3/22の国家試験結果発表を、厚生労働省の会場に見に行こうと思っています。 風のうわさで、合格発表の時はスーツで行くと聞いたのですが、私服ではいけないのでしょうか? 調べましたが、服装については載っていませんでした。 皆さんは、どんな格好で合格発表を見に行かれましたか?
国家試験
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
U
国試、お疲れ様です!!! 私は会場には見に行って居ないんですが、スーツで見に行くとは聞いたことがないです>_< スーツでピシッとして越した事はないと思いますが、見に行くのにスーツじゃなきゃダメってことはない気がします。。
回答をもっと見る
みなさんの学校、看護学校にいってた時代、再試験、再実習の人は廊下に貼り出すことってありましたか?私の学校は、出席番号で貼り出されます。他の学校は、神7という成績優秀な人は、貼り出されると聞いたのですが、皆さんのところはありましたか? 全国の看護学校は、当たり前なんですかね?
看護学校国家試験実習
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
僕は古いので現状は知らないですが、学校側がふざけてないですか⁉️って思いますね✨僕は再試験、再実習を受けてますが欠点が設けてあったので自覚する事ができましたね✨なので敢えて貼り出す事はないですよ☺️問題は国試合格なので余り周りの情報に左右されずに自分のペースで勉学すると良いと思いますね☺️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
容量悪いからみんなより先に勉強してきたつもりだけど…もう疲れた、、集中力ないし国試受かる気しない、、、なんか集中する方法ないですか、、
国家試験勉強
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
まーちゃん
内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
集中できるかどうかはわかりませんが、私はひたすら友達と教え合いしてましたね!誰かに教えることで自分も改めて理解できるし、先生よりも聞きやすい(笑)バカ騒ぎしながら、覚えられるので試験の時もあー、あの子が言ってたなーとかで思い出したりしました! 1人で勉強するときは、私は家よりも図書館とか学校の自習室、図書館とか人目のあるところに行ってました! 参考になったかな…?頑張ってしてきたことは絶対身になってます!自信持って!
回答をもっと見る
この春、看護師になる予定のものです。自分は、去年だったら卒業して看護師をしてたはずなのですが、病気などで卒業を延期して、今年度は国家試験の勉強を一年間ずっとしてきました。ただ、実習にはいってません。一年のブランクがあるのですが、こんな自分でも働けるでしょうか?
ブランク国家試験実習
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
働けますよ!病気で闘ってたんですね。偉いですね( ; ; )その経験が絶対に看護師になって武器になると思います!働いてないのだから1年はブランクではないです!なおっちさんは良い看護師さんになれます!
回答をもっと見る
今年新人看護師になる予定のものです! 免許申請手続きは個人でやりましたか?それとも学校や就職先がサポートしてくれましたか? 私は就職先に免許申請書類を提出し、健康診断も就職先の医師にやってもらう予定です。必要な項目を書き終わったら病院から新卒の人全員分の書類を提出してくれるそうです。とても有り難いのですが、合格結果が分かる前に収入印紙を買わなければならないのが、ちょっと…😅 一方で個人で個人で申請し、国試の結果がわかったら看護部長に電話で報告しなくてはいけない人もいます。 皆さんはどうでしたか?
