国家試験」のお悩み相談(45ページ目)

「国家試験」で新着のお悩み相談

1321-1350/1655件
看護学生・国試

専門、短大なら2年生、大学なら3年生の夏休み、どんな勉強をしていましたか? 国試が不安で仕方ありません😭

国家試験勉強

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32019/09/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

国試勉強は最終学年でしました。 その前の年の夏休みは、課題やそれまでやった授業の復習などをして、あとは夏休みを思いっきり楽しんでくださいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看護師試験の日程が発表されました! 02月14日 母の誕生日と被りました😂 自信もって受かってると思う!と言えるように 笑顔で帰れるように 頑張っていこうって改めて思えました! 誕生日プレゼントに👏

プレゼント准看護師国家試験

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

42019/09/12

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

なんて素敵な娘さん! きっとお母さんもお喜びになられますね。 大丈夫!お母さんに良い報告をプレゼントするという目標があるから、きっと受かります。 応援してますよ!頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校2年生になりました。 学校生活を1人で過ごすことは ダメなことなのですか?勉強にも集中したいし、 揉め事に巻き込まれず平和に過ごしたいです。 担任には友達と仲良くしないと国家試験落ちるよ? と言われてます。本当なのですか? ただ、平和に過ごしたいだけなんです。

看護学校国家試験勉強

ナイチンゲール2世

循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校

122019/04/06

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

一人で過ごすことはいいことです。友達と仲良くしないと国家試験は落ちません。仲のいい友達を作ると、お互いこういうことだよね?とか学びを深めることができます

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年生です! 3年の国試勉強に集中できるよう、バイトで貯金しているのですが、いくらくらいあれば3年生でバイトしなくてもやりくりできますか? 参考書、実習先と就職活動など交通費、文房具や模試などなど…今から備えたいです!

貯金参考書アルバイト

こな

学生

12019/09/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それは人によるのでは? 自分がどんなもの買ったりするのか? どこまでいくつ受けたいのか? どこに実習に行くのか? どこの模試を何回受けるのか? 夏期講習とか国試対策なにでするのか? すべておおよそ調べれば出てくるので、あとはご自身で調べてみては? 私は3年もバイトしてましたし、国試は2週間しか詰めてません。 毎日しっかり勉強してたら大丈夫です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問ではなく今の気持ち 私は4年制の大学に通っていますが、2年時に留年をし、現在3年、3年前期の科目が全て取れないと領域実習には行けません。 ですが、1科目再試験が不合格だったと連絡が来ました。不合格になるほど悪かったと思っていなかったため驚いて看護師になれない、さらに遠のいてったという思いです もう看護師になれないのかな そんなに向いてなかったのかな そんなにテストだめだったの 信頼のできない(落ちたからではない)学校でどんどん看護師への道が遠のいていくなんて こんな人生考えてもなかった この学校で留年をするのか考えた時の選択は間違いだったかな 留年させてもらった時も大学に通い続けている間も親には金銭面もそれ以外でも大きな負担をかけています。自分のために家事や仕事をしてくれています。もう十分苦労かけているのに ここで諦めたら今までの時間とお金と勉強がもったいない だけどこのまま続けてもさらにお金がかかるしこれなら高卒になってしまうけど働いた方がいいのではという思いが消えない

