国試が終わって、のんびり過ごしている毎日です。勉強もそろそろ再開したいと思っている所です。 看護師の先輩方は、看護の資格以外に何か所有している資格はありますか?若しくは、この資格があると将来役に立つよっというのがありましたら、教えてほしいです!
国家試験先輩勉強
おなな
新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ままま3911
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
働き出したら嫌でも勉強したくなりますし、今はのんびり過ごしてもいいのではないでしょうか? 趣味を楽しむ、家族や友達と過ごすことも看護をする上で役に立つこともありますよ。 せっかく看護師の資格を取ったのですし、今資格を取ることを考えずに経験年数を積んでから糖尿病療養指導士やケアマネなど取るというのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
来年度から産婦人科混合病棟で働く予定です。 助産師免許は持っていますが、新卒〜現在まで4年間、小児看護をしてきたので知識は全て国試の会場に置いてきました。笑 病院にもよると思いますが、初めに勉強しておいた方がいいことはありますか? また、おすすめの参考書などあればぜひ教えてください!
免許混合病棟産婦人科
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
お産に関わるなら、正常な出産の経過をおさらいするとか、 病棟だから切迫早産についてとか、治療法とか安静を保ってもらう工夫とか、 双胎以上の妊娠での注意点とか、一卵性とか二卵性とかの違いとか、 婦人科もあるなら子宮筋腫と子宮内膜症は知っておいて損はないし、腹腔鏡の手術と開腹手術と看護の違いとか、 子宮頸がん体がんも知っておいて損はないです。 あとはその病棟で多い症例を聞いて勉強するとか、そこならではの治療法があればそれを勉強しておくとか。無痛分娩やってるならそれも勉強しておくといいかもしれませんね。 なんか課題が山ほどに見えたらごめんなさい。 でも産婦人科で働けるのが羨ましすぎて、頑張って欲しくていろいろと書きました。 できるだけ患者様と笑顔で過ごせるよう勉強してくださいませヽ(*´∀`)ノ
回答をもっと見る
来年国試なのですが、クエスチョンバンクの必修問題集は今更買っても遅いでしょうか? それよりもいいのあるよー!とか、これオススメだよっ!というのがあったら教えて欲しいです! ちなみに今はほとんど"クエスチョンバンクのアプリ"と"70%でたでた"しかやってないです💧
問題集国家試験
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
モンブラン
整形外科, 離職中
来年国試なら間に合うと思います。正直、3年専門卒ですが、3年の秋の実習終わりからQBやってで間に合ったので。
回答をもっと見る
国試に受かっていたら春から看護師になるのですが、疼痛スケールや、意識レベル、検査データなどが記載されておりポケットに入るサイズのカードを購入しようと考えています。 おすすめとかあったら教えていただきたいです😣
国家試験
ましゅまろ
呼吸器科, 新人ナース, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
働き出してから必要だと思うものを購入すればいいと思います。 事前に買うと買い直ししたりとかになります。
回答をもっと見る
まめ
外科, 循環器科, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科
私は2病院ですよ。
回答をもっと見る
国試に合格した後の内定先の電話って どのように話すのが礼儀として適切ですか??
国家試験
なまけもの
学生
モンブラン
整形外科, 離職中
丁寧な口調と丁寧な言葉で話すのが良いかと。
回答をもっと見る
第109回看護師国家試験と九州地方の准看護師試験を受けました。現在結果を待っているところですが、とても不安で眠れません😭 みなさんは不安になったときどのように過ごしますか?
109回准看護師国家試験
さや
消化器内科, 循環器科, ICU, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院
どんやす
内科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 派遣
合格率が80%なら、その20%に入る程運は良くないと考えてました。 そしてそこに入らないようにしてきたと思ってた。 不安かもだけど。 全ては流れのまま。 どうなっても続く人生。 今を楽しんでください。
回答をもっと見る
母性看護学を独学で勉強しなければいけない状況なんですが、おすすめの参考書や勉強法はありますか? 学校の授業の内容と、国試の過去問があまりにもかけ離れているので、この科目は独学しなければならなさそうです。 皆さんはどのように勉強していましたか?
参考書国家試験勉強
ネコ
透析
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
学校の母性の授業が過去問とかけ離れてるんですか😳!? 基本授業や教科書で国試乗り切れるのかと思ってました。 ちなみに私は母性看護が苦手で意味わからないって思ってました(笑)再試の常連で国試これじゃ受からないなって思ったので、あえて助産コースに身を置いて勉強しました。
回答をもっと見る
国家試験問題 特異度について 97回で出た問題なのですが、いまいち理解できません。どなたかわかる方教えてください。 問 スクリーニング検査で特異度を高くした場合に正しいのはどれか。 1.偽陽性率は高くなる 2.偽陽性率は低くなる 3.偽陰性率は高くなる 4.偽陰性率は低くなる 答2 特異度が高いとは、陰性のものを正しく陰性と判定する可能性が高いということを意味し、陰性のものを間違って陽性と判定する可能性が低いということである。つまり、偽陽性率が低くなるという意味である。 なぜ偽陰性率は低くならないのでしょうか?