健康診断部長免許
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
合否の報告はどこもすると思います。 無資格を看護師として、雇う訳には行かないので。 手続きは職場一括でした。 入植前に手続き日が決められており、書き方の指導から全てありました。
回答をもっと見る
就活中なんですけど、私が病院決めるのおそくてインターンシップや病院説明会の予約が埋まっていて、就職試験までに行けない場合試験に影響しますか? インターンシップや病院説明会に行ってないから落とされたりするんですか? 教えて頂きたいです。
インターンシップ就活国家試験
さやか
小児科, 学生, NICU, GCU
はな
新人ナース, 病棟, 学生, 大学病院
私も同様に病院見学も説明会も行けませんでしたが受かったので大丈夫ですよ。 面接などの際に、行きたかった理由など聞かれると思いますのでその時に答えれば大丈夫かと、、、😌
回答をもっと見る
大学2年での国試対策はなにをやったらいいでしょうか。また、オススメの本や参考書などがあったら教えて欲しいです。
参考書国家試験
チャンス
学生
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
大昔の話で参考になるかわかりませんが。。 2年生の時は基礎固めをした方が良いので、国試専用の本は使わなくていいと思います。 2年生の時は解剖生理学を主にやりました。学研だったと思いましたが、穴埋めになっている問題集で詳しいことまできちんと書かれ、整理されているものがあります。他、医学書院等の教科書や解剖生理学の本を見ながら呼吸器、循環器、消化器、脳神経の各器官を調べてノートにまとめて(というよりも、書き殴って)いました。 国試というよりも3年生の実習に向けて勉強するという方が良いかと思います。国試という2年後の課題より、実習という側近の課題の方がモチベーションは続きますし、実習の方が直接、今の時期の学習が影響してきますからね。
回答をもっと見る
つなの看詰
その他の科, 大学病院
状況設定も含め、過去問題集に載ってます。
回答をもっと見る
学校で「大学生とは違う。不貞腐れてるのもいい加減にしなさい」と全体で言われた。不貞腐れてるわけでもないし、睡眠時間を削ってでも勉強に一生懸命取り組んでる。それでもテストは再試験ばっかりになってしまうし、私は出来ない人間で看護師に向いてないんでしょうか。毎日悩んでは涙が止まりません。
テスト国家試験勉強
おと
学生
つなの看詰
その他の科, 大学病院
無理に全教科勉強してませんか? 高校まで学んできたものと全く違う知識、バカ真面目にやっても頭に入ってこないです。 増して寝ないと勉強無駄になるし。 私は捨て科目を必ず何個か作っていました。 テストまでに勉強間に合わないので。 全部に手を出すと、下手したら全部落とす可能性もあるので、自信のあるものと微妙ラインのものだけ勉強し、苦手は最初から再試を受けてました。 再試にすることでテストの傾向掴めるし、勉強時間確保出来たので成績にCの羅列でしたが「留年しない」ことが自分には大切だったので気にしてません(笑) とりあえず国家試験合格すればテストも成績も関係ないので、悩んで泣くより前向きに生きた方が楽しいですよ🙂
回答をもっと見る
来年から3年生の看護学生です。 3年生はどのくらい忙しいですか? 実習期間は辛かったですが連続して行ったことがないので…。 国試勉強に看護研究、実習記録などやることが多すぎますが友達と遊びに行ったり、旅行に行ったり、家で何もしないでいられる日などはありますか? また単発でバイトをしたいのですが、してる時間はありますかね?経験者の方、何が忙しかったか、遊ぶ時間や休暇の時間はあったかなど、エピソードもあればなんでもいいので教えてください。
単発看護研究アルバイト
a子
その他の科, 新人ナース
ねねこ
新人ナース
自分達の学校はほかの学校に比べてキツイ方でした💧 眠れないのは当たり前、土日も課題に追われて、バイトや旅行にいく暇はなかったです😭 唯一、金曜の夜に友達との飲み会やダラダラしてられる時間があったので、毎週その日だけははじけていましたよ!