テスト国家試験実習

yui

産科・婦人科, 学生

42019/09/07

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

看護学生さん、本当に大変ですよね。きっと、留年してまでもやはり看護師になりたいという強い意思があったんですよね?今回の不合格により、前が見えなくなっている状況なのですね。でも、あなたの人生なので自分が決めて進むしかありません。どうして看護師になりたいのか、もう1度よく考えてみると良いと思います。それでも看護師を目指すのであれば、今から別の学校に入りなおす道もあるし、そこでまた踏ん張る道もあるでしょう。私自身、大学生の子供を持つ親ですが、正直学費は大きな負担です。ただ、愛する我が子のためならば、親は頑張れるんですよ?子供が目指す道を見つけて頑張っているなら、どんなことをしても応援する。それが親です。yuiさん自身がどうしたいのか。それが1番重要なんだと思います。看護は素敵な仕事です。諦めず頑張って欲しいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長・主任クラス、または医師などその他職種の管理職をされてる方、またはこれから綴る内容についてご存知な方にアドバイス頂きたいです。長文です。 私の夫は、医師とは違くて日本に約200名くらいしかいない国家試験の専門医をしています。今年4月に新しい職場で、自分の知識や経験を伸ばそうと厳しめな大学病院に入職したんですが、仕事自体は勉強することでなんとかやっていけそうだと言っていました。 同じ専門医が少ない職種柄、同期と呼べる人はいなく、同職種はセンパイと呼んでる女性のみ。そのセンパイは入職時は色々教えてくれたみたいなんですが、最近はなぜか夫に高圧的な態度で接するみたいです。 私自身は現在臨月で里帰り出産中。そろそろ予定日なので、近日年休や夏休使ってこっちにこられるように前々から言っていたのに、今月に入って申請すると「聞いてないよ」と。夫は師長とセンパイに言っていたみたいですが、主任と副師長には伝えてないらしく、「報連相がなってないよ」とグチグチ言われたそうです。 (これ以外にもいろいろあったみたいですが)医師と同じような立場の人って、誰に希望休とか伝えたらいいんでしょう。私達看護師なら師長さんが管理職としてまとめてくれますが、医師とか技師さんとかのまとめ役って一体...!?この話きいて、私自身物凄くキレそうです。上記で出てきた師長副師長主任センパイはみんな女性らしく、みんなグチグチいうタイプの人みたいです。前もって相談してたセンパイに言われた...と夫が答えたら、「私のせいにするわけ?!」といったり、入職時にしっかりとオリエンテーションしてもらってないのに「休み希望は特定のやり方があるんだから」と今更?!を言うこともあったり、実家にいる中凄くモヤモヤして過ごしています。 女社会って怖いなぁとしみじみ感じている中、こんな職場さっさと辞めて貰っていいから主人を守って私が養ってあげなきゃ...的な母性が目覚め始めている私とは関係なく、なにかいいアドバイスがあれば頂きたいです(´・_・`)

同期大学病院入職

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

22019/09/09

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

ご主人、大変な思いをされているんですね。あちゃんさんも、出産を控える大事な時期に、ご主人のことで心を痛めているでしょう。 まず、ご主人は院内のどの部門に所属しているのかということをはっきりさせる必要があります。所属する部門のトップが誰なのか明確にした上で、希望休暇の相談をされたら良いと思います。報連相がなってないと言いますが、職場において就業規則に休暇の取り扱いについても明記されているはずです。決められた手順を踏んだのであれば、責められる必要はないのです。 ただ、奥様の出産という喜ばしい出来事を祝ってあげられない職場って寂しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病院に転職して2年になるのですが、ずっと悩んでる事があります。無免許で看護師として働いてる人が2人もいます。今はしてませんが私が入って間もない頃は注射もしていました。 職員が少ないクリニックで長く勤務してる人が多く有り得ない事実が普通になりすぎてて、何も言う事ができずにきました。働きながら学校に通って、辛い実習をクリアして試験受けて取得して免許なのに何もせずに看護師として働く人がいるなら、あの苦労は何だったのか?と悔しい思いや平然と看護師になりすましてる神経が信じられないって思いが日増しに募ります。もし、職場にそんな人がいたら皆さんはどうしますか?

免許国家試験実習

ひまわり

内科, 外科, 整形外科, クリニック

72019/09/06

おつぼね

内科, 病棟

そんな病院あるんですか?私なら辞めます。 資格もないのに注射はあり得ません。資格無い人に注射をさせる人に雇われるのは嫌ですから。もし摘発されたら黙っていた罪にならないですかね?こちらも患者さんを騙しているみたいです。 辞めて、匿名で告発します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年、九州の助産師学校を受験しようと 考えているのですが、受験勉強の方法が いまいち納得できてません。ネット等で 過去問や勉強方法等調べているのですが 不安です。 現在の勉強方法は、過去の 看護師国家試験に出た母性・基礎看護・ 小児の問題をひたすら解くというのと 助産師国家試験の問題も解いています。 ただ解くという訳ではないですが テストが書き問題だと答えられる自信が ありません。皆さんはどのように勉強 していましたか?後、入試はやはり 書き問題の方が多いのでしょうか? (学校にもよるとおもいますが、、)

