妊娠」のお悩み相談(15ページ目)

「妊娠」で新着のお悩み相談

421-450/834件
子育て・家庭

ママさんナースに質問です◎皆様、妊娠何週あたりに職場へ相談しましたか??今後悪阻などが心配なので、初診で確認後早めに報告したいと思っているのですが、初期は流産などの可能性も高く心配です。ただ、安定期に入ってからでは遅いのかな?と思っています、、よかったら教えて下さい^^♪

妊娠

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

92021/12/17

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

私もあまり早すぎるのは、流産の可能性もあったのと、委員会などの仕事の関係で言いずらかったのですが、師長さんに報告したら、すぐに言って欲しいっと言ってたので、分かり次第報告していいと思いますよ☆

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目を妊娠中ですが、1人目が完全母乳で育てており卒乳ができていません。 一歳4ヶ月ですが中耳炎をぶり返していることが多く、ご飯も少なくなってきており、なかなか卒乳ができません。この1週間で粉ミルクも試してみましたが、めちゃくちゃ嫌がって、それでも100mlは飲んでくれます。 このままだと流産のリスクが高いのはわかっていますが、一日でも早く卒乳した方が良いのでしょうか。 メンタルがしんどくなってきてまして…

妊娠子どもメンタル

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

32021/12/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

1人目が1歳4ヶ月頃に2人目を妊娠しましたがまだ卒乳出来ていなかったので、とても気持ちが分かります。 私の場合は1歳7ヶ月でやっと卒乳でき、運良く流産や早産等なく経過しましたが、3ヶ月は苦労しましたし悩みました。 無理しない程度でいいと思いますが、最低限の覚悟も必要かな…とも思います😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在育休中の看護師です! 休みに入る前に夜勤もしていたため、今回の育休中は手当が多めです! できればもう1人ほしいのですが、育休中にまた子供をつくり、復帰せずに年子で出産した場合は    出産手当金、育児休暇手当は、今回と同額もらえるのでしょうか?年子出産の方、教えてください!

手当育休妊娠

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

102021/08/24

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

こんにちは! 2019年6月に1人目、2020年6月に2人目を出産しました。 育児休業は連続で2年いただいて復帰しました。 出産手当金は変わらず同額もらえました! 育児休業給付金は数千円低くなりましたがほぼ同額でした^_^! 連続で育休をもらったので復帰してまた産休という気まずさはありませんでしたが、2年のブランクで久々の業務にドキドキしてる毎日です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんちにちは。 結婚のため勤めていた職場を退職、引越しをしました。 年齢のこともあり早めに妊娠を希望していますが、収入面を考えると妊娠するまでは仕事してたいなという気持ちもあります。 しかし、病院やクリニックなど就職すると一年は子どもは…という風潮もあるので、妊娠までは単発や短期の仕事をした方が自分の気持ちが楽かなという考えです。 同じような経験のある方や、体験談など教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

単発求人妊娠

pepemi

小児科, 離職中

42021/12/02

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

ご結婚おめでとうございます。 私の友人の話ですが、同じような境遇ですので回答させて頂きますね。 友人は結婚後、ご主人の転勤で引越ししました。引越し先でも雇用される仕事にはつかなかったです。就職しても妊娠したら…と思っていたようです。 友人は単発のバイトを月に何度かやってましたよ。看護以外のものでした。ご主人と楽しくポイ活なんかもやっていたようです。 pepemiさん自身が1番楽な方法を選んで良いと思います。新婚生活も楽しんでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中でまだ分からないのですが... 今までの私の経験上ママさんナースになった方は 性格がすごーーーく丸くなる気がします。 子供が生まれると、子供だけではなく 職場の人や周りの人に寛容になるのは なぜなのでしょうか? 職場では医師や先輩に理不尽なことを言われると イラッとしてしまう事も結構ありましたが そういう事も少なくなるのでしょうか? かなり怖かった先輩が産後かなり優しくなって 人が変わったようになりました( 笑 ) 私も産後旦那さんに 寛容になれればいいのですが...( 笑 )

