108回看護師国家試験を受けました! 自己採点で必修は49点一般状況198点でしたが見るものによって解答速報ちがうので結果落ちてるってことはありますか?
108回国家試験
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
よほどギリギリだったらそういうこともあるかもですけど、その点数なら大丈夫じゃないですかね?
回答をもっと見る
就職活動中の学生です。4月から病院の就職試験が始まります😥しかしまだ行きたい病院が定まらず…自分がどの分野で働きたいのか明確にならず…日々焦っています。皆さんは何を基準に、勤務先を決めたのか教えていただけると嬉しいです。参考にさせていただきます、、
国家試験病院
なあこ
新人ナース
きょつ
ママナース, 病棟, 離職中, NICU, GCU, 大学病院
私は大学病院の付属学校で、そこの奨学金を借りていたこともありそのままその大学病院に就職しました! 病棟は自分が元々赤ちゃんや妊婦が好きだった為、小児科、産婦人科を希望していたのですが…全く存在を知らなかったNICU(新生児集中治療室)に配属となりました😂 初めは知らない病棟で怖かったし希望は産婦人科だったので悲しかったのですが、赤ちゃんが好きな私にとっては凄くやりがいがあり、勉強したい分野だったので今まで頑張れてます。 病院を決めるのは凄く大変なことだと思いますが、分野に関してはどこで働いたとしても絶対にあなたの身になり将来に繋がって行くので初めは本当に興味がある程度でもいいと思います。 私は成人病棟の経験がない為、正直看護師としてはとても焦っています…笑 ゆくゆくは成人も経験したいとも思ってます。看護師はいろんな分野を体験できるいい職業だと思うので、もし合わない分野だったとしたら、自分で後から変えてみるのでも良いと思います😊✨ 逆に言えば選べるほど職がある看護師だからこそ、体験してみるのも良いと思いますよ💡インターンもあるのでそこで確かめてみるのも良いと思います🙆♀️ 大したことは言えず申し訳ないですが、就活頑張ってください✨
回答をもっと見る
国試前に不安で寝れないとここで相談させてもらったものです。 その後集中するために全てのSNSアカウントを消したので新しく作りました。 リラックスの仕方、緊張を抑える方法を教えてくれてありがとうございます。 実践して、国試前には不眠が解消できました。 また、自己採点ですが、看護師国試必修・一般状況設定問題とも満点近く取ることができ、保健師国試も7割以上取ることができました。 全く質問じゃないんですが、本当に1人で孤独だったので、回答に癒されて頑張れました。 ありがとうございます。 私の国試経験もぜひ伝えていきたいです。
保健師国家試験
・
外科, 新人ナース, 学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
国試お疲れ様でした。 不眠解消されて良かったですね(*^_^*) 先輩方の言葉って本当に凄いですよね。 日々の勉強にもなりますし☆
回答をもっと見る
看護学生1年生です! 国試の勉強はいつ始めれば丁度良いのでしょうか? また、どのような勉強法がオススメなのでしょうか? 教えていただきたいです!
国家試験看護学生勉強
なーこ
内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 学生, 脳神経外科
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
昨日国試終わりました。 1年生の頃から意識しろと言われてはいましたが、あまり真面目じゃないのでやりませんでした笑 ただ国試のアプリ入れておくだけでも色々と情報入りますよ。 個人的には最終学年からでも全然良いと思います😌 勉強法は… 過去問を多く解いてなんとなーく知識を入れる→解説を読んだり調べたりして何故この選択肢が正解なのか不正解なのかを調べる ですかね、、、
回答をもっと見る
第108回看護師国家試験を受けました。 一般/状況が169点しかありませんでした。 この点数では不合格ですよね……??