テスト国家試験勉強

産科・婦人科, 離職中, オペ室

22019/09/06

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

新たなステージへのチャレンジ、素敵ですね! 私の友人も何人か助産師へ進みましたが、初産師学校の受験に必須なのは、基礎看護学、母性看護学、小児看護学です。学校によっては一般的な国語や英語などの科目もあるそうです。 記入式なのかマークシート式なのかは、目指す学校のホームページを見たり、学校に直接お問い合わせしてみても良いと思います。友人は、予備校の夏期講習に参加していました。職場環境が許すなら、それも検討の価値ありですね!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験に落ちたらという思いが強すぎ 焦りが強すぎるのか裏目に出て勉強に全く 身が入りません。 友人は「まだそんな焦らなくても大丈夫だよ」 と言ってくれており、私も頭では理解はしています。 しかし、いざ勉強を始めると、何故か焦りに拍車 がかかってしまいます。 私自身苦しいので、どうにかしようと思うのですが、 元来心配性で、どうしてもしずめることが出来ません。 皆さんは焦った時どの様に対処されていますか?

国家試験勉強

さく

学生

72019/09/03

miy

ICU, 病棟

私も心配性だったので、誰よりも早く夏頃から1人で図書館で勉強してました。 勉強することで不安を解消するしかないかなって思います😊 そのおかげで模試では全国でも上位を取れて、自信に繋がりましたよ! 今の時期はまだ焦らなくても充分時間があるので、少しずつ問題に触れる程度でも後々差がつくと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国試の人は1日何時間勉強してますか? またどういった勉強方法ですか? 息抜き遊びに行ったりは どういった周期?でしてますか?

国家試験勉強

ぷい

その他の科, 学生

32019/09/02

neko

小児科, 新人ナース

2月に国試受けて看護師になりました! 今年の受験生じゃなくてすみません。私は模試で間違ったところをレビューブックにマーカー引いて足りない解説を教科書みて付箋にまとめて貼り付けていました! 9月は一日4時間くらいで実習終わってからは13時間くらい勉強してました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日は、ありがとうございました。 水曜、下の子を精神科クリニックに診察に行きます。 そこで、主治医と相談して、9月からの勤務について相談してみる予定です。受診に行くクリニックは私も患者として通院しているところを選びました。 退職と転職先が決まって。新しい転職先に、もし、採用日をずらして欲しいと申し出たら、採用取り消しになるでしょうか?採用の連絡が来た時に、違う病院の採用試験もあったのと、自身のストレス性障害もまだきつかったため8月から来て欲しいと言われましたが、9月からにしてもらった経緯があります。幸い、外来になるため残業は少ないかと思うので、事情を話して定時でしばらく帰らせてもらえるようにお願いするか、もしくは時短みたいな感じで、9月から行く形をとるが、皆さんならどのような方法をとりますか?

外来残業国家試験

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

42019/08/24

こうめ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

私は今外来を預からせてもらっています。 かおりんごさんはこれからどうしたいですか❓ せっかく新しい病院が決まったのですからそれをダメにして欲しくないな、って思います。現状は厳しいのかもしれませんが、正直に自分の今の状況を病院側に伝えて、その上で勤務に関する相談をすべきなのかな、と。 私が今実際外来を預からせてもらうようになり、周りの看護師も見ながら仕事する中で、私なら正直に知らせてほしいです。 それでどれがいいやり方なのか一緒に考えたいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

助産師国家試験を受けるにあたりオススメの参考書を教えてほしいです

参考書国家試験

りん

新人ナース, 慢性期

12019/08/24

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

もう何年も前の話なので参考になるか分かりませんが、私は助産師試験資格研究会から出ている予想問題集で勉強しました! 1冊を何周も繰り返して、間違えた部分はテキストで勉強して…という感じでした! 試験ではこれ分かる!という問題が多かったので、おススメです♩

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、採用試験があるんですけど、知り合いにもそこの病院のことを知ってる人がおらず、インターンシップもいけず、で困ってるんですが、 論文のテーマは人事課に電話したら採用試験担当者が教えてくれるとこもあるから電話してみ、 と先生が言っていたんですけど、そのような形で教えてもらうことは可能なのでしょうか。

インターンシップ国家試験病院

学生

12019/08/19

my

内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

私の病院は当日しか発表してくれなかったですね… 事前に教えてもらえるのは聞いたことないですけどあるなら考えていけるから助かりますね(^^)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

