精神科病棟勤務です。最近は身体合併も増え今誤嚥性肺炎の80代の男性が入院しています。肺雑があり右肺はレントゲンで真っ白でした。右に肺雑が聴かれ昨日体交を指示され ましたが、主任は痰のあ る方を下に側臥位にといいましたが、あってますか?なんだか違う気がすると他のナースがいうのです。教えていただけませんか?
誤嚥男性精神科
アキ
精神科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
臥位で片肺が不完全な場合で呼吸する時に酸素供給量はどうでしょうか⁉️お分かりですね🎵痰が溜まるイメージですが、吸引、自己喀痰、タッピング(背部)と喀出される方法は様々ですね。後は呼吸、酸素の確保が必要と思いますよ🎵経過として薬剤等の医療行為が効を奏してくると考えられますよ🎵解熱するまで大変ですが、頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
みなさんに看護問題の優先順位についてのアンケートです。 患者は60代男性 2型糖尿病の血糖コントロールを目的とした入院 空腹時血糖値240mg/dl 左足に軽度のしびれ、階段でのつまずきあり BMI28 運動療法、食事療法に対して積極的ではない 運動習慣なし 喫煙なし アルコールは週に3日位、500mlビール一本 泌尿器系の疾患はないが夜中に1回はトイレに行く 近眼だが眼鏡使用により問題無し バイタル Bp130/70mmHg, P70回/分, R25回/分, T36.5℃ 尿糖3+、pH5.4 RBC500万, WBC6200, TP8.0, ALB4.0 以上の内容なら転倒転落リスクと非効果的健康管理はどちらを上位にしますか? ご回答よろしくお願いいたします。
転落レビューブック転倒
にゃびっと
学生
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
命を優先して非効果的健康管理ではないでしょうか? 私はそう思いました。 転倒はその次かなと思いました。
回答をもっと見る
180
小児科, 病棟
あたしは年女が終わります(⊙ꇴ⊙) バトンタッチですねww きつい仕事だけど頑張りましょうね!
回答をもっと見る
今年から高校の看護科に入学します。 僕は男子なので女性ばかりの環境に 慣れれるか心配です。 どなたか学校や職場での男性がどんな感じで 過ごしているのか教えてください。
男性
マルコメ
内科, 学生
ぷりん
離職中
看護学校ですが、男性同士の結束力強くて、みんなでツーリングに行ったりして、楽しんでいました。 職場では、清潔感のある装いを心がけてください。少しでも髪や髭が伸びたり、太ったりしたら、ナース達は、男性ナースに対して全く遠慮なく突っ込んできます笑
回答をもっと見る
喘息コントロール不良の件 昨日看護部長さんとお話ししました。 部長さん的には辞めてしまうよりは、今は体調を優先に考えて、時間給のパートへの移行、体調が回復したらまた常勤に戻る選択肢もあるから…と言われました。 私の体調の事を本当に心底心配して下さっていて、嬉しい限りでした。 ただ直属の師長と主任が理解がなく… 昨日も今日も半日の勤務を休み休みながら、やっとこなした状態。 それでも「フルタイムで働け」との無言の圧力。 主任(男)に至っては「何でそんなにコントロール不良なの?ステロイド点滴して、ステロイド飲んでても変わんないじゃん。やっぱ体重なんじゃないの?」と耳を疑うような事を言われました。 挙句「俺も心臓の病気を持っていて体重のコントロールを厳しくしているんだよ」と。 いや、あなたと私の病気は違うから。例え同じ病気であったとしても、それでも千差万別。誰一人として同じ病気なんてない。 その主任は事あるごとに「苦しい」だの「めまいがする」だの弱音⁉️を吐きまくり、オペ痕をみんなに見せびらかしていた時にはドン引きしました😅 体重のコントロールがどうのこうの言うけれど、入院してから痩せました。ステロイド飲んでいても頑張って太らない努力はしています。また双極性障害で飲んでいる薬も太りやすいから、気をつけているというのに、何だかこの言われ様は腹立たしいを通り越して、呆れました。 元々この主任とは、生理的に相容れない(過去にDVで離婚歴があるので、高圧的な男に恐怖心あり)ので、部長さんにその事を話したら、異動も勧められましたが、今はそのタイミングではないな、と思っています。 長々と愚痴をこぼしてすみません。 早く体調を回復させたいけど、今日も救急外来でステロイド点滴してきました。 また明日からプレドニンの内服です。
