希望が通りやっと、2週間前にICUから整形外科病棟に異動しました! わたしは今2年目で、前からICUでの勉強に悩んでいたり、先輩に足を蹴られたり、周りからも認められなくて休職を考えたくらいとても病んでいました。でも、病棟にうつってから、毎日が楽しく、元気に仕事をしています。 相談や愚痴をここで聞いてくれた方ありがとうございました。わたしはやっぱり日常生活の看護が好きなんだなと日々実感しています。先輩たちも相談しやすい方ばかりで前部署が異常だったんだなと思ってしまうくらいです。転職も考えてたけど環境を変えるだけでも全然違うんだなって思いました! 前までは出勤のギリギリまで寝てたけど、今は朝起きるのも楽になって、朝ごはんもしっかり食べてから出勤しています。 これからもこの調子で看護師を続けていきたいと思います!
ICうつ休職
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
たぬふみ
産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師
素晴らしいです。自分に合った環境を見つけられたんですね。頑張ってください。
回答をもっと見る
整形外科関連の方にご質問です。 利用者さんが嘱託医(外科専門Dr.)受診し、胸部写真で骨折発覚。鎮痛剤、湿布処方のみで心配です。 特に肺損傷がなく、大きなズレがないので、バストバンドなど固定が不要なのでしょうか?
整形外科外科内科
きんちゃん
その他の科, ママナース
雪ネコ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 一般病院
外来で働く者です。的外れだったらごめんなさい🙇♀️ 肋骨骨折ならバストバンドが必要です。胸椎骨折なら装具の作成が必要だと思います。
回答をもっと見る
整形外科1年目新人ナースです。私が准看護学校に通学中だった2年前に悪性リンパ腫になった友達がいます。その時は半年ほど入院治療して退院し仕事復帰もしました。今日プライベートで午後久しぶりに会って食事をしました。午前に病院に行き検査数値の結果が思わしくなく再燃したと医師から説明を受けたそうです。来月その子と同棲している方とIC予定といっていました。職場に迷惑をかける事や以前の治療でも入院して親に心配をかけた事を気にかけていました。一番辛いはずなのに周りに気を使う彼女に看護師として的確なアドバイスや励ましも出来ず無力感を感じています。一緒に泣くことしか出来なかった。看護師としての知識不足ですが机上の学びでしかこの疾患に関わる機会が今までありません。仕事ではなく身近な人が若くして命に関わる病気になった経験のある方、どのように相手によりそったか教えて頂けると嬉しいです。
整形外科准看護師1年目
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ふくちゃん
内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU
私は看護師4年目で友人が癌で闘病の末亡くなった経験があります。 私も看護師だけど、友達の前ではただただ無力で話を聞いて一緒に泣くことしかできませんでした。でもそれでいいのではないかと思います。彼女の担当看護師ではなく友達なんですから! ただ、友達は看護師の私なら病気の話もわかってくれるから深い話ができるわ〜と言ってくれてくれていました。 傾聴と共感が大事だと思います。ここで看護師としてのスキルが役立ったなと思います。
回答をもっと見る
新しい職場について 結婚を機に引っ越すため職場をかえます。 夜勤のない場所と思いオペ室を考えています。 整形外科のオペのみで緊急オペ、当直はないと求人に書かれていました。 オペ室で働いたことは無いのですがどんな雰囲気なのでしょうか?お話し伺ってみたいです。
整形外科求人手術室
ひよこ
小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
整形のオペのみだと、ルーチン決まってそうですね。 最初に抜釘、PFNA等術式が簡単なものから入っていって、器械がたくさん必要な膝のオペに入っていくんじゃないかなと思います。 外回りはオペ毎に決まってるので、麻酔の勉強から体位等必要なことを学んでいくと思いますよ。 そして中材は慣れてきた頃に一人でできるように教育入るのではないでしょうか? 雰囲気は病棟よりも閉鎖的で人間関係は濃いと思います。 教育制度は面接で聞いといたらいいと思います。既卒にもプリをつけてもらえるのか、どのように未経験者を育てていくのか。 私のところはプリはいませんし、みんなで教えていく環境なので上下関係なく、既卒の知識持ち寄って協力して運営してます。 私は外科では教える立場ですが、整形ではまだ教えてもらうものが多い立場です。 病棟より委員会は楽だと思います(退院支援、患者サポートとかがないので)、そしてラダーも変わります。 そのかわり、係の仕事はしんどいと思います。 手順書の訂正・改定、物品の管理等です。 オペがない日は暇に見えますが、フリー業務が病棟よりもあります。既製品の倉庫の補充、器械の管理、期限チェック等です。
回答をもっと見る
夫の転勤期間が終わり元の県へ戻ることになりました それに伴い私も12月末で退職し2月から働くのですが、思いも寄らない整形外科病棟へ配属… 循環器をずっと経験していたので転身に不安いっぱいです 循環器との混合病棟なのですが… ここで質問です 整形外科ナースの特徴やイメージ、他病棟と違い残業が多いなど情報をいただけたら嬉しいです 疾患に関しては、今日参考書揃えたので猛勉強…! 勉強のポイントや抑えるべきことなど教えてください!