妊娠結婚ママナース

ハル

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

52021/12/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。妊娠中のお仕事大変ですよね、お疲れ様です。 私も出産育児を経て職場復帰して、丸くなったね って言われます。笑 自分では全然自覚がないですし、夫には逆に怖くなったと言われていますが… 正直職場で医師や他のスタッフの言動にイライラする事もありますよ。でも、こどもを持ちながら働いていると、こどもの急な熱発や体調不良でどうしても周りに迷惑をかけてしまいます。それでも受け入れて一緒に働かせて貰っているので、ある程度な事は我慢できるようになった…というのもあるかなーという感じです。 迷惑をかけても気にかけ、助けてもらえているお陰で育児と両立して働く事ができている 日々そんな感謝の気持ちでいっぱいなので周りから丸くなったように見えるのではないですかね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は妊娠トラブル(切迫早産など)が高確率であると聞きます。実際先輩の中には妊娠中に病欠になる方が数名おられました。今後妊娠希望です。 妊娠トラブルを予防する方法、働き方などアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

妊娠ママナース子ども

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22021/12/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。病棟勤務の看護師を続けていてこどもを2人授かりましたが、どちらの子の妊娠時もトラブルなく臨月まで働かせてもらいました。 私が気をつけていたのはやっぱり無理をしないということでした。重いものをもったり無理な姿勢はなるべくとらないよう、同僚に協力をしてもらったり、師長に相談して夜勤の回数を減らしてもらったりしていました。そのために安定期を待たずに管理者以外のスタッフにも妊娠初期の頃からを打ち明けて「ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします…」と伝えておきました。 その代わりというとアレですが、自分ができる事は率先して手伝ったり、一生懸命働きました。 妊婦だから休んで当然…のような態度でいると周りのスタッフからも良い顔をされない気がします。低姿勢でいると周りが自然と助けてくれて、精神的にも肉体的にもストレスなく続けられると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中の看護師です。 やめてから妊娠が分かったので 産休、育休はもらっていません。 赤ちゃんが生まれたら保育園に預けながら また働きたいと思います。 本当は3歳位まで一緒にいたいのですが 家計も大変なので生後半年位から 預けようかと考えています。 でも、まだ離乳食もままならないうちから 預けるのは可哀想な気もしてしまいます。 産後半年くらいやその前から預けた方 いらっしゃいますか(;_;)?? また保育園に預けた際、 赤ちゃんはどのような感じでしたか??

産休保育園妊娠

ハル

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

62021/11/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

私は生後3ヶ月で預けられました 母も看護師なんですが、仕事がしたかったみたいで

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠中、夜勤は妊娠何週まで入りましたか??

妊娠ママナース夜勤

りんご

外科, プリセプター, リーダー, 一般病院

22021/11/25

ゆず

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析

妊娠初期の頃から夜勤外してもらい、安定期に入ったら夜勤再開しようと相談したところ夜勤が一人しかいないから夜勤はしないでいいといっていただき産休まで夜勤なしで働きました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年で31歳になるナースです。結婚のため転居、転職して1年経ったところ、来年度の看護研究を依頼されました。でもそろそろ妊娠を考えているのと、あと2年ほどで家庭の都合で転居予定です。師長には妊娠を考えている事だけ伝えたのですが、自然な妊娠を待つならいつ妊娠するか分からないから研究をやってほしい事をお願いされ承諾しました。本当は今の職場で1人目を産んで少し働いたら退職→転居して再転職のつもりでしたが研究をすることになり悩んでいます。研究1年間やって再転職してから妊娠がよいのか考えましたが年齢的にも早く妊娠したいため迷ってます。

看護研究妊娠退職

やーぽん

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, GCU, 一般病院, 助産師

42021/09/14

まゆこ

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

私も同じ歳です。不妊治療をしていた際に師長からチームリーダーの声かけがありました。師長に現状を伝えましたが子どもができたら途中で誰かに代わってもらうからと、結局産休に入るため途中でチームリーダーの引き継ぎをしなければなりませんでした。 交代のスタッフには申し訳ありませんでしたが、せっかく授かり、事前に師長に話していた結果なので正直後のことは知ったこっちゃないわと開き直りました(笑) 転職しても育休手当をもらうためにしばらく働かないといけないので、可能であれば同じ職場をオススメします。転職したら有休も少なく悪阻などで体調を崩しても休みにくいですしね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

水血症が起こるのは妊娠中だけですか?

