整形外科」のお悩み相談(10ページ目)

「整形外科」で新着のお悩み相談

271-300/513件
看護・お仕事

サクションする時に、気管に入ったと思うタイミングが分かりません。 とぐろを確認して、巻いてなかったら全て気管に入ったことになるのでしょうか? また、口が開かない人はどのようにして気管に入ったことを確認してますか?

4年目吸引整形外科

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

108/17

みーみ

病棟, 脳神経外科

相当な意識レベル低下がなければ基本的に気管にはいるとむせます。むせておらず嗚咽のような様子をみせたら喉奥でとぐろを巻いていることが多いです。口が開かない場合は、やはり嗚咽やムセの状況でまずは判断するのと、実際ひいてみて何が引けるかでも判断します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の病棟で勤務しています。 TKA(人工膝関節置換術)後の患者さんの、創部の保護について質問です。 抜糸するまではテガダームという真ん中にガーゼが付いたフィルム剤で保護するのですが、他の病院ではどのような保護剤を使用していますか? また、保護剤の交換頻度についても教えて頂きたいです。

整形外科病棟

はかせ

内科, 整形外科, 病棟

208/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ダーマボンド➕テガダーム かと。 一週間後に処置入ることが多かったかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調が悪く休みをもらいたいと連絡をしたら、師長にとても嫌そうな反応をされました。休んでる自分が悪いと思い始めて責めてしまいます。私の場合は持病から来る仕方ないものなので、休んでしまうことに関して申し訳ないとは思いますが、悪いことをしているとは正直思いません。たまに体調が悪くやるだけで他はしっかり出勤しています。なぜこんな言い方をされなければならないのか不満です。

混合病棟整形外科外科

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

208/07

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

どこの病院でも同じようなことはありますね。私も同じような経験があります。子どもの急な熱などで休みがちだった時に、おじいさんやおばあさんは診てくれないの?とまで言われました。 ご自分を責める必要は全くありませんよ。昔は看護師といえば家庭を犠牲にして、、というイメージも多いですから、その名残りもあるのだと思います。看護師が人材不足なのは前から言われていることですし、師長はそういった休みなどに対応して人材配置など調整するのが仕事なのですから。嫌そうな反応は、面倒であるがゆえだと思います。少しでも理解を寄せてくれる上司が増えて、働きやすい環境が整うといいですよね。体調不良ご無理なさらないようになさって下さいね。

回答をもっと見る

新人看護師

受け持ち3人なのに残業ばかりで帰ったら気づいたら朝になってて勉強が出来なくて困っています。みなさんは疲れて帰った時どのように机に向かってましたか?

整形外科残業急性期

やん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

508/05

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

私は診療科がさまざまある混合病棟にいる1年生ですが、日勤後はやる気出ないし疲れるので勉強は休日とかにまとめてやってます。 まとめて勉強できるよう、メモ帳とかに気になった言葉を羅列しておいて後からそれについて調べる感じです。 新人はとにかく毎日体調崩さず出勤できることの方が重要かなと思うので、次の日のパフォーマンスを落とさないように、、という考えからこう過ごしてます。 あとは昼休みにスマホや参考書でちゃっと調べたり、調べる時も分厚い参考書は見る気しないのでインスタの勉強アカで検索したり、看護トークで質問したりしてます。イメージが付きにくい時はYahooなどで検索する時に「画像」のところで検索すると意外と分かりやすいです。 他にも、同期同士で勉強したことを共有したり、ICで使う手術説明書や同意書に手術内容や合併症が患者目線で書いてあるのでコピーして個人情報のところだけ塗りつぶす等して持ち帰り勉強してます。(縮小コピーしてあんちょこに貼ったりもしてます)

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしてもわからないので教えて下さい。 舌のしびれを訴えた患者さんは、亜鉛不足だからじゃないかいうことでメチコバール(ビタミンB12)を飲んでるからではないかということになりました。 メチコバールは、亜鉛不足の時にも効く薬だと見ました。そうなると、逆の意味になってしまいます。 メチコバールは、なぜ亜鉛不足につながるのでしょうか? わかりにくいであろう文章ですみません。

整形外科外科総合病院

チーズ

外科, 新人ナース

208/02

ハル

クリニック, 透析

メチコバールに亜鉛が不足する副作用は無かったと思います。そして、亜鉛不足を補充する薬ではないと思います。 ビタミンB12と亜鉛は牡蠣やレバーなど同じような食材に入っててそのようなものを食べないと不足してしまうと思います。なのでメチコバールでビタミンB12だけを補充しても亜鉛不足は続いてるよっとことだと思うのですが私も自信がないです。お役に立てずすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室看護師さんに質問です。 整形外科手術時、タニケット使用する場合皮切して骨折部を確認してからタニケットを巻く理由はなぜでしょうか。