離婚救急外来部長
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
部長さんが理解のある方だというのは救いですね。 主任との相性がよくないとのことですが、一緒の病棟にいることで悪化することが予想されるのならば、異動でもいい気がするのですが。 御自身の心身と生活(収入も含めて)を大切にした方がいいかと。
回答をもっと見る
スカッとじゃぱんをみていてつぶやきたくなりました 先日統合実習に行ってきました。 生徒想いの実習教員にも恵まれて、就職先のしかも第一希望でお願いした整形病棟での実習。しかも仲の良い先輩が今年その科に配属されたとのことでとても楽しみにしていました。 が、いざ実習をしてみると病棟は忙しそうでてんやわんや。学生が挨拶しても無視。なんなら直接話しかけても無視。実習の報告も適当に聞かれている感じが伝わってきました。仲の良い先輩が御局看護師に罵声や愚痴を言われいました。 でも、この病棟で就職と、そんなことにもめげずに真面目なら態度で実習を続けてきました。 が、無視ならまだらしも実習2週目になると看護援助に看護師と入りたいとお願いすると、無理だから先生と入っての繰り返し。自分だけではなく、他の学生もそのような感じだったので、教員が全ての援助に入ることに。統合実習なので複数受け持ちです。先生は自分の休憩を削ってまで援助に入ってくれました。 流石にこれではまずいと思い、ナースステーションで美容整形のことで話に花が咲いていたその日の担当看護師に、先生が援助に入れないのでお願いできますか?と聞くと、忙しい、朝の行動計画では先生と入るって言ってたから、こっちもそのつもりで動いている、無理だ。とのこと。でも、清潔援助もバイタルも本来なら看護師の業務なのですが、、、 他にも患者が転棟になったことを学生には連絡しない、カンファレンスの時間には遅れる、新人や患者の悪口三昧などと酷い病棟でした。 しかし先生は最後の実習だからと、膨大な記録の量をみて、看護援助にも全て入ってくれ、さらには学生のメンタルが維持できるよう気にかけてくれていました。 こんな感じで、あまり病棟の協力を得られないまま実習は無事終了。 最終日、手紙にて病棟からの感想が発表されました。その感想は何故か「実習生の態度が悪い、患者さんへの言葉遣い、看護師への対応が悪い。特に男子学生(僕のこと)は目に余る。師長よりあの男子学生はこの病棟には向いていない」とのこと。正直何を言っているのか皆唖然としました。自分たちはかなりきをつけていた部分で、思いあたることがあまりありませんでした。 教員との評価面接の際、愕然とした僕をみて教員が「たしかに、〇〇くんは文章表現が苦手なところがある。だけども、患者さんに対して真面目に看護を取り組む〇〇くんは私はよく知ってる。態度が悪いとは私は思わない。病棟の看護師たちこそ自分の態度を改めるべきだ。〇〇くん4月からこの病棟配属だよね?いまからでも遅くない、変えなさい。こんな色眼鏡で物事をみられては君の良いところがなくなってしまう。この病院には君のような真面目な学生を評価してくれる病棟はまだ沢山ある。自分らしくいられるとこにするべきだよ」 とそう言ってくれました。 聞けば先生はこの病院のOGだとか。私の古巣の消化器病棟に行くべきだ!と病棟希望変更をしようか迷っている僕の背中を押してくれました。 実習終了後すぐに配置希望の変更を病院局に依頼しました。何があったか聞かれたので全て正直にはなしました。 最後の病棟実習で先生のような看護師に引率してもらいよかったです。とても見習うところが多くありました。 あとは4月にこの病棟以外の病棟に配置されることを願うべきです。 なんとなく自分の中のモヤモヤがスカッとしたので投稿しました。
カンファレンスバイタル配属
ヤムっぺ☆ミ
学生
くろたろ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣
実習お疲れ様です。 すごく素敵な良い教員に出会えてますね(^^) 本当によかったです。 その整形外科病棟の看護師は、看護師以前の問題ですね。人としても終わってると思います、、。 そんな場所では成長したくてもできませんよね。 けど実習で希望病棟のことを知ることが出来て良かった。そんな看護師にはなりたくないと感じたと思います。ヤムっぺさんはそこの病棟にいるようないろんな意味で終わってる看護師ではなく、思いやりのある看護師になれますね(^^) 応援してます!
