お疲れ様です。精神科6年勤務です。精神科では、患者からの突発的暴力って仕方ない事なのですか?精神科に勤めて何度か暴力行為ありました。今日もカンファレンスで精神科には暴力行為はあることって思って下さいって言われました。そこまでの覚悟ないなら辞めるしかないんですよね?辛くて悲しくて、慣れなくて、当たり前だと思えなくて 病院は、精神科で働くなら自覚を持って自己防衛をって言われるけど、突発的な攻撃に逃げれるわけでなく、いつも、男性スタッフが犠牲に。女は何もできなくて。 割りきれない私は、頭が堅いんでしょうか?
カンファレンス男性病院
みこと
精神科, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 大昔ですが、精神科病棟(女性のみ)の実習に行った際、実際に突発的な暴力行為?に遭遇しました。 やはり男性看護師と男子学生が患者様を危なくないように抑え、女性看護師は医師に連絡を取り、女子学生はナースステーションから一切出ないようにと言われた事を覚えています。 確かに病状の1つに暴力行動ありの方だったのですが、女子学生は何も出来ないのかと歯痒い思いをしました。(自分も男子学生と一緒に行こうとしたら止められた次第です) また、精神科でなくても就職先で患者様が暴力行為をする場面に遭遇した事もありました。 男性医師に対して自分の思った診断をしてもらえなかった患者様(男性)が急に殴りかかり、先生は防御しながら自分に対して逃げてろと。 反射的に止めに入りに行こうとした自分がいたようで。 その後その方は警備員の方々に連れて行かれどうなったかは自分は聞かされませんでした。 男性医師からは君は女性なんだから暴力行為があった場合、俺が対応するからすぐに逃げるか警備員に即座に連絡しなさいと言われました。 確かに一理あるなとは思いましたが、自分にはその時に助けに入る事も出来ないのかと切なくなりました。 確かに力では劣りますが…。 暴力行為は時にある事だと思っていても、正直割り切るのって難しいなと思いました。 暴力は痛いし、辛いし、見ている側も辛いし悲しくなるし、慣れろと言われても慣れる事って出来るの?って自分も思ってしまいます。 むしろ暴力行為はあると思っていても、当たり前とか慣れる必要はないのかなぁと。 って自分も考え甘いですかね。
回答をもっと見る
学校の日や時間だけたまにお腹痛くなります。 授業をサボるクラスメイトがいて保健室行けません。 養護教諭や担任は男なので言えません。 授業中の腹痛の耐え方ありませんか?
男性
チョココロネ
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
授業中腹痛や体調不良時には迷わず担任の先生(男)にも伝えて保健室に行ってました。 身体弱く持病多々あり、診断書提出済みだったこともありあっさり保健室なりトイレに直行してました。 ちなみに体調不良でないサボりの方々は養護教諭(女)の方が体調見極めて保健室から追い出してくれる方だったので安心して休めました。 体調不良でなく単なるサボりなら他の空き教室や廊下に出てろや、体調崩してる人間の事考えて行動しろと思ってしまう次第です。
回答をもっと見る
私の病院の中に、看護助手さんと浮気をしている男性の主任看護師がいます。役割モデル的に主任がどうなのかと思ってしまいます。気にならないといったら嘘になりますが、世間では不倫関係は題材的厳しい風をあびるのになと思ってしまいます。みなさんどう思いますか?またみなさんの病院でもあると思うのですがこれはひどいなってことありますか。
看護助手男性病院
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
ゆん
内科, 消化器内科, 離職中
気持ち悪いね。 注意すれば、どちらか辞めますね。
回答をもっと見る
男性です。今年から看護大学にいくのですが、 実際現場には男性はどのくらいいますか? また、〜科の割合が多い等教えていただけると助かります。
看護大学男性
かいと
学生
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
いまの職場は1〜2割男性看護師います!