ドクター手技整形外科

はな

新人ナース, オペ室

707/21

イチゴmama

ママナース, オペ室

コメント失礼します。 タニケットを使用する目的を考えてみましょう😄 自ずと答えがでてきませんか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。急性期病院で働いています。ちなみに脳外科、泌尿器科、腫瘍内科、整形外科の混合病棟です。3年目が終わったらやめて老人ホームに行きたいと考えています?経験年数が少ないのはわかってます。老人ホームで働くのはどんな感じですか?

脳外科整形外科2年目

看護

整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

207/25

あんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

老人ホームは病院に比べれば医療的な処置が少ないです。しかし急変時の対応は医療者である看護師がしなくてはいけません。 老人ホームの規模によっては、夜勤時、ナースが自分一人ということが多いです。その場合自分の判断に不安があるときに気軽に聞ける先輩がいないというのは心細いかなと思います。 3年の臨床経験が短いとは思いませんが、最初の就職場所は大規模でナースの人数が多いホームを選んでみてはいかがでしょう? また研修などが充実してる老人ホームも3年目の方が次に転職する場所としては成長できていいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

麻酔科学会で推奨されるのは、コロナワクチンは、術前2週間と、術後3週間と言われているみたいなのですが、皆様のところは周術期の患者さんのワクチン接種どうされていますか? ちなみに、ウチは整形外科なので大体傷が大丈夫そうなら術後1週間で打っちゃってます

学会術後整形外科

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

207/20

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

推奨通りにしてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイアスピリンなど、血液サラサラ系を飲んでる方が、術前にヘパリン置換するのは何故ですか? 薬をそのまま内服ではなく、何故ヘパリン置換でないとダメなんでしょうか? 初歩的ですみません。 調べたのですが、医師向けや薬剤師向けで難しく。。。

薬剤整形外科外科

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

207/23

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

ヘパリンは半減期が短いからです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は主に整形外科の病棟に勤めています。整形外科医による患者のカンファレンスが週一で開催され、病院全体と、関連施設の方も聞きに来ます。看護師も1人看護問題が多い人をピックアップして、カンファレンスで発表することになり、先週発表したのですが、同じようなことをしている方いますか?私は少々重荷です。

カンファレンス整形外科外科

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

407/18

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私が勤めていた整形外科ではそのようなことは行ってなかったですね。週一でチームごとに患者さんを1人ピックアップしてカンファレンスをしていたくらいでした。それをやるだけでも患者さんの今後の方向性が可視化できてとてもよかったですが、忙しいとなかなかできないこともありますね💦 整形外科医によって行われているというのは勉強になって個人的には羨ましいと思ってしまいました。多忙な時は重荷に感じる時もありますけどね(^◇^;)

回答をもっと見る

新人看護師

勉強していても、ノートに書いているだけで頭に入ってなくて、突っ込まれて答えられないことが良くあります。何か勉強したことを頭に入れるコツみたいなものはありますか? あと、患者さんの既往や状態を1日たつと忘れてしまいます。なので、1からの情報収集になってしまいます。患者さんの情報を頭に入れて忘れないようにするための、コツを教えてください。

情報収集整形外科一般病棟

まり

整形外科, 病棟

407/13

もなか

消化器内科, 一般病院

チームの人と、その人のカンファとか申し送りだけじゃなくて、疾患の状態や性格を話してみるのは、どうですか? 説明したり、他の人の対応聞くと印象に残りやすいとですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

高位頸骨骨切り術で、荷重を足にかけない理由は何ですか? 本で、調べたのですが骨と人工物がくっつくまでの間必要とだけ書いてありました。THAやTKAは、荷重制限がないのに高位頸骨骨切り術だけある理由を教えてください。

整形外科1年目勉強

まり

整形外科, 病棟

206/28

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

THAとTKAは股関節の変形•骨折した骨に変わる金属(カップ、ステム)を埋め込む手術なので体重をかけても体幹の重みに耐えることが出来ます。骨より金属の方が耐久性が強い。 骨切りは骨折して不安定な骨をカットしてボルトやピンで骨に添え木してるようやイメージです。なので荷重をかけると体幹の重みに耐えれず再骨折するリスクがあるからです。 なので、骨切り術以外も荷重制限がある術式はありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の魅力はなんですか?