回答をもっと見る
ただの愚痴と言いますか、つぶやきです。 冬になり私の病棟では回復期なはずなのに重症患者さんたちばかり...、認知症の高齢者も増え、リハビリ目的ではなく主に退院調整目的での転棟ばかり。動けない人達ばかりでオムツ交換や車椅子移乗も私1人でできる患者さんが減ってきて。それなのに夜勤は看護師2人、看護師(女性)VS重い患者(男性)ってなると体力が限界に、そして患者さんの暴言や暴力の多さに心身ともに疲れ果てて夜勤が終わり...どんな患者さんにも親切に対応しようと心がけているのに笑顔が消えている自分自身に気づいて悲しくなります。まだ若いから大丈夫、って先輩たちに言われますが、若いからって体力がありあまってるわけじゃないです、いつも仕事が終わったら彼氏に家事を任せて私はすぐに寝てしまってます。夜勤とかあるから看護師はライフスタイルのバランスがとりづらいと知った上で看護師になりましたが、まだ1年目の新人としてはありえないほどの仕事量と責任が積み重なって嫌になります。 だからといって、看護師辞めたいとかは思ってません。やりがいあるし、なにより患者さんの笑顔が好きですし。なのでお気に入りの患者さんに癒してもらいます...笑
回復期退院男性
シノグチ
介護施設
あん
ママナース, 病棟
回復期です。 分かります。認知症、高次脳機能障害、明らかリハビリ対象でない注入、気切患者。朝に夕食ではセンサーコールがなりまくり、転倒も多い。叫ぶ、クレーマー家族対応。。スタッフも管理職も毎日疲弊してます。やりがいもありますが、思うように仕事も進まず中断ばかりのため達成感はありません。でも回リハだからカンファレンスもいっぱいあり…大変です。
回答をもっと見る
10月に育休から復帰しました。 息子は復職時10カ月の男の子です。 今は、夜勤なしの日勤のみの勤務です。 …が、11月に髄膜炎で私が2週間入院することになり、 退院したと思ったら息子がアデノウイルス陽性となり1週間お休み、12月は家族全員でインフルエンザとなりお休みしました。 休みをもらうたびに「何も仕事出来てない」とか、 「絶対に休みすぎって思われてる」と罪悪感で胸が張り裂けそうになります。あまりの目もとても気になります。 ママナースさん達はどのように乗り切っていらっしゃいますか? 気持ちの面でもどの様に強く克服されてますか? ご意見や克服方法、工夫されてることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
退院男性復職
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
ゆち
内科, 病棟
仕方が無いですよ!気まずい気持ち分かります。独身の子が体調か悪い時に仕事代わってあげたり、進んで仕事したり、お菓子差し入れしたりしてはどうですか?あと、休みの時に代わりに出てくれた人に自分の休みを渡したりしてました。
回答をもっと見る
男性の看護師さんが、増えてきましたね。 関わりで、注意している事ありますか? 私は、あまり気にせずに働いていましたが若干避け気味でした。(ごめんなさい。) こうするといいですよーとか、こういう時頼りになりますよ〜とかあれば教えて下さい。
男性
ゆみ
内科, 外科, 整形外科, 離職中, 回復期, 終末期
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私は正直今も避けてしまう所はあるし(あまり男性が得意ではないため)カルテを見て肌を晒すような処置を男性が行なった記録を見ると一歩引いてしまう所があります。私は患者体験もあるので、髪がボサボサとかお風呂に入れていないのにナースコールを押した時や夜勤、担当が男性だとなんだか嫌な気持ちになってしまっていました。 でも今は男女平等に仕事ができるように整えられてきている所でやっぱり男性も気にはされていることと思うのでそういう所を理解していることは理解していないのとは違うのかなと思います。男性に聞かないと分からないですけどね笑
回答をもっと見る
やっぱり男性のバルーン交換は難しい…… 凹む……ホンマに凹む……
男性
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
バルーン交換って看護師で留置するって事ですか?だとしたら、前の病院も今の病院もドクターがやっていました。前の病院は入職したての頃は看護師でやっていましたが、リスクが高いとなり、ドクター手技になりましたが、、病院によって違うのでしょうか。
回答をもっと見る
1歳三カ月の男児で、急性胃腸炎。 体重9.3キロで、下痢を繰り返している。 水分摂取は、コップ一杯(200ml)程である。 私は1300ml/日ほど、経口で、水分補給が必要だと思っているのですが、どう思いますか?
男性
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。小児の経口摂取はとても難しいことですね。 本来であれば胃腸炎で下痢があるのですから1300の水分は必要です。 しかし、1歳児に経口から沢山摂取させることはご機嫌をとりながら少しずつ細かく摂取させなくてはなりません。 たま、胃腸炎で下痢があれば、不機嫌になり泣いていたりと話も分からない必要性なんて理解出来る年齢ではありません。 経口摂取できなければ入院にて持続点滴が必要な状況になっていまいます。 家庭なんとか乗り切るには両親の頑張りに他なりません。
回答をもっと見る
前職のデイサービスを辞めて新しい所で働き始めましたが、前職での、理学療法士の男性の言葉がまだ記憶にあり男性が怖いです💧💧💧 今のところの男性は優しいのですが、なんとなくまだ怖くています😥
男性デイサービス
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
ゆうきりんりん
整形外科, 離職中, 脳神経外科
何か酷いことを言われたのでしょうか?なかなかトラウマになってるとすぐには馴染めないと思いますが慣れてくると少しずつその男性とも関わっていけると良いですね(^^) 新しい職場で精神的にも毎日負担があるかとは思いますが無理しない程度に頑張ってください!