学生時代から5年間付き合っていたが元彼との失恋が忘れられないです。遠距離だった彼が国試に落ち、心が折れ、携帯の電源を切られてしまって数日後、メールで距離を置きたいと言われ、相変わらず着信拒否。最後まで声すら聞けませんでした。学生の頃から私はメンタルに問題を抱えていて、彼はそんな私に安易に頑張れと言えないのが辛かったとも言っていました。 結局メールでかなりの強い怒りを示し、別れを告げましたが本当は自分の気持ちにふたをするのが辛くて仕方なかったです。 友達からもそんな自己中な人のこと早く忘れなっていわれますし、このまま引きずってても幸せになれないってわかっているけれど別れて2年たっても毎日考えてしまいます。どうしよう。

国家試験メンタル

なな

その他の科, 離職中

112019/03/15

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

忘れなくてもいいし、毎日考えしまってもいいと思いますよ。 私にもそんな元カレがいます。同級生でしたが今ではお互い家庭を持ち偶然にも近所に住んでます(笑) 彼を忘れられない、ずっと好きだと自分では思っていましたが主人に出逢って変わりました。本当の愛を知ったから。 ななさんも元彼との恋愛をこえる素敵な出逢いがあるはずですよ☺️ 納得いかない別れに縛られているだけなんだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保のコツ、なんでもいいので教えてください!サーフロー使用してます 最近試験に合格し、初めて実施したのですが何回か失敗しています。 逆血あったのに外筒進めたらだめだったり、漏れて腫れてしまったり、外筒が中で折れてしまったり。。 やってみて、「ほんとに経験いっぱいするのが一番っな」と感じています 採血とは全然違う💦

ルート採血国家試験

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

82019/08/11

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

私もはじめはルートがとれず何度も先輩に変わってもらったことがあります😭 特に何回も点滴を繰り返している患者さん、高齢の患者さんの血管は難しいこともありますよね💦💦 私は、逆血確認後に、ゆっくり血管内を血管と平行に挿入するイメージで行ってました。挿入している間も逆血確認を行いながら挿入します。 また、高齢の方などは血管が逃げやすいので、皮膚ごと血管を押さえ、まっすぐ手前に引っ張りながら刺します。強く引っ張りすぎると血管が見えなくなってしまうので注意です💦 あと血管を選ぶときに、なるだけまっすぐの血管を選ぶことが大事です(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年、新人看護師になるにあたって病院の採用試験が落ちた場合その病院の試験を再度挑戦することは、いけないことなのでしょうか?

国家試験新人病院

もふもふ

学生

22019/08/16

なっつみん。

内科, その他の科, 新人ナース, オペ室

全然良いと思います。 私も第1志望落ちて諦めきれず、病院の事務課に連絡してもう一度受けさせてくださいと志願しました。でも、その病院は1年に1度しか受けられないと言われて諦めましたが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ふと、疑問に思いました。 未成年の看護学生の飲酒が発覚した場合、停学・退学になると思いますが、停学で除籍はされないとなった場合、国家試験を受ける際に何か特別な手続きが必要だったりしますか?

国家試験看護学生

ネコ

透析

12019/08/14

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

別にないのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重症よりの中度の熱中症になりドンペリンドン錠10mg、ベタヒスチンメシル酸塩錠6mgを処方され、1日3回で1回につき1錠ずつ飲まなきゃいけないのですが、間違えて昨日の昼と夜で3錠ずつ飲んでしまい、今朝からずっと不整脈のような症状が続いており落ち着かないし変な気持ち悪さ。吐き気や嘔吐は落ち着いたけど…なんか心配で不安で余計に不整脈のような症状が出てるのか…土曜日でこの時間なので病院も空いておらず…不安でしかない😭😭😭

嘔吐国家試験

@

整形外科, リハビリ科, 学生

22019/08/03

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

それは心配ですよね。 薬の服用方法の間違いは、少なくないと思いますが、すでに症状が出ており、不整脈があるのであればすぐにでも受診することを強く勧めます。 土日でも、必ず救急外来を行なっている病院はあります。悪化する前に受診してください。 受診して、何もなければすぐに帰れるでしょうし、安心されるかと思います。 暑さが続きますので、お気をつけください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師資格を持っているものです。 衛生管理者の申請を行っていなければ、産業保健師として採用される可能性はないのでしょうか? 免許証が届いてから、企業を受けるまでに申請に行く時間が無く、面接試験になってしまったためとても不安です。

