ずっと救急で働いてきて、救急はものすごく楽しくて毎日楽しく仕事していま...

るるん

内科, 救急科, その他の科, ママナース, 一般病院

ずっと救急で働いてきて、救急はものすごく楽しくて毎日楽しく仕事していました。でも救急は10年目のわたしですら下から2番目で、みんな優しくてわからないことはすぐ教えてくれて甘えてばかりでした。 このままではわたしは成長できないし甘えてばかりではダメだと思い、前から気になっていた病棟に異動希望を出しました。その際救急での働き方で、夜勤もやれないし、時短も、土日の働き方も変わらないと伝えて、3月から希望部署に異動になりました。 新しい病棟は興味もあったところで初めてのことばかりで毎日新鮮で、楽しく仕事ができていました。たしかに時間では帰れてませんが、やりがいがあり、勉強も楽しかったです。それに救急で甘えてばかりのわたしですら急変対応や救急で勉強したことが全く無駄ではないと自信にも変わりました。 なのに、急に夜勤ができないならまた異動と言われました。夜勤ができないことは最初から伝えていたのに納得ができず、部長とも面談をしましたが、部長は部長の気持ちを汲み取れ。辞めるか異動するかを6月中に返事を。と言われました。師長もわたしが辞めれば後味が悪いのか今辞めるのはもったいない、辞めてなにするの?辞めちゃダメ。と辞めることもできず、異動するしか選択肢がありません。 これはパワハラではないでしょうか?

2021/06/23

11件の回答

回答する

お疲れ様です。 予め夜勤出来ない旨を伝えており、それに納得した上で病棟異動の指示を出したのが部長。 しかし、部長から夜勤出来ないなら異動か退職の話。。。 るるんさんに落ち度はないし、もし辞めろと言われているのでしたらパワハラになります。 ただ、それを立証出来ればの話。辞めろとはっきり言われていても録音や文章、第3者の証言などで証明できないと出るとこに出てもパワハラとして認められません。 仮にそこから話が進み、異動辞令が出されているにも関わらず、それに従わなかったとして解雇された場合、部長側に従わなかっという正当な理由があるのでまずパワハラにはならないです。 詳細がわからないのですが、そもそも何故、一度病棟に異動となったのに、再び、夜勤ができないからと病棟からの異動の話があったのでしょうか? 夜勤含め病棟の人員配置ですかね? るるんさんが日勤で入っているので、その分 夜勤に回せると思うのですか? そこら辺の話は部長とされてますか?

2021/06/23

質問主

ありがとうございます。 はっきり辞めろとは言われてなくて、異動するかどうするかはあなた次第。みたいに言われました、、 それは師長も聞いていましたが正直最初から守る気もない師長なので当てにはなりません。 異動してから何回か師長と面談をし、その際に夜勤のことを何回も伝えました。救急ではやってなかったし、夜勤免除のままでいいなら行きたい。と言った話を師長にしたら、わたしは聞いてないから部長に持って帰るといわれ、その結果が異動でした。 部長には夜勤免除のままで希望を出して、異動になったからわたしは夜勤をやらなくていいと思っていたことを伝えたら去年一度だけ、どうしても正月に夜勤が回らないからどうしようか悩んでた救急の師長に、ここなら入れます。と伝えて一度だけ入ったことがあり、入っていた実績があるから夜勤をできると思ったと言われました。 あと病棟では今の師長に変わってから10人以上も辞めて行ってるらしく、人は常に足りてないです😞

2021/06/23

回答をもっと見る


「救急外来」のお悩み相談

看護・お仕事

先々週稽留流産で手術して、仕事復帰するのが怖いです。 妊娠したことは師長さん・主任さんには報告してましたが、リーダー層の先輩達に1人ずつ声をかけている途中で、つわりがひどくなり全員に報告しないうちに重症悪阻にて自宅療養に入り、その休養している際に流産が発覚し手術に至りました。 流産の報告をまた先輩達にしなければならないし、もう1人妊婦さんがいるのも心苦しいです。 そして1番怖いのは来週からまた命が失われるような現場で私は冷静に働けるのかということです。 流産しながらも働き続けてる看護師さんはたくさんいるはずなのに、私はそれができる自信がなくただ逃げてるだけなんじゃないかとすごく悩んでます。 一体どう乗り越えて行けばいいのでしょうか。。