回答をもっと見る
質問です。 皆様は、所属長から明らかなパワハラを受けても泣き寝入り・または我慢しますか? 信じられないくらい看護師として、人として尊敬出来る所がなく、下らない下ネタに付き合わなかっただけでむくれる、機嫌が悪くなるという男性看護師です。 「お前の事出すくらい簡単だ」 「俺の言う通りに何で出来ないんだ」 「お前にはもう何も期待しない」 など、罵倒を浴びせられることもしばしば。 ほぼほぼ限界を迎えていまして、総看護師長に相談しようかと考えています。 所属長を飛ばして総看護師長の所に話を持って行くこと。 この世界にアリなのでしょうか。
パワハラ男性師長
美優
ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
中村 駿
精神科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
逆に言わせたら 楽です。 看護師長と話する時 このままなら辞めたい と言った方が楽。 無理するとそれ見て楽しむ馬鹿がいるから
回答をもっと見る
国試に落ちたものです。病院で看護助手として働いています。患者さんが、大事であり、注意されるのはあたりまえで、反省すべきだと思っています。男性看護師さんでやたらと注意してくる人がいて、毎回ほんとに看護学校でてきたの?ありえないとか、わたしのやることなすことを観察し、はああとか、またかよとかいってきます。学校でているから出来て当然なのは、わかります。喋り方や、コミュニケーションのとり方まで指摘されます。反省して見直してはいます。毎回しんどいです。どうしたらよいでしょうか。おっそろしい、看護師なれるのかといわれます。他の人にはいわれません。
看護助手男性コミュニケーション
ま
学生
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんばんわ! 4年目の看護師の者です! あったなぁ、私にもそんな時期😭私も、何やっても先輩に怒られてました。そのたびに泣いて、看護師なんてやめてやる!って思ったこと何回もあります。 でも、ある時そんな先輩に負けてたまるかって思いました。先輩からの指導がなくなれば以外と自分で動けるもんですよ。多分、先輩が見てるって思っちゃって緊張しちゃってるのもある気がします💦 私は前代未聞の問題児って先生に言われました。でもちゃんと学校でて、今の職場の人に頼りにしてもらえてますよ。 看護師に向いてる向いてないなんて絶対ない!頑張れれば、踏ん張れればきっといい看護師になれます!応援してます!
回答をもっと見る
異動をしようと考えてます。 希望としては採血室や画像センターといった場所です。 どちらの方が男性スタッフがおおいでしょうか?
男性異動採血
瑠夏@看護師ブロガー
リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 老健施設
中村 駿
精神科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
私が見た中では 画像はおじさんって感じ 採血だど まだ若く見えました
回答をもっと見る
皆さんに質問です。特に助産師さんや産婦人科で働いている方からの意見をお聞きしたいです。 現在、二年課程の看護学校に通っており母性看護学実習を行なっています。そこで疑問に感じたのですがなぜ母性は学問として成立しているのに父性は学問としては学ばないのでしょうか? 生殖器という学問で比べれば女性よりも仕組みが単純な男性生殖器はさらっと学ぶだけということは分かるのですが父性については母性の学問の中で舐める程度に勉強するだけですよね? ですが、父性を学問として学び助産師さんが父性を目覚めさせれるように父親と関わり援助をすることでDVや児童虐待というものが減りそうに思います。学問として成立すれば男性も子育てに入りやすい環境が整備されていくようにも思い親子にとってはとても良いことだと思います。 また、母性の実習を通して自分の中の父性が養われてるということを実感しているのですが、身体の繋がりのある母親は自分の子を可愛いと思うのは当たり前だと思いますが、身体の繋がりがあるわけではなく出産するわけでも無い男性から子に対する愛着が芽生える仕組みはかなり不思議だと思います。 男子学生だけでなく女子学生も一度は気になったことがあるのではないでしょうか? 産婦人科医は男性がいて分娩介助や処置を行うのに対し助産師に男性がいないことも疑問に思います。同じ男性でも医師はOKなのになぜ、助産師はダメなのか。考え出したらキリがないですし、答えの出ない質問かもしれませんがご回答よろしくお願い致します。
