視野を広げることがむずかしく、周りのスタッフのフォローがなかなかできません。 自分が効率よくできるタイプではないため自分のことで手一杯になってしまいます。 しかし、4年目になりリーダーなどこれから任されるようになるため周りを見れる余裕も作らないといけません。 みなさんは、どのようにして視野を広げるようにしていますか?
4年目整形外科
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
視野を広げるって難しいですよね。 少しだけ自分の業務に余裕が持てそうな日とかはないでしょうか?たまたま落ち着いている部屋の担当が多い日とか。もしくはフリー業務のような役割の日とか。そういう時に、全体の動きを見てみるといいですよ。あとは余裕はなくても、何かあったら声をかけてください、と言ってみる。 あとは、リーダーになってからでも良い部分もありますよ💡結局はリーダーやらないと病棟の全体って見えないんです。最初は目の前のことでいっぱいかもしれないけど、嫌でもメンバーに仕事をふったり指示しなければいけない役割になるので。まわりを見ないと仕事にならないので、見るようになります。リーダーやって全体が見えるようになると、自然とメンバーの時の自分の動きも変わってきますよ😊
回答をもっと見る
副腎皮質皮質ステロイドの薬プレドニンなどを長期内服していると、手術ができないってことはありますか?
整形外科急性期正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
手術ができないというよりは、手術のために休薬が必要になります。 内服したままだと免疫が抑制されてしまうため、易感染状態になってしまうためです。 術後はステロイドカバーが必要になります! 薬の作用や術後侵襲によるホルモンへの影響など調べてみるとつながってくるとおもいますよ☺
回答をもっと見る
【急募!!】 普段の血圧は普通なのですが、急に安静時の血圧が160近く上昇した場合、どう対処すれば良いですか?頭痛やめまいなどの症状はなにもありません。 内服や食事、運動以外でなにかないですか? ギャッチアップすれば血流の負担が軽減して血圧は下がるというのは本当ですか?
整形外科一般病棟勉強
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
おこめ
病棟, 介護施設, 終末期
深呼吸して再検、自覚症状なければ経過観察でokです。収縮期160程度ではギャッチup不要。ベッドをフラットにして安静にしてもらいます。
回答をもっと見る
婦人科&乳腺外科病棟で6年がん看護に携わって、患者さんと家族に寄り添って痛み苦しみを共に感じてきて自分もツラくなり、去年異動希望だして整形外科配属になって2年目なんですが。1年たっても整形&形成外科看護の魅力が見い出せません。整形外科経験のある方、どんなとこ魅力でした?
配属整形外科家族
あーちゃん
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ふらんそわ
外科, ママナース, 病棟, 大学病院
整形外科の患者さんて、荷重制限な可動域制限があって退院までにADLが低下することってあると思うんです。 私はいかにADLを落とさずに退院できるように支援するかを自分の目標にするの楽しかったですよ。 結構話好きな患者さんが多かったので余裕のある日は人生相談したりして息抜きにもなりましたよ。
回答をもっと見る
現在、整形外科の病院で新卒から6年働いています。 うちの病院では呼吸器を扱うこともほとんどなく、心電図も術後くらいしか無く、状態が悪化すると即転院となる為、整形外科以外の知識が皆無です。 看護師として、整形外科で一生を過ごすつもりもなく、転職を考えていますが、知識や経験の少ない自分でもやっていけるのか不安と、6年も働いているのに…と恥ずかしさもあります。 大丈夫なのでしょうか…?
整形外科勉強転職
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
山毛 徹
介護施設
新卒から6年間、同じ職場で働いておられるということが、あなたの強みだと思います。
回答をもっと見る
整形外科の部分荷重の時、入院生活のADLはどうなりますか?本やネットを調べても出てこなくて… 教えて頂きたいです!
