やりがい」のお悩み相談(19ページ目)

「やりがい」で新着のお悩み相談

541-570/899件
看護・お仕事

就活生です。 慢性期病院へ就職しようと思っているのですが、 動機が正直なところ急性期のようにせかせかしているところは自分に合っていない、 救命を第一に考えてすぐ退院するところよりも、病状も安定していてじっくり患者さんと関わることができる という点で選びました。 上記のような内容を面接で話して良いのでしょうか?改善点などあれば教えて下さい。 また、 慢性期病院で働いている方、どのような理由でそこを選ばれましたか?新卒で慢性期病院に行くのは印象良くないですか?

就活退院慢性期

🅰️ちゃん

学生

307/16

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

Aさん、お疲れ様です。就職活動悩みますよね!最初からやりたいことが定まっているのはすごいと思いました!わたしは就職するまでよくわからず総合病院に就職しました。面接では正直にお伝えしたほうがいいと思います。働いてからギャップを感じてはお互い気持ちよく働けないと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園ナース経験者です。 ずっと疑問に思っていたことをつぶやきます。 保育園によって看護師の扱いが違いすぎませんか。私が働いた保育園はいずれも看護師としての扱いで、むしろ保育士さん保育を邪魔しないように動いていました。 ですが、保育士として扱われる園もまだまだあります。 子どもが好きで保育園ナースになる方が多いと思うので構わないのかなとも思うのですが、看護師として専門性を活かして働ける方が専門職としてやりがいが持てます。 保健計画や保健だよりなど本当に楽しく働いていました。 保育園での看護師の立場、専門性をもう少し確立していけるといいなと思います! 同じ意見の方、是非コメントください。

保育士保育園やりがい

chi___i

小児科, 保育園・学校, 派遣

806/10

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしが働いている園では、看護師は保育補助って立ち位置でしたね… 基本ずっとオムツ交換、クラス活動に参加できないぐずっている子の抱っこ、保育士さんがスムーズに保育するための準備と片付け…いいように使われてます😅 保育園での看護師の在り方、難しいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日現職に退職希望を話した。 暫定管理者に話したけど会社的には止めますが、個人的にはわからなくもない、と言われました。(一度離れたいと言ったことに対して。) 社長が来ても気持ちは変わりませんがとは伝えましたが(元凶は社長にある)なんかあっさりやめさせてもらえそうですが、あれ、私ってやっぱりこんなもんで扱い雑な印象で正直ショックというかびっくりというか。 そんなものだったんだ、評価って感じです。 (もともと理由に施設での自分の立ち位置がわからなくなった…自分が動きすぎたせいもあるかもしれないけど、あとは書類の不備がいままで何度かあり積もり積もった、など。)

デイサービス介護やりがい

まあまあナース

ママナース, 介護施設

007/12
感染症対策

コロナ予防接種2回目。病院側の提示してきた日程だと、接種翌日が日勤でした。1回目と同じか、もっと酷い副作用が出るとすると、絶対に翌日の仕事は無理。だから、休みの前の日にしたいって申し出たんだけど、ダメだって。1回目からきっちり3週間じゃないと。で、じゃあ副作用で休むことになるかもしれないって言ったら、「2回目副作用が怖かったら打たなくてもいいよ」って言われました。別に怖いわけじゃなくて、仕事に穴を開けたくないだけなんだけど.....なんか、打つなら休むな、休むくらいなら打つな、の2択っておかしくない?もっと融通きかないのかな。3週間と2日後に打ったら害があるんでしょうか。

予防やりがい正看護師

みみ

リハビリ科, 病棟

605/08

土星

内科, ママナース, 一般病院

私も2回目の翌日が日勤でした😞 38.0だしながらの仕事すっごいキツかったです、、、 カロナール飲んで!って言われてそのまま仕事続行😀 翌日が夜勤の人もいました。かわいそうでしたよ😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

#モチベを上げる方法 #メンタルを保つ方法 #やりがいを見出す方法

やりがいモチベーションメンタル

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

207/06

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 仕事ができる人間になることかと思います。余裕ができると自律神経が整い、何事もうまく考えられ、不調を来すことが少なくなるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師からキャリアアップで認定看護師を取られた方は、色々あるなかでなぜそれを選んだのですか? またやりがい等はどうでしょうか?