妊娠看護学生勉強

ネコ

透析

12021/11/20

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

腎疾患、心疾患患者さんに多く見られます。 高齢者や子供にも見られます。 妊娠中は出産に備えて水血症の状態となります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年度に5人スタッフが退職して人手不足なのに、次々と産休にはいりさらに深刻な人手不足に陥っています。妊娠するのはおめでたいことですが、さらに妊娠し産休に入るスタッフが5人います。さらには年度内に退職するスタッフが5人いて一気に10人抜けてしまいます。 本当に人手不足で大変なのに補充はありません。残されたスタッフで勤務を回そうとしても全く回らないのに、さらに業務を押し付けられパンク状態です。 本当は私も夜勤をしないといけませんが、子供が小さいので今は免除してもらっています。本当はまだ夜勤はしたくありません。子供が小学校に上がるまでは一応免除になりますが、こんなに病棟が大変なら家庭をかえりみずに夜勤をしたらいいのでしょうか?

妊娠退職子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/11/17

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

家庭を大切にしてください。 会社は会社がどうにかすべき問題です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠の可能性があります。胎嚢確認時点から通院しているのですが、先週土曜日6日の時点で卵黄嚢確認し心拍は未確認でした。心拍確認が20日となっており、職場へは心拍確認後に伝えようと考えていました。ですが、来月のシフトが発表され、今月末に、はじめてのオンコール当番がついていました。(事前確認はなかったのでシフト上で知りました。) まだ胎児確認が出来ていない時点ですが、早急に上司へ伝えるべきか、今週再度心拍確認の受診を入れ直すか、20日の確認まで待つべきか、どうするべきか迷っております。どなたか助言いただけないでしょうか…よろしくお願いします。

妊娠訪問看護転職

整形外科, その他の科, 一般病院

32021/11/09

むーちゃん

内科, 外科, 精神科, ママナース, 病棟

こんにちは😃 突然の返信失礼致します。 私自身も胎嚢確認にて上司に報告しようと悩みました。 サさんと同じように、夜勤があったりとしましたので、心拍確認前でしたが、上司に報告しました。 そのおかげで、夜勤の回数を調整していただいたりと対応してくださりました。 今後悪阻も出てくる時期になると思いますので、体調面を考えると早めに報告しても大丈夫かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠検査薬で陽性が出た為、産婦人科に行ったところ、4w6dと言われましたが、同時に妊娠による影響で卵巣が11cm程度に腫れているので安静が必要と言われてしまいました。捻転したら緊急手術が必要になっちゃうから気をつけてと医師に言われてしまいました。 仕事は今は看護師ではないので、そんなにハードではないのですが、精神的にはかなり負担がかかります。 この場合、上司にどのタイミングで言った方がいいのか迷っています。本来通常の妊娠なら安定期になったらかと思いますが、今回、捻転等のリスクを抱えてしまっているので、早めに報告したほうがいいのかとも思い。 同じような経験をした方、いつ頃に報告したでしょうか。