整形外科外科
ぽ
内科, 新人ナース
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
部分荷重の範囲内で、くるまいすのったり、松葉杖だったりですかね。
回答をもっと見る
骨折の観察項目についてです。 橈骨遠位端骨折術前患者の観察項目に 橈骨動脈の触知 左右差 と言った項目がありました この項目を観察する理由はなんでしょうか? 私が思うのは、 骨折によるコンパートメント症候群や(頻度は少ないが)フォルクマン拘縮の観察なのかな?と思っています。 解答よろしくお願いします。
脈整形外科外科
おとこ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
sarah
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
こんにちは 脈の左右差を見ることに限ると、骨折の患者さんは循環障害を起こすことが多いため行うという流れで合っています。 前腕部のコンパートメント症候群はまだ私も務めて実際診た事はありませんが、迅速な対応が必要なのでしっかり観察し違いを見つけるのが大事ですよね。 横から失礼しました、参考の一つとしてもらえたら幸いです。
回答をもっと見る
整形外科についてですが、 胸椎症性脊髄症の病態生理を調べていましたが、持っている整形外科の参考書やネットでも見つからなくて困っていました。 別名があれば教えていただきたいです。
参考書整形外科外科
みかん
病棟, 慢性期
かすみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
脊髄の神経は部位によって頚髄、胸髄および腰髄(馬尾)に分けられます。何らかの原因により胸髄の神経が圧迫を受け神経障害が出現した状態のことを胸椎症性脊髄症(胸髄症)と言います。原因としては、胸髄を取り囲む胸椎(背骨)は胸郭によって安定し可動性が少ないため、頚椎や腰椎と比較すると加齢性変化が出現しづらいためであると考えられています。胸髄症の原因としては、椎間板が突出することにより発症する胸椎椎間板ヘルニア、加齢性変化によって脊椎が変形し骨の棘(とげ)が出現することによって脊髄を圧迫する変形性胸椎症、脊椎に存在する靭帯(後縦靭帯や黄色靭帯)が骨に変化してしまうことにより脊髄を圧迫する後縦靭帯骨化症や黄色靭帯骨化症があります。 一般的には中年以降に発症して最初の症状は下肢のシビレ感や脱力であることが多く、徐々に体幹部にまで及び、体幹部の帯状の痛みを生じることもあります。症状が進行してくると歩行障害や膀胱直腸障害(頻尿、尿閉、尿失禁など)が出現します。最初の症状が下肢だけの場合、診断が難しいため、腰椎疾患として治療され、診断までに時間を要することも稀ではありません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
整形外科で働いてて、取得できる認定看護師はありますか?
認定看護師整形外科外科
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
なな
整形外科, 病棟, リーダー
認知症くらいですかね…?
回答をもっと見る
先週の金曜日にコロナワクチンを打ちました。 週末はなにも症状はなかったのですが、月曜日出勤してお昼くらいに胸が苦しくなって、動悸もして立ってるのかやっとの状況になりました。既往はありません。 すぐに、当院の内科にかかって過換気だと言われ、ワクチンの副作用かと思っていたためパニックにもなったため、アタPを打たれて、休んでたら落ち着いたのでその日は帰りました。 次の日も、症状は治まってましたが気持ち的に出勤できそうになくて休みました。 過換気はストレスが原因なことが多いため、仕事が原因なのかなぁと思います。 4年目ですが、ミスも未だに多く、仕事でも同期から遅れをとっており、周りのスタッフにも心配、迷惑をかけている状況です。 今の職場は奨学金のこともあり、残り2年はいなければなりません。 勉強不足なのは承知の上なのですが、もともと勉強が苦手で昔から頭は良くなかったです。 ただ、看護師なら安定した収入が得られると思い1年留年したのちに看護師になりました。 目指した理由が浅はかですし、命を預かる仕事なのに勉強不足なのはとても無責任なことと承知しています。 自分は看護師に向いていないと思いますが、家庭環境のこともあり、すぐには辞めることはできない状況だと思います。 志し高く目指されて働かれている方からしたらとても迷惑な人間だと思います。 自分でどうしたいのかも分かりません。 職場は去年の8月に異動して、半年以上になりますが、未だに周りのスタッフとも打ち解けることができずに、職場で浮いています。 言い訳ばかりでごめんなさい。 もうどうしたらいいのか分からなくなりました。
4年目整形外科メンタル
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
とま
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 かなりお疲れですね…💦 奨学金の年数が残っていると更に気持ちが狭い感じがしますよね… 今は整形外科に勤められているのでしょうか?