108回国家試験
yamamayu
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
試験お疲れ様でした。 その時の試験の平均によります。 また、厚労省が不適切問題とするものがある時点で、点数に差が出ます。 本当に合格か不合格は発表日にならないと分かりません。
回答をもっと見る
国家試験終わりました!!! 点数も過去一番に良かったので達成感があると同時に、今までずっと頑張ってきたことが終わってしまったというなんとも言えない気持ちにもなります。 これから4月までの約1ヶ月の間、どんなことを準備・勉強しておくといいなどがありましたら教えていただきたいです。
国家試験勉強
だっち
学生
のの
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
国試お疲れ様でした! やっと終わりましたね!ゆっくり休んで時々遊んでください(笑) 勉強は、入職したら嫌でもやるので、社会人として最低限のマナーを気にかけることが大切だと思います!
回答をもっと見る
明後日国試とか吐きそうです。模試もギリ受かる判定ばかりで勉強に本気になれずここまできてしまいました。合格率9割近いし大丈夫でしょと思う反面、普通に落ちそうで怖いです。自業自得なんですけど…(泣)
国家試験勉強
はづき
精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科
しい
その他の科, 学生
頑張ろう本当に頑張ろう もうやるしかない(゜ロ゜)!
回答をもっと見る
本日国試受験した方々お疲れ様でした!!! 国試の自己採点はどこで行うのがいいでしょうか? 東アカ、看護ルー、さわ、メディックメディア(ネコナース)は活用するつもりです。 その他おすすめや、ここは信憑性低いよ…など教えていただけると嬉しいです!
国家試験
はづき
精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科
す
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様でした! 明日の17時に東アカが出す答案が1番信憑性が高い…らしいです
回答をもっと見る
国試終わった! 計算凡ミスで間違えたから自己採点したくない😭 落ちてたらどうしよう
国家試験
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
お疲れ様です! とりま、終わったことで息抜きしましょう! 一息ついたら、覚悟を決めて自己採点しときましょう。 結果が来るまで怯えるよりも、その方が先が見えます! と言ってる自分は自己採点しなかったんですけど。
回答をもっと見る
4月から大学3年になる看護学生です。 就職についてのアドバイスをお聞きしたく投稿させて頂きました! 私の学校は今度新しく付属の大学病院ができる予定で、同い年の子達の過半数は、そこに就職する予定です。 自分もそこで働こうか迷ったのですが、安易に働き場所を決めていいのか迷いまだ申し込みはしていません… (今就職先決めたら国試に集中できるのかなぁ…とも思いつつ…) 何か病院選びで、 ○○があるところがいい!△△がないところがいい! などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 新しく病院への就職を迷っている理由としては、 利用者は来るのか(周囲に大きな病院あり) 同い年の子達はなかなか個性的で、いざこざが絶えない 新しい病院が未知すぎて信用ができていない ことです… 拙い文章ですが何かアドバイスがあればお願い致します。
大学病院国家試験看護学生
ご飯大好き
小児科, 精神科, 心療内科, 救急科, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
個人的に、同じ立場であったならでの話ですが。 自分なら、即刻乗ります。 理由としては、就活を後からしなくて良いので、国試に専念できます。 次に、新しいところへの評判を上げられるか下げてしまうか、は自分たちの腕にかかっているからですね。そして、楽ではないですが、どんな病院病棟にしていけるかを作り上げていける楽しみがあります。 ある程度年月が経ち、ある程度固まった評価のところに就職する方が楽でしょうけど、逆に言えば内部の雰囲気ややり口も年月分固まってるってことです。 なので、自分なら新規院に行きます。 それとは別として、就職先を選ぶなら、福利厚生や組合がしっかりしてるとこを選んだ方が良いと思います。 産休育休有給をろくに取れないようなところは、やっぱり職員の雰囲気悪いです。 あとは、周囲が便利かどうかも大事だと思います。コンビニファミレスも近くにないと困るものですよ。 良いところが見つかると良いですね。
回答をもっと見る
国試お疲れ様でしたー!! 必修も一般も心配な問題ばかりで本当に怖いし 不安すぎてヤバい😭😭自己採点したくないよ...
国家試験
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おつかれさまでした! うまくいってること祈ってます!