認定看護師やりがい

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

207/05

ぶぶぶ

小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院

認定看護師は専門出の人でもすぐにとることができますし、現場では技術に特化した人が求められる部分もあると思うので、キャリアアップには良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析看護に興味があります。夜勤で体調を崩してしまい、日勤のみで働ける透析看護に興味を持つようになりました。透析看護のやりがいや、大変なことを教えていただきたいです。また、2年目からの転職は可能でしょうか?3年目まで勤めた方が良いのでしょうか。

透析3年目やりがい

ゆう

内科, 訪問看護

406/25

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

透析で大変なのは患者さんの対応ではないでしょうか?透析は長期間するので、病院に慣れてる人が多く、若干ワガママな人が多い印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。デイサービス勤務の正社員の正看護師です。祝日、日曜日休み。盆、お正月休みあり。ボーナスはありません。ズバリ、デイサービスで働いてる方にお聞きしたいのですが。お給料はいくらぐらいありますか?私は、去年度は総支給で300万程でした。すごく働きやすいし、仕事は好き、利用者様方も大好き、やりがいもあります。でも、もっと年収とか上がってくれたらいいのにな、どこか探そうかなと考えたりもします。また、ご意見ください。よろしくお願いいたします。

年収ボーナスデイサービス

母さん

その他の科, 介護施設

307/02

ms63531

その他の科, ママナース

私も3月までディで働いていました。 パートでしたが、人事部の上の人から『子供がいて、これからもお金がかかるでしょ。今のままの働き方では収入は増えないから管理者を目指しなさい』と言われました。 私は准看護師なので、グループホームを新設するから正看取ったら管理者にしてあげると言われ、看護学校に入りましたが体調不良で退職してしまいました😅 やはり介護系で収入を考えるなら管理者を目指した方がいいみたいです。 私の元勤務先は今住んでいる地域から田舎になるので給料は少し安かったのですが知り合いの親戚が経営していた所だったので、声がかかって勤めていたという背景があるので一般的ではないかもしれませんが… 介護施設で働いているのに、ナースには業務改善手当が支給されないのが不満でしたけど😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問させていただきます。 現在看護師4年目になります。 今後の看護師としてのライフプランをどうするかなやんでいます。 現在は2次の救急外来で一年目から働いています。 救急での仕事はとても楽しくてやりがいを感じながら働けている状況です。 ですが今後、結婚などして地元を離れて他県へ行った際につぎ就職する場所でまた救急外来を選択するか、 病棟の方にした方がいいのかとても悩んでいます。 よく先輩の看護師たちは病棟経験は大事だよ〜とか経験した方がいいかもね〜とか話していますが、実際に大学病院に一度転職してユニット系の部署に配属になったことがあり、救急外来とはまったくちがった病棟業務の膨大な量と退院を見据えた患者様の全体像などを考えて計画を立てることや、毎日の平凡な刺激のない日々に物足りなさとやりがいを感じない状況に陥ってしまい、毎日自分はなにやっているんだろうなと思う日々があり退職しました。病棟の看護の終わりが見えない辛さも痛感しました。このように少しだけ病棟を、経験してすごく嫌な状態だったのにまた転職した時にHCUなどの病棟にら希望を出さないでずっと経験している救急外来一筋で働いた方がいいのか、今更ながら悩んでいます。まだこれからの看護師人生長いのですが救急が楽しくて病棟には本当に行きたくないのですが、それではやはりまずいでしょうか? どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

