整形外科」のお悩み相談(4ページ目)

「整形外科」で新着のお悩み相談

91-120/503件
看護・お仕事

来月から看護助手として病棟(整形外科)で勤務することになりました。 病棟でいると便利なものや必須な物があれば教えていただけると嬉しいです。 また、勉強しておいたほうがいいことがありましたら教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

看護助手整形外科夜勤

りぃ

内科, 整形外科, 一般病院

12023/10/23

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

・メモ帳 ・黒マッキー、シャーペンつき三色  ボールペン、消しゴム、印鑑、ハサミ マッキーは患者さんの物品に名前書いたりします。ハサミはテープカット頼まれたりします。 シャーペンボールペン、うちの病院は消しゴムは必須で助手さん持ち歩いてます。 印鑑は、チェック表に印鑑押すのに必須です。 整形外科じゃないですが、色んな科を観てるので、参考までに、大腿骨頸部骨折など、体位交換や基本肢位を気をつけると思うので、ダメな体位やダメな動きを知っておくといいかもです。 そして、更衣する際、脱臼しないように、どう着替えさせるか知っているだけでも違うと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今基礎看護学実習Ⅰで整形外科病棟に実習に行っているのですが、バイタルサイン測定と環境整備しかできなくて行動計画に何を書けばいいか分かりません!!受け持ちの患者さんが毎日午前と午後にリハビリに行くのですがそれに毎日ついて行っていいのでしょうか?患者さんがリハビリに行っている間何をしたらいいのか分かりません😭

環境整備整形外科受け持ち

えんま

32023/10/16

はち

循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科

目標、目的があって患者さんがリハビリに行ってるのでなぜ行ってるのか?どうして毎日2回行ってるのか?などをアセスメントしたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

右大腿骨転子下骨折の患者さんで問題点、アセスメントが分からないです。 簡単な情報としたら 元々ADL自立 術後40日程(骨接合術) 排泄はおむつ(便秘気味) コミュニケーションは取れる リハビリ、食事の時以外は臥床 ストレッチャー浴(週3回) 慢性心不全を持ってるので塩分6g以下 身体的症状は疼痛のみ 褥瘡なし(検査値も正常) 他患者さんとの関わりもなし 他に教えて欲しい情報があったらコメントください🙏

回復期整形外科実習

その他の科, 学生

22023/10/18

かのん

循環器科, 離職中

実習おつかれさまです。 そさんが考えるこの患者さんのゴールは何でしょう⁇ コミュニケーションを通して、患者さんが今のADLをどう受け止めているのかや、 この先どのように生活したいと願っているかを知ることが大切かなと思いますよ。 今まで自立していたなら自宅に帰りたいと希望されているかもしれませんが、術後40日で今のADLだと、そろそろ退院調整の話も出てきていませんか⁇ 目標を明確にすると計画やアセスメントがしやすくなると思いますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

以前から膝蓋骨から2横指下に、コリコリとしたものがあります。しこりではなく、軟骨のようです。 膝をついて何か作業をする際、この部分に当たると鋭い痛みが走ります。検索してみるとオスグッドのようです。腫脹や熱感はないのですが、コリコリは消失していません。検索してみると大人の場合は摘出術が良いようです。 普段歩いたり走ったりする時には全く支障はないのですが、ふと膝をついたりした時に痛みが出るので困っています 。整形外科を受診するのは前提ですが何か情報があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

整形外科

とろろ昆布

外科, 病棟

42023/09/09

トミタ

外科, 一般病院

体の中にコリコリするものがあると不安ですよね。オスグッドはスポーツされている方(発育期)に起こりやすいです。病院受診し、レントゲンで確認しないと診断はつかないです。 手術自体は腰椎麻酔で、レントゲンで透視しながら行い、短時間で終わります。そこまで気にならない場合は手術とならないと思いますが、疼痛があるので医師に不安な点をお伝えするといいと思います。簡単ですが、私の知っている情報をお伝えしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で頚椎カラーの種類が違う方がいます。 どんな疾患の、どんな疾患の違いでカラーの種類をえらんでいるのでしょうか、 また、フィラデルフィアのカラーの場合食事の時どのように食事をしてもらっていますか?良い介助方法がしりたいです。