混合病棟参考書循環器科
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
・スポーツ外傷などの場合は元気で若い患者さんが多い。同僚は患者さんと結婚しました。笑 ・リハビリする患者さんが多い。そのため、PT.OTなど多職種、チームで患者さんを見ることが多い。 ・起床時間にトイレ介助などのナースコールが一斉に鳴る。
回答をもっと見る
むっかつく患者がいて口論になりそうなときありませんか? ほんっとにムカつくーと思いながらまわってたんですけど もう早く帰ってほしい 整形の人ってどうしても好きになれない もう帰ってよ いつまでいんだし
回復期整形外科ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ベレッタF
介護施設
整形は余程重症で無い限り体は元気な人多いですね。対応大変ですね。ムカついたら、一呼吸し休憩室に直行そこで毒吐き出しましょうね。何処の病棟に行ってもムカつく人はいます。ムカつく人にも上手に対応されている方いませんか?その人の対応まねて穏やかにお仕事出来ると良いですね。最近は、はぁー?と思う態度取る方も多いです。口論するとよろしくないので頑張って下さい。
回答をもっと見る
整形外科での使用薬剤についてです。肩脱臼の患者の整復時に疼痛コントロールと筋弛緩の目的ででラボナールを使うことがあります。ラボナールを整復時に使っている方は居ますか?他の症例には滅多に使われないので使用頻度が少なく、一般的な意見が聞ければと思っています。
手技薬剤整形外科
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私の勤務していた大学病院では、徒手整復できない場合はプロポフォールで鎮静をかけて整復していました。チアミラールやチオペンタール(ラボナール)は、麻酔の導入時や短時間の麻酔が必要な時に使用するものですが、なかなかそのような症例がいないこともあり、うちではあまり使っていませんでした。
回答をもっと見る
妊娠しても病棟勤務続けるべきか悩んでいます。急性期の整形外科なのでそれなりに力仕事なので不安があります…
整形外科妊娠外科
ほのか
整形外科, 病棟
たぬふみ
産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師
不安な気持ちわかります。 第1子妊娠中に、産婦さんが陣痛で入院されて、腰をマッサージしてたら、思わず蹴られたこともしばしばありました。 それでも、無事に産まれてきてくれました。 あまり人におすすめできることではありませんが、立ち仕事、力のいる仕事は不安なことを上司に伝えてますか? 相談するだけでも違いますよ。
回答をもっと見る
離床ができる条件について教えてくださ💦 低血圧ではないこと、疼痛が少ないこと でよいのでしょうか?
神経外科美容外科循環器科
ゆう
急性期, 学生
もりのくまさん
循環器科, 病棟, 一般病院
疼痛が多いのであれば痛みのコントロールを。 低血圧に関しては、起き上がり動作の際に一過性に低血圧になることもありますので、ギャッジアップをしてでしょうか。 医師の指示でベッド上の指示があれば、離床はできません。 例えば圧迫骨折での安静度指示や循環動態が不安定な患者さまの場合は、どこまで離床可能なのか確認が必要です、
回答をもっと見る
整形外科で、腰椎の術後の患者さんのケアを行ったことがある方 いらっしゃいますか?
リハ混合病棟術後
ゆう
急性期, 学生
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
ありますよ〜
回答をもっと見る
尿の定性、沈渣は導尿でとる方法。 一般検尿は中間尿をとる方法で合ってますか?