男性産婦人科看護学校
ぱっそる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 学生
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
助産師をしています。 恥ずかしながら、そこま深く考えたことがなかったので、すごく考えさせられました。 現段階では、やはり母性「看護」学では、妊娠出産育児を経験する女性の看護ということで、父親に関わるにしても母子を中心に‥という関わりになってしまっています。 父親へのアプローチも、女性が満足したお産をし育児への自信に繋げられるように両親学級を行ったり、産後うつなどの予防のために父親に育児を協力してもらえるように育児指導を行ったりと、母子をかこむ環境の1つ(その中でも大きい存在ですが)としての捉え方になってしまっていると思います。 虐待予防などの観点で言えば、もちろんもっと父親に関われると良いのですが、"看護"として看護師や助産師が関わるのは、また違うような‥とどうしても産科の臨床の場に慣れてしまった私は思ってしまいます。 学生のときは、思ったことがあったのかなぁ?確かに、父親は指導を受ける場が少なかったりしますし、そうなると余計に父性を育む場も少ないですし、置き去りにされてしまう感じがあると切ないですよね💦 でもやはり今の周産期ケアの場では、育児指導をしていくときに父親がいればもちろん一緒に指導をしたり、ハイリスクな母親であれば家族も一緒に指導しますが、そうでなければやはりまずは母親が育児を一通りできるようになるということが優先されます。 これからきっともっともっと注目されていくでしょうが、父性看護としてなのか心理学など他の分野からなのか、どうなるのでしょうね? 看護としてはまだまだ不十分ですが、地域では父親向けのパンフレットが母子手帳交付のときに配られたり、母子健康手帳➡︎親子健康手帳と名前が変わってきていたりと少しずつ父親が育児参加ができるような配慮はされてきていますし、地域の場からもどんどん変わっていき、病院にもそういった風が吹かと良いなと思います😊 助産師が男性でも良いのでは?というのは私は違うかなと思います。産科医師はやはり治療としての関わりであって、ずっと産婦さんと一緒にいるわけではないので、助産師とは全然違います。内診をして、分娩経過を判断して分娩介助をするだけなら男性でも良いのかもしれないですが、精神面のサポートなどそれだけではありません。分娩期をずっと一緒に過ごします。 それに、産科医師が男性の場合、診察中に先生と女性が2人きりにならないように配慮されており、色々制限もあります。助産師が男性OKになることは、これからもないのではないかなと思います。 臨床に慣れてしまっている私の意見なので、偏っていることは自覚しています💦それに、求めておられる答えと違ったらすみません!
回答をもっと見る
父親は医師 母親は看護師 長男が進路を考えてる時期で、昨日、急に「俺、看護師になるわ。」と。 春に話した時には「医師にも看護師にも魅力を感じない。」「忙しいし、大変そうやし、いつまでも勉強してるし。普通にサラリーマンが気が楽やん。」と話してました。 主人も私も長男が明確な夢を持ってくれた事に嬉しい気持ち(≧∇≦)/と、医療業界の表も裏も知ってる立場で、いらっしゃい!と歓迎できない気持ち…(;^_^A 複雑ですが、親として、子どもの夢を応援します。 次男は小さな頃から変わらず単純に「バスケでNBAに行くんだ。」と。
男性子ども勉強
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
こんにちは。 家の娘は、最初は看護師になるよ。と話をしていましたが、看護師のメリット、デメリットを話をしたら看護師は嫌だ‼️と話していました。私が高齢者施設に勤務していることが多いせいなのか、福祉の世界で働きたいと言い出し、高校は福祉、美術系が強い単位制に通っています。大学も福祉系でオープンキャンパスに行きました。娘は高校1年生です。変わるかもしれませんが、本人の人生なので応援したいと思います。
回答をもっと見る
男子看護学生2年です。 僕のクラスは男子4人、女子26人のクラスです。 僕はクラス内の一人の女子と少し前から付き合ってます。やっぱり看護学校でクラス内恋愛は禁忌なのでしょうか? 同じような経験ある方のお話が聞きたいです🙇♂️
男性看護学校看護学生
男子看護学生
学生
さり
内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 慢性期, 透析
経験者ではないですが、クラス内でのカップル成立は3.4組くらいいましたよ!