回答をもっと見る
皆様、看護師として日々色々な思いを抱きながら生きていると思います。 また、学生の方々は国試のことや実習のこと、就活など不安や期待が入り混じってることでしょう。 そんな想いを、川柳にして吐き出してみませんか? ちな、自分は最近の想いとして 男です ヤンキー顔でも ナースだよ! かな。
就活男性国家試験
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ひうみさんの投稿度々拝読して勉強になるなぁ〜と思っています。 って勝手に拝読しててすみません。 色々な考えや想いを川柳にしてみるの挑戦してみました。 最近の想いとしては… もうそろそろ 身につけたいな 大人の落ち着き(風格) ですかね。(川柳になってないかも?) 後は 自分らも 体調管理 頑張ろう☆ ですかね。 今時期体調管理大変ですが、皆さま無理せずに頑張りましょうの意味を込めて。
回答をもっと見る
患者さんと仲良くなって、プライベートでも会うことってありますか? 老若男女問わず、長期入院の方など特に趣味とか話がすごく合って、連絡先を聞かれたり渡されたりすることがたまにあります。 あんまりよくないのかな〜と思って、やんわり職場以外でのお付き合いは全て断ってきたんですが…。 「きっとこの人と繋がったらおもしろいだろうな〜‼」という人に出会えた経験がありました。 こういうところから人付き合いが広がってもいいのかもなぁーなんて思うことがあったので‥。
男性
Chiaki
循環器科, 病棟
ナユタ
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, 透析
自分は入院中に良くしてもらったからと退院後に食事に連れて行ってもらいました。仕事や人生観などためになる話をいっぱいしてもらいました。 なので自分は肯定派です。 しかし院内でプライベートのような関係であるのは良くないと思います。あくまで仕事なので看護師と患者の立場を考えた関わりをして退院後に会ったりする事は自由だと思います! 世間でも入院中に知り合った看護師やリハビリの人と結婚したって人も結構いますからね^^*
回答をもっと見る
明日からいよいよ2週間の母性看護学実習が始まります。成人や老年、小児の実習はすでに終えていて充実した実りある実習になりました。 しかし、母性の実習は正直とても憂鬱です。なぜなら、男子学生の自分が妊婦さんや褥婦さん相手に関わることに対し、恥ずかしさや婦人科などで働くことも基本的にできないのに実習する意味があるのだろうか。と考えてしまっています。 長々と書いてしまいましたが、看護師さんから見た、母性領域においての男子学生の在り方についてアドバイスやご意見を頂ければ幸いです。
男性実習
田舎の看護学生
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生
りんご
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, オペ室
産婦人科の看護師です。 男子学生は母性の分野ではとてもやりづらいと思います。 母性の分野では生命の誕生や、父性、愛着形成を見て学んでほしいなと思います! 男性は働くことはないのですが、母性でしか学ぶことができないこともあるし、国試にも繋がってきます。 大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
来年度から看護学生になる高3の男です。 看護学校では当たり前だと思いますが女子の割合が多く、男子はもちろん女子とも仲良く3年間過ごせるか心配です。 看護学校の環境はどのような感じなのでしょうか。
男性看護学校看護学生
ぷー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私の大学は4分の1が男の子だったので、男の子は2.3グループに分かれてなんだか楽しそうにやってましたよ(*´ω`*)女の子の方がやはり強いけど、看護学生の男の子って女の子の気持ちわかる人が多いからか、男女仲良かったです!
回答をもっと見る
私は、男の子2人のママナースです。 子供が小さいので、外来で9時~14時のパートで働いています。 14時で帰れることがほとんどですが、忙しいとやっぱり帰れないこともあります。14時で帰っているわりにあっという間に時間は過ぎ、余裕がない毎日です。 ママナースの方、どんな感じで働かれているのか、よければ教えてください(*´-`)
男性外来パート
ピヨコ
その他の科, ママナース
aa.hollyhock
産科・婦人科, ママナース, クリニック
おつかれさまです! 私は2人目を生んで復帰するときに、パートになるか迷いましたが、結局常勤で復帰しました。 二交代の産科のクリニックで、夜勤もやってます。 保育園は保育時間が長いところを選び、最大7:00〜20:00の延長ができます。さすがに20時の迎えになることはないですが…でも共働きで近くに親もいないので、保育園.児童館さまさまです!! 家事は休みの日にまとめてやってます。
回答をもっと見る
いつもテキパキで雰囲気怖い先輩 仕事もできるけど、わたしに冷たい 准看護学生のときとか、めっちゃ冷たかったのに 今、同じ病棟の准看護学生の男の子と付き合ってるみたい 正看護学生になった今でも、わたしには冷たい感じなのに、、 年下の男の子はかわいいんだろーね なんか腑に落ちないよぉぉぉ
男性准看護師看護学生
るるる
内科, 学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です! あちゃー、先輩ったら男性女性で態度変えちゃダメでしょう(^^;; 年下の男の子…可愛いのかなぁ、その先輩にとったら。 職場だとどうしても仕事相手にしか見えないし、自分にはちと分からない感情だなぁ。←あら?ヤバい⁉︎ ただ…失礼かもですが、そこが万が一別れたら…なんか怖い(爆)
回答をもっと見る
すごくバカバカしい質問なんですが。 男性の尿道はたしか約20cmでしたっけ。 それって陰茎の長さは関係ないのですかね? たまに極短の方をみますが、例えば尿道カテーテルを 挿入する場合基本的なルールの長さで挿入しても問題ない?
