国試まであと5日になっても 平気で9時には寝てしまいます... わたしは成績は比較的よい方なんですけど 周りの人が勉強しすぎて そこまで勉強するの?って思ったり こんな自分が合格できるのかなとか 急に不安になってしまいました😢😢 この時期に毎日9時とか10時に寝て 合格した人とかいるんですかね?笑
国家試験勉強
なまけもの
学生
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私は国試前10日間は規則正しい生活をする事を1番気をつけていました。 早寝早起き、きちんと3食バランスいいもの食べて、健康管理。 健康でなければいいパフォーマンスが出来ない。って先生に言われてました。
回答をもっと見る
来週には国試が終わってる。 いまさら不安になってきて勉強に集中できない、、
国家試験勉強
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, ICU, HCU, 学生, 神経内科, GCU, オペ室
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
不安は誰にでもある って言われてもな所はありますよね^^; 残り数日となると何をすればいいのか、落ち着かなくなると思います。1番は勉強よりも体調管理。力を抜くのも大切です。 自分がどれだけ勉強してきたか、テキストをパラパラ見るだけでも自信になると思います。
回答をもっと見る
看護に直接関係ないのでもうしわけないのですが、 どうしても気になるので質問させてください。 国家試験中、途中にトイレに行くことは出来ますか? 私は、緊張するとところ構わず下痢になるタイプで、 下痢止めも持っていくつもりですが、不安で仕方ありません。
国家試験
さく
学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
大丈夫です!行けますよ! 確か手をあげたら 見張りの人が来るので その人と一緒にトイレに行く感じです。(トイレの中は1人) 私が受けた会場では、かなりの人がトイレに行ってるようで驚きました(笑)
回答をもっと見る
国家試験が怖くて怖くて仕方なく、 勉強したところで全く頭に入った気がしません。 校内では成績がいい方だったので、教員にも友人にも 「貴方は絶対受かるから」という過剰な期待を持たれてしまい 更にプレッシャーになり辛いです。 皆さんは今頃の時期どのような勉強をしてましたか? (してますか?)
国家試験勉強
さく
学生
なまけもの
学生
さくさん私も同じすぎて共感です😭 あなたは大丈夫 逆になにが不安なの? と言われてすごいプレッシャーです。 模試でA判定とったとしても やっぱり不安に変わりないですよね。 私は今から何かやろうとしても 不安になるだけなので QBの必修と模試の間違えた問題を 振り返るくらいにしようと思います! ちなみに今日は1日買い物しました😅 それくらいリラックスして 最終調整すればいいかなと... あと1週間とにかく体調管理をして お互い万全な状態で頑張りましょう! 合格しましょう(^ω^)
回答をもっと見る
あと国試まで1週間 全然自信ない。疲れました。 母性、小児全然できない
国家試験
💥🔥♥️👐
その他の科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
この時期不安になったり焦ったりすると思いますが今は体調に気をつけて、今までやってきたものを見直ししたり見返して落ち着いてくださいね!
回答をもっと見る
あと国試まで18日、、 みなさんは模試より本番の点数よかったですか??毎日不安です、、
国家試験
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, ICU, HCU, 学生, 神経内科, GCU, オペ室
まりりん
急性期, その他の科, 新人ナース, 外来, 大学病院, 検診・健診
はじめまして。 1ヶ月を切ると不安になりますよね。私も去年の今頃不安でいっぱいでした。試験問題も難しく感じましたが過去最高点でした!いまやってる勉強は実力がついてるはずですよ。 インフルエンザに気を付けてくださいね。
回答をもっと見る
来年国試で就職なのですが、何を基準で職場を選んだらいいのか分かりません。 病院見学や病院説明会には参加しようと思っています。 みなさんのこれだけは譲れない!条件や、今の職場を選んだ理由、これを確認!など、職場選びのコツを教えてください!!!