国家試験
ぴ
新人ナース
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
解説のように、 特異度→疾患に罹患してない人が検査で陰性となる事。(偽陽性が低い) 敏感度→疾患に罹患している人が検査で陽性になる事。(偽陰性が低い) これをまる覚えしたら必ず解けます。 敏感度、特異度がともに出来るだけ高い検査が信憑性の高い検査ということになります。 ただ、敏感度と特異度はどちらかの精度が上がれば、逆が低くなるというトレードオフの関係にあります。 偽陰性率というのは、陽性なのに陰性となることで、 疑問に感じられているのは、偽陰性が低くなるということですが、今回の問題は特異度なので陰性が高くなり偽陽性が低くなり、偽陰性が低くなるのは敏感度ということになります。 スクリーニング検査は 敏感度+偽陰性率=100% (100%-偽陰性率=敏感度) 特異度+偽陽性率=100% (100%-偽陽性率=特異度) ということで、陰性が高くなれば偽陰性が低くなるとは言わないのです。 この説明で分かりますか? 因みにこのような問題は疫学に乗っていると思います。 私は、108回の国試と同時に105回保健師も受けた感想ですが、108回の問題でも保健師寄りな問題が何問か出ていると感じました。 余裕があればお勉強をされたら良いかと思いますが、このような問題は数問なのでそこまで気にしなくても、基本的な看護の問題だけ押さえておけば必ず受かりますよ^ ^
回答をもっと見る
高2女子です。 休校期間を使って大学について調べているのですが、大学によっては全員保健師の国試受験可能な大学もあります。 もちろん看護が合わないと思ったり保健師になりたいと在学中に思うかもしれませんが看護の勉強に合わせて保健師の勉強ということについていけるのか不安で仕方ありません。 それで看護も受からなかったら…と考えてしまいます。 保健師は簡単になれるものではないですよね? 私のような人には看護師のみ受験するような大学に行き、数名保健師の受験可能な大学だったら入学して決めるべきでしょうか?
保健師国家試験勉強
くぅ
その他の科, 学生
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師14年目のしんです。 公立大学の看護学科を卒業し、看護師と保健師を同時に国家試験を受け、保健師免許も持っています。 保健師は簡単になれるものではない、というのは就職の話でしょうか、国試の話しでしょうか。 確かに求人は看護師ほどないし、自治体によっては毎年求人があるわけではないですよね。 国試はというと、保健師国家試験の合格率は高くても9割かそこに満たないくらい。低ければ8割くらいですよね。 どちらにしても、看護師よりは簡単になれるものではないです。 と、ここまでがわりと一般的な話で、くぅさんは今高校2年の段階で何に興味があって、どんなことをしたい、学びたいと思っているのでしょう? さきざ
回答をもっと見る
試験前なんですが、メンタルが辛いです。 複数の看護過程や技術演習が重なり、 試験勉強をする時間の確保が本当に大変(ほぼ不可能)でした。 試験範囲は膨大だし、追試験まっしぐらになりそうに思えてきて、不安に押し潰されてます。このままでは成績に響きます。やばいです。 もう、専門学校のカリキュラムを恨みたくなります 2週間や3週間、寝るなと言われてるようなもんです 試験前にメンタルやられたこと、皆さんはないですか?