回答をもっと見る
看護師国試が落ち着いてゆっくりしてるけど、春からの臨床にすっっっごいびびってる、怖い、、😰😭。 みなさんの看護師1年目はどんな感じだったのか、乗り越え方はどうしてたか教えてください!( ;ᯅ; )
国家試験1年目
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
1年目はひたすら勉強をしなさい、看護技術や患者さんとの関わり方について等、振り返りを大事にしなさい、と教え込まれてきました!笑 出来ないとこが前提なので先輩に迷惑ばっかりかけて、それがストレスになったこともありました。ただ、経験を重ねると逆に何で前教えたのに出来ないの?と責められそれもストレスでした😭笑 なので、ストレスを貯めないことを意識してます😄 難しいかもしれませんが、怒られても、失敗しても次は失敗しない!!と意気込んでその時のことは気にしないのが大事です😂ずっと引きずってると自分を苦しめるだけです。゚(っ゚´ω` ゚c)゚。 ただ、不思議なことに怒られることにも慣れてきます🤗 無理せずに自分なりのストレス発散方法を考えて頑張ってください❤️ 頼れる先輩もたくさん、たくさんいます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 長文失礼しました!
回答をもっと見る
4月に入職する新人看護師です。 国試もおわりホッと一息つきすぎて、 終わってから何も勉強してません 、、、 まだ 配属される診療科も決まっていませんが 、 何か勉強しておいた方がいいことはありますか ??
配属入職国家試験
らんまる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
頑張ったぶん休んでも良いと思います。 4月からは嫌でも勉強しなくては いけなくなりますから。 国試お疲れ様でした( ˙º̬˙ )و ̑̑
回答をもっと見る
国試勉強方法についてなのですが、先生はレビューブックを買わないでオープンセサミを使いなさいと言うのですが、オープンセサミで大丈夫ですか?もし使った方がいたら、どのように使ったかも教えて欲しいです!
レビューブック国家試験勉強
🌼
新人ナース, 大学病院
紅羽
新人ナース, 学生
先日国家試験を受けた学生です。 私はオープンセサミをメインで使っていました。東京アカデミーの講座を受けて、付箋でメモや図を書き足していったり、模試を振り返るのに使っていました。自分が間違えやすい分野のところには、模試の問題を付箋に書いて貼ったりして、何度も見直して、自分が見やすいように書き足して勉強していました!
回答をもっと見る
来年国家試験です。 今の時期から国試対策をしておけば 間に合うでしょうか? また、国試勉強に役立つ参考書など、 オススメのものがあれば教えていただきたいです!
参考書国家試験勉強
Lem
小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, オペ室
ちょん
内科, 循環器科, 病棟
QB(クエスチョンバンク)、RB(レビューブック)は使用していました。 どの時期からやっても、やり方によって誰でも受かります。 わたしは直前に焦りたくなかった+長時間の勉強が向いていなかったので、早い段階からコツコツやっていました。 自分の勉強のタイプ見つけて勉強すれば必ず合格できるとおもいます。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
国試終わりから 入社まで(ナースとして働くまで) どんなこと勉強したらいいですか?😥
国家試験勉強
サクラ
内科, 急性期, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
もか
外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
何もせずに、最後の春休みを大切に過ごしました!オリエンテーションやシャドーイングから入っていくのでこれを勉強しとくべき!っていうのは私的にはありません。働き出すまで右も左もわからず不安な気持ちはわかります。でも最後の春休みを謳歌するのもいいと思います!
回答をもっと見る
看護師国家試験の一般、状況のボーダーは、平均点くらいになるのですか?だとしたら、今はさわ研の自己採点だと一般、状況は平均185点ですね、、
国家試験
(^^)
その他の科, 学生
初桜
整形外科, 耳鼻咽喉科
平均くらいだと半分くらい落とされてしまうので、平均よりだいぶ低い点がボーダーだと思います!😊
回答をもっと見る
つーたん
急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
こんにちは😊 国立四大卒で今は病棟勤務の看護師です。 わたしは国試の方が大変でした💦 大学受験は、国立大の他にも滑り止めも受けていたので、まあどっか受かるだろうという呑気な考えでした😂 ですが国試は、これに落ちたら就職すらできない、、というプレッシャーがありしんどかったです💦看護の知識は自然に入ってくるものではなく、勉強しなきゃわからない知識が多いので、勉強しなきゃどんなに頭いい子でも落ちるという感覚でした。(逆にちゃんと勉強してれば受かる) なのでとにかく直前は勉強を頑張った思い出があります😊
回答をもっと見る
実習始まってから一年以上生理不順でストレスのせいかと思っていたのですが、実習も国試も終わって落ち着いた今も3ヶ月生理来ないのは病院受診するべきでしょうか?