整形外科

ゆんめ

外科, 整形外科, 一般病院

22023/10/13

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

整形外科で勤務しています。 カラーの種類の選択は、損傷している部位の損傷具合や、固定したい具合などを見て選択していると医師から聞いたことがあります! 食事についてですが、前頚部のところにサランラップを巻いて汚れないようにしたり、オーバーテーブルの高さを高めにして、少し角度がつくように台を置いてセッティングなどしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脊髄損傷は、損傷部位以下に機能障害が出ると習いましたが(例えばC3損傷ならC3以下の神経が損傷されている)、デルマトームも同じなのでしょうか?例えば、C3損傷の場合、C3以下の支配域(C3~8、T1~12、L1~5、S1~5)にすべて感覚麻痺が出るということですか?それとも損傷部位の支配域のみ感覚麻痺が出るということでしょうか? また、同じ部位を損傷されている頚髄損傷の患者さんでも四肢が全く動かない方もいれば足だけ動く方など、麻痺の程度が様々であるのはなぜなのかも教えて下さると助かります。

三次救急整形外科看護技術

辞めたい

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟

12023/09/30

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

損傷の程度で症状に違いが出るんでしょうかね、、。 そう思ってました。勉強になります。 先生に、質問してみようと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

膝蓋骨骨折の術後で二ーブレースを装着している方で、CTを撮ったら転位が見られました。原因が分からなくてどのような原因があるのかわかる方教えていただきたいです🙇🏻‍♀️💦

術後整形外科実習

にゃん

新人ナース, 病棟

22023/09/02

おしげちゃん

循環器科, リーダー

術後にニーブレス固定をしていてもズレたということでしすが、まず患者さんは免荷制限は守れてましたか?手術に問題がなければまず、そこを疑うもしくはよほど高齢で骨が脆い、もしくは骨折の程度が悪く手術しても転位するリスクがあったのではないでしょうか? 看護師に出来ることは医師やリハビリの指示なら合わせてADLアップさせること、安静度を遵守出来るよう支援することに尽きると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

人工膝関節置換術で、ナビゲーションを使う医師と使わない医師がいます。ナビゲーションを使うことで正確な位置に設置できることがメリットだと思いますが、他にナビゲーションを使うことの利点は何かあるでしょうか。またナビゲーションによる問題はあるのか気になります。

整形外科手術室オペ室

トミタ

外科, 一般病院

22023/09/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

欠点はナビを使うことでコストと時間がかかる。 利点はナビ加算が取れるのでは。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

社会人4年目、急性期病院3年(消化器外科、整形外科)、リハビリ病院半年経過中ですが、未だに自分は何科が向いてるのか、好きなのか、何の分野に興味があるのかさえ分からないです。ですが看護師は好きで資格を活かして色んな仕事をしてみたいと思う反面中々勇気が出ず。 休みの日があっても疲労で寝てしまいダラダラして気づいたら1日終わってしまいます。 自分が情けなくて仕方がないです。 今後の将来も先が見えず不安です。

4年目リハ整形外科

ポテト

内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院

32023/09/20

おこめ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣

私も看護師10年目以上経ってますが、目の前の業務をひたすらにやっていて何に向いてるのかわからずにここまで来てしまいました(^_^;) まだまだ4年目ですし、これから色々な事を体験して行って良いと思います(^^) ポテトさんの人生が素敵なものになりますように✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科外来を担当することがあるのですが、 オルソ固定の際、オルソのカットから弾性包帯巻くまで全てされるドクターと、 (オルソのカット)ここで切ってー。 (オルソを)濡らしてきてー。 (弾性包帯)はい、まいてー。 と、ほぼこちら任せなDr.といます。 今の病院で初めての外来で整形外科も初めてです。 オルソ固定をほぼナースに依頼するドクターが多いんでしょうか?

ドクター整形外科外来

nyanchuuu

内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来

42023/09/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

初耳です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

リブレについて質問させてください。 片腕が骨折されており血圧測定ができず、もう片腕の上腕にリブレをつけておられる方がいるのですが、その場合はリブレ側の腕で血圧測定をしてもいいのでしょうか?