大学病院外来やりがい

あい

循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院

307/02

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 救急一筋で貫いていってもいいと思います。救急やICU、手術室については特殊性や専門性が高く、やはり病棟の業務とはあきらかに異なります。 病棟経験もたしかに大事ですが、すでに経験されているということなので、もう一度経験する必要はないかと思います。 ただ、患者さんの治療は救急で全てが完結するわけではなく、救急での対応が終了したら病棟に引き継いでいかなければならないですよね。その時に病棟の大変さを知っていたり、病棟に看護を引き継いでいくことが重要だと私は思います。 実際、やっぱり手術室が好きな人は病棟勤務は合わないみたいでしたし、救急もより専門性を高めていく人も多かったです。私は救急は憧れていた割には、自分の性にあわないことがわかったので、救急が大好きと思える人はすごいなぁと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 6月から病棟が異動になり、整形外科、脳神経内科の混合病棟から、呼吸器、循環器内科の病棟に異動になりました。(どちらも急性期です) 異動先の人員不足のため、仕方がなく私が選ばれ、異動する形となりました。 人間関係にも恵まれ、尊敬できる上司もいて、毎月40時間以上の残業が当たり前の病棟でしたが、看護師3年目になり、やっと業務にも慣れ、仕事にやりがいを感じながら、責任のある仕事も任され、周りとコミュニケーションをとりながら毎日楽しく仕事をしていました。(ちなみに辞めたいと思ったことは1回もありませんでした。) それが、異動の2週間前にいきなり異動になることを伝えられ、6月から異動になり今我武者羅に働いています。 私の病院の教育プランとして4年目でプリセプターになり、新人教育に携われるようなキャリアプランになっています。 ですが、異動してしまったため、その話は全て無くなりました。 私が一年目の時お局さんが怖く、ビビりながら仕事していた時私のプリセプターはいつでも私の味方になってくれ、心を折らずにここまで来れたんだと思っています。 そんな姿を見て、私も後輩に看護の楽しさ、難しさなど伝えたいと思っていました。そしてその目標が今仕事をしていく中でのモチベーションになっていたんじゃないかなと思います。 今までの部署はナースコールの嵐、朝の排泄介助、80キロ超えの男性患者さんの体位変換、おむつ交換、清拭、点滴更新、バイタルサイン測定、処置介助、オペ出し等勤務中に座って記録をする時間なんてないくらいの忙しさの中で働いていました。 ですが、人員不足の理由で異動したのにも関わらず、全く忙しくなく、定時を待つよう仕事を毎日しています。今の仕事に楽しさも何も感じませんし、なぜここに私が来なきゃいけなかったのか訳もわかりません。 今すぐ元の病棟に戻りたい一心です。 異動先の師長は看護副部長も兼任しており、ほとんど病棟にはおらず、話もできません。というより、私のプリセプターになりたい話をしたときに「ここでもできる」の一言で片付けられたのが腑に落ちずに、信頼もしていないので、話していると本音が出そうで話せません。 異動して少しは我慢して働けとどのサイトにも書いてあります。どうしてもそのような気持ちになれません。院内研修も全く受ける気にならなくなりました。 長文読んでくださいりありがとうございます。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

3年目異動やりがい

ヘンテコナース

整形外科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

306/30

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

そりゃあたしかに何なんだ?ですね。 呼内、循内で忙しくないのも珍しいですが、、 いまあったかい時期だからかな。 でも、いま辞めるのはたしかにもったいない。 これから人間関係も変わってくるし、 たしかに良い環境で働いてたなら余計に新しい環境はいやでいやで仕方ない。 でもプリになるのに1年ずれたからって遅れはないし、あなたが両方の部署で学んだ知識を自分のプリに教えてあげられる。 やっぱり机上の勉強だけじゃなくて、実際にその科にいて学ぶことはとっても多い。自分の成長にもなる。 1個の病棟のみの経験より科が違うことで学ぶことは本当に多いです。最近、若手の子が異動になると「前がよかった」とよく聞きます。もちろんそれもわかります。でも、そこの部署が人間関係が最悪で嫌がらせしてくる人がいるとか絶対に無理な理由でなければ、まずはそこの部署で知識も一人前になってから考えてみようよって思う。そんな姿をみて後輩に看護の楽しさ、難しさって記載してありますが、 それはあなたがいまの部署にいてもちゃんと提供できますよ。さらには異動した経験は必ず視野の広がりにもなる。今後、その経験でプリをした子が辞めたいとか環境を変えたいって時にアドバイスもしてあげられる。 師長が、ここでもプリはできるって言った言葉はあなたにとっては悲しかったと思うしなにその言い方って感じたのはわかるけれど、たしかにその部署でもいずれ絶対にできる。まずは、とりあえず3カ月様子をみるつもりでそこで頑張るのをおすすめします。 友人も、希望で異動しても1カ月くらいはみんないやだいやだと言って3カ月目には「いい部署だわ〜新しいこと学ぶの良い!勉強になる!って言ってる子が多かったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小論文で「私の看護観について」っていうテーマだったら、自分が看護をする上で大切にしていることを書けばいいんですか?看護観ってなんですか?😭😭😭😭😭