妊娠

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

22021/11/06

たつや

その他の科, 介護施設

自分の奥さんが少し前に妊娠してただいま3ヶ月目です。 今のところ問題なく過ごしており当初は夜勤もこなすつもりでしたが、初期は切迫流産の恐れもある事から報告してすぐに夜勤を無くし、勤務もなるべく体を使わない業務にしてもらいました。 色々調べると妊娠初期は本当に大事な時期で何かあっても「あの時ああしていれば」ではどうにもなりません。 雪だるまさんの質問に対しこちらは状況が少し違うと思いますが、報告は早い方が良いと思います。 不調があるのならお医者様の指示に従うべきです。安静という事なので必要であれば職場に提出する為の診断書も書いて貰えるはずです。 仕事は誰かが代われるし、家の事なら家族が代われるけど赤ちゃんを無事に育てられるのは今は雪だるまさんだけなので、赤ちゃんとご自身を安心安全に。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠報告のタイミング まだ確定ではありませんが、検査薬で陽性でした 上司には心拍確認後に報告しようと思っています ですが、直属の上司(主任)が男性です 師長もいますが、複数病棟の総括って感じで普段は別病棟メインという感じです どちらにも報告しないとですが、正直男性には言いにくい😂 同僚への報告もどうしようか悩んでます 現在、育休復帰半年程で1人目の時は心拍確認後上司の報告後に一人一人に報告しました(入職半年程だったので) 今回も同じくらいがいいのか 報告後の流産も怖いけど、前回は色々配慮してもらっていたのに産休入って切迫になってしまったのでやっぱり早い方がいいのかな 悩みます😭

育休妊娠入職

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/11/04

kiii

その他の科, 離職中

おめでとうございます🎉私は子供3人いますが、心拍確認後すぐに師長や主任には報告しました。上司が男性だと言いにくいかと思いますが、心拍確認後に報告したほうがいいと思います!お身体大事になさって元気な赤ちゃん産んで下さいね★

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの病棟、結婚とか妊娠のお祝い現金でくれる。下手なものもらうより嬉しいけど雑だなぁって笑っちゃう。

妊娠結婚病棟

はんちゃん

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟

62021/10/30

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

病棟費からだとお金と花束が多い印象です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今の個人病院は先生の看護師への丸投げや担当医になることへの拒否があったり 患者層が無理やり病名付けるようなレスパイト(患者が帰る気になるまでいる) 療養扱いなのに身体は急性期にいたり 色々あり 辞めたいです 元々身体化障害歴、鬱歴もあり 最近また身体的な症状の再発が見られますが、妊娠希望で薬は飲めません 転職したいですが、夫の理解も得られません モチベーションはもはや底辺ですが、これ以上下げないために出来ることってありますか? 割り切ることが出来なくて辛いです せめて2人目ができれば、産休育休で職場を離れられますが、積極的妊活はしておらずいつのなるか分かりません もう毎日しんどくて仕方ありません

妊娠辞めたい急性期

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/10/24

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

身体が1番大事だと思います。転職先を決めてしまうのも有りだと思います。収入があれば。旦那さんの理解は必要ないですよ。他職の人が医療系を理解するの難しいと思います。逆で私たちが他の業種を理解するのも難しいですよね。 私も似たようなとこにいました。本当に精神が病みますよね。 動けるうちに動いてください。 友達も旦那さんの理解が得られないで頑張っていたんですが…鬱と摂食障害になって…自殺願望まで出てしまい…最後は旦那さんも仕事辞めてほしいって話に落ち着いたんです。 仕事続けるどころじゃないですよね。 私も辞めて転職しました。動く気力があるうちに…ご自身を大事にしてください。

回答をもっと見る

健康・美容

産後ダイエットについて質問です。 お腹のたるみ、しわが全然取れなくて、おばあちゃんみたいなお腹です😂 お菓子食べないように、寝る前2時間は食べないようにとか気をつけていますが、体重は元に戻っても、しわしわお腹は変わらない…!笑 みなさんはどんな風に体型を戻されましたか? 体験談をお聞かせください!