整形外科勉強正看護師

さきいか

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42023/09/11

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

上腕にカテーテルが通っている訳では無いので酷く影響は無いかもしれないけど、血圧測定による圧迫で装着に不具合が出たらデータも変化してしまう可能性があるので、無難なのは、本人には申し訳ないけど足のどっちかにして、測定方法は病棟で統一するかな……測定は最低限にして負担にならないようにさしてもらうか……それか、手首で測定できるタイプの血圧計にするかな、個人的意見ですが……上の人に相談してもいいかもです

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科病棟で働いています。せん妄症状が強くて手に負えない😭ときは、どのような対応とっていますか? せん妄予防の関わりが大事なのはもちろんなのですが、夜勤入ったらすでに帰宅願望激しく、、、というときもあり😅 うちは、臨時で抑肝散やリスペリドンもしくはクエチアピンなどを処方してもらったり、家族につきそってもらったりでしょうか、、。家族に来てもらっても、家で面倒見れないから無理よ!って言われて余計に悪化する場合もあったり💦せん妄対応に長けた医師や看護師がいないので、年に数人ですが激しく暴れたり叫んだり徘徊ひどい人がいて、どうするのが正解なんだろーっと悩みます。

整形外科一般病棟夜勤

Fufu^^

整形外科, 病棟

22023/09/13

Rie

呼吸器科, 病棟

呼吸病棟で働いている看護師です。同じくせん妄症状の強い患者様の対応にあたることがあります。言っていることを否定せず、一緒に散歩に行ったりナースステーションで過ごしてもらうなどできるだけ抑制をしない方法を考えながら関わっています。難しいですが、試行錯誤しながらお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方。患者さん減ってませんか?うちの病院だけでしょうか?整形外科病棟なんですが、今まで次から次へと救急で入院あって忙しい毎日だったんですけど、ここ1週間入院なくて。回復期や地域包括の病院も空いてるのか、転院依頼したら速攻で決まるので退院患者さんは連日数名いるという・・💦病棟ガラガラで逆に心配です、普段忙しいからこんな時もないとね、とも思うのですが笑。時間有り余る時は何されてますか?

整形外科病院病棟

Fufu^^

整形外科, 病棟

62023/08/31

pelshan17

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

地域包括病棟で働いています。 患者さん、たしかに減っているように思います。というか、外科系が少なくなってきているように感じます。私の病院では整形と外科、内科の病棟があり包括病棟が2つある形でして、包括は内科系と外科系で分かれています。今は外科系包括にいるのですが、患者数は少なく満床はないです。でも内科は急性期、包括ともにほぼ満床に近い数でずっときています。基礎疾患をもつ高齢者が増えているためなのか…たしかに運営的に心配になりますよね。 私は時間が余る時には、勉強会の資料をつくったりスタッフ同士で処置などの演習を行なっています。また、たまに管理からの依頼で内科への応援に行ったりもしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知症の患者さんは痛みを感じにくいのですか?教員から、痛みを感じないと安静保持が出来ないよね?と言われ、少し理解が出来ませんでした。加齢に伴う体の感覚が低下して痛みを感じにくくなるのか、それとも認知力低下により痛みを感じにくくなるのか、どちらですか? 教えていただきたいです。

整形外科専門学校実習

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/09/03

マンボウ

介護施設, 慢性期

訪問で認知症や高齢者の方に多く関わって来ました。痛み刺激は脳が感じて表情や言葉そして動作で現れます。 痛そうな動きをしていて問うと、痛くないという方もいますので、上手く表現できてない部分もあるとは思いますが、痛みを感じにくくなるということはないと思います。 終末期になって意識レベルが低下しても採血時には苦痛表情が出る方が多いです。 四肢を切断された方が無い部分に痛みを感じることもありました。 痛みを感じないように体位を整える、全身を観察して困っているところはないかを察して心身ともケアしてあげれたらベストだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

つぶやき…。受け持ち患者さんを決める時、勉強してみたいと思ってスタンダードな右大腿骨転子部骨折じゃない患者さんを選んだのですが、先生から「転子部骨折の方が調べやすいよね」って言われました。確かになと思いますが、同じグループメンバーからも「そっちでいいんだと思った」って言われました。ちょっと気分下がってしまいました…。

整形外科専門学校実習

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12023/08/29

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も実習の際はせっかくの機会なのでと思って希少難病の方を希望して受け持たせていただいたことがあります。 先生やグループメンバーからそう言われてしまうと気分も下がってしまいますよね…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から成人Ⅲの実習が始まり、整形病棟に行きます。 受け持ちの患者さんの疾患名が右恥座骨折なのですが、教科書や参考書を探してもどこにもありませんでした。 どのような疾患なのか教えていただきたいです!