回答をもっと見る
踵骨折で2本ピン固定をしているのですが、 ピンを抜くときはまた全身麻酔ですか? だいたいどれくらいで抜きますか? この場合、「ばっこう」とはピンを抜くことですか?
整形外科2年目勉強
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
シナモン
整形外科, 救急科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
2本ピン固定とは創外固定のことですかね? もし創外固定であれば私の病院では 仮骨が出来てくっついてから 全麻で抜去します! また抜釘(ばってい)と言っています! 抜鉤(ばってい)はステプラーを取る時に 言っています!
回答をもっと見る
看護師2年目です。 整形外科に勤務していますが、今は救急外来にヘルプに来ています。こっちにいると自分は今まですごく恵まれていたな、と思う反面すごく技術、知識不足を感じます。しかし元々緩和ケアに行きたいと思い、その前に元気になる人を看護したいと思い整形を希望しましたが、やはり緩和ケアに行きたいという思いが強く、しかし救急にいるともっと勉強しなければいけないなとそしてそれは整形外科ではなく内科系やがん専門病院などでやらなければいけないかなと思います。 緩和ケアで働いてる看護師さんは何年目で緩和ケアにいきましたか?またその前にどこの病棟で働いていたか、またおすすめの科などがあれば教えてください。
専門病院救急外来整形外科
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
みい
内科, 呼吸器科, 急性期, 離職中, 神経内科
私は看護師経験三年目で緩和ケア病棟に勤務しましたが、知識、経験が足りず1ヶ月で辞めてしまいました。 ほとんどの方が、7年目以上の方とかが多かったです。 全然アドバイスとかになってなくてすみません。頑張ってください!
回答をもっと見る
1年目看護師です。 整形外科病棟に配属になりました。 参考書について、病気が見えるは買いましたが、ほかに何かオススメの参考書があれば教えていただきたいです🙇♀️🙇♀️
参考書配属整形外科
めろん
整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟
みかん
病棟, 慢性期
整形外科だと色々な参考書がありますが、病気がみえるシリーズが1番まとまっていてわかりやすいです。 大きな参考書は1冊くらいで絞って勉強した方がやりやすいと思います。 メディカ出版の整形外科看護という雑誌があり、疾患についてなど定期的に学ぶことが出来るのでおすすめです。 あとはハンドブックも白衣のポケットにいつも忍ばせてカンペしてます。
回答をもっと見る
病棟勤務を辞めようと思います。クリニックは大変ですか?整形外科か透析かなーって迷ってます!病棟からクリニックへ転職した方の感想教えてください‼︎
透析整形外科外科
ほのか
整形外科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ほのかさん 私の場合は病棟からペインクリニックに転職しました。透析は経験がないと、いちから勉強しないといけないと思います。整形外科なら、あんまり経験がなくても、いけると思います。 どちらに行きたいか、考えて、行きたい方に転職すれば良いと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
腱鞘炎になったことある方いますか? 私は1ヶ月以上前から手首が痛く腱鞘炎と診断されました。最近は今まで以上に痛く辛いです😭 鎮痛剤や湿布で様子をみています。安静にするのは難しいので、ステロイドの注射などした方が良いのかな?と悩んでいます。 経験のある方や整形外科で働いている方など、何かアドバイスありませんか?
