昨日、体がしんどいと言って妊婦の後輩が、日勤を休みました。妊娠5ヶ月の...

昨日、体がしんどいと言って妊婦の後輩が、日勤を休みました。 妊娠5ヶ月の子で、まぁしんどいんじゃなーと思っていましたが… 今日の夜勤中もちょいちょい詰め所に戻っては座って仕事をして浮かない表情でした。 それなのに、同期と夜勤の休憩時間を30分くらいあったからといって病院から10分くらいのところにラーメンを食べに出歩いていました。 え?昨日と今日しんどいんよね?え?しんどいなら休憩時間休んだら?夜勤中に外食に出るなんて今まで例がありませんが… しかも、仕事中はしんどいと座って仕事して浮かない表情をしているのにインスタには遊び放題のストーリーをあげてます。こういう後輩…許せますか?

12/24

3件の回答

回答する

回答をもっと見る


「休憩」のお悩み相談

雑談・つぶやき

とっくに限界迎えてた。 トイレ、帰り道、電車で涙。 唯一の救いの同じ時期に異動した同い年も辞めるし 毎日クレーム対応、ナースコール、電話、アラーム、、、 オペ室から病棟に異動させられ給与も下がり、常勤だからと夜勤もあるって言われてて、やりたいことやれる環境ではなくなったからかな。 残業も増えた。 休憩時間、病棟にいたくなくて地下に隠れる。 そこで薬剤師や放射線科の仲良い人に元気ないって話聞いてもらって、また涙。 今日も昼からどれだけバックれたかったか。 夜勤は仮眠室なくて食堂で休むらしいし、休憩室なくて休憩中もナースコールと電話とらなあかんし、汚くて臭いし、動線悪いし、物品少ないし。 もう無理、やめよう!って決めて 辞めるって言ったら、部長との面談もなしで届けくれるらしい笑 辞めさせたくて異動させたん?笑 さ、次。

仮眠ナースコール部長

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

306/23

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

いろいろ辛いことばかりなんですね。 そんな悪い時期ばかりではないことを信じて、前を向いて頑張って下さいね。 ちょっとお休みして、新たな一歩を踏み出せるといいですね。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師7年目です。ナースコールやセンサーコールにはなるべく早く対応するように心がけています。自分の受け持ち部屋は特に意識して対応しています。カンファや委員会、休憩、処置などで抜ける場合は他のスタッフにも共有できるようになっています。とは言え、突発的な出来事もあって全員がすぐに対応できるとは限らないので、どの部屋のナースコールがなっても対応するようにしています。 最近になって、自分の受け持ち部屋なのにナースコールを取らない、ピッチを見ない(ナースコールがなっているベッドと患者名が表示される)、部屋の前や詰め所にいておしゃべりしているのに無視しているスタッフが気になります。どういうふうに注意しますか?

7年目カンファレンス委員会

りりっくす

その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

201/30

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

いるいる! そうですね、適材適所!良い言葉を教えてもらいました。ありがとう😊スッキリしましたよーーー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いています。 介護士より看護師の方が多いですが、全体的にスタッフ不足です。 16時間の夜勤できちんとした仮眠や休憩時間はなく、ワンフロア1人で対応しています。なので交代もできません。 人員配置は実際に介護に従事していない本社の名前を借りて、書類上人数が足りているようにしておられます。 日勤でも入浴介助に入らなければならず、フロアを見る人はほとんどいません。 これは労働基準監督署に相談するべきでしょうか

仮眠休憩介護

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

201/13

せいは

精神科, 学生

以前社会人時代に介護士をしていました。労働基準監督署に相談している人がいました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

04日前
看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

14日前

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

14日前

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

360票・残り3日

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

481票・残り2日

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

533票・残り1日

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

531票・残り3時間