国家試験病院
ゆぅ
学生
カポック
呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー
十数年間働いていますが、職場環境が一番です。述べているように、インターンや説明会は必ず参加し、可能であれば働いている人に話を聞くことは重要です。人間関係は流石にわかりませんし、そこまでの把握は困難ですが、病院全体の状況、どの病棟がどんな状況なのかを知ることは大切です。 お金を優先することも本当にわかりますが、看護師として初めて働くために新人教育がしっかりとされているか、勤務体制はどうかなどを事前に把握することをお勧めします。
回答をもっと見る
准看からの進学コースの看護専門学校に通う現在2年生です。 そろそろ就職先を考えなければならないのですが、 先生と面談の時には、来年のGW頃までに就職試験を するのがベストと言っていました。 私もそのように進めたいのですが、 旦那が 「普通、単位が全て取得できてから就職活動するのが普通でしょ?」 の主張の一点張りです。 単位を全て取得するのは実習終わる12月頃ですし、 先生の助言と、GW過ぎて就職活動してる子は苦労してると旦那に説明してもわかってくれません。 卒業後は旦那の地元に引越しますし、不安もあります。 しかし旦那は 「卒業のタイミングで職場を辞められるかわからない」とも言ってます。 どうしたらいいものか… 長くなりましたが、 3年生の就職活動の時期を教えてください。 最低まで何月まで、とか、何月以降はどのように大変になるのかも知りたいです。
旦那准看護師専門学校
ボーイング
学生, 離職中
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
就職先は早いに越したことはないですよ。 単位を取ってからと言うなら、国試もギリギリまで結果がでませんから、いつまでも就職先が決まらないことになってしまいますよ。 色々といわれてしまい大変ですね。 大体夏休みまで。また、秋にぐらいまでが望ましいように思います。
回答をもっと見る
看護師になりたい! しっかり根拠持ったケアを提供できて、そして、なんといっても患者さんに寄り添える看護師に頼れる看護師になりたい! 小学生の頃からの夢で、理想とする看護師像はかなり変わったし、現実の看護師さんを知ったけど、それでもやっぱり看護師になりたいです! 看護師は大変、ブラック、女社会、とか色々言われるし友達も愚痴を言ってるけど、私は素敵な仕事だと思うから。誰に何を言われても私は看護師になりたい。 頑張るんだ。未来の患者さんを救うためにも!私の理想とする自分になるためにも! あと1週間、心と体と頭を最高の状態にして、国試に挑みます。
ブラック国家試験
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
まいさん。夢は努力次第で叶いますから。まずは国試頑張って下さいね。 そうですね。看護師って、女社会だったり、私は家政婦かと思うような場面もあるかもしれません。 理想と現実があまりにも違って、夢だった事を見失う時もあるかもしれません。 でもね。看護師になりたいと憧れてなるとね。また、気持ち違うと思うんですよ。 私も看護師になると言って、遠回りしながらも、頑張ってきました。看護師になってからも勉強してきたつもりです。まだまだ、看護師歴何十年経った今でも、自分の未熟さに歯痒さも感じる事もあります。でも、それで良いかと。完璧な人間なんていませんから。 まずは国試。緊張するかもしれませんが、応援してますね。
回答をもっと見る
国試1週間前です! 医学書院で一般状況をやっていて、QBセレクトで必修をやっています。 一般状況は2周、必修は3〜4回やっています。 プチナースの必修予想など、出る可能性があるよ!などと言われ購入を悩んでいます。 この時期に予想問題買うのはどうでしょうか…?
国家試験
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
ちゅうさ
外科, 救急科, 超急性期, 大学病院, オペ室
いくつもやる必要ないんじゃないですかね 僕はQBを2周してその都度間違えた問題を復習というやり方で十分でした。 おとうふさんは今から3周目をやって、間違えた分野を復習するという形でいいと思いますよ
回答をもっと見る
国試がもう少しです。保健師と看護師も取らなければならず、何から手をつければ良いかわかりません。 保健師の勉強方法、これだけはやっといた方が良いとかありますか? また、看護師は必修に重点を置いてるのですが、一般で落ちるのではないかと不安です。
保健師国家試験勉強
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
(大きな声では言えませんが、看護師やってたら保健師も受かる気がします。私も保助看3つとも全部一気に受けたんですけど、保健師の問題集は買わず1問も過去問解かないまま受験して、1番点数取れました😭)
回答をもっと見る
登録して2回しか勤務していないけど、 退職の意向を派遣会社に伝えました。 ここ最近 体調不良が続き学校まで休む始末。。。 もうすぐ試験だから体調には十分注意しないといけないのに。 家族に相談し無理して新しい仕事しない方がいいと言われました。 長く勤めてたとこを2月末で退職すると伝えたんですが、 3月無職になるので1ヶ月伸ばしてもらおうかと思ってます。。。。
派遣家族国家試験
たか嫁
急性期, 学生
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
慣れない場所は、 疲れちゃいますよね… 学校に支障があるくらい なら早めに退職した方が いいですね😔☁️
回答をもっと見る
試験当日に派遣の夜勤が入ってしまいました。。。。 会場からも遠いし精神的にも体力的にも無理かも。。。。 どんな理由で断ればいいか悩んでます。
派遣国家試験夜勤
たか嫁
急性期, 学生
サニプレ
内科, 病棟
その後の人生を左右するかもしれないんですよ。僕も派遣経験ありますが、そんなものは、どんな理由だって構わないのですっぽかしましょう。当日に断ることは避け、今の段階で、身内の事情などを理由に夜勤を辞退する方が無難です。 派遣なんて、なんの保証も無いんですから…試験の合否と天秤にかけたら、罪悪感を感じる必要も無いです。
回答をもっと見る
こんにちは!109回国家試験を受けるものです。 通院者率と外来受療率の違いがわからないのですが 解説をお願いします(><)!