三次救急救急外来休職

S

救急科, 新人ナース, 外来, 大学病院

62020/11/03

咲由梨嬢

内科, 病棟

流産の苦しさは、 本人にしかわかりません。 同じ部署に妊婦さんが いるといろんな気配りが 必要でsさんの ストレスは、図りしれません… 「流産しながらま働き続ける看護師さんはたくさんいる」 確かにそうです。 でも、みんながみんな それを受け止めて 看護を強く続けれるわけではないと思います。 私は今、二人の 息子の母ですが 間に妊娠5ヶ月の流産と 繋留流産を 経験しています。 妊娠は、病気では ありません。 でも心身共にダメージも 受けます。 気持ちが看護に むかないのなら 逃げて休んでまた 看護師に戻りたい! 仕事したい!って 思うまで看護職を 離れてま【あり】だと思います。 私は、一旦仕事から 逃げましたが長男の保育所か 幼稚園かで保育所に 行かせるために看護職の 復職しました。 sさんへの回答に なったかわかりませんが 逃げる勇気も大切な 蘇生術だと覚えていてください…

回答をもっと見る

看護・お仕事

喘息コントロール不良の件 昨日看護部長さんとお話ししました。 部長さん的には辞めてしまうよりは、今は体調を優先に考えて、時間給のパートへの移行、体調が回復したらまた常勤に戻る選択肢もあるから…と言われました。 私の体調の事を本当に心底心配して下さっていて、嬉しい限りでした。 ただ直属の師長と主任が理解がなく… 昨日も今日も半日の勤務を休み休みながら、やっとこなした状態。 それでも「フルタイムで働け」との無言の圧力。 主任(男)に至っては「何でそんなにコントロール不良なの?ステロイド点滴して、ステロイド飲んでても変わんないじゃん。やっぱ体重なんじゃないの?」と耳を疑うような事を言われました。 挙句「俺も心臓の病気を持っていて体重のコントロールを厳しくしているんだよ」と。 いや、あなたと私の病気は違うから。例え同じ病気であったとしても、それでも千差万別。誰一人として同じ病気なんてない。 その主任は事あるごとに「苦しい」だの「めまいがする」だの弱音⁉️を吐きまくり、オペ痕をみんなに見せびらかしていた時にはドン引きしました😅 体重のコントロールがどうのこうの言うけれど、入院してから痩せました。ステロイド飲んでいても頑張って太らない努力はしています。また双極性障害で飲んでいる薬も太りやすいから、気をつけているというのに、何だかこの言われ様は腹立たしいを通り越して、呆れました。 元々この主任とは、生理的に相容れない(過去にDVで離婚歴があるので、高圧的な男に恐怖心あり)ので、部長さんにその事を話したら、異動も勧められましたが、今はそのタイミングではないな、と思っています。 長々と愚痴をこぼしてすみません。 早く体調を回復させたいけど、今日も救急外来でステロイド点滴してきました。 また明日からプレドニンの内服です。

離婚救急外来部長

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

42019/12/31

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

部長さんが理解のある方だというのは救いですね。 主任との相性がよくないとのことですが、一緒の病棟にいることで悪化することが予想されるのならば、異動でもいい気がするのですが。 御自身の心身と生活(収入も含めて)を大切にした方がいいかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素投与時の蒸留水について。 救急外来から病棟に患者(酸素8L投与中)を搬送したときに 病棟ナースに、「なんで蒸留水入れてるんですか?マニュアルで入れないことになってるんですけど?」って言われたんですが… 皆様の病院でも、蒸留水は入れないですか…?

二次救急救急外来手技

みっふぃー

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 保健師, 外来, 一般病院, SCU

132020/09/20

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

5リットル以上の酸素を投与する時は加湿目的に蒸留水を使用してますよ。 酸素投与が低流量の時はもちろん使いませんが。8リットルの時は使います

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

今勤めている職場は退職金が少ないと先輩に聞きました。 公務員系の病院は退職金も良いものなのでしょうか?

退職金給料退職

Y

病棟

12025/11/16

はと

救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。

施設訪問看護正看護師

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

12025/11/16

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院で5年精神科救急病院で5年働いてます。 精神科で働く中で、身体合併症の看護にやりがいを感じてます。現在は上司と相談してICLSインストラクターの取得を目指し急変対応や急変予防の勉強をしてます。 今後どんなキャリアを築いたらいいのか悩んでます。 精神と身体の両方の看護をもっと勉強したいなって思ってます。 ざっくりとした質問ですが何か助言いただけるとありがたいですを

やりがい精神科モチベーション

ぼんた

精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

02025/11/16

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

421票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

501票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/11/20