整形外科急性期看護学生

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

404/07

みーさん

整形外科, 離職中

こんにちは。 整形外科で5年勤めていましたが、やはり退院支援でしょうか。周手術期~リハビリ期、老年看護、学べることはたくさんありました。 術後5日間裸んぼで過ごすせん妄の方にも遭遇したことがあります。笑 そしてやはり元気に患者様が退院されることは嬉しい瞬間でもありますよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で関節リウマチの患者と関わりました。 その方はプレドニゾロンを内服していました。 脚の方に湿疹?みたいなものが出来ていて痒みもあるとの事でした。 これは、プレドニゾロンに関係はしていますか?

整形外科実習急性期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

207/08

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 その湿疹がプレドニゾロンを内服し始めてから出たのかにもよると思います。主な副作用として発疹が上げられるので一概にないとは言い切れないかなぁと言う感じですが、いつからで始めたのか患者様に聞いてアセスメントするといいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

「疾患の看護を勉強してきて」と言われた時何を勉強すればいいのか分かりません...。また何を見て勉強すればいいのか分かりません...

整形外科1年目勉強

まんきんたん

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース

407/13

りん

訪問看護

ネットではなく、書籍で勉強することをおすすめします。 ざっくりとですが、何を重点的に観察し、何に注意するか 必要な処置はなにかを調べてはいかがでしょう。 疾患特有の症状などもあると思いますのでそこをしっかり押さえておくと良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療中でようやく授かった命でしたが、昨日8週を前に進行流産となりました。手術は今のところ必要無さそうなのですが、今日から子宮収縮剤を服用します。 職場には妊婦もいて、休み明けから仕事に行くのが辛いです。涙がとまらず、夜も眠れません。 特に医師から安静の指示は無かったので、診断書はもらっていませんが、休みをもらってもいいと思いますか?

休職整形外科妊娠

ちゃこ

整形外科, 急性期, 病棟, リーダー

307/11

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

辛いですね。心が治らないと仕事は難しいと思います。 今までの職場で流産後は1ヶ月くらい休んでいる人が多かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん外来看護(患者様の対応)で困ってることありますか?

神経外科看護助手循環器科

ゆい

精神科, 病棟, 学生

107/07

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 無理難題を言われることですね。真剣にお応えしても解決しないためです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

股関節に石灰が溜まるとはどういう状態で、どのような治療をするのでしょうか? 薬物で溶けていくのか、オペしないと取り除けないのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくおねがい致します。

整形外科外科

よこまる

外科, 呼吸器科, 離職中

107/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

排尿出来なかったカルシウムは、加齢とともに蓄積されてしまいますよね。 異物とみなして炎症が起こるので、鎮痛剤やステロイド注射など投与して抑える対処療法だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日頃の勉強で、ノートのまとめ方とかってどのようにしていますか?

整形外科勉強

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

106/29

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私はノートにまとめるのではなく、一冊の参考書に直接記入していますよ。絵を移す手間が省けたりして、時間の短縮になりますよ。まぁ、持ち運びは不便ですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私来月から新しく整形外科外来勤務始まります。レントゲンなど、ちゃんと撮れるようになるか、不安です。 同じように整形外科外来勤務されてるかた、いませんか?^ - ^

整形外科外来メンタル

なー

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来

206/27

よこまる

外科, 呼吸器科, 離職中

はじめまして! 整形ではないのですが内科病棟から外科クリニックに転職したことがあります! 転んでしまって骨折が心配という患者さんのレントゲンを撮ったりしていましたが、先輩の看護師さんがポジションやプロテクターの付け方など丁寧に教えてくれました。また先生も正面や側面など確認したい方向をオーダーしてくれるのである程度覚えてしまえばそんなに大変じゃなかったです☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動や就活する上で、病院見学しに行ったほうがいいと思いますか? 志望の病院は病院の前を通る程度で行ったことがないです。 コロナで今年の病院見学会が中止になったままで、開催時はまた掲載しますとホームページに記載されています。 病院に連絡し個人的に見学できるか聞いた方がいいのか、迷ってます。 見学無しに転職や就職活動された方いましたか? 見学したほうが病院への印象が良かったりしますか? 変な質問ですみません、、、

就活整形外科外科

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

406/25

らんらん

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

できるならした方がいいとあたしは思います。 実際の雰囲気や、ケアの方針など行ってみて分かること沢山あると思います。もう、その病院って決めてるのなら、誰か知り合いとかに話を聞くのもありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