整形外科病院病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
同期が腱鞘炎になってサポーター付けてました🤔 結構ましになったようです。
回答をもっと見る
転職を考えています。 整形外科の病棟8年、整形外科の外来2年働いた経験があります。 整形外科以外の診療科にすぐに馴染む事ができるでしょうか?実際、整形外科から転職した方のご意見が聞きたいです。
整形外科総合病院転職
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
美容外科がえーんとちゃう、雰囲気ちゃうし
回答をもっと見る
4月で整形外科病棟4年目になる看護師です。 今の職場は、奨学金の関係もあり、あと2年間働かなければなりません。私はもともと婦人科系が弱いのもあって最近になり夜勤かきつくなってきたのと感じています。 あと2年は頑張れそうですが、その後はクリニックへの転職を考えています。 今の知識を生かすために、整形外科のクリニックを考えていますが、実際に働かれてる方のお話を聞いてみたいです。クリニックだと、外来通院の方ばかりで、オペはないと思いますが、どのような処置などするのでしょうか? また、お給料なども気になってます。
4年目整形外科給料
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ペガサスさん お疲れ様です。 まずは今の整形の仕事に頑張ってください。 婦人科でも整形で困っている患者様もいはると思います。 何でも経験です。 給料も経験あれば、高くなります。 応援してます📣
回答をもっと見る
よっしゃ!今日のTKA7割できた^^ 一年目にオペ室配属されてパワハラで離れたのち、他のオペ室でもパワハラで耐えきれず、病棟巡った後、やっとご縁があってきた甲斐があった。 当時私にはTKAなんて入れないって思ってたけど、環境や人間関係かわれば、すぐ挑戦させてくれて分かるまで、できるまで時間内に勉強させてくれる。 満点目指してるの?その必要はないよ。今日のでいいよ。出来てたよ。 って力抜いてくれるし、術中見守ってくれる。 最近あの仕事できない人とも上手く接してるからいい年越しできそう♪ 色々楽しんで仕事できてるから、本当に人間関係や職場環境って大事。今辛くなってる人、無理だけはしないでほしいです。自分の心殺してまでそこで働く必要はないですよ。 一年未満の職歴続いても、私みたいにご縁に出会える可能性ありますよ^^ノ 頑張りたい時に頑張ればいいです。
パワハラ整形外科手術室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
外科病棟勤務です。だいたいどのオペも当日に病棟に戻ってきて、ラパコレ、アッペやヘルニアなら総室でみます。大腸胃膵臓肝臓食道膀胱はナースステーション近くの個室で、重症管理室でないときもあります 他の病院ではそもそも手術当日に病棟に帰ってこない時もあるとききましたが、みなさんのところはどうでしょうか?
整形外科外科一般病棟
ゆうこ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
1ヶ所は食道のオペ以外は基本的に病棟に戻ってきてましたが、もう1ヶ所は、アッペやラパコレなどの簡単な手術の方は帰室してましたが、それ以外のオペはHCUで1日経過見て病棟に戻ってきてました。 病院によって違うんだと思います。
回答をもっと見る
総合病院からクリニックへ転職する場合について 新人の頃から病棟しか経験していません。今は整形外科、消化器内科外科の混合病棟にいます。 クリニックへ転職を考えています。いいなと思ったところは耳鼻咽喉科です。外来の経験もなくその科の経験も無い所へ転職した方の体験談が聞きたいです。(どちらかだけでも当てはまる方もアドバイスお願いします)
混合病棟配属整形外科
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
kiii
その他の科, 離職中
私は外来から病棟、その後クリニック勤務でした。クリニック勤務してた際に、総合病院の病棟から転職(外来勤務経験なし)してきた方がいましたが、問題なく働く事が出来ていました。初めは不安だと思いますが、クリニックは毎日同じような流れですし、きちんと教えてくれると思いますのですぐに慣れると思います。 体験談ではないですが、すみません。頑張って下さい。
回答をもっと見る
CBCドレーンとはどういうものでしょうか?ネットで調べたり、参考書を開いたりしたのですがよく分からなかったので教えていただきたいです💦
混合病棟術後整形外科
ぴるち
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
整形外科の手術かな?説明書を見せられないので残念(>_<) 「回収血輸血用持続吸引装置」で検索すると、どういうものかというぐらいはわかりそうなので、よかったら検索してみてください。 もし、業者がわかれば、業者名で検索すると添付文書が読めるものもあるかも。 ただ、私の知っているCBCドレーンは日本ストライカーですが、会員制になっているようでネットでは簡単にみれないようです(+o+) https://www.kango-roo.com/learning/4317/
回答をもっと見る
整形外科の看護師は何か、認定看護師などキャリアップできることはありますか?