男性
栗かのこ
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
そうですね。個人差は必ずありますのであまり挿入の長さをきっちり計るよりも カテーテル内に尿が流れてくるか、腹部を押さえて持続的に尿が流出するか、痛みや出血、変な違和感がないか、そちらを重要視した方が良いかもですね^_^
回答をもっと見る
看護師さんで結婚されている方へ質問です。 みなさん、どこで男性と知り合い結婚までに至りました? 看護師の仕事って女性の方が多いからなかなか良い男性と知り合えず。合コンとかにも行くのですが、なかなか付き合うまでに発展しません。おそらく相手の男性をきちんと知ってからじゃないと付き合うまでに踏み込めない性分なんだと思います 笑
男性結婚
Cmax
その他の科, 病棟
いつか
内科, ママナース
私も相手を知らないとお付き合いできません^_^ なので、コンパとかたくさん行って出会いを増やしましたが、私もなかなかお付き合いできず…なので、結局結婚は、昔からのよく知っている人でした^_^
回答をもっと見る
男の方に質問です。 女性ばかりだと、なにかと目のやり場に困る場面と出くわす機会が増えると思いますが、やりきれない感情はどう発散してますか?
男性
BUSHI
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
くく
小児科, 精神科, リハビリ科, 学生, 保育園・学校, 派遣
知らぬ顔をします。
回答をもっと見る
来年度から専門学生なんですが、男ということもあり結構不安があります。寮生活になるのですが、寮に持ってくもので何かいいものはないでしょうか?? あと、春休みなどにした方がいいことなどありましたら教えて下さい!🙇♂️
男性
まりーも
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
ご入学おめでとうございます。 寮は男子寮ですか? 多分寮生活に必要な物品一覧みたいなの貰えた気がします。 自分も学生時代寮に入ってました。 机や椅子、収納やベッドは備え付けであったのですが、床がまるで教室の床みたいで硬かったので書いてはなかったんですが、後々夏用と冬用のラグを持っていった記憶があります(爆) 後は入ってからあら?これ足りないとか少しずつ分かってくるので徐々に買い足したり、実家から持参してました。 春休みは専門学校に入ったら忙しいと聞いていたので、友人と遊んだり、短期のバイトしたりしてましたねー。
回答をもっと見る
日勤終わりに男性客が多い中一人で定食屋に入って、カツカレー定食がっついてるときに(看護師っぽく?なってきたな〜)って思った…。
男性
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ドラミ
循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期
私は、一人立ち飲みもします。 サラリーマンの方と愚痴を言い合いストレス発散します^_^
回答をもっと見る
皆さんの病院はピアスや髪の毛の色等どこまでオーケーですか?ちなみに内ではハイブリーチはアウトですが、ハイトーンくらいならセーフです。ピアスは一個までで、男性はアゴヒゲ位であれば何人かいるみたいです。
ピアス男性病院
BUSHI
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
ピアスは1個までで ブラブラしないものです💡 髪の色は看護師はスケール9番まで ですが、看護師以外は10番までです💡
回答をもっと見る
僕の学校の先生なんですが、何かと男性について癖のある意見を持っている方が多くいます。 「男と女は分かり合えない」とか、たまに男子生徒で集まって授業をうけていると「気色悪い」とかいってきます。冗談だと思って聞き流してはいますが、どうしてそのようなことを言うのか疑問に思います。 現役のナースにも男性にあたりが強い人って多いですか?