整形外科一般病棟
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
全て中間尿でとれるとおもいます。 検査項目の中に沈渣、定性を追加するかしないかの違いだと思います。
回答をもっと見る
ぼやきです。気が向いたら見てください。 看護師2年目です。 わたしは勤めている病院の系列の専門学校卒で総合病院に就職しました。幸い同期には恵まれ辛い時も励ましながら成長し殆どのことは1人で出来るようになりました。 わたしが1年目の時は怖い先輩達におしりをぺしぺし叩かれながら(比喩です)色々なことを教わり勉強してきました。 今年の1年生は全員大学生で、私達が思っていたこと、常識としていたことが全く通用しません。私たちは1度見学した技術は次回実施でしたし、先輩から言われたことは自分で無理矢理でも時間作って実施したりしました。しかし今年の1年生は初めての技術の見学や実施があっても「時間が無い、見学してから振り返りをしていない」など理由をつけて断ったり、嫌な顔をしたりします。点滴確保や一時点滴、血液培養やバルーン挿入などの合格も未だに貰っていないようです。また病棟でのあることに対する練習について2年目が指示を出しても自分の都合を優先し練習もままなりませんでした。 去年厳しく教えていただいた先輩方は妊娠したり異動したりということで今年は1年生にしっかり指導してくれる方もおらず、プリセプターの先輩方も1年生が辞めないように、精神を病まないようにというような感じで強く言えなかったり指導すらしているのか?と思ってしまうこともあります。 1年生が出来ていないことのしわ寄せが2.3年目にきていて正直2.3年目は疲弊しています。そのような状況は上の方は知らないと思います。 上からも下からもかかるストレスに日々耐えて仕事していますが、最近は本当に小さなことでイライラしてしまいそんな自分も嫌になります。 この日々のストレスにどう対処すれば良いのか…コロナで趣味活動も今まで通りできませんし、飲み会が好きなので飲み会すら出来ず… 長々とすみませんでした。最後まで読んでいただきありがとうございます。
整形外科3年目同期
はふ
整形外科, 病棟
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
新人の指導はいつの時代でも大変ですよね。 自分たちはこうだった、ああしたなどと、自分たちと比べると辛くなることもありますよね。 上司に素直に相談してもいいと思います。 あくまで、文句を言うのではなく、「どう指導したらいいか困っている」と相談のスタンスでいくことをすすめます!
回答をもっと見る
整形外科で働いている方へ質問です。 右鎖骨遠位骨折のオペの前後の看護について教えていただきたいです。 観察のポイントなど…。 内科で働いているのですが、コロナ発生により他病棟が閉鎖して受け入れることになってしまって、分からないことばかりです。 教えていただけると嬉しいです。
整形外科内科新人
水
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース
はふ
整形外科, 病棟
鎖骨だとクラビクルバンドが巻かれていたり、三角巾使用しているかと思います。 手術創の管理に追加して装具の着脱方法の指導などくらいですかね。
回答をもっと見る
妊娠超初期なのですが、師長をはじめ、病棟のみんなにはいつ頃言うべきか迷ってます。整形外科で働いているのでレントゲンに行くことが多く不安があるので早めに言うべきかとも思いますが、今のところ体調も悪くないので夜勤は続けていきたいです。周りに気を使わせてしまうのであまり早くに言いたくない気持ちもあって悩んでます、アドバイスよろしくお願いします
整形外科妊娠夜勤
おつぽよ
整形外科, 病棟
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
いつ、体調が悪くなるか分からないので上長には報告しておいた方がいいと思います!!
回答をもっと見る
仕事初めて早退しました。 そんな自分が情けないです。 すこしだけ体調が悪かっただけで、いつもなら仕事してたのに… 私が帰る分誰かが代わりにやるべき仕事が増えてしまって申し訳ないです。
整形外科1年目新人
びっきー
整形外科, 新人ナース
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
そんな日がたまにあってもいいと思います。 申し訳ないと思う気持ちがあるだけ感心です(笑) 頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
整形外科クリニック勤務。 昨日、リウマチ患者さんの手背からの採血を2回も失敗してへこんだ。 患者さんから事前に、「血管、暴れるのよ~笑」と、プレッシャーは掛けられていたけど、本当に逃げる血管だった。2回目は「痛い」と言わせてしまった。焦りが出た。 1回目取れなかった時点で、少し待ってもらってでも、もう1人の看護師に代わってもらえば良かった。そうしたら患者さんの苦痛が少しでも減っていたはず。 「あんまり採血お好きでないのかな?」と、グサッとくる言葉を掛けられてしまったけれど、その後すぐ掛けて下さったのが、「あなたは優しすぎたんだよね」という言葉。その一言で救われた。 採血は好きだけれど、手背は確かに苦手。初心に戻ってまた頑張らなければ。
整形外科ママナースクリニック
まーさん
整形外科, ママナース, クリニック, 外来
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 採血も相性があると言いますからね😅 手背は痛いですし、とりにくいと思います。私も苦手です💦 クリニックだと人手も時間も足りないし余計に焦ってしまいますよね。 優しい患者さんに救われましたね。 お互い初心に戻って頑張りましょう!