求人面接入職

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

406/28

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

さささんの仰るような事を書きながら、自分の理想の看護師像、自分がその理想に近づくために何が必要か、など書いたらいい気がします🙏

回答をもっと見る

キャリア・転職

楽しくやりがいも感じながら働いていたのですが、この4月から管理者が交代し、途端に働き辛くなりました。 退職を申し出たいのですが、退職理由を言えません。あなたが苦手だからやめます、と、直接管理者に言えない臆病者です。 かなり人間関係の良い職場で、夫の転勤や定年などの事情以外の退職がほとんどない状況です(管理者が高圧的なので、今後のことはわかりませんが)。 近所の職場のため、嘘をついてもおそらくバレます。 角の立たない、でも確実にやめられる退職理由について、アドバイスいただきたいです。

やりがい退職人間関係

まさこ

その他の科, 訪問看護

206/30

くまモン

内科, 外科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

キャリアアップのため、他分野に興味が出たため、親が体調を崩して自分が見なければならないため、と言ったところでしょうか😥

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんな職員の扱いが雑な施設絶対辞める 2人目産休、育休中手当ての申請半年も放置され(それまでに何度か聞いたが申請してると嘘をつかれ)、通勤手当はなぜか半額しか出ておらず(1年近く)問いただすと逆ギレする社長。 その際、祝いだのなかったのに後輩には渡す始末。 そのくせ意見してもなにも改善されない、返事もなければ来ることは当然ない。 結局捨て駒なんだよなー。 いま看護師一人しかいなくて迷惑かけない休み方をしてるのにな。 まあ相手はこんなうっとうしい存在さっさと辞めてほしいんだよな。 なんのための7年間だったんだ。 とっくに辞めればよかった。

離職手当デイサービス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

206/28

machine

内科, 外科, 病棟

明らかにブラックな雰囲気がありますね💦💦 常勤で働いているのであれば、有給をフル使用して退職するか、看護業務の最低限の事だけをやってストレスを少なく、ダラダラと居続ければいいんじゃないです?? 労働者の権利を行使しまくっていいと思いますよ笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで働いていて1番良かった病棟はどこですか?

やりがい総合病院一般病棟

くら

外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

106/28

Risakooo

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣

私は救急ですかね!大変だったけどアセスメント能力上がりますし、処置物に強くなりました。 何事にも恐れずにやってみようって言う精神を培ったと思います! 1年目から配属されましたがどこの病棟に行っても通用するようになりました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、医療機器メーカーへの転職を考えているのですが医療機器メーカーに転職経験のある方いらっしゃいますか?病院と比べて良かった点、悪かった点あれば教えてください。また可能であればメーカー名と年収についても教えてください。

年収ボーナス中途

なーすまん

消化器内科, 循環器科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, パパナース

206/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

経験はないですが情報収集しています。 条件として大卒・普通自動車免許が必須というところが多いかなって感じです。 見込み残業があるので定時超えても働くことが多く、営業成績によってインセンティブも変わってくるようです。 看護師よりだいぶ稼げる人はいるようですね。700万とか。 その分時間削ってるんかな、って感じです。 そこまで看護師資格が給与に反映してる感じはないのかな、って印象でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ずっと救急で働いてきて、救急はものすごく楽しくて毎日楽しく仕事していました。でも救急は10年目のわたしですら下から2番目で、みんな優しくてわからないことはすぐ教えてくれて甘えてばかりでした。 このままではわたしは成長できないし甘えてばかりではダメだと思い、前から気になっていた病棟に異動希望を出しました。その際救急での働き方で、夜勤もやれないし、時短も、土日の働き方も変わらないと伝えて、3月から希望部署に異動になりました。 新しい病棟は興味もあったところで初めてのことばかりで毎日新鮮で、楽しく仕事ができていました。たしかに時間では帰れてませんが、やりがいがあり、勉強も楽しかったです。それに救急で甘えてばかりのわたしですら急変対応や救急で勉強したことが全く無駄ではないと自信にも変わりました。 なのに、急に夜勤ができないならまた異動と言われました。夜勤ができないことは最初から伝えていたのに納得ができず、部長とも面談をしましたが、部長は部長の気持ちを汲み取れ。辞めるか異動するかを6月中に返事を。と言われました。師長もわたしが辞めれば後味が悪いのか今辞めるのはもったいない、辞めてなにするの?辞めちゃダメ。と辞めることもできず、異動するしか選択肢がありません。 これはパワハラではないでしょうか?