男性
Pさん
学生
とうこ
内科, 外科, ママナース
んー。現役ナースも癖のある人は多いですが、いても10人に1人くらいですかね。とはいえその1人が男性に当たりが強いともいえないので(逆に男性には優しかったりもします!)20人に1人いるかいないか、だと思いますよ! 私が経験した限りでは、教員の方が変わっていたりします。後々ナースになってから気づいたのですが、バリバリ臨床でキレキレでしたが、教員になりました!みたいなナースはまず教員にはいませんでした。どちらかと言うと臨床が苦手⁇、看護技術も⁇…だけど、頭だけでっかちさんが多いです。 「気持ち悪い」と言う発言をする自体、空気を和やかにできない看護師であり教員ですよね?男性に対して異常な偏見がありそうで、後々患者さんとの潤滑油になる立場の人間として私からみたら不安ですね。
回答をもっと見る
私は学生で、2月に病院へ見学実習に行くことになりました。 バイタルサインや体位変換などは学校で実習しましたが、私は男性ということもあり、授業での患者役は男性のみでした 見学実習なので、そこまで患者と密に行動しないと思いますが、患者が女性だった場合、拒否されないか不安です 実際に拒否された場合の対応や、拒否されないための対応があればアドバイス頂きたいです
バイタル男性実習
Pさん
学生
とうこ
内科, 外科, ママナース
まず、指導教員が病棟の患者さんの中でめぼしい方をピックアップされるとおもいます。その方々には学生が来週から来ても良いですか?などとお伺いします。その時に男の看護学生がいる旨と了承はいただいていると思いますよ。 なので出足は大丈夫なパターンが多いとはおもいますが、中にはやっぱり…という人もいるかもしれません。そんな時は無理をせず、「失礼しました」と引き下がった方が良いと思います。自信がなくてオロオロしすぎたり、不審な行動にならないよう、堂々と看護を実践してみてください。少しでも患者さんに安心感が芽生えるとスムーズに実施させてくれるとおもいますよ!
回答をもっと見る
僕は約5ヶ月前に適応障害もしくは軽度うつと診断され2ヶ月の休職後退職しました。 詳しくは言えないのですが前職は専門的な病気を取り扱っている病棟(整形外科)でそこまで忙しくないところでしたが適応障害等を発症したため退職となりました 人間関係で問題があったわけではなく一年目二年目は自分が要領が悪いこともあり大変でしたが乗り越えて四年目となりやりがいも少し感じておりこれからリーダーをやっていくというところでした もうそろそろ働かなければ金銭的にも大変ですし家族の目も気になってしまいます そこで回復期リハビリテーション病院を受けようと思うのですが適応障害になった原因がよくわかっていない手前不安が大きいです こんな状態で本当に働けるのかとても不安です、よろしければアドバイスいただければと思います ちなみに適応障害等になった原因は自分なりに考えると男性看護師であり看護学校でも病棟でも男は自分一人であまり悩みがあっても相談できなかった 他の仕事している友達いますが看護師という職への理解は低いので また最近友人が悪徳商法にはまり心配をしていた等考えられますがこれだという理由はあまり思い浮かびません
うつ回復期リハ
s
小児科, 整形外科, 離職中
やえこ
内科, 外科, ママナース
適応障害とのこと。どのような症状がでましたか?現在はおちついていますか? 私が整形にいた頃、男性看護士は3名いました。女社会で大変だったとおもいますが、それぞれの立場でどうにか団結しながら乗り切っていましたね! きっと、そこじゃないですかね?男性1人だと、絶対にしんどいです。アレルギーのある人はアトピーや喘息がひどくなりますし。 リハビリテーションの男性看護士や職員がどのくらいの割合でいるか、事前に聞いてみたら良いかもしれません。また、男性看護士でもうまくいきそうな職場など、転職サイトを利用して情報をいれてもよいかもしれません。 ともあれ、新卒から4年間も男性1人で頑張ってきた自分をいまはしっかり褒めてあげてください!看護士の世界に飛び込んだ優しい自分を褒めてあげてください。雨が降る日もあれば、晴れの日もあります。人間ですから、それでいんです。
回答をもっと見る
お子さんがいて、小児科やNICUに勤務している方。毎日小さい子を相手にしていると思いますが、家でも子供の相手をしなければならないと思います。ぶっちゃけ、嫌気がさしませんか?もし自分ならと考えると、頭おかしくなりそうです!男だからかもしれませんが、、、皆さんはどうなのかなーと気になりました!