回答をもっと見る
久しぶりに会った昔の友達(と呼べるほど仲良くない男)に、 「え?お前、看護師になろうとしてんの?w前も言わなかったっけ?これだから看護師はヒモ男を育てるんだよ。」 って言われたんですけど、どう思います?看護師ってヒモを育てるための職業じゃないですよね?人の命を助けるための職業ですよね?困ってる人に優しく手を差し伸べてあげれる人がなる職業ですよね?確かに性格悪い人もいるとも思いますよ。お局様みたいな人もいると思いますよ。でもその人も将来は人を助けたいっていう一心で勉強して国試に受かって看護師で働いてるのにそんな言い方ないですよね?
お局男性国家試験
きぬたみ
学生
のんのん
外科, リーダー
とても悲しい言葉ですね。看護師とは人の命に直結する仕事です。本当に大変な職業ですし、やりがいもあります。私は看護師である事に誇りを持っています。どうしてそのお友達はそんな事を言ったのか…でも、気にする必要はないと思います。そんな言葉を気にせず、自分の夢に向かって頑張って下さい。
回答をもっと見る
喘息の症状、薬、など教えて下さい。 診断はどうしたらつきますか? もうすぐ1歳 男の子8kg 発熱なし。RS(−) 喘鳴、咳、鼻水あり 睡眠時は喘鳴なし。 採血データでウイルス性の風邪か喘息疑いとのことです。
男性採血
まー
ママナース
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
息子が小さい頃、先生に小さいうちは診断付けづらいと言われたことがありました。 気管支が狭いため少しの咳でもゼーゼー言いやすいんだとか。 小児も成人も喘息が出ていると寝るより起きている方が楽と言いますよね。就寝時喘鳴ないのであれば風邪でしょうかね?
回答をもっと見る
家で締め切って勉強してたら 姉から男と電話するから締め切ってるのとか 実習記録で遅くまで起きてたら 男のとこ行くからそんなに起きてるのとか LINEの音や電話でも誰から電話?とか 男からかかってきてるよとか こうゆう風に言われるのがイヤだから塾とかで勉強しようとすると男の遊ぶから自宅で勉強しないんでしょとか卒試2ヶ月前で1年以上家に引きこもっているのに、その言われ様、本当にストレスです。 この事で何度もケンカの怒鳴り合い、その度に 訳の分からないヤリマン扱い。。出て行きたい。。
男性記録実習
ぷい
その他の科, 学生
ちぃ9200
小児科, クリニック
お姉さんのその数々の発言、悲しくなりますね。。 看護の勉強ってほんとに大変ですし、ましてや実習なんか入ったらほんとに寝れない…。 勉強しているのにそんな風に言われたらほんとに出て行きたくなっちゃいますね(;_;) 試験受かって今までの頑張り見せつけてやりましょ!
回答をもっと見る
今年から新卒で看護師をやってる22歳の男です。 自分の部署は自分以外の女の子7人の自分を合わせて8人配属されました。 教育方法はプリセプターと似ていて、病棟で指導者が6人くらいいて、日によって指導者が異なるというようなメンター制度での教育になります。 その中の1人の女性にめちゃくちゃ怖い人がいます。8人中自分を合わせて3人くらいその人から冷たいような怖い対応をされ、後の5人はすごく関係が良好で仕事をしている姿を見ます。たしかに自分は仕事の覚えが悪いかも知れなく、すごく真面目すぎる性格であまりノリとかで喋れなかったりするので、あくまで上司と部下のようなすごくかたい関係なのかなと思います。他の同期の関係が良好な子達の対応を見ると、少しくだけて喋っている姿を見るのですが、自分はその指導者の人が怖すぎてそんな会話はできないですし、監視されているような気がして、その人とシフトがかぶると萎縮してしまいます。シフトを見てその人がいるかいないかで全然仕事のモチベーションが変わってきている自分がいることに最近気づき、ストレス因子でもあります。 日勤で被ってもまだなんとかなるのですが、夜勤で被った時はほんとに仕事に行きたくないと思います。 色々同期と話していると、その方は気分の変動が激しい方で、なんでこの人の気分でこんな風に自分が悩まなくちゃいけないんだと思ったりもします。 その方は何人かの1つ上の先輩たちに対してもすごく冷たい態度を取っていて、自分が好いた人に対してはふつうに仲よさそうに喋って、その人の基準でダメな人は冷たい態度を取られるのかなと思います。 今度師長さんに相談して、シフトをずらせるかどうかを聞いてみようかなと思っています。 これって逃げだと思うのですが、いいことですかね?このままこんな感じで仕事してたら、仕事が楽しくなくなりますし、ストレスでどうにかなりそうな気がしています。そうなる前にと思っての行動なのですが、僕と同じように嫌な先輩、怖い先輩とシフトをずらせるかどうかということを師長さんに相談した方いますか?