回答をもっと見る
勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか? このようなものだと思うのですが
カルテ情報収集整形外科
ゆう
急性期, 学生
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
富士通のカルテ使ってますが、これですね。付箋機能なんて初めて知りましたw
回答をもっと見る
下肢骨折がある方の入浴介助方法が分かりません、、どのようなものがあるのですか??
整形外科実習
まめもやし
学生
な
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
骨折の部位や治療法にもよるので一概に言えないところはありますが… ストレッチャー浴やベッド浴、専用の車椅子での入浴などいろいろありますよ〜
回答をもっと見る
質問です! 心電図モニターをつけてらっしゃる患者さんは、 術後ではなくても大抵の場合、ナースステーションだけでなくベッドサイドにもモニターは置いてあるのですか?
モニター心電図バイタル
ゆう
急性期, 学生
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
急変しそうな人はベッドサイドに置きますが、そのほかの人で継続的にモニター見る必要がある場合はステーションで見ます。
回答をもっと見る
質問です。 陰部洗浄は、どのような患者さんに行われるのでしょうか? 「シャワー浴のできない患者さん」という認識は正しいでしょうか?
情報収集整形外科慢性期
ゆう
急性期, 学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
もちろんシャワー浴のできない患者さんも含みますが漠然としてます。 術後や安静度など他にもシャワー浴のできない要因がありますし、シャワー浴が出来ない全ての人に陰部洗浄はしていませんよ。
回答をもっと見る
腰椎麻酔での術後、麻酔は穿刺部(腰)から遠いところ(足先)からと考えていいのでしょうか? 同じ腰椎麻酔でも手術する部位が違うと、例えば大腿骨骨折か、足関節の骨折かで麻酔が切れていくのも、穿刺部(腰)より遠いところではなく、手術部位から離れたところからと考えるものでしょうか? 本やインターネットで検索してみたのですが、なかなか載っていなくて。 すみません、教えて下さい。
術後整形外科外科
チーズ
外科, 新人ナース
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
チーズさん初めまして⭐️ 4年程前まで整形外科のナースをしていました。 術後の腰椎麻酔の確認は手術部位が大腿骨骨折など異なっていても足趾から確認をしていました。 手術部位からではなく穿刺部位からと考えて良いと思います🙂
回答をもっと見る
たとえば実習で本日、自分が受け持った患者さんがいたとして、明日清拭と陰部洗浄をするとなったとき、必要な情報は、 安静度の指示、どんな服を着ているか、患者さんの明日のスケジュール、関節可動域、麻痺の部位、点滴の部位、装着物 以外で何か取るべき情報はありますか?💦
清拭整形外科慢性期
ゆう
急性期, 学生
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
参考になるかわかりませんが、清拭や陰部洗浄の際には一緒に処置を行うことが多くあります。褥瘡の処置であったり、塗布する軟膏がある場合はケアの際に一緒に行うこともあるので、その患者さんに褥瘡がないかや、処方されている軟膏がないかなども情報収集するといいかと思います。
回答をもっと見る
CRPが高い場合、易感染と判断して大丈夫でしょうか……? 違う場合、 易感染とはどのような数値から判断するのか教えてください💦
術後急変整形外科
ゆう
急性期, 学生
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
CPRは何を見る値ですか?? 身体の免疫を司るのは何でしょう?