救急外来部長パワハラ

るるん

内科, 救急科, その他の科, ママナース, 一般病院

1106/23

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 予め夜勤出来ない旨を伝えており、それに納得した上で病棟異動の指示を出したのが部長。 しかし、部長から夜勤出来ないなら異動か退職の話。。。 るるんさんに落ち度はないし、もし辞めろと言われているのでしたらパワハラになります。 ただ、それを立証出来ればの話。辞めろとはっきり言われていても録音や文章、第3者の証言などで証明できないと出るとこに出てもパワハラとして認められません。 仮にそこから話が進み、異動辞令が出されているにも関わらず、それに従わなかったとして解雇された場合、部長側に従わなかっという正当な理由があるのでまずパワハラにはならないです。 詳細がわからないのですが、そもそも何故、一度病棟に異動となったのに、再び、夜勤ができないからと病棟からの異動の話があったのでしょうか? 夜勤含め病棟の人員配置ですかね? るるんさんが日勤で入っているので、その分 夜勤に回せると思うのですか? そこら辺の話は部長とされてますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職試験を控えています。専門学校の3年です。 ・外科内科で自分はどちらに向いていると思うか ・急性期でやっていく自信はあるか という質問に対してはどのように答えますか? また、循環器科に興味があるのですが、循環器科で働く方ははどのようなことにやりがいを感じますか? 教えてください🙇‍♀️

循環器科やりがい看護学生

はるか

HCU

206/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

外科内科については、ご自身の興味がある方で答えたらいいと思いますよ。 急性期はかなり忙しく、体力とメンタルの強さが重要になります。 循環器で働いていますが、覚えることが多すぎたり急変や緊急入院も多く、心不全で手足浮腫んで血管見えない人に点滴しないといけないプレッシャーもあり、1・2年目は嫌で仕方なかったです。 でも循環器は心臓病だけでなく、糖尿や腎臓・肺炎、脳梗塞などの疾患も併発してる患者さんが多く、色んな病気の知識も得て幅広い視点から看護ができるので、5年目くらいから面白みを感じ出しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、患者とその家族に寄り添える看護師になりたいと考えています。 これって看護観ですか?看護師像にあたりますか? 看護観だと、寄り添う看護。 看護師像だと、患者と家族に寄り添える看護師。 となるのでしょうか?

家族やりがい総合病院

🅰️ちゃん

学生

206/14

ずー

その他の科, 保健師

患者とその家族の何に寄り添える看護師でしょうか。 意思ですか、感情ですか、他のものですか。 患者家族があーしたい、こうはなりたくない、という想いを汲み取って引き上げるのか、 患者家族がこんな感情を抱いているから傾聴して感情の転換を促して、情報提供などして必要な看護や患者家族の判断につなげるのか、 など具体的な事例から考えられると良いのではないでしょうか。 患者家族は一般の人かも知れませんので、医療者側の常識、勝手な妄想や押し付けはいけませんが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護、いずれはやりたい〜って思うけど、あの年齢層の広さと幅広い疾患と柔軟な考え方、、、できる気がしない、、、

バイタル情報収集訪看

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

106/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 わたしも最終的には訪問看護やってみたいとは思うのですが、、畑違いな部分が多いので勇気がいりますよね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のキャリアの参考にしたいので質問致します。病院の病棟や在宅看護等でキャリアを積み、独立して現在は事業所を設立したり、フリーランスになったり、病院経営に携わる等現場を離れて経営者になられた方に質問です。 なぜ経営者になろうと思いましたか? 理由を教えて下さい。