妊娠ママナース

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

42021/10/17

ポーラーベア

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師

たまさん、 私助産師しています、出産経験はありませんがコメント失礼します。 どのママさん達もベビちゃんも胎盤も出たのになんで体重変わんないの?!って産後検査はみなさんおんなじ反応です。 おすすめしているのはもちろん骨盤底筋運動、ですね。膣トレすることで腹筋も使いますので。ティッシュ一枚をとるような感覚で膣を引き締める!ことがいいようです。私はこのように指導したりしています。骨盤ケアは沢山ありますが… リアルな話私の友達はやはり産後ジムに通っていた子もいましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員から扶養内パートへの切り替えを考えています。 その場合、産休育休は取れないのでしょうか? もしくは、扶養から外れて社会保険に加入しておけば、パートでも産休育休は取れるのでしょうか。 詳しい方、もしくは経験者の方がいらしたら教えて下さい!宜しくお願い致します。

産休育休妊娠

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

72021/10/15

ちぃ

精神科, 病棟

病院に寄ると思います。関係部署に聞くのが、正確ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟看護師をしてまして、結婚を機に日勤だけが良くて、来年から CRCとして働くことになりました。転職後すぐ妊娠は考えてないのですが、でもできるだけ早く欲しいなっていうのもあります。(生理不順もあってきちんとできるかもわからないので) 転職後どのくらいしてから妊活はしていいものなのでしょうか??私的には、転職後1年目の終わりくらいから妊活したいと考えていますが、早すぎでしょうか?同じように転職された方(看護師の方でも構いません!)や 、治験関係の方のアドバイスをいただきたいです。

治験コーディネーター(CRC)妊娠結婚

ゆう

22021/10/13

kiii

その他の科, 離職中

初めまして!コメント失礼します📝 治験関係に携わったことはありませんが、転職後1年で妊娠発覚しました!授かりものですし、早すぎとかはないと思います✨ゆうさんの人生ですし、旦那さんと話し合って妊活したらいいと思いますよ😙

回答をもっと見る

子育て・家庭

大したことではないのですが、、、妊娠して、産婦人科を受診するときに看護師だと言う事は伝えましたか?私はとても痛がりで、看護師だと伝えるとお産の時に「看護師なのにめっちゃ痛がるやん」と思われるのではと悩んでいます。

妊娠

もち

その他の科, 訪問看護

42021/10/12

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

看護師だからこその指導や配慮があるので、職業はちゃんと伝えた方がいいです。 私は1人目の時、悪阻で入院打診された時に、職場で仕事前後に点滴をしてもらう条件で入院回避したり、予防的に張りどめ貰ったりしましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠して仕事辞めましたか??お金はどうしてましたか?

妊娠

ぴんく

整形外科, 病棟, リーダー

32021/10/11

とこ

急性期, 保育園・学校

お疲れさまです。 クリニックで働いていた時に1人目を妊娠し、悪阻がひどく通勤が困難となり退職しました。そこから子どもが1歳になるまでは夫のお給料で生活していました。ただ、自分の洋服などを買う時は、自分の貯金を使用していましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠してから退職した人いますか? 金銭面や保育園探しなど困らなかったですか?

保育園妊娠退職

ぴんく

整形外科, 病棟, リーダー

02021/10/10
感染症対策

現在コロナ禍ですが皆さんの病院は風邪症状があれば消失するまで勤務停止でしょうか? 自分の病院がそうで、現在私が風邪のため症状が治るまで来ないでくださいね(建前上な感じです)という状態です。 先週中から咳鼻水が止まらず、今は湿性咳嗽になってきて終盤にさしかかってきたかな...という状態ですが、喉は枯れていて鼻水も膿性で痰がらみの咳がで始めると止まりません。元々咳喘息を持っているので、咳がで始めると止まりにくいのもあります。 育休から復帰直後すぐに子供の風邪をもらってしまい...自分がいない方が回るし治るまで休んだ方がいいかなと思ったり、しかし休ませてもらうのが申し訳なくてだいぶ咳と鼻水の頻度も減ったし明日から行きたい気持ちもあり...。でも、中途半端な状態で行っても周りの人もこのコロナ禍なのに嫌だよなーと考えると完全に症状が消えるまで休んだ方がいいのかと悩みます。 普通に働いてるときなら戻るんですが、復帰直後すぐで役に立たない状態であるというのもあり力になれずに不安材料になるだけなら...と考えてしまいます😫 皆さんならどうしますか🥲?