シフト配属男性
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。いやですねー、そういう先輩😫💦 ただ、どんな職場にも、癖のあるそういったキャラクターの先輩っているかなーと思います。私は新人の頃はプリセプターに相談したりしてましたね。 あとはそれこそ同期やひとつ上の先輩たちと情報共有して愚痴りあったりとか。 特定の人からの、自分だけに対するパワハラや嫌がらせではないとなると、いつかは逃げずに向き合わなければいけません。その人は、そういう人なんです。上の人に相談して、その人に直接注意してもらえれば少しは良くなるかもしれません。ただそれでも変わらない人も多いです。 仕事なので、嫌いな人でも苦手な人でもいつかは一緒に働けるようにならなければいけませんが、一時的にシフトを調整してもらうのは悪い事だとは思いません。でもそんな感じの人だと、他の人も一緒に組みたくないんじゃないですかね😂一緒に組まされないように配慮してもらうなら、あんまり周りには言わない方がいいかもです。新米さんだけずるいって思われてもあれですし…。
回答をもっと見る
男子看護学生です。 来週から母性実習がはじまるのですが、どのような事を勉強すればよいですか? また、どのような質問がされるでしょうか? あと、もしかしたら分娩を見させて頂けるかもしれないのですが、見学中はどのように見学すれば良いですか? 教えて頂きたいです。
男性実習看護学生
くらいと
その他の科, 学生
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
各論実習ですか?お疲れ様です。 母性は私も実習でしか経験していないので産後までにですが、、、 実習では臨月の患者さんや、産後の患者さんを持つかと思いますので、お母さんの産前看護のこと子宮収縮とかですかね。 新生児の看護って所も必要になります。 また、出産に立ち会うのは男性には少々グロく見えてしまうこともあるかと思いますが、凄く貴重な体験なので羞恥心は消してみてください。 陣痛時の看護師の声掛けや、本人の表情 、家族が立ち会っていれば家族の表情も見てください。 産後、胎盤などにふれる機会があるかもしれないのでそこの勉強もしてくださいね。 母性は本当にいい実習になると思うのでしっかり学んでください。
回答をもっと見る
今までに男性患者さんの剃毛された方。 困ったことやびっくりしたこと,気をつけないといけないことなど、体験談を聞かせてください!
男性
きょん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 消化器外科
みのり
一般病院
やはり、毛深くてカミソリを何本用意しても追いつかないことでしょうか。また、逆も然り。女の自分よりも綺麗に手入れされていて地味にショックを受けたことです! シーツに体毛が落ちてしまうのは必須なので取り残しがないよう掃除道具は一緒に持っていったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
男25歳で社会人してます。 今年で退職し看護専門学校受けて、来年から看護学生になる予定です。 正看護師の専門学校を志望してるのですが、私の住む県は社会人入試が一校もありません。 なので隣の県に行き社会人入試を受けようか迷っております。 卒業後は地元に戻ってきたいので学校だけ社会人入試のある所を受けて看護師の資格を取り、就職は地元に変える予定です。 社会人から学生になった方に質問です。 社会人入試を活用した方がいいですか? また、社会人入試のために他県で資格を取りまた地元に帰るのはオススメしませんか?
男性専門学校退職
おん
急性期, 病棟, 学生
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
私は32歳で専門学校に入りました。 急遽、学校に入りたいなという流れだったので、受験を決めた時は すでに社会人入試は終わっており、一般を受験して無事に合格しました。 国語、数学、英語だったと思います。 受験まで2ヶ月くらいしかなかったので、勉強は最低限のレベルと決めて、苦手な数学に絞って勉強しました。 国語は、日本語だからどうにかなるかなと、、、笑 忘れていた図形やら方程式やら勉強しましたが、実際は図形やグラフの問題はほぼ分からず、そこはほぼ書けないまま提出したのを覚えています。 あとは面接があり、なぜ受けたいと思ったのか、必死で伝えた記憶があります。 一般で受けてみるというのも方法としては ありです!