回答をもっと見る
勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか? このようなものだと思うのですが
カルテ回復期情報収集
ゆう
急性期, 学生
くまり
一般病院, 慢性期
私の病院は使ってると思います。
回答をもっと見る
「サマリー」というものは、 どのタイミングで作成されるものなのでしょうか…? どなたか教えていただけますか
サマリー整形外科慢性期
ゆう
急性期, 学生
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
人それぞれだと思います。 直前に作る人や余裕を持って作る人や 自分は急かされるの嫌いなので受け持ちについた時点で、ベースは作成していました。
回答をもっと見る
ERCP後の急性膵炎を防ぐために、食事をゆっくり食べる・刺激物は控えることを教えていただきました。 早食いすること・刺激物を食べることでなぜ膵炎になるのかが、教科書を見てもないです。 自分の考えでは、早食い=過食になり、膵臓から分泌される消化酵素がゆっくりたべる時より多くなり、膵臓に負担になるからですか??😖 刺激物は胃の負担になることはよく聞きます。 すみません、おしえてください汗
教科書回復期透析
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
胃液は酸性ですから、胃内で分解された食塊はその後十二指腸に入ります。 十二指腸にはファーター乳頭があり、そこからは酸性の食塊を中和するために膵液を分泌する膵管や胆管などがつながっているので、刺激物を急に食べると、分泌が激しくなり、それが刺激となって上腹部痛などが起こる。なので、少なめの食事を頻回で摂取することが大事である。と思います!
回答をもっと見る
私はカルテからの情報収集が特に苦手です… たくさん項目があり、いろいろ探りながら見てみるのですが、 クリックして出てきたものが、それが果たして最新の情報なのか、古い情報なのか、判断ができません。 例えば一番直近の血液データを知りたい時「血液データ」というページがあればよいのですが、ないですよね…? 何かアドバイス頂けないでしょうか。。
カルテ情報収集整形外科
ゆう
急性期, 学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
電子カルテ内に紹介状コピー、診療情報提供書コピーなどの紙媒体をスキャンさてれませんか?採取日の日付けが上の方に記載されてます。 全て情報を把握するのはキャパオーバーになるかもしれせん。しかし毎日情報を収集し続けるトレーニングをして大切なデータや指示をキャッチする能力を養っているので、苦手かもしれませんが患者さんの全体像を把握するために頑張って下さい。看護師である以上は必要不可欠です。
回答をもっと見る
膝にボルトを入れた。と書いていたら、入れるではなく医療用語で!と指導もらいました。 教科書やネットを見ていたら、固定。なのかなと思うのですが、文章として「手術で右膝に3つのボルトを固定」って変じゃないですか? すみません、調べても違和感しかなくて、教えてください
教科書回復期透析
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
正式な術式の名称を求めてらっしゃるのですかね?右膝部観血的骨接合術にてスクリュー3本で固定かピンニング3本で固定って事を言いたいのですかね?
回答をもっと見る
慢性期の大腿骨骨幹骨折の看護について勉強したいんですけれど、おすすめの本とかサイトとかあれば教えてください。ちなみに、病気がみえるには骨幹骨折のことは載っていなかったのですが、装具と術式の勉強はしました。 観察項目とかも勉強したいです。
整形外科慢性期実習
ネコ
透析
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース
かんテキっていう本おすすめです!流れの理解ができると思います
回答をもっと見る
異動して1週間目が終了です。全く何も出来ないという訳では無いが時間の使い方がまだ分からない。オペ出しも出来ないけど少しずつ教えてもらって分からないことが分かるようになってきている。こうしたら良いんじゃないか?と思うこともある。来週は5日勤だけどやっていけるか体力的に精神的に不安が大きい。とある信頼する先輩からはもっと出来るよとは言われた事は嬉しかったけど、同時にまだまだだなとは思う。今週はまだ間で祝日あったからやってけたけどマジで来週…どうするよ…。 異動後、どのように皆さんは勉強してましたか?休みの日にまとめて?それとも毎日?とりあえず私は今できる限り毎日やってますが、皆さんのお話聞かせてくださいm(*_ _)m
整形外科異動モチベーション
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
職場内とはいえ、異動したら人もやり方も変わります。プチ転職したようなものに思います。 新しい環境になれるまで、私は最低でも半年はかかります。数週間でしっかり動ける人なんて、よほど頭のキレがよく色んな所で経験知識を得た方くらいだと思います。 勉強は夜寝る前にちょっとだけして、眠いときは勉強せずに寝る。とはいえその日分からなかったものくらいは最低でもネットでちゃちゃっと調べる。休日に勉強するのも全然ありですが、休日は休日なのでリフレッシュが必要です。
回答をもっと見る
機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。
正看護師病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)