国家試験実習ストレス
ラム
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
将来のことも考えると 早急に行った方が いいと思いますよ😵💦
回答をもっと見る
今年の准看護師の資格試験、もう終わった方どうでしたか???17日の東京受ける予定です!
准看護師国家試験
まど
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
明日いよいよ試験なんですね! 落ち着いて頑張ってきてくださいね^_^
回答をもっと見る
高校では文系選択をし、やっぱり看護師になりたいと思い看護学部のある大学に行きたいのですが、 文系選択なら看護の国家試験の勉強量はやっぱり理系選択に比べて多いですか?
国家試験勉強
なみ
学生
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
多いというよりは理系の頭があれば有利です。でもないひとが大半なので別に普通だとおもいます。理系大学出てから看護入り直すひととかは勉強する前から国家試験合格ラインだったりします。
回答をもっと見る
初めまして。この度、看護専門学校の准看護科に合格し、春から通うことになりました。 お恥ずかしながら、私は高校中退の中卒なので、 正看護師を目指すときは准看取得後3年の実務経験のあとやっと看護科に入学できるとききました。 詳しい方にお聞きします! 高卒認定試験を取れば、実務経験なしでも看護科に上がることは出来るのでしょうか? 子供が小さいので、なるべく最短で看護師になりたいと思っています。 申し訳ありませんが、システム上の質問なので、准看で学生をしながら高認を取るのは難しい、などの意見はお控えください💦 カテ違いでしたらすみません。
准看護師専門学校国家試験
ぴま
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
こんにちは。 解答は、 実務無しでいけます! 頑張ってくださいね! 余談なので ここから下は読まなくてもオッケーです。 中卒からの准看課程入学者は、結構多いので気にしなくて良いと思います。 高認も、それほど難しくありませんので、あれこれやるのも大変ですが、一年生の実習のないうちに勉強を仕上げておくと良いと思います。 で、高認は高卒扱いなので正看の課程に実務なしで進めるのですが、厄介なことが一つありますよね。 試験日が秋ですので、一年目ならまだしも、二年目だと実習真っ只中ですので、かなり周囲のサポートが必要かもしれません。 でも、ストレートで行けること祈ります! 頑張ってください!
回答をもっと見る
来年国家試験を受けます。あと一年で間に合いますかね? また、みなさんのおすすめの勉強の仕方があったら教えていただきたいです!
国家試験勉強
mio
救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室
・
外科, 新人ナース, 学生
私はダラダラ勉強したくないので、 直前の2カ月間に勉強するって決めて、卒論や保健師の実習に力を注いでました。 最近は過去問を出さない傾向が強いので、直前の2カ月はQB必修、QB一般状況、赤本、黒本、さまざまな看護アプリを活用して1日2000問近く解き(家から1秒も出ない&一問30秒以内で解く)全て4-5周しました。 そうすると細胞の単位から身体について理解し、一行読むだけで頭の中に疾患の人と障害部位が出てきます。 そのあとレビューブックを5周みました。 満点狙わないのであればここまでしなくっても大丈夫だと思います笑 9月までC判定、12月B判定、1月で全国トップレベルになってました。 問題集解いてやっぱりいいなって思ったのはQBと赤本・黒本です。 保健師国試とも両立して勉強してたので、参考にならないかもしれないけどこんな感じです。 あとは、低学年の時は看護雑誌や公衆衛生が見えるを見てました。
回答をもっと見る
あと3年後ですが、国家試験に落ちる気しかしません。 今基礎的な知識もあやふやな自分が、これから習う膨大な量の知識をちゃんと頭に詰め込める気がしません。そんなことばかり考えてしまいます…
国家試験
S
学生, 外来, 保育園・学校
ちゃんろた
プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
3年も時間があるのならまだまだ全然間に合います。きちんと関連づけて勉強していけば点が線となり、、、、、 必ずいい結果が生まれると思います。 今は目の前の課題であったり実習であったりを確実にこなしていければいいと思います。
回答をもっと見る
自己採点で190点台なのに国試落ちてた人いますか?またはマークミスで落ちてた人はいましたか
国家試験
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
毎年合格率100の学校だったので、国試不合格がいるの?!って事を社会人になってから知りました。 凡ミスしなければ大丈夫ではないですか?
