妊娠」のお悩み相談(28ページ目)

「妊娠」で新着のお悩み相談

811-825/825件
キャリア・転職

私は、妊娠を機に看護師を退職し、今3人の子育て中で専業主婦歴8年目になります。 ブランクが大きく、もともと看護師の経験も浅いため、次に看護師として復帰する場はどういったところがいいのか悩んでおります。 子供がいるため、パートでの勤務を希望しておりますが、ブランクがあって経験も浅い私のような人はどういった場所で働くのがいいかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 同じような方もいらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 よろしくお願い致します。

ブランク妊娠パート

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

411/09

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

内科病棟勤務が長いのですが、子育てのため離職期間が長いというパートさんも結構いました。 教育体制がしっかりしている大きめの病院がブランクがあっても働きやすく、子供の急な病気等による休みにも対応しやすいのではないかと思いました。経験者でなくて申し訳ありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師2年目で妊娠し2年目の2月に産休に入りました。 現在産休中です。 産後の働き方について どうしよーか迷っています もともとの病棟がすごく大好きで先輩も大好きで帰りたいのは山々ですが 夜勤をある程度はしないとって以前言われました まだまだ一人前になる前の休職だったし たくさんの人に支えられたし 贅沢言えないのはわかっていますが 夜勤をバリバリできる自信がありません 産後どのように働いていましたか

産休休職妊娠

まー

ママナース, 病棟, 離職中

211/09

りょ

内科, 小児科, 精神科, ママナース

わたしは産後は1歳になるくらいまで産休とってから復帰しました。 復帰してからは、夜勤バリバリって感じではなかったですが、月に1~2回くらい夜勤をしていました。 師長に頼んで曜日は固定してもらい、夫にその曜日は子供を任せられるように調整してもらってました。 周りの人は夜勤なしにしている人もいましたし、結構早めに産休前と同じくらいのシフトに戻ってる人もいましたよー

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在第二子妊娠中で、今後復職を考えています。ですが、子供が小さいうちは子供との時間を大切にしたいし、転勤族なので迷っています。 同じような立場の方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただけるとありがたいです。

復職妊娠子ども

ななま

整形外科, ママナース

211/03

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

現在2人の育児中です。今は働いていませんが、子どもとの時間を大切にしたくて第一子妊娠中に退職しました。 子どもの成長を1番近くでみれるし、今しかないし可愛い時期を一緒に過ごせて良かったと思っています。育児も大変なので、もちろん仕事に出た方が楽だろうな〜と思う時もあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の子供をもつママナースです^_^ 復帰したばかりですが、早めに2人目がほしいです!職場は恐らくいつ妊娠しても大丈夫そうです! しかし、自分も忙しくて、子作りがなかなか難しいです。皆さんどうやって2人目を作りましたか? 子供がいながら子作りする方法も具体的に教えてください^_^

妊娠ママナース子ども

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

211/03

といこ

内科, ママナース

自分のことですみません。看護師さんの二人目不妊はよくききます。私がそうでした。なので、病院に行って排卵の時期を見てもらって、注射を打ち、今日!という日に合わせましたよ。子作りは義務になるとなんだか辛いとおもいます。 ゆったりとした気持ちで、幸せに仲良くしていたら、まだ上のお子さん1歳だし、2人の時間がたくさん作れるんじゃないでしょうか^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中のナースの方。 私は主人の転勤と妊娠で一度仕事を退職しました。 一度退職された方で、お子さんが何才になってから仕事復帰はいつからされましたか?

妊娠退職

さなら

その他の科, ママナース

409/28

michiko

その他の科

育児お疲れ様です! 私は子供が6ヶ月で子供とともに先輩が開設した訪問看護ステーションにバイトしに行きました。 本格的に働き出したのは9ヶ月ですね。 旦那も私も奨学金を返していたので毎月貯金を切り崩しの赤字だったため仕方なかったのですが、 金銭的に余裕があればもう少し子供と一緒にたくさん遊んであげれればよかったなーとシングルで働かざるを得なくなるとそう思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中の方、働き方。 出産主人の転勤があり、仕事を退職しました。 現在二人目妊娠中で、12月出産予定です。上の子は1歳8ヶ月です。仕事復帰をしたい希望はあるんですが都内在住で、認可保育園は激戦区のため夫婦フルタイム勤務でも入園難しいと話をうけました。認可外は一人月額16万で二人分と考えると収支マイナスになる可能性大。託児所付きのところは電車乗り継いでいく必要あり、二人連れて満員電車にのるのは不安もある。主人は送迎頼めず、私一人でやらなければいけない。やはりこのような環境の場合、子供が幼稚園、小学校に上がってから職場復帰する方が多いのでしょうか。育児中の方の働き方を教えて頂きたいです。