やりがい訪問看護クリニック

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

205/19

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

同期の仲のいい看護師が独立して訪問看護をたちあげ経営者になったのですが、その時に同じような質問をしたことがあります。 その人は、 実習の時の訪問看護センターのやり方が気にくわなかったらしく、自分のほうがもっとうまく利用者と関係性を築き、地域医療に繋ぐことができると思ったから。 と言っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは重症の患者さんでない限り、基本的に清潔ケアやおむつ交換に1人で介入していますか? 私の所は1人で入るのが基本なのか… 「この患者さん1人じゃ大変なので一緒に入ってもらってもいいですか?」とお願いすると、高確率で「自分1人で入れそうだから違う仕事してていいよ」と言われます。他の看護師は皆1人で対応できるのにすぐにお願いしてしまう私の力量がないのと判断が甘いのでしょうか。 お願いすれば嫌な顔せずに皆さん手伝ってくれますが、皆が1人で対応できるなら自分も1人で対応しなきゃいけないという責任感みたいなものが生まれ、頼みづらくなってしまいました。いつも大汗かきながら腰を痛めながら、全介助の患者さんに無理してでも頑張ってもらって、患者さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ちなみに私は健康体で背も平均です。

手技介護やりがい

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

1206/08

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

私も以前働いていた病院は基本1人でオムツ交換や体交をしていました。しかしあまりにも体格がいい人やレスピの人、デバイスが多い人はリスクがあるため2人以上で行っていました☻

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師と保健師の違いは、予防に努めることだと思うのですが、みなさんはどう考えますか? 教えて下さい。

保健師訪看やりがい

🅰️ちゃん

学生

106/14

ずー

その他の科, 保健師

ここでの予防の定義はわかりませんが、 病院から地域に出れば"介護"予防に努めている看護師さんもいます。アセスメントはどちらも必要ですが、 行政やそれに準ずるような保健師はマクロからミクロまで見て長期的な課題と取り組み、費用対効果を考えて行く必要がありますが、手技はイレギュラーな時以外は使いません。パイプになる力や面接力、制度の理解、大衆の前で伝える度胸が武器だったりします。 院内看護師さんは生命の危機を優先して対処したり去っていくDrを呼び止め指示をもらう力が必要かと思います。患者環境への対応や患者教育もされるかと思います。 保健師は動きの自由度が高い分、他職種から医療職としての知識対応を求められます。(訪看の保健師はちょっと違うと思いますが) 去っていくDrを一言で呼び止めて端的に必要なやりとりをしていたリーダー看護師はDrからの明らかな信頼もありカッコ良かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年3月から老健施設に入職して、先月末に夜勤のオリエンテーションがはじめてありました。 自分では夜勤明けでしっかり休んで、次の日の公休も自宅に引きこもって休んでいました。 しかし何故か公休の日の夕方から38度の発熱、かかりつけ医でPCR検査も陰性…。 発熱がおさまらず、2日ほど仕事を欠勤、解熱剤を内服して仕事に1日行きましたが、発熱→解熱剤内服→解熱→解熱剤が切れて発熱を繰り返して、結局かかりつけ医からはリンパ節炎と言われ、10日ほど欠勤してしまいました。 自分ではしっかり体調管理をしていたのに、どうしたものかな…。

准看護師介護施設やりがい

クロネコ

その他の科, 介護施設

006/13
キャリア・転職

経験5年Op室、3ヶ月のみ外来の離職中ナースです。子供が小さいため非常勤での勤務を考えています。転職エージェントからは訪問看護を勧められておりますが、興味のある分野の情報を集めています。 *訪問看護 *救急外来 *総合病院外来 やりがい・ママナースの働きやすさを主に知りたいと思っております。部分的でもいいので、それぞれ教えていただけると嬉しいです。