回答をもっと見る
一年後に国試を控えています 専門なので実習と勉強の両立が不安です 今からやった方が良い国試の勉強方法を教えてください(^^)
国家試験実習勉強
みなこ
精神科, 学生
ねこもと
救急科, 急性期, ICU, 新人ナース
国試受けたばかりのものです。 いくつか過去問を解いて、どんな感じの問題が出るか把握してから勉強したらよかったなと思いました!
回答をもっと見る
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
専門でもみんな受かります。大学とかあんまり関係ないんじゃないかな
回答をもっと見る
看護学生3年生です。実習も後半になってきて、もうすぐ4年生。就活に卒論に、と同時進行しながら国試の勉強をしていこうと思っているのですが、今までの実習先での知識ばかりついてしまってどこから勉強すればいいのか、わからない状態です。1年の時からコツコツやっておけばよかった、、、と思うのですが、時間は戻らないので、先輩方でどのように計画をして勉強されていたのか教えて頂きたいです。
就活国家試験実習
rina
外科, 循環器科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, SCU
つなの看詰
その他の科, 大学病院
過去問を中心にでいいと思います。私は+でレビューブックを3周くらい読んで終わりでした。 実習での知識は決して無駄ではありません。 問題に困った時に実習で得た学びが役立ちます。 私は専門でしたので卒論は、ありませんでしたがケーススタディはありました。 実習、ケース、国試、就活すべて同時進行なので行った科に関してはその実習期間に勉強は終了させ、長期休暇は行かなかった科の勉強でした。 必修は毎日1年分ずつを問題も答えも暗記するまでやりました。 過去問はおおよそ5周程度ですかね。 私がやったのは「試験を受かるためだけの勉強」ですので実践向きではありません。 配属される科によっても病院によっても必要な知識は異なるので、それは就職してから改めて学び直せば良いと考えていたからです。 ただ、「受かるためだけの勉強」なのか「今後にも役立つための身のある勉強」なのかは個々の好みによりますのでじっくりやりたい場合は私の勉強は参考にならないと思います。
回答をもっと見る
国試の勉強をする際に勉強の教材で何が一番オススメですか?
国家試験勉強
rina
外科, 循環器科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, SCU
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
やっぱり王道のクエスチョンバンクは必須じゃないでしょうか(*^^)v
回答をもっと見る
みんなどんな参考書使ってますか? 国試対策の!自分はQB…
参考書国家試験
ゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
東アカの冊子5冊です!
回答をもっと見る
国試前々泊組なので昼から荷造り中・・・もっと早く終わると思ってたんだけどなぁ🤔会場の寒暖が予測不能(あったかいとききましたが)なので1番服装に悩む😰
国家試験
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
まゆぷに
外科, 総合診療科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
国試のシーズンは毎年寒い時期ですよね。 貼るカイロと貼らないカイロを準備していたらいいですよ👍 貼るカイロで温まりすぎて眠気が来てはいけないので腰か背中に1枚位と手持ちがあれば良いと思います😊 頑張ってくださいね( ・ㅂ・)و ̑̑
回答をもっと見る
新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。
モチベーションメンタル新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨
回答をもっと見る
先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。
滴下点滴新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??
回答をもっと見る
血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻
点滴
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
とよちゃ
一般病院
悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)