保育園妊娠退職

さなら

その他の科, ママナース

409/29

なな

内科, 総合診療科

はじめまして。転勤をして周りにサポーターがいない状況での職場復帰は大変だと思います。けれど社会復帰したいですよねー。1歳8ヶ月…のお子様も手がかかることだとおもいます。お腹も大きくなってきているだろうし、どうぞご無理をされないように。わたしもちょうど上が1歳10ヶ月で下を出産したので、ほんと大変だったのを思い出しました。下の子が落ち着いた2歳くらいから、新しくできる保育園にサッといれて、少しずつ看護師として社会復帰しました。2歳児3歳児の保育園も入りにくいとは思います。新しくできる保育園は待機がいないので狙い目です。けれど、やはりサポートのいない状態でフルはむずかしかったです。今しかない子育てを楽しむのも一つではありますよ。手が離れるといくらでも働ける時が来ます。 回答にならずすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠で退職してブランクが4年あります。おすすめの職場はありますか?またブランクがあっても復帰しやすい職場はどんなところでしょうか?

ブランク妊娠退職

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

210/01

ここあ

内科

私は健診業務に携わっています。病院のように一刻を争うこともなく、ほんわかできています。子育てシーズンでも無理なく定時に終わりますよ。あとは、単発で、学校先生の採血に回ったり、デイサービスなどに入ったりしています。 看護師のお仕事紹介サイトに問い合わせました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ただいま、妊活中です。まだ妊娠はしていませんが、無痛分娩をしたいなぁと思っています。 無痛分娩に詳しい方がおられましたら教えて下さい

妊娠

あい

救急科, CCU

209/29

なな

内科, 総合診療科

費用ですが、病院にもよりますが、普通プラス10万前後です。前日に硬膜外チューブをいれ、子宮口を開くためのバルンを内診でいれます。当日は子宮口が開いているのを確認して、陣痛促進剤を点滴で入れます。促進剤は効果の出るまで個人差があるとおもいますが、陣痛がつくと早いですよ。陣痛がつき始めると硬膜外チューブから麻酔をいれます。その後、本当に無痛で赤ちゃんが出産されます。…が、麻酔医がいない前日の陣痛開始や、分娩中の赤ちゃんの心拍低下など、場合によっては、普通分娩になったり、緊急帝王切開になります。いろんなリスクはありますが、無事に無痛分娩になりますように!とねがうしかないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在2人目妊娠で産休中です。上に2歳男児がおります。うちの病院は正規職員はどこの部署でも夜勤必須で就学前までの夜勤免除も取りにくいのですがほかの病院では夜勤免除の取得率どうなのでしょうか? 1人目の復帰後は以前の部署には夜勤免除では戻れず、別の部署で夜勤免除をなんとか通し続けたのですが正職であるため風当たりはキツかったです。夜勤を入らない分居残り業務など率先して行っていました。 家族の協力もなかなか得られないのですが奨学金のこともありパートにもなることも出来ません。それでも夜勤に入らないと行けないというプレッシャーや自分の考えが甘いのかとモヤモヤとしてしまいます。

奨学金産休男性

c0r60MoM

内科

409/24

アクアナース

小児科

うちの病院も、習得率はまだまだ低いのが現状です。でも、取ってる方も居ます。両立と言う意味で、皆んな順番だと思うんです。ゆっくりだけど、取っていい時代が来ている筈です。2人目妊娠中なんですね。無事に出産終えたら、まずは上司に相談して見ましょう。働き方改革更に進むかもしれませんよ。応援します!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠しており体調も悪いため退職しました。産後復職する時は子供がどのくらいになってから復職されましたか?