産業保健師免許保健師

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

22019/08/03

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

私も保健師の資格を持っております。現在は違う資格で就職しておりますが、大学の講義では、保健師があれば産業保健師にはなれると学びました。ただ、衛生管理者があると、なお良し、とのことでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師国家試験の日程が決まりました 02月16日です 全員で頑張ります💪💪

国家試験

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

22019/08/01

tuki

ママナース, 外来

これから大変ですが、頑張って下さいね。 全員受かる事を祈ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週就職試験ですが、まだ何もできてませんーーー(´;ω;`) なにからしよう、、、久しぶりの試験不安すぎる

国家試験

えび

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12019/08/01

あや

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析

こんばんは。 来週就職試験なんですね! まずは試験の傾向を見てみてはどうですか?? 筆記試験や面接で出やすいところが分かれば対策もしやすいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保健師さん頑張ってください! 国試! 応援してます! あと助産師さんお疲れ様でした!

保健師国家試験

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

12019/02/15

tisaki

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

本当お疲れ様でした^^ ほのさんは試験受けられましたか?? よい結果になりますように!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院の試験があるのですがバックは、スーツ用ものにした方がいいのでしょうか? 持っていくものは、ペンと健康診断の紙、受験票なのですがアドバイスをいただければ幸いです。

健康診断国家試験病院

もふもふ

学生

32019/07/26

kana

病棟, 大学病院

先日採用試験を受験しましたが、スーツ用のバッグもしくはスーツ用ではないですが色が黒のバッグで来ている方が多かったです(*^^*)ピンク色のバッグで来ている方もいましたがやはり少し目立ってましたので、スーツ用が無難でしょうね(><)試験頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、髪の毛を伸ばしてます 成人式が終わって国試がおわったらヘアドネーションを考えてます やっぱり、働く上で、紙がサッとひとくくりできるくらいの長さ(肩まで)位まで切った方がいいのかなぁ 邪魔だよね😲

国家試験

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

22019/07/22

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

ドネーション、素敵ですね! 私は簡単に結べる程度の量にしています。仕事はすごく汗をかくし、患者さんに触れる行為が多いため、やはり清潔で好感がもてると思います。 短いとすごく楽ですし、印象って大事ですからね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目ナースです。 転職サイトで中途採用(12月のボーナスあとを狙って)でいくのか、 いまあってる新卒とかの採用試験を受けていくのか、 どっちが採用されやすいのでしょうか? 病院の規模はまあまあくらいの300床前後です

転職サイトボーナス中途

まんじゅう

大学病院, オペ室

62019/07/21

とよ

内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

中途採用でも応募になります。あくまでも新卒は新卒なので。2年目であればまだまだ解らないことが多いと思うの、教育が整っているところをお勧めします! 就活頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

付属病院や大きいグループ病院の方が教育が良いなど聞きます。 その中で興味を惹かれた病院の採用試験を二つほど受けました。 全て不合格で、この時期になると2020年年度の採用試験が終わり始めています。 新卒枠で働けない場合中途採用で新卒は雇うのでしょうか。 就活浪人になり2021年には新卒枠で採用試験受けれるのでしょうか?

就活中途国家試験

しごろ

学生

22019/07/18

とよ

内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

中途採用は、あくまでも勤務経験ある人のみなので、卒後は新卒枠になります。確かに大きな病院の方が教育が良いかもしれませんが、性格によっては、付属や大きなグループ病院での勤務はしんどいかもしれません。民間病院も視野に仕事を探してみても良いかもしれませんよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就活の準備で質問です。 試験日のどのくらい前から履歴書や小論文、面接の練習してますか?