109回外来国家試験
aya
産科・婦人科, 学生, NICU
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
とある日に調査したとします。 外来受領率はその日に来た人がカウントされ 通院者率はその日にまだ通院治療中の人もカウントされます。
回答をもっと見る
過去問では必修95%、一般状況75%くらいとれるけど、模試だと全然できない😢 実際は模試より国試のが易しいって聞くけど、、、 不安でしかない、、。
国家試験
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
大丈夫です。 模試は模試です。色んな意見はありますが、過去問で取れているだけでも自信になっているはずです。 自分も不安で当日朝は嗚咽でした笑 その場に来たら学校の友達もいますし、大丈夫です😊
回答をもっと見る
過去問やっていれば国試大丈夫でしょうか?? 必修の勉強は赤本と予想問題以外に何をやればいいでしょうか???
国家試験勉強
n
ICU, 新人ナース
G2
小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校
私は過去問題集を3周しました! で、1〜2年分は本当のテスト形式でやってみましたよ! QBとかは図書館で必要なところだけコピーしてました!
回答をもっと見る
国家試験の最初の模試で皆さんはどのくらいの点数 でしたか?
国家試験
M
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 学生, 脳神経外科, 終末期
あい
循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院
何点だったかは忘れましたがクラスで最下位でした笑 何回も最悪な点数をとっていたので、担任の先生にこのままじゃあなたは留年よ!とまで言われました笑 さすがに焦りだしたので専門の3年になってから勉強やり始めてクラス1まで登り詰めましたよ!
回答をもっと見る
もうなにもかもがイライラするし、 立ち止まれば涙でるし、 吐き気と腹痛もあるし、 ムカつくほんとにムカつく 吐き出すところがないんで、 グチグチすみません とりあえず国試がんばります
国家試験
あい
その他の科, 学生
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
大丈夫ですか😭? たまには、息抜きも 必要ですよ😭🙌🏻
回答をもっと見る
2月に入った、、、 国試への恐怖がすごくて、怖くて、、、 とれてたはずの必修もとれなくなってきて、、 自分でもどうしたらいいかわからなくなってきて泣いてしまう日々、、、😭 毎日頭痛、耳鳴りがすごい、、、 悔いないようにやるしかない〜〜
国家試験
りんご
新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
頑張っていますね。 いろいろ不安になって焦ってしまいますよね。 今は体調に気をつけて落ち着いてくださいね。 応援しています!
回答をもっと見る
国家試験が1ヶ月後にあります。 勉強ばかりしていてイライラしてきたので息抜きかしたいですが、罪悪感があります。 皆さんどのくらい息抜きしてますか? ボーダーでは合格圏なのですが、 遊ぶことへ不安があります。 半日、都心に買い物に行きたいです。
国家試験勉強
ひよこ
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
勉強お疲れ様です✨ そこまで勉強頑張れてすごいです!私は全然集中出来ず、スマホいじったりお菓子食べまくってました笑 息抜きになることは人それぞれだと思いますが、自分のやりたいことを思いっきりやって、その分勉強を頑張ればOKだと思います。 後で自分が後悔しなければいいと思いますよ😊 私は何分勉強したら何分遊ぶ、漫画読む、ゲームする、とかこまめに息抜きしてました。もともとインドアなので出かけたいとはならなかったので、あまり参考にならないかもですが💦 国試応援してます!