整形外科専門学校実習

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/08/28

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

恥骨と坐骨の骨折をまとめてカルテに書いたのではないかなと思います。 なので、恥骨骨折と坐骨骨折を調べればいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは🙌🏻 右膝蓋骨骨折の禁忌肢位や禁忌動作を教えてください🙇‍♀️

整形外科国家試験急性期

にゃん

新人ナース, 病棟

52023/08/25

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

膝の屈曲だと思います。 しばらくは動く時にニーブレスやニースプリントなんていう商品名の装具を使うことが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科ででる薬です。 オパル メチコ レバミピド サインバルタ が略されているものがあるため、この4つの薬がなんの薬か教えてください。よろしくお願いします🙇‍♀️

整形外科

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/08/26

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

オパルモン メチコバール だと思います。 レバミピド サインバルタ はそのままだと思います。略すのはミスの元なのでやめた方が良いです。 詳しく薬効、副作用を知りたいのであれば辞書かネットだけでなく、薬剤科に相談しても良いかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膝が痛い高齢者とても多いなと実感しています。健康相談で膝が痛いこと相談され、整形外科に受診もしていない場合、どんなふうに返しますか?

産業保健師保健師整形外科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22023/08/21

pon

外科, 病棟, 一般病院

整形外科で勤務しています。最初はまず普段の生活状況を確認しています。和式の生活(トイレが和式、布団で寝ている、床に座っているかなど)が多ければ、洋式の生活をお勧めして、長歩きをしないようにするとか、買い物はカートを使うだとか普段の生活で膝の負担を減らすことができることを指導したりしています。でも膝の痛みが強ければ、早めの整形受診を促すのが望ましいのかと思ったりします。ギリギリまで我慢していると骨や軟骨の損傷が大きく、術後が辛くなるので、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の新人です。 オペ後の患者さんが帰室したときに「そうかて」が入ってると教わりました。 そうかてとはなんのことでしょうか。 検索してもよくわかりませんでした。よろしければ教えていただきたいです。

整形外科新人病棟

かすてら

その他の科, 学生

42023/08/09

るんるん

その他の科, ママナース

はじめまして! 私も以前整形外科勤務でした。どこの部位のオペですか?今まで、そうかてとは聞いたことありませんが、尿カテの間違いではないでしょうか??

回答をもっと見る

新人看護師

整形外科に配属され働いているのですが、 TKA、THA、ASのオペが多い病棟で知識・技術を身につけていくのに整形外科の参考書、書籍などでオススメのものがあれば教えて頂きたいです! 先輩看護師さんよろしくお願い致します。

整形外科外科メンタル

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

52023/04/07

みくろ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

整形で4年働いていました! 病棟でOPE内容の参考になるものとして ・整形外科ガール 幅広く疾患の理解を深める場合は ・病気がみえる-運動器・整形外科- がおすすめです(^。^) 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の整形外科で5年働いています。現在は27歳で都心にいます。そろそろ地元に帰りゆっくりと生活したいなと思っています。今は彼氏と同棲して犬を1匹飼っていることもあり夜勤ありの2交代でバリバリ働いていて、仕事が嫌いなわけではありません。 地元は名古屋(名古屋まで20分ほど)なのですが実家の近くで過ごしたいです。引越しの際、半年ぐらいやすんでから就職しようと考えているのですが、期間を空けるのはあまり良くないのでしょうか? あと転職先についても病棟かクリニックか施設か特にこだわりはありませんが少しでもライフワークバランスが取れるところがいいと考えています、何かアドバイスくださる方がいたら教えてください!

整形外科クリニック夜勤

ちい

整形外科, 病棟

22023/01/28

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

期間をあけること、全然良いと思いますよ! 今までバリバリで頑張ってきたんだから、引越しついでに少しゆっくりしたって全然良いと思います。半年で技術が衰えるわけでもないので、大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近TKAの器械出しをする事が多くなりました。なんとなくは理解しているのですがPSとかCS.CRなどがよくわかりません、、、誰か詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。

器械出し整形外科手術室

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

12023/06/26

ntm

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室

PS型はACLとPCL両方を切除 CS型はACL切除、PCL切除 or 温存 CR型は、ACLは切除、PCLは温存 でしょうか? 答えになってなかったらすみません…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脊椎固定について勉強してます。 TRIFとPRIFがあるのですがどのような違いがあるのかとそれぞれのメリット、デメリットが知りたいです。症例数が少ないので詳しい方よろしくお願いします。