大学病院外来妊娠

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/10

はる

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

まずはじめに体調いかがでしょうか?お辛いですよね。。 私の病院では風邪症状、発熱などがある場合にはPCR検査を実施して陰性であれば勤務可能としています。 症状や病棟の状況に応じて必要時は休みを取ってるとは思います。 ですがなみさんのように湿性咳嗽がある中仕事をするのは、同僚や患者さんからの目も気になりますよね… 病棟の状況が許すならしっかり治してから戻られる方が良いのかなと個人的には思いました。 免疫も下がっているかと思うので、お気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんに質問です。 もうすぐ動き出す0歳児ちゃんの自宅での安全対策について。みなさんが気をつけた事、ポイントあれば教えてください。

育休保育園妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/10/03

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

こんにちは、我が家にも八ヶ月の子がいて、日々成長していくので、鼬ごっこで対策しています。 寝返り打てるけど戻ってこれないことがあったり、とにかくなんでも投げたり振ったりと忙しいので、床はジョイントマットを広げて、寝返った先で柔らかいものに顔を埋めるのが怖くて、窒息に繋がりそうなものはおかず、おもちゃは飲めない大きさ、かみちぎれない強度、投げて落としても怪我しないものを置いています。 絵本を持ちたがって投げて顔に落下して怪我したことがあったので、手の届く範囲は気を使っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活考えています。とても聞きにくい質問なんですが、妊娠すると体調を崩して仕事を休む可能性もあるとおもいます。みなさんはどれくらい休んだことがあったでしょうか?参考にさせていただきたいです。できるなら臨月ギリギリまで仕事は続けたいと思います。

妊娠

ざうるす

新人ナース, 病棟, 一般病院

52021/08/07

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

ざうるすさん、はじめまして。 私は仕事してる中で2回妊娠しました。1回目は悪阻で辛い中勤務変更して頂き、リーダー業務や点滴をさばく業務中心にしてもらい座っていることが多かったからか休むことはせず3ヶ月で退職しました。先輩の中には悪阻が酷く1ヶ月休んでおられる方や夜勤専従の方は妊娠が分かった時点で仕事を休職され結局退職された方もおられました。 2回目の妊娠中は出産前日まで普通に働いていました。1回目のときは色々気にしてたのに2回目はかなり大雑把です。悪阻はない人もいるみたいです。私は大体2ヶ月くらいで徐々に徐々に落ちついていった感じです。看護師は流産しやすいって聞いていたので、無理はしないほうがいいと思い1人目はかなり気をつけて神経質になってましたが2人目のときは割と動いてしまっていました。早期に出血もしましたし、足の浮腫みも酷くなりましたし糖尿病や高血圧、体重増加も指摘されたりしましたが今思うと働いていてよかったと思います。家にじっとしているとそればっかり思ってしまって逆にしんどかったと思います。 職場に行けば医師、看護師沢山います。相談もすぐ出来ますし! ざうるすさんもしんどくならない程度に妊娠と仕事の両立頑張って下さいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今妊娠8週です。先週妊娠悪阻にて、入院を勧められましたが、次男が妊娠と私が寝込んだ事により、情緒不安定になり入院できないと伝えました。 点滴に通っていましたが、点滴後大量に嘔吐する事がしんどく、連休は休んでいます。 やはり点滴の効果が少しあったのか、徐々にまた水分も全く取れない状態に逆戻りしています。 第一子からつわりはキツい方でしたが、今回は頭痛や胸痛もあり‥もう挫けてしまいそうです。 少しでも楽になる方法等、何かアドバイスあれば教えてください。