救急外来やりがいパート

茉奈

プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室

206/11

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

私自身の体験になりますが、病棟10年の後、子供が小さい間は、医療機関の訪問看護師として働きました。 訪問看護師は、ほかに子育て中の看護師も多く、そして、逆に、子育てが終わった50代の先輩看護師もいて、子供が急に病気した時とかも、休みやすかったです。(お互い協力し合える関係でした。) 仕事の内容も、それまでの病院での知識も活かせ、患者様や家族としっかり向き合えるので、とても充実していて、かなりおすすめです。子供が小さい間は、日中のみのパートで、ある程度大きくなったら、家族の協力が得られる日は、オンコールなどもやりました。手当がつくので訪問看護は収入面においてもいいと思います。 子育てしながらのお仕事、応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に興味があります。 ざっくりでもいいので、魅力ややりがいに感じることなど教えてください。 また、勤務エリアは生活圏ではない方がいいとかありますか?

やりがい訪問看護

まみ

病棟

206/12

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

まみさんこんにちは(*^^*)訪問看護師になって一年が経った者です。 私はずっと急性期病棟に勤務していたのですが、当時は毎日やることに追われ、とにかく時間内に業務をこなすのが最優先という感じでした。 訪問看護の魅力は、じっくり患者さんと関われて、その人の生活をベースに看護が出来るところなのかなと思います(*^^*) 看護と一括りに言っても、看護師の仕事だけではなく患者様のプライベートなお手伝いをすることもあったり、なんだかそこも楽しかったりします笑 ちなみに私は通勤時間を限りなく短くしたい人間なので、事務所は車で5分の距離です笑 それでもプライベートで患者様に会ったことはありませんよ(都会に住んでるワケでもありませんが)。オンコールがあったときに勤務地が遠いと、出動まで長い時間要することにもなりかねないので、私は近場のステーションが良いのかなと思います(╹◡╹*)ご参考までに。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 私の病棟はプリセプターが職場にいる先輩看護師全員という感じの教育体制です。ですが毎日違う人とペアになるので先輩達は新人がどこまで業務を教わったのか、何出来るのかを知らないため人によっては、これもまだ教わってないの?って顔をしたり、知らないのに業務を投げられ、私たち新人が「すいません、分からないです」っというと、「あ、分かんないか、いいわ、私がやるから」っと鼻で笑う人までいます。研修も30分程度で行う簡易的なもので教育体制が全然おざなりなのにもうひとり立ちさせられる始末。いつインシデントを起こしてもおかしくない状況です。 今いる病棟は脳外なのですが、忙しすぎて看護と言うよりは早く帰れるように業務をこなすだけ、作業のような職場の雰囲気。患者さんに影で「早く退院しろよ。」「いつ出てくんだよ」「あいつ退院させてやった笑」っという心無い言葉を笑いながらナースステーション等で話す先輩が多くいます。忙しいからナースコールを頻繁に推す患者さんや、注文が多い患者さんにイライラするのも分かるんですが自分もここに居たらそうなってしまうのかと思うと怖いです。 また、先輩達は業務始まる1時間前くらいに病棟で情報収集をしています、いわゆる前残ってやつです。それプラス毎日残業1時間は当たり前、定時帰りなんてほぼ皆無の病棟なんですが他の病院もそうですか? それが当たり前だよ?って、ひとり立ちしたら毎日残業だからって言われてるんですがまだ2ヶ月しか経ってないのに毎日仕事に行くのが憂鬱で仕方がないです。 甘い考え過ぎますかね…

プリセプターやりがい残業

バク

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

206/08

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私が在籍していた病院も私が新人の頃は毎日指導者が違いました。そして、できることではなくできないこと、失敗したことなどを裏で共有されていて文句を言われていたこともありました。 教育体制は、東京から転職してきた方が中心となり少しずつ改善傾向にあります。 病棟業務は、1時間前の前残は当たり前でその後の残業は毎日1〜2時間は当たり前でした。 友達に話を聞くと残業はやはりあるとのことなので、救急の病院では仕方のないことなのかもしれないですね💦 10:1の病院にいる方に聞くと穏やかで残業はほとんどないとのことでしたので、病院によりけりだと思います。 無理せず頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

暇な時や1日の終わりにこのアプリを覗くのが自分の日課になっている。

中途異動やりがい

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

206/01

ペペ

ママナース

わたしも! みなさん頑張ってるんだなぁって助けられ、面白い話があると「あるある!(笑)」で癒されてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