履歴書就活面接

学生

12019/07/18

とよ

内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

どの病院に行きたいのかと、いくつの病院を受けるのかでも違ってくると思います。履歴書は書く内容がほとんど決まってきますし、小論文もある程度書ければ就職で落ちる事はないでしょう。面接は1カ月前くらいから友達と練習するのをお勧めします。どんな質問をされるかをリストアップして、スムーズに返事できるよう、頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校一年生です。呟き・愚痴になりますが、聞いて下さい。 授業中居眠りしたり、他の科目を勉強して隠れて内職している方がいます。授業内容は理解できていないのに、試験内容の質問は平気でします。 試験勉強も勉強の仕方が上手な方にお手製プリントを貰い赤点を取らずに済む要領の良い上記な方を先輩方はどう思いますか?

看護学校国家試験先輩

トリッピー

離職中

232019/07/05

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

懸命に学習している方にとっては不快ですね。ただいつかは必ずつけが回ってくると思います!地道に努力している方とは後から差が出てくるはずですし、先生や患者さんにも伝わると思います☺︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の七夕のお願い🎋 "国試に合格しますように!!"

国家試験

ペジュ

その他の科, 学生

12019/07/07

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

願いを込めて、頑張って下さいね! 未知数の希望がある事を信じて!

回答をもっと見る

看護学生・国試

採血の技術試験で緊張しすぎてボロクソでした 血管には入ってるけど手がゆれて針が曲がってしまっていたり 準備の段階でホルダーに針を指していなかったり、圧迫止血でも押さえてるけど押さえかたが間違えていたり、ネームバンドと指示書がきちんと確認されていなかったり、手指消毒もテキトーだったり、採血針がセットされていなかったので駆血時間も1分以上たってたりと……とにかくヤバかったです😰 練習のときと違う感覚でした😭 モデルだからよかったものの患者さんなら苦痛以上の感情を与えてしまいそうで自信がなくなってきました どうしても緊張して内容がとんでしまう場合は、どのように対策されていますか?

採血国家試験

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

22019/07/04

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

緊張するというのは、周囲の目を意識し過ぎて集中できないとか、色々あると思うんですよ。 自分で、とにかくイメージトレーニングしておく事も良いと思います。 あれだけやったから、出来るって思えるといいですね。 最初は皆んな緊張するものなので大丈夫です!

回答をもっと見る

45

話題のお悩み相談

感染症対策

予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。

予防

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32025/07/28

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中、急変した患者さんの看取り対応を一人で担う場面がありました。別の部屋では吸引や点滴の準備も必要な患者さんが複数。限られた人員の中で、どこまで看取りに集中するか、他の業務との兼ね合いにとても迷いました。みなさんはこういう場面、どう対応していますか?理想と現実のギャップや、心の整理の仕方など、率直な声を聞きたいです。

吸引急変ルート

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

22025/07/28

ゆう

外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

1人ですか💦 元々1人体制ですか? 当直の管理者はいませんか?師長、主任あたりです。 そこに協力を仰ぐか、一言亡くなった家族に、離れること、時間の目安を伝えてから最低限することをして戻ってくるか、でしょうか💦 1人だと、限られますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えているのですが、透析をしているクリニックの求人が多い印象です。 知り合いの先輩看護師で透析経験がある方3名からは、透析は辞めときなさいと言われます。私には合わないと。真面目な人は無理だと思うと。私は人に影響を受けやすい方なので耐えれないのかな? 透析で働いている、または働いていたけど辞めた方、透析での仕事は大変そうなイメージですが、具体的に大変だと思うこと。逆に透析っていいよという意見があれば教えてもらえませんか?

クリニック転職

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

12025/07/28

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

🌟 大変な点: • ルーチンワークが多く単調になりがち  → 毎日ほぼ同じ流れ。やりがいを見出しにくいと感じる人も。 • 患者との関係が密接で長期的  → 毎回同じ患者さんと関わるので、信頼関係が築ける一方、相性が悪いとストレスになることも。 • 急変対応の緊張感  → 高齢者が多く、低血圧や痙攣、穿刺トラブルなども。反復する中で急変も慣れは必要。 • 早朝勤務が多い  → 朝7時出勤など、生活リズムが合わないと大変。 🌿 逆に良い点: • 業務がパターン化されていて慣れやすい  → 慣れれば仕事の見通しが立ちやすい。 • 患者さんとの距離が近く、成長を感じられる  → 長く関われるため、関係性を築きやすい。 • 夜勤がないクリニックが多い  → 子育て中やワークライフバランス重視の方には合うかも。 という感じですかね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

94票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/03

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/08/02