復職妊娠退職

みー

内科, 急性期

309/20

しょたパパ

外科, 循環器科

こんにちは。はじめまして。 私自身もですが、妻も看護師をしております。妻の話で申し訳ありませんが、現在は2児出産し復職しています。これまでに2回お育休と復職を繰り返していますので、その点をアドバイスできればと思います。 私の周りには子供が1歳となったときに子供を保育園に預け復職される方がいますが、私はおススメはできないと考えています。保育園に入ると必ずと言っていいほど子供が風邪をもらいます。一回だけではなく何回ももらってしまうので、途中で帰宅しないといけないことが何度もあり、子供ももちろんかわいそうなんですが、お母さんもかわいそうです。金銭的な問題も含むため、必ずしも反対というわけではありませんが、私としては、状況が許せば保育園の状況も落ち着く2歳になって以降に復帰されることをおススメします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。夫の転勤と妊娠が同時期になり、転勤先で離職したままの状態になっています。 妊娠中に看護師の資格を活かしたバイト、派遣、就職など新たにされた方はいらっしゃいますか。 安静を努めておりますが時間を持て余していることや奨学金の返済の都合もあり、少しの時間でも働けたらと考えています。 同じような境遇の方いらっしゃったらアドバイスをお願いします。

奨学金離職派遣

tama

消化器内科

409/18

ざく

内科, 外科

私の妻は、派遣看護師で働いています。 単発として働いているので、行きたい日に仕事を入れられるみたいで体調等考えながら仕事しています。 午前中のみなどもあるらしいので、検討されてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠で休職中の看護師です。職場復帰する時には夜勤のないデイサービスやクリニックなどを考えています。 デイサービスやクリニックなどは施設に対し勤めている看護師が少なく感じます。子どもが熱を出したりする時に代わってもらえたりするのでしょうか。 もし、子育て中の看護師の方いらっしゃったら転職、復帰する際のアドバイスなどあれば教えてください。

休職デイサービス妊娠

tama

消化器内科

609/19

rie

その他の科

職場復帰不安ですよね。 デイサービスやクリニックは確かにギリギリの人数で回しているところも多いです。 ただ家庭の事情や子供がいて夜勤ができない等同じ境遇の方も多いのでみんな助け合って回していて雰囲気のよいところも多いです。 そういうところを見つけていけば大丈夫ですよ! 現在妊娠中とのことまずは元気な赤ちゃんを産んでください

回答をもっと見る

子育て・家庭

共働きの方に質問です。 現在は結婚妊娠で仕事を辞めて子育て奮闘中なのですが、子供たちが幼稚園に入ったら仕事をしようと思っています。 そこで、質問です。 お財布(夫婦の収支)はみなさんどうされてますか? 結婚してからは仕事を辞めていたので、主人の収入で生計をたてていました。 私が仕事をするようになったら、私の収入はどんな出費の補填をすれば良いのかなぁ?と思ってます。 参考までに、共働きの方のご家庭の収支分担を教えて頂きたいです。

妊娠結婚子ども

姫子ママ

その他の科

409/18

mura

内科

子持ちで、現在は一時的に離職しています。少し前まで共働きをしていました。 我が家は食費のみ私の収入から出していましたがそれ以外(家賃や子どもの教育費など)はすべて夫が出していました。 私がいつ妊娠出産するかわからないから、というのが理由です。 私の収入はプラスアルファ、という感じで基本的に貯蓄に回していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしながら、二人目妊娠希望です。看護師って体力仕事だし、移乗などの力仕事が多いですよね…一人目のときは、つわりもなく、周りに気を使わせたくなかったので安定期まで黙ってだましだまし仕事をしてましたが、皆さま二人目のときはどんな感じでしたか?普通に力仕事してました?それとも免除してもらってましたか?

妊娠

mei

急性期

609/18

姫子ママ

その他の科

妊娠経過や出産は一人目二人目と違うことがあるので、一人目の時には何の問題もなく過ぎた妊娠期間が、二人目では切迫で入院なんてこともあります。 特に二人目は上の子のお世話(抱っこや入浴)等もしながらなので切迫になりやすいと言われています。私も二人目は切迫で入院しました。同僚の妊婦2人も一人目だったにも関わらず、病棟勤務だったからなのか?切迫で安静にしなければならず休職したり退職した人もいました。早めに上司に伝えて仕事内容の見直しなどをしてもらった方が良いと思います。 mei様が良い出産を迎えられますように願っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今二人目を妊活中ですが、フルタイムで夜勤もしているためか、中々体調が整わず妊娠できません。 夜勤やめて、体調を整えるしかないでしょうか?妊活に良い方法や同じような経験の方いますか?

妊娠夜勤

アンナ

総合診療科

509/15

ケーキ

その他の科

こんばんは。私も妊活しながらフルタイムで3交代夜勤してました。夜勤を辞めるまでしなくても、夜勤を減らしてみてはどうですか?それでダメなら、辞める決断でも良いかとおもいます。

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

01日前
キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

11日前

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

11日前

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

144票・残り6日

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

487票・残り5日

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

526票・残り4日

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

545票・残り3日