回答をもっと見る
准看護師資格試験明日、東京で受けます。 29年関西120 25年東京110 26年高知109 29年山口128 ?年東京115 全て150問中です。合格圏内だと思いますか?東京は難しいと聞きました、、、
准看護師国家試験
まど
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 学生
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
私は仙台で准看の試験は受けたので分かりませんがそのくらいで受かったような気がします。 試験前にはギリギリまで准看も受からないと言われてた私が受かれたので、当日の問題次第ですし、自分の今までやって来たことを信じて自信もって挑んでください。 ちなみに、わたしも明日東京で看護師国家試験を受けます。 お互い、頑張りましょう
回答をもっと見る
受験生の皆さん、今日はいよいよ国家試験の日ですね。 今までの自分の頑張りを信じて、勝ちに行ってきてください! 自身を信じられるのは自分だけしかいません。 皆さんの合格、お祈りしてます。
国家試験
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
僕も同じく100%合格をお祈りします。
回答をもっと見る
もう緊張でドキドキしてます、、笑 国試落ちてしまう妄想しかできない
国家試験
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
受かる妄想だけしていれば良いです!感情が結果を左右するので「私受かるし!」で頑張ってください。
回答をもっと見る
みんな国試頑張ってください〜✨ 努力は絶対報われますよ!✨
国家試験
ゆんゆん
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ですね!! 報われますように^_^
回答をもっと見る
今日は国試なんですね!もう何年前になることやら…(笑)でもあの時の緊張感は忘れません。そして合格が分かった時と合格通知を貰った時の喜びも忘れません😊 大丈夫、うまくいきます。必修問題との戦いになると思いますが問題文をよーく読めば大丈夫!悩んだ時には直感を信じることも必要! 国試で緊張しすぎて見直し前に寝ちゃったけど合格できた私が言うのも説得力ないでしょうけど🤣(持病のせいもありますが笑) 受験生の皆さんファイトです!全力を出し切ってください!
国家試験
とっこ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
今頃もう試験が始まってる頃でしょうか! こちらまでドキドキしてしまいますよね。 力を出しきれますように!!
回答をもっと見る
家でおったら、お前そんなんで行けてんかとか落ちるぞとか、国試のことなんも知らん親からブツブツ言われてすごいストレス。自分なりに頑張ってるし、模試だって点数上がってきてるんだから。はーーストレス。
国家試験ストレス
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
よし、親を巻き込んで勉強だ! 多分親が先にギブアップするはず☆
回答をもっと見る
明日国試なのですね。 一年前のことを思い出します。 落ちついて頑張ってくださいね。頑張っていることは絶対にどこかで報われると思います。 合格の健闘を願います。
国家試験
ミッキー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
頑張ってきた皆さんが報われますように! こちらもちょっと緊張してしまいますね。 応援しましょうね!
回答をもっと見る
明日国試か!!一年前とは思えない~受ける方、絶対大丈夫ですよ。落ち着いて頑張ってください😌✨✨
国家試験
yu
小児科, 新人ナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
前日は特に緊張したのを思い出します。 皆さん力を出しきれますように! 応援しましょう!
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
いよいよですね! 皆さん力を出しきれますように。
回答をもっと見る
就活はいつから始めましたか? 看護師の国家試験終了後から始めても間に合うのでしょうか?
就活国家試験
あ
その他の科, 新人ナース
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
充分間に合いますよ。 学校で張り出されている以外にも、多種多様なところで新卒の募集はかけられていますので、安心して探してくださいね。 ただ、ある程度希望の科や地域は絞っておいた方が探しやすいかと思われます。 ちなみに、自分は卒業間近に決めました。
回答をもっと見る
国試前日に会場近くのホテルに前泊するんだけど、 極力荷物は抑えたい😖それと国試当日は参考書や レビューブック等は持って行ってもいいのかな? でもあまり大荷物になるのも重いだけだし... どうしよう(´・_・`)荷造りが中々進まない(笑)
レビューブック参考書国家試験
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
前ノリするなら日用品は大概、ホテルに有りますよ☺️下着はモチロンですが、制服が有れば制服で移動、リクルートスーツなら皺にならないように、私服なら試験後に弾けて良い服装ですね✨これは忘れないでくださいね。受験票、スマホ、御財布ですね。くれぐれも忘れないようにね( ^ω^ )少し小さめのキャリーバッグとかリュックに入るぐらいで良いと思います。1泊ですからあまり必要ないですよ☺️自分でメモして確認しながら準備も😉🆗✨友達と相談しても😉🆗✨ですよ☺️準備にはまだまだ時間が有ります。慌てずですね( ^ω^ )ちなみにベッキーさんが結婚したそうですよ☺️余計な情報でしたf(^_^)
回答をもっと見る
今日は准看試験 国試の予行練習だと思ってリラックスしてがんばろう!