NICU男性ICU
ツインズ
内科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
いつか
内科, ママナース
私も小児科にいた時は、家に帰っても、仕事場に行ってもわけわからない子供達ばかり…笑で、爆発しそうでしたが…。しかしながら、不思議と職場の子供達は他人の子だからか、イライラせず、客観的に叱れましたし、よく頑張ってる!と敬意もありました。 逆に!自分の子には感情をぶつけまくりで、子育てに体当たりでしたね…。しかりながら一緒に泣いたり…笑。自分の子に対しても客観視できたら、自分の子にも敬意がモテるのかもしれないな、と思っていました。 いずれにしても、バランス…大事ですよねー。
回答をもっと見る
男性ナースなのですが、女性ナースからして男性ナースってどんなイメージですか?もしくは、職場にいる男性ナースってどんな感じですか?
男性
マイヘア
パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
男性ナースは力を借りたいときにとても頼りになる存在です!しかも、みんな機械類に強い人が多くて、なんか調子が悪い機械あったりすると詳しかったりして、とても助かってます。ただ、職場にいる男性ナースは、女々しい人が多いです!笑 男のくせにグチグチ言ってといつも言われてしまってます。ただ男性ナースがいることにより、女性ナースだけでないことで、ギスギスした感じも少し緩和されているような気もします!
回答をもっと見る
看護師の奥さんは冷たいと、旦那や男性看護師から言われることがあります。旦那の体調が悪い時に、あまり心配してくれないとか、そういうことらしいのですが。皆さんも、そんな経験ありますか?うちは37度で大騒ぎの人なので、正直あんまり心配できていない自分もいますが…
男性旦那
こさゆこ
外科, 泌尿器科
koume
精神科
なんかわかります(^-^) うちの旦那も37.5°ぐらいで はぁ~はぁ~言ってます😃 病院などで、重症な患者さんを見たりしていると余計に えっ、それぐらいで⁉️となるのかも知れないですよね(^-^) 仕事で看護してるので、家でまでやりたくないのかもしれないです…私も。 子供のことは、心配ですが、 旦那となると…
回答をもっと見る
現在茨城県の看護大学に通う三年生男子です。 ぼくは将来、救急や急性期といった専門性に特化した看護師になりたいと思っています。 しかし、実習中に臨床指導者さんから「あなたは患者さんと関わるのが上手だからゆったりとした慢性期病棟が向いてる」と言われました。 そこで向いてなくても自分のやりたい道に進むか、向いてる方の道にいくべきか悩んでいます。実際に働いている看護師さんの意見を聞きたいです。
看護大学男性慢性期
田舎の看護学生
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します!患者さんと関わるのが上手ならば救急や、急性期とても向いていると思います。忙しいからこそ少ない時間で患者さんと関わりコミュニケーションをとる必要があります。救急や急性期で患者さん自身が会話できない場合、看護師の観察力がとても大切になります。ぜひやりたい道に進んで欲しいと思います!やりたい救急や急性期に向いてないなと感じたら慢性期に行ったらいいと思います!(*´ω`*)
回答をもっと見る
現在2人目妊娠で産休中です。上に2歳男児がおります。うちの病院は正規職員はどこの部署でも夜勤必須で就学前までの夜勤免除も取りにくいのですがほかの病院では夜勤免除の取得率どうなのでしょうか? 1人目の復帰後は以前の部署には夜勤免除では戻れず、別の部署で夜勤免除をなんとか通し続けたのですが正職であるため風当たりはキツかったです。夜勤を入らない分居残り業務など率先して行っていました。 家族の協力もなかなか得られないのですが奨学金のこともありパートにもなることも出来ません。それでも夜勤に入らないと行けないというプレッシャーや自分の考えが甘いのかとモヤモヤとしてしまいます。
奨学金産休男性
c0r60MoM
内科
アクアナース
小児科
うちの病院も、習得率はまだまだ低いのが現状です。でも、取ってる方も居ます。両立と言う意味で、皆んな順番だと思うんです。ゆっくりだけど、取っていい時代が来ている筈です。2人目妊娠中なんですね。無事に出産終えたら、まずは上司に相談して見ましょう。働き方改革更に進むかもしれませんよ。応援します!
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)