整形外科手術室オペ室

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

12023/06/29

あちゃん

オペ室

PLIFは両側の椎間関節を切除して、両側からゲージを入れる手術で、侵襲が大きいですが手術自体は容易になります。 TLIFは片側の椎間関節を切除するため、もう片側の骨を温存できるほか、侵襲は少ないためその分出血量が減ります。 大きく比べると切除範囲が部分が異なります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が働いていた病院では、牽引や手術の有無に関わらず、大腿骨近位部骨折の患者にはクッション架台を使用するのがルーチンになっています。牽引するときに使用する理由は分かります。しかし保存療法で牽引もしない時に全例使用する意味はありますでしょうか?受傷直後で疼痛が強いときに、良肢位で骨癒合を促すため、患肢挙上による苦痛緩和などでしょうか?←これなら納得です。ただ、痛みが軽減してリハビリが始まっている患者もずっと使っています。個人的には本人が苦痛を感じていなければ、ずっと使う意味はないのでは🤔と思います。因みにクッション架台に関する医師の指示は特にありません。 皆さんの病院での使い方など教えて頂きたいです。

整形外科病院病棟

あおまめ

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 派遣

12023/06/21

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

以前、整形外科で勤務していた時も同じように架台を使用していました。疼痛緩和ももちろん理由としてあったのですが、骨折すれば出血も多く腫れ上がってしまうので腫脹軽減のために使用していたという理由もありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高血糖にてインスリン注射後の整形オペ ルンバール施行後、低血糖に注意してくれと言われました。 この場合、腰椎穿刺による髄炎の併発がないかの判断目的にて低血糖を危惧されているのでしょうか、、 また、シンプルに低血糖を危惧するのであれば、私には穿刺による髄液減にて低血糖に至る、、というアセスメントしか出てこず(´;;`) 助言頂きたいです。

術後整形外科2年目

ゆずたろ

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

22023/06/19

やまだ

内科, ママナース

お疲れ様です。 ope後という事で身体侵襲による血糖変動を気にされたのでは無いでしょうか。また、前後の食事で絶飲食などありましたでしょうか?間違えていたらすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

頚椎カラーとフィラデルフィアカラーとソフトカラーの違いはなんですか? それぞれの適応、特徴を教えていただきたいです。 私が働く病棟ではこの3種類しか見たことがないのですが、これ以外に頸髄損傷の首固定具はありますか?

三次救急整形外科ICU

辞めたい

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟

22023/06/14

ツナ缶

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診

お疲れさまです。 古い資料ですがよろしければ読んでみてください。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspo1985/13/4/13_4_277/_pdf/-char/ja また、上記資料には無いですが、頸髄損傷の方でハローベスト(下図参照)の方を受け持ったことがあります。 今後も頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

大腿骨頸部骨折 と大腿骨転子部骨折の違いと、それぞれの看護の違い、観察項目を教えて欲しいです

情報収集整形外科看護技術

急性期, 一般病院

22023/06/10

あお

外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

初めまして。大腿骨の解剖を理解する必要がありますね。術式も全く異なります。転子部は簡単に言うと骨をくっつける手術ですが、頸部は置換する手術です。術後の管理は頸部骨折のほうが観察項目も増えますし、退院指導なども重要になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で肋骨にひびがあるかもしれないと患者説明したあとパソコン入力する際びびは医療用語になるんですか? 何と入力すればいいか分かる方おしえていただきたいです。

整形外科外科

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/05/27

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 不全骨折か亀裂骨折だったような…?(私は外科系って、ほぼ担当しなかったもので…)

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で肋骨のレントゲンを撮る際に電子カルテに胸郭とかかれていました。 肋骨ではなくなぜ胸郭なのか分かる方教えてください。

カルテ整形外科外科

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/06/02

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

胸郭は、12個の胸椎、12対の肋骨、1個の胸骨 から構成される籠状の骨格のことを言います。肋骨の骨折を見るために、胸郭のレントゲンを撮る、ということだと思います。肋骨といいましても、どこの肋骨かわからないですし、胸郭全体を撮るので、胸郭の指示だったのだと思います。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

503票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

540票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.