治験コーディネーターに興味があるのですが、治験コーディネーターとして働かれている方がいましたら、仕事内容、人間関係、やりがいなど教えていただきたいです。

治験コーディネーター(CRC)後輩求人

あかふく

ICU, 一般病院

405/28

ちょこ

その他の科, 離職中

10年間、治験コーディネーター(CRC)をしていました。 病院に雇われる院内CRCと企業(SMO)に雇われるCRCに二分化され、後者は医療行為ができません。また、色んな施設に配属されます。 どちらも院内全ての課をサポートし、患者さんやドクターも長期に渡りサポートします。 クライアント側とのやり取りもあるので、看護師では学べないビジネスマナーがかなり身に付きます。 また、たくさんの書類を扱うのでデスクワークも多いです。パソコンが苦手でも、一年もすればブラインドタッチで打てるようになります。 急な休日や夜間の対応もありますので、基本的にオンコールと思っていた方が良いです。 沢山の決まりを遵守しながら治験を進めなければならないので個人にかかる責任が大きく大変な仕事ですが、治験の全体像が分かるとある程度のルーティーンも見えてきますし、自分が関わった薬剤が市場に出た時は嬉しくなります。 私がいたのは小さな企業だったので、クライアントの営業や施設対応、リクルートなどあちこちの対応が必要でした。 (大きいところなら、業務が細分化されちゃんと担当がいます。) 交通の便の悪さも気にせず仕事をとってくるいけてない営業がいると、朝5時台に家を出て23時近くに帰宅したり… なので、SMOの場合はちゃんと体制の整った全国規模の企業を選んでください。 ものすごくいい給料でも、朝から夜まで働き詰めand人間関係も最悪という環境は、小さい会社だとなかなか立て直せませんし社員の空気もよくありません。 きちんとサポート体制の整った、コーディネーターの多い職場だと安心だと思います。 いいところが見つかりますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

連日投稿します。 いまの職場の上層部のずさんさ(昔からではありましたが)この度のコロナグレー対応がいやになり退職を検討しています。しかし現在育休含め8年目。勤続10年を目標にきっぱり退職をしようと思うのですがいまの勤務日数(週5)は精神的に苦痛とそのストレスを家庭内に持ち込んでしまい環境としてはよくない。なので週3日程度に減らして日数だけをすごそうかと考えていますが理由付けとしてどんな風に上層に話そうか悩んでいます。 のこり1年半高齢者福祉や健康に関する勉強をして力をつけたいとも考えています。 甘い考えとも承知でなにか助言いただけたらと思います。

デイサービス介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

605/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、私もこの4月から転職しました。 今の職場で週3にする理由をどのことですよね? お子さんがいるのでお子さんに少し向き合う時間が欲しくなった、家庭で話し合った結果で私自身も両立に少し疲れたのでゆとりを持って仕事をしたい等で良いんじゃないでしょうか?それでどうこう言われても、自分が倒れたら子供が…でいいと思いますし、現に精神的に苦痛もあるようなので1番確実なのは1.2回メンタルクリニックに通って診断書取れば文句も言われないと思いますよ。 退職を希望しているなら、これを機に残りを考えず退職に向けてもう動き出ししてもいいと思いました。 甘い考えだとは思いませんよ!今は働き口がいくらでも見つかりますし、杜撰な対応をしたり横柄な態度の管理者の元には人が集まらないのも周知の事実です。 それに退職はネガティヴな理由にはなりませんから、ご自身とお子さん、家族のためにも自信を持ってご自身が楽しいと思えるようにしましょう^ - ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が終わって帰るだけの人に「大丈夫ですか?」って声掛けられるの嬉しいけど、すごく余裕がない時は少しだけイラッとしちゃう笑 そう聞かれたら「大丈夫です」しか言えない😹

後輩受け持ち入職

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

105/31

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

分かります😂笑 「これやってもいいですか?」とか「頑張って一緒に帰りましょ!」って言ってくれる方がいたら、、神ー😭✨ってなります😂✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

215日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

115日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

415日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

116票・7日前

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

451票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

514票・9日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

530票・10日前