回答をもっと見る
質問です📖☡✍️ よく、国試前1ヶ月はとにかく必修必修!と聞きます その場合は何をしたらいいのでしょうか? ①1年間で受けた12個の校外模試も見直すべきだと思いますか?(テコム、アカデミー、学研、メディカ) ②校内模試を毎週受けて居たのですが(先生が予想問題集などからコピーしたもの、プチナース等)それをやるべきと言われるのですが、予想問題集はやるなとも言われます コピーしてるから同じなのに?と思います どうしたらいいか分かりません 今してるのは、 カンゴルーの必修 過去の国試の必修 です
問題集国家試験
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私は過去問してました。あとは、東アカ、さわ研究所の必修対策講座に行きました
回答をもっと見る
校外模試をとく時に私は時間が1時間ずつ余ります 午前午後どちらも 国家試験では、焦ったりすると思うのですが いつも通りいかないものですか??
国家試験
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私の場合はもしも本番も同じかな。国試問題自体、プール方式で作ってあるので、前に解いたことがあるような気がするという問題が結構あるので時間は余ります。 もしも本番も1時間以上時間は余りました。当然見直しする時間があります。本番で私は塗り間違いを発見して直しましたが、その後もまだ時間があったので、何度も何度も見直しができました。 自分を信じてください!応援してます!
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
不安になるお気持ちわかります。 今は体調に気をつけて、ラストスパート頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
もうすぐ資格試験。。。。 でも2日前に膀胱炎になるという。。。。 教員からは病院に行くように勧められたけど。。。。 お金もかかるし悩み中です。
国家試験病院
たか嫁
急性期, 学生
おっちょこちょい
訪問看護
私は1ヶ月に一回血尿になるまで膀胱炎になってました(>_<) 病院は行った方がいいですよ(>_<) 熱出たら大変です!
回答をもっと見る
大学二年生です。昨日病態のテストがあったのですが、全然解けませんでした。絶対再試験です。私は今まで再試験になったことがなく再試験になるのはとても恥ずかしいことだと思っていました。そんな自分が再試験になるのが怖いです。
テスト国家試験
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
勉強したらいい!がんばろ!
回答をもっと見る
看護師と保健師の国試があります。どちらも会場が違うのですか、2つともそれぞれ近い場所に宿をとった方が良いでしょうか?
保健師国家試験
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
会場が違うのですね。 近い場所の方が当日朝安心して行けますし、宿は会場から近い場所がいいと思います!
回答をもっと見る
国家試験を受けた時に、必修問題で全く見たことないような問題はどのぐらいありましたか?だいたい過去問をやっていれば全く見たことない問題は2割以下なのでしょうか? この時期になるとちょっとしたことでメンタルやられる。心が敏感。でもあとちょっと!!!諦めないで頑張るぞ🌸
国家試験メンタル
あ
その他の科, 新人ナース
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
あんまりなかった記憶があります
回答をもっと見る
109回看護国家試験受けるものです。 噂で109回の難易度は医師の国試も交えた難易度と聞いたのですが本当ですか? 誰か情報知ってる人いたらおねがいします
109回国家試験
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
はなこ
内科, 病棟, 外来, 一般病院
109回は来年ですよね?? 噂はあくまで噂なので、100%真に受ける必要はないと思いますよ!
回答をもっと見る
看護学部3年です。 国際看護にもともと興味があり、どうしても新興国に学生時代に留学したいなと考えています。 しかし、実習、国試、でほとんど時間がなく、、、、、 もし可能だとしても1ヶ月程度ですが、行きたい思いが強くあります。 もし、看護学部生時代に留学に行った方、国際看護に興味があったけどいけなかった方などおられましたらお話し伺いたいです。 よろしくお願いします!
国家試験実習
まゆ
内科, 外科, 学生
なふ
ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 保健師, 透析, 検診・健診, 派遣
私は一年休学して、留学した者です。(4年次休学) 元々海外に興味があり、短期で留学や海外に行ってましたが、学生の自由な時に看護の勉強だけで終わりたくないとずっと思っていたので、休学しました。 先輩でも同じように留学するために自主休学した方がいたので特に迷いはなかったですね。 一年後、下の学年と混じり、講義、実習、国試勉強や卒論等しましたが、問題なく無事卒業し資格もとりました。 仲の良い友だちがいなく寂しいこともありましたが(笑)、それ以上に一年の留学は大きなものでしたね。 私の場合は、休学して良かったと心から言えます。
回答をもっと見る
国家試験中に寝る人って居るんですか😬
国家試験
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
友だち寝てましたよ笑 私も眠気がすごくて魔剤のんで試験にのぞみました笑
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)