庭、自分自身を大切にできる環境なのか?と考えて答えを出すと良いと思います。 そのような良い病院なら退職してもまた再雇用?あるのではないのかな? 大変な育児は数年で終わります、楽しめる環境で育児したいですね💗 無理は禁物だと思います。
回答をもっと見る
看護師を辞めたいという思いと、妊娠してるかもしれないから今のタイミングではないのかという思いの葛藤で日々ストレスを感じています。今は転職のタイミングではないのか、でもこの先産前までここの病院で働くことは苦痛。。どうしたら良いかわからなくなってきました。
妊娠辞めたい転職
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
AI
参考になるかわかりませんが、知り合いの妊婦さんの方が、やはり職場でストレスが多く、医師に診断書のようなものを描いてもらってお休みしていました💦 残業とかある場合には男女雇用機会均等法に、妊婦さんの母子健康カード?のようなものが規定されていて使ってる方がいました。 退職してしまうと産前産後の休暇や育児休暇などのお金が困ってしまうと思うので参考になれば嬉しいのですが、私自身子供がいないので間違っていたら申し訳ございません!!! 知り合いの妊婦さんがかなりのストレスと過労で切迫早産になってしまったので身体にはお気をつけてください🙇♀️
回答をもっと見る
ぴの
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
リスキーというか 育休取得を希望されているなら 転職先で育休が取れない可能性があると思います。
回答をもっと見る
現在妊娠3ヶ月目で絶賛つわり中です。 吐くことなく、食べづわりですが常に気持ち悪くて体もだるく寝てばかりです。 明日日勤で明後日夜勤なのでしんどくて休みをもらいたいと連絡しました。 師長さんが「点滴したの?悪阻って診断されたの?」とやたらと聞いてきたので嘘をついてしまいました。 頑張れば働けたのに休んでしまった自分が甘くて情けないなと思う反面色々聞いてきた師長さんに何か不快に感じました。 妊娠中のママさん、またつわりの中働いてたママさんはこう言った経験はありませんか? またつわり中の勤務の乗り越え方など教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
妊娠ママナース急性期
ゆ
救急科, 病棟
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
ご懐妊おめでとうございます✨でもつわりしんどいですよね、、。私の病棟では妊娠の診断書を提出すると夜勤は免除してくれていたので、妊娠が分かって以降は日勤のみの勤務でした。家に居ても一人で辛かったので、仕事に行くことで気を紛らわせていた感じです💦 あまりに辛ければ産婦人科の医師から職場宛に母健連絡カードを記入してもらうのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
現在妊活中です。 妊活中の方、実際にどんなことをやっていますか。こんな方法が効果あったよ、私はこんなことやってるよ、など、どんなことでもいいので教えてください。
旦那妊娠結婚
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
nana
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
私は運が良かったのかもしれませんが、長年二交代をしていたのを三交代に変えてから妊娠しました。30代を過ぎて、そろそろ体力に限界も感じていたのでやはり無理があったんだと思います。二交代の時は、基礎体温もつけても全然意味ないんじゃないかと思うくらいばらつきがあったのに3交代に変えたら改善しました。長時間勤務は、やはり何か身体の中を壊すんだなと思いました…
回答をもっと見る
昨日、体がしんどいと言って妊婦の後輩が、日勤を休みました。 妊娠5ヶ月の子で、まぁしんどいんじゃなーと思っていましたが… 今日の夜勤中もちょいちょい詰め所に戻っては座って仕事をして浮かない表情でした。 それなのに、同期と夜勤の休憩時間を30分くらいあったからといって病院から10分くらいのところにラーメンを食べに出歩いていました。 え?昨日と今日しんどいんよね?え?しんどいなら休憩時間休んだら?夜勤中に外食に出るなんて今まで例がありませんが… しかも、仕事中はしんどいと座って仕事して浮かない表情をしているのにインスタには遊び放題のストーリーをあげてます。こういう後輩…許せますか?
休憩同期妊娠
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ぴーおー
内科, 外科, 急性期, ICU, 一般病院, 大学病院
今どきと言ってしまえばそれまでかもしれないけれど、 仕方ないかなーって思う そもそも仕事場ってそういうものかなと 色んな人がいて然りなので気にしない!
回答をもっと見る
妊娠6ヶ月に入った内科病棟で働く看護師です。 3日前にコロナワクチン3回目を接種し、発熱が2日間続きやっと平熱に戻ったら、悪阻再発であまり食べられず吐いてしまう状態。尚且つ、頭痛と関節痛、倦怠感は継続中。 里帰り出産の為、産休前に1ヶ月休みを取りたいと思って有休を残してますがあと2日使えばそれも叶わなくなってしまうため、この体調ではあるが出勤中。 寝ててもお腹が張ってるし、でも胎動はあるから大丈夫だと信じて月曜日の受診まで粘ってますが心配。 今後も働けるのかとても心配で、今でも病棟に迷惑かけてるのに...と色々考えてどうしていいのか分からない。今後のシフトもスタッフ少ない日に自分もいる感じだから部屋持ちは確実。いっその事、仕事辞めたい...とまで考えるけど転勤する話は進んでしまっている...と頭の中でぐるぐる。 どうしたらいいのかな。
妊娠ママナースメンタル
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
mam815
内科, 病棟, 慢性期
体調がすぐれない中の勤務はしんどいですね。 お休みのとことか、スタッフへの気遣いなど、いろいろ考えることはあると思いますが、大切なのは赤ちゃんとご自身の身体だと思います。 しばらくお休みという選択をしてもよいのかなーと思います。
回答をもっと見る
現在、妊娠初期(11週)です。 医療従事者対象のコロナワクチン3回目接種希望調査が先日私の職場でも行われ、私は即やろうと思い、希望ありと回答しました。 が、母にそれを言ったら難色を示していました。。 少なくとも妊娠初期は色々あるから、しちゃダメでしょ。 止められました。 母の感じ的には旦那だけ3回目接種をすれば?という感じです。 厚労省等の見解的には妊娠周期を問わずワクチン接種を推奨するとあるし、コロナワクチンと奇形や流産の相関関係は示されていないとなっていたので、抵抗なくするつもりだったのですが、、、 妊娠されている方、どうされましたか?もしかしたら職場的に半強制だった、という場合もあるかもしれませんが、、
妊娠
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
うちの職場の人は、予定日の3週間前ですが、3回目打たれましてね。 怖くないですか?とか聞きましたけど。 自己責任なんで大丈夫です!と言われてました。難しいところですね。
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢
退職新人転職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)