変性すべり症では、どのような方が手術の適応となりますか? また、どのような事を勉強して実習に望んだらよいでしょうか? 参考にさせて頂きたいです。

整形外科オペ室看護学校

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

106/26

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

『変形性すべり症』でGoogle検索したら出てきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

周術期の実習中です。 変形性膝関節症にてTKAを行った患者さんが、術後吸引器が必要ないと看護師さんに言われました。 なぜ必要な人と、不要な人がいるのでしょうか? 私は、患者さんが咳払いができているのと、排痰の理解力があるためであると考えたのですが、他になにか理由はありますか?どなたか教えて頂きたいです。

吸引術後整形外科

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

206/24

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

全身麻酔の場合は麻酔の影響で呼吸が浅くなってうまく排痰出来なかったり、覚醒悪くて痰の喀出が行えない場合も考えて必要です。局所麻酔で行う場合は、上記のリスクが低いこと、ゆいさんが言う通り排痰ができる方であること、など評価して吸引器を不要とする場合が多いです!

回答をもっと見る

新人看護師

情報収集が効率良く出来なくて時間がかかってしまいます。それなのに、とれてない情報があって指導を受けてしまっています。効率の良い情報収集のやり方を教えてください。 また、薬の名前が覚えられないです。皆さんは、どのように覚えていますか?

整形外科1年目勉強

まり

整形外科, 病棟

606/24

今日自分がつなぐ点滴 イベント(申し送りされたこととか) 先生の指示(安静度など) ケア あとはカルテサラッと見るだけにしてます。 病棟にきてまだ三週間ですがこれで定着しました! 全部とる必要はないとおもいます。常にパソコンがありますし! 薬は徐々にでいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前は絶飲食ですが、水やお茶は許可されていると思います。 濃度の低い清澄水が推奨されているのはわかったのですが、なぜ濃度が低いと良いのか調べてみたのですがはっきりと書いてあるものを見つけることが出来ませんでした。教えて頂きたいです。

整形外科手術室専門学校

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

206/21

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

浸透圧の関係でしょうか。術後のサードスペースと関係すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の術式について質問です。 VBSとBKPの違いを知りたいです。

整形外科新人

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

206/14

ナナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

どちらも同じ椎体を形成する術式ですが、BKP はバルーンを使って潰れたところを拡げて骨セメントをいれますが、VBSはステントを入れて骨セメントを入れる方法です。 後者のほうがあとあと骨が潰れにくいらしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

21時に病棟を出る、夜勤月6.7回、準深準深の勤務が毎月必ずある、公休が足りていない、5.6連勤当たり前、、、こんな職場は普通なんでしょうか。やめたいけれどこれが普通ならやめても変わらないかなと思って迷っています。でも本当に辛いです。

整形外科外科総合病院

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

306/19

りら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

毎日お仕事お疲れ様です。 準深とはそのまま深夜入りということですか? 公休が足りていないこと自体既にブラックだと思います。 わたしも、まるさんと同じような労働環境で辛すぎて退職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰のオペ後の患者さんを受け持ちました。ドクターの指示には「帰室後6時間後に抗生剤」と書かれていました。16時半に先輩から抗生剤をいくよう言われました。でも16時半では帰室後3時間しか経っていません。なので、他の先輩と確認し、行きませんでした。怒られました。6時間後という指示は無視して良いのでしょうか?私が知識不足なだけですか?ほんとはいったほうがよかったんですか?6時間後は??

ドクター整形外科1年目

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

406/19

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

術中に抗生剤が行っていたとか…? 1日4回投与の指示で、帰室3時間前(術中)に1回目投与されていたので、2回目は帰室3時間後に投与したとか? 「帰室6時間後投与」が術前に入力した指示であれば、術後に指示が変わることはよくあります。もちろん医師に確認してからですが。 そうでないなら、ここで聞くよりも医師の指示より早くいく理由を先輩に直接聞いた方が確実だとおもいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウスで胃管が挿入された患者さんは、胃管チューブの先をウォーターシールドにかならずしますか?ドレーン類はかならずウォーターシールドにするものなのでしょうか??

整形外科病棟

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

106/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

違います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科での術後管理についてです。 末梢循環障害を予防するために患肢を挙上すると文献にあるのですがなぜですか? 患肢を挙上すると末梢に血液がいかなくて逆に循環障害が起こると思ったのですが…

予防術後整形外科

りな

新人ナース

505/21

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

術後に創部側は痛みや麻酔の影響で動かすことが困難になります。足を動かさなければ末梢循環障害が生じてどんなリスクが高くなるか調べてみてください^_^ そのために患側を挙上します。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

316日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

216日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

117日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

171票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

473票・9日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

507票・10日前

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

541票・11日前