産婦人科妊娠点滴

チップ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

22021/09/20

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

次男さんということは、3人目のお子さんなのでしょうか? お母さんの体力を温存しないと御中の赤ちゃんにも負担がかかるので、使えるマンパワーは使って、少しでもお休みできるといいですね👌 コロナ渦で一時保育とかは難しいかもしれませんが、保健師さんに相談して使えるサービスに頼ってみてはどうでしょうか?家族のサポートも妊娠期なのですから、遠慮なくお願いしても、お願いされた家族も嫌な顔しないのではないでしょうか?少し値は張るけど、ベビーシッターを利用して次男さんをみてもらうとかどうでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月から急に異動になりました。今の病棟でうまくいっていなかったこともあるのですが、急に先週よびだしがあり、看護部長から直々に異動を言われました。 配属先は先日分かったところです。 このタイミングで、生理が遅れており、妊娠が発覚しました。来週に産婦人科を受診しようと思っています。 妊娠は嬉しいことですが、タイミングとしては最悪かなと思います。 どのタイミングで妊娠を伝えるか悩みます。 みなさんなら、どうされますか?

妊娠異動

aimer

小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

22021/09/18

すぐにでも言うべきかなと思います。安定期まで黙っていたいところですが、新しいところに行くのはストレスもかかりますし、相談しておくのが自分のため、赤ちゃんのためなのではと思います

回答をもっと見る

感染症対策

産婦人科クリニック勤務です。 いよいよコロナ感染者の妊婦が受け入れ先がない場合は、クリニックでも初療診察や入院を受け入れる通達がきました。 まさにコロナのリスクが迫ってきました。対応に慣れていないので心配でなりません。

産休産婦人科妊娠

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

42021/08/28

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 私の勤務する病院では、コロナ病棟に妊婦の方も入院されます。普段のケアはコロナ病棟スタッフが対応、産科的な対応は産科病棟勤務の助産師が定期的に行っているようです。 対応に慣れてないと不安ですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

生理周期が長く生理不順が続いています。 先日婦人科受診したところ、ピルか漢方で治療するしかないと言われました。 しかし来年には結婚して同棲する予定(妊娠は今からでも早目に希望)なので、ピルは使用せずに治して行きたいと思っています。 漢方治療している方いますか?漢方って効きますか? また同じような境遇の方がいたら考えお聞きしたいです?

妊娠結婚2年目

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

42021/08/25

まあまあナース

ママナース, 介護施設

こんばんは。 私は2人目産後からPMSとは言わないけどイライラ、不眠、生理前の体調不良で漢方を処方され(多分違うものだと思いますが)長い間飲んでいます。 自分で調整してるせいもあるからか身体面に関しては少し軽減されましたがメンタル面は子どもたちが大きくなるにつれて変わらずそこは仕方ない部分かなと思っています。 合う、合わないはどんな薬でも同じだと思うので、主治医の先生と相談しながら決めていったらいいかと思いますがいかがでしょう?

回答をもっと見る

健康・美容

生理不順でピルを飲み始めて4カ月ほど経ちました。 毎月きちんと休薬期間中に生理(消退出血)が来ていたのですが、今月の休薬期間が本日で5日目で、生理が来ていません。 インターネットで検索すると妊娠の可能性があるとの事でした。ピル以外で避妊をしていなかった自分も悪いのですが、妊娠している可能性の方が高いのでしょうか。

妊娠

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

22021/08/25

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

たまご豆腐さん、はじめまして。 産婦人科外来の看護師です。 状況だけ伺うと、妊娠の可能性は無いとは言い切れなさそうです。 ひとまず生理予定日から1週間過ぎたところで、市販の妊娠検査薬をお使いいただくことをおすすめします。 陰性の上で出血が起こらない場合は、ストレスや疲労による今周期のみの乱れである可能性があります。 また、ピルの効果が十分に発揮されていると、消退出血の量が少なくなり、稀に出血そのものがスキップする人もおり、そういった可能性も考えられます。 内服時間の乱れや内服忘れが無ければ、理論上は排卵が抑制されていますが、避妊に対する臨床効果を謳っているピルは少なく、しっかり内服できていたとしても100%大丈夫とは言いきれません。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。

デイサービス介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

12025/05/07

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

32025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

68票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

435票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.