認定看護師整形外科看護学生
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
日本運動器看護学会というところの資格がありますよ! 筆記試験があります! 先輩でとっている方がいましたが、整形だけではなく幅広い知識のある方でかっこよかったです☺ ほかの質問も拝見したのですが、 整形は簡単、全身状態が見れないと思われがちですが、いい部分もたくさんありますよ〜!
回答をもっと見る
手術前の患者さんにロピオンの使用を推奨しない理由はなぜですか??
薬剤整形外科
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ペガサスさん NSAIDsには多くの種類があり、効果の強さ、血中半減期の長さ、副作用などにそれぞれ違いがあります。また、副作用の軽減や速効性、長時間の効果持続といった目的で注射薬や坐薬などが開発されています。 半減期の長いものは、1日に1~2回投与なので、胃の直接刺激も低減されます。しかし、半減期の長い薬剤は、体から代謝されて排泄されるまでに時間がかかるため、副作用が出たときにすぐに対応できず、回復に時間がかかり重篤になる場合があります。 したがって、肝機能や腎機能の低下した患者や高齢者には投与しないほうが安全です。 ロピオンⓇという静注薬のNSAIDsもあります。投与後はすぐに血中に入るので、効果発現が早く、経口摂取不可の人でも投与できるのが利点ですが、経口薬と鎮痛効果と副作用は差がないのと、投与後に、除痛されることによって、それまで痛み刺激によって亢進していた交感神経や下垂体-副腎系の内分泌反応が減弱し、血圧や心拍数が低下することがあるため注意が必要です。
回答をもっと見る
2年前に長男出産、昨年次男を出産し、育休を取って今年の5月から復帰する予定の者です。 元の部署は整形外科病棟で4年間勤務していましたが、復帰後は救急救命センター(ER)に勤務することになりました。 整形外科といえば時々重症な方もいらっしゃいますがほとんど急変もなく、わたし自身亡くなった方をみた経験がありません、、。 知識、技術面での不安と家事育児と両立できるかとても不安です。 看護師歴だけでいえば7年目、正直できないことの方が多いです。 今から勉強しておいた方が良いことや持っておいた方が良いナースグッズ、参考書やERで勤務される方からのアドバイス等お聞きしたいです。 よろしくお願いします。
配属復職整形外科
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ちびみーる
循環器科, 病棟, 一般病院
私はERで働いてましたが、ICU3年目ナースのノートっていう本はほぼみんな持ってました🌟何年目になっても使えるし、デバイス系のこととかも書いてます! 5年目になった時に私もERに行きましたがその時購入して、読んでみると知らないことも多くて勉強になりますよ🌟 ペンライトとかタイマーとか、もう持ってるかもしれないですけど、使う頻度は整形より多いと思います😊JCS.GCS.RASSもとることが多いので、パッと出てこない時のために何かポケットサイズのものを持ち歩くのもいいと思います! あとは、どんな患者さんが入ってくるか分からないですが、ほぼ全ての疾患が来ると考えると循環器系の復習から始めてみたらいいとおもいます🌸 私の友達も、整形からERに異動になってましたが、整形の知識も役立つみたいですよ!😊 家庭との両立大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
長文失礼致します 不妊治療しながら病棟勤務されたことある方または不妊治療のために病棟勤務をやめた方に聞きたいです 今月結婚したのですが、元々私は無排卵・無月経で学生の頃からホルモン剤を内服し生理を起こさせる…という治療を行なっています。結婚後は早めに妊娠希望あり、婦人科の主治医からも不妊治療は必須になるよと言われています。 最初は今の病棟にいながら不妊治療も行うことを考えいたのですが、私がいる病棟は子持ちの方もいるため夜勤を多めにできる人が少なく、私含め同期3人くらいは月に5〜6回は夜勤に入らないといけない状況です… 不妊治療となると夜勤は外してもらうかせめて今の半分以下の回数に減らして欲しいのですが病棟の状況的に厳しそう… 夜勤のある状況で不妊治療をされた方・夜勤を外された方・思い切って退職された方、いろんな方がいると思います…皆様どのように不妊治療を乗り越えてきたのか教えてください!