回答をもっと見る
社会人を経験した後に看護学校に入学された方に質問です。 学校生活は楽しく過ごせましたか?人間関係などは上手く行きましたでしょうか、、、? 今社会人入試で来年から看護学校に進学しようと考えているのですが、とっても不安なのでその辺教えて欲しいです。 今年で23歳の男です。
男性看護学校人間関係
ゆうた
ぷい
その他の科, 学生
29歳で入学した社会人です。 私の行っている学校は社会人が9人おり、もちろん男性も3人で40歳以上の方も同期で入学されてます。社会人皆さん現役生と仲良くワイワイ楽しく過ごしています。私も初めは一回りも違う歳の子がいると考えると不安でしたが、来年卒業ですが、とても楽しい学生生活だと思います。
回答をもっと見る
4月から新卒で看護師をしてる22歳の男です。 初めて一人暮らしで実家を出て、地方の大学病院で働いています。目標であった救命救急の世界に入れたのですが、やはり友達はみんなほとんど地元に残っており、遊び相手や休みの日の使い方が毎回一緒になってしまいます。実家に帰った時の方が、今まで出会ってきた友達が多いので、たまに実家に帰った時すごく楽しいです。 お金は大学病院なのでまぁまぁもらえていると思います。でも病棟の雰囲気はめちゃくちゃいいわけではなく、今は同期がいるから楽しいかなと感じる感じです。怖い指導者の人もいますし、冷たい先輩もいます。 正直今の生活をこのまま続けていくことが想像できなく、地元の病院に就職したからといって、お金がいいとは限りませんし、人間関係がもっと悪い病院の可能性だってありますし、自分がやりたい分野の看護がやらさせてもらえるとは限らないことはわかっています。しかし、近くに友達がいたり、なによりも辛かった時に実家にすぐに帰れたりするのは今の自分にとってこれ以上にない幸せだと思います。 意気込んで地方の大学病院に就職したのですが、今はこんな気持ちになってすごく情けないです。 3年〜5年働いたら、地元に帰ろうかなと思っています。 僕と同じような気持ちだったり、実際に3年〜5年で地元に帰った人などいますか?
男性同期大学病院
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
実家を出て、1人で頑張っていらっしゃいますね。おっしゃられている通り、人間関係はどこに行っても、なにかしら我慢しないといけないと思います。3年〜5年すれば、今の環境から変わっていることも十分考えられるし、仕事も、今より自信もついているはずです。 もしかしたら、今のところを続けたいと思えるようになっている可能性は十分あると思います。 一人暮らしにも慣れるでしょうし。 3〜5年いて、それでも地元で働きたいという気持ちがあれば、それはそれでいいと思いますよ(^^) 資格があれば、引く手はたくさんあります。 辞めるのはいつでも辞めれるので、まずは3年頑張ってみたらいいのかなと思います(^_^)
回答をもっと見る
学生です。 付き合っている学生の彼氏がいます。 今日、性交についての話を切り出され、一人では抱えきれなくなったので質問させていただきます。 彼はとても誠実な人で、避妊についてしっかりと考えてくれていました。コンドームでは避妊として不十分であることを分かっていて、私にピルを飲んでほしいと提案してきました。 避妊について正しい知識をもって話を切り出してくれたことは私としても嬉しいのですが、自分の気持ちがまとまらず苦しいです。 男性と女性の性欲の違いは理解しています。恐らく彼は性交を望んでいるのでしょうが、私は別にしたいとは思いません。したいとは思わないのに病院を受診し、薬をもらい、薬を飲むというのは抵抗があります。現在お互いに学生という身分なので、万が一にも子どもができてしまっては困るという気持ちもあります。 考えさせてほしいと伝えて帰宅しましたが、どう結論を出し、どう伝えればいいのか分かりません。 差し支えなければ、みなさんの経験など踏まえてアドバイスをいただきたいです。
男性彼氏子ども
まりん
学生
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
産婦人科で働いているので、お役に立てればとお返事しました。 コンドームを正しく使えば、避妊率は99%を超えます。ピルの方が避妊率は高くなりますが、そちらも正しく飲めばの話です。 付き合っている方との性への考え方は大切な問題ですよね。あまり行為をしたくないと直接的に伝えるのは彼にとってはショックでしょうし、今後の関係にも影響してしまうかもしれないです。素直に、薬を飲むのは抵抗があるんだ、ということを伝えてみてはどうでしょうか。誠実な彼ならわかってくれるはずです!
回答をもっと見る
初めて投稿させていただきます。 実習で男子の実習生とかはなんとも思わないですか?
男性実習
だーき
学生
ミミ
その他の科, 学生
なんとも思わないです!
回答をもっと見る
男性患者さんに対して、手術を行う前ではなく。 慢性期の人でセルフケアとして、髭剃りを促す 目的は何なのでしょうか? 見た目の清潔感?
男性慢性期
しごろ
学生
marble
内科, ママナース, 訪問看護, 終末期
お疲れ様です。 患者さんは入院されていて制限があるとはいえ、生活をされています。みなさんが毎日されているのと同じだと考えていいと思います。 かといっても、これまでのその患者さんの生活習慣もあるとは思うので、そこは考慮も必要だと思います。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)