准看護師国家試験
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
落ち着いて頑張ってくださいね! 応援しています^_^
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
いよいよ明日ですね! 皆さん力を出しきれますように!
回答をもっと見る
国試の前日はなにをしてましたか? 明後日国試でとても不安です。なにかアドバイスがあれば教えてください!
国家試験
ばにら
ICU, 病棟, 一般病院
みみみん
内科, 精神科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 大学病院, 透析
勉強してました!受かります、大丈夫です。ただ、気をつけてほしい。マークミス!場所が間違ってないかだけ確認しておけばばっちりです!
回答をもっと見る
4月から最終学年になるのですが、自分の学校に助産コースがない為に、編入するか専門学校への進学を希望しています。しかし、もしもの為に就活をする予定です。今のところ2つの病院を受けようと思っていますが、2つでは少ないでしょうか...それとも就活はこのふたつに集中させて進学と国試に力を入れるべきでしょうか?
就活専門学校国家試験
ISる
産科・婦人科, 学生
つなの看詰
その他の科, 大学病院
私は助産は持っていませんが専門学校だったので実習と国試と、就活てしたが2箇所しか受けてないですよ。どちらも内定頂きました。そのうちの片方は滑り止めとして自分の学校付属病院でしたけれど...。 余談として助産の修士課程を持っている大学の付属病院とかを受けてはどうですか?その場合もしもの時であっても、希望つたえれば産科やGCU.NICU配属+進学サポートも受けられると思います。
回答をもっと見る
あ
内科, 循環器科, リーダー, 大学病院
がんばれー!!
回答をもっと見る
いよいよ日曜日は看護師国家試験ですね! 看護学生のみなさん、頑張って下さい! わたしは、前日は今まで使ってた参考書の必須課題をといて、模試で間違えやすかった問題をといていました。試験は見直す時間ありますので、1問1問を諦めず、確実に解ける問題を解いていって、残り時間にじっくり考えていって下さい! 緊張でマークシート1つずつズレてしまった友人もいました・・・何よりもリラックスして頑張って下さい!
参考書国家試験看護学生
おれんじ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
しゅう
その他の科, 学生
今年国家試験を受けます なんかもうとにかく頑張ってきます!! 緊張しやすい性格なので落ち着いて解く、ということを意識して挑んできます!
回答をもっと見る
保健師国試終わりました。皆さんもお疲れ様です。 ネコナースの採点で102/145でした。 大丈夫かな…(T_T) この点数のままだと7割は行くのですが、ネコナースの予想って信頼していいんでしょうか? 少しでも安心して気持ち切り替えて看護師の勉強したいです(T_T)
保健師国家試験勉強
(^^)
その他の科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
保健師の試験、お疲れ様でした! ネコナースさんの採点で7割行ってるのですから少し安心ですね^_^ 気持ちを切り替えて、看護師試験も落ち着いて臨んでくださいね!!
回答をもっと見る
国試まであと4日。。。 まだまだと思ってたらあとこれだけしかない 不安がどんどん募ってきた どうしよう。大丈夫かな。
国家試験
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
今まで、頑張って来たから大丈夫さ。 自分を信じて😉 あと4日はゆったり勉強してみては?
回答をもっと見る
今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。
メンタル人間関係新人
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。
回答をもっと見る
病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。
ルート採血正看護師
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)