離職回復期4年目
n
病棟, リーダー, 一般病院
まのゆ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
現在不妊治療中、二交代の病棟で夜勤を月7回程度行いながら、人工授精を4回行いました。 体のことを考えると夜勤が無い方が良いと思いますが、夜勤が多い方が昼間の時間の融通が効くので、私はむしろ夜勤を多めにしてもらっています。しかしまだ結果は出ずです。何度も心折れてますが、職場の人たちには治療をしていることを話したら気にかけてくれるようになり、少しですが心が軽くなりました。今後、体外受精となると通院回数も増えるので、働き方を相談しないといけないなと思っているところです。 自分と同じような状況の方がいて少し救われました。
回答をもっと見る
ヒビテン浴って、創部をつける時間って決まっていますか? 調べても具体的な時間は書かれていなくて…
足浴整形外科外科
ねむ
ママナース
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ねむさん 足をお湯につけ、10分程度足を温めます。足の清潔を保ち、血行を改善する目的で行います。 (症状に合わせて、炭酸浴・ヒビテン浴・強酸性浴を選択します。)
回答をもっと見る
コロナワクチン接種しました。1回目です。筋肉痛は翌日にありましたが、2〜3日で良くなりました。しかし、頭痛が当日の夜からあり、1週間は続きました。同じように頭痛があったスタッフも多く、2回目を打つのが不安になりました。同じように頭痛があった方いますか?また2回目も接種した方はどうだったでしょうか?
呼吸器科神経外科救急外来
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
エルモ
内科, 病棟
二回目の方がきつかったです… 一回目は何もなくても二回目は熱が出たりする人多かったです… 一回目できつかった人は二回目辞退している人もいましたよ。
回答をもっと見る
質問です。 脊椎の固定手術後に筋層下にSBドレーンが挿入されていて、全圧で術後管理していました。 しかし術後、SBドレーンへの排液(血液量)が多いため、SBドレーンの圧が医師の指示で弱まりました。 たまった血液は出した方がいいと思っていましたが、吸引圧を下げなければいけない理由がいまいち分かりません。圧が大きいと止血されにくいということでしょうか?
整形外科
momo
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
排液が多い=出血だけだとは限りません。 脊椎の手術の合併症として髄液漏れのリスクがあります。もしかしたら髄液漏れを考慮して医師が圧を弱めたのではないでしょうか。 ドレーンからの排液の性状の確認や嘔気や嘔吐、頭痛の症状を確認が必要です。
回答をもっと見る
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
だめです 腸が動いてないのに、圧を加えてしまうことになります
回答をもっと見る
弾性ストッキングって結局夜ぬがせた方いいんですか?うちの病棟付けっぱなんですけど
皮膚科術後インシデント
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
夜脱がせるというより、圧迫して皮膚トラブルのリスクがあるので、時間ごとに脱がせて皮膚状態の確認をすべきだと思います。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)