看護過程専門学校国家試験
ボーイング
学生, 離職中
藤田
耳鼻咽喉科, 病棟
専門学校だと、カリキュラム結構ぎゅうぎゅうでテスト重なると大変ですよね…。ほんとにメンタルやられるので、本当は良くないけど一夜漬けでなんとかしたり、過去問題を先輩に借りて勉強したりしてました。手を抜けるところは抜かないとつらいですよ。成績は最低でも国試さえうかれれば看護師にはなれます。看護師になってからでも分からなかったところまた勉強すればいいんだから、大丈夫です。
回答をもっと見る
春から新人看護師になります。 入職までにやっておいた方がいいことや買うべきものなどおすすめ、経験談はありますでしょうか。
国家試験新人
ヒヤヒヤの1年生
新人ナース, 学生, 大学病院
なぎ
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
バイタルサインの正常値や以上の時の観察点などポケットにはいるサイズのノートにまとめておくとすごく便利でしたよ👍
回答をもっと見る
4月から病院に就職します。 病院は最寄りの駅からも遠く車での出勤の方が近く、車の購入を考えています。 3月19日に国家試験の結果が出ます。結果次第で車の購入をしたいと思っています。 しかし、父は「就職もしていないし給料もわからないのに買うのはな・・・」と言っています。 確かに。とは思います。 国家試験終わって合格したら車を買おう。と決めていた私は少し残念な気持ちになっています。 (車は普通車で160万くらいのもの) 就職前に車を買うのはリスキーでしょうか? (今見積を立ててもらってる車だと納車は1-2ヶ月後) ちなみに、納車するまでは元々学生の頃から乗ってる車検が近い15万キロくらい走った車で出勤する予定です。
給料国家試験病院
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 私は、車買いましたよ! 就職前に!車ないと出勤出来ないので(--;) ローン組んで買いました。。 それが働くモチベーションになるなら全然いいと思います!
回答をもっと見る
国家試験合格すれば4月から看護師になるのですが、看護師さんがよく持っている。ハサミやストップウォッチなどのナースグッズはいつ頃準備するのが良いですか?
グッズ国家試験
いちご
呼吸器科
ゆんゆん
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
カゴに入れといて後はポチッとするだけにして、合格を確認してから買いました☆ 🌸合格を祈っております🌸
回答をもっと見る
春から新人看護師になります。 (科はまだ発表になっておりません。) 小さなポケットサイズのメモにバイタルサインや検査値の基準値などまとめようかな…と考えているのですが、 項目のオススメ(こんなこと書いておくといいよ的な)はありますでしょうか?
国家試験勉強新人
ヒヤヒヤの1年生
新人ナース, 学生, 大学病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私はカードを買ってそれを見てました。 いちから自分でまとめるのは大変だし、カードの方が分かりやすいのでおすすめですよ! JCSや点滴の滴下計算、褥瘡スケールなど使える情報が沢山あります。 定規にもなるので胃管やドレーンの挿入の長さを見る時にも役立ちます。 そのカードに載っていない、例えばスワンガンツの基準値などは自分でノートにまとめてました。
回答をもっと見る
国家試験を終え、4月から新人看護師として働く予定です。今は自分が働いているイメージが全くできず、漠然とした不安が募るばかりです。3月のうちにしておいたいいことや勉強すべきことはありますか?
国家試験勉強新人
na
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
とまと
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室
国家試験おつかれさまです。 私も国家試験後は受かったかどうかが不安すぎて働くイメージは0でした。笑 とにかく今はたくさん寝て遊ぶが一番だと思います(^^) 働き出したら毎日バタバタでたくさん勉強してと大変です。働く前の今は自分を労ってあげてください。 あ、ストレス発散法を見つけておくといいかもです!特に新人時代は木を張り詰めているためストレスも溜まりやすいので。私のストレス発散法は友達とご飯と寝ることでした(^ ^)
回答をもっと見る
コロナで就職試験受けようとしてた病院のインターンが中止になって行けなくなりました😢 その病院はインターンに行った方が有利と言われてるのですごく人生が狂った気分です、、、 聞きたいことも聞けてなくてどうしたらいいのかな、、、
インターンシップ国家試験病院
hi_____miy
学生
あゆゆん
精神科, 学生
それ私もです!! 連絡待ちですが、これからどうしようという気持ちです、
回答をもっと見る
109回国家試験 過去問なんて全然役に立たなかった 傾向も違うし今まで勉強してきたのが無駄だった気になる💦 とりあえず大丈夫そうな感じだけど… 皆みたいに国試最高得点でした〜って言いたかった!!!😢
国家試験勉強
みるく
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
必修もなかなかの問題出てましたよね! 知らない疾患もでてきたり・・・、こんな勉強したのにって思っちゃいますよね。
回答をもっと見る
3月に准看試験の合否が出ます。 内定を頂いている病院はあるのですが、 その結果が出ないことには話が進みません。 一応合格ラインは達しているのですが。。。。 今の職場との兼ね合いもあるので、 新卒の方の流れをお聞きしたいです!
准看護師国家試験病院
たか嫁
急性期, 学生
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
正看護師の話ですが 卒業見込みとして入職します。 合格通知が来たらそのまま入職し。不合格で有れば職場に不合格であったこととお詫びの連絡をして就職は基本的にはできません。 内定取り消しです。
回答をもっと見る
110回看護師国家試験受けるのですが、今から始めるならどんな勉強した方がいいですか?
国家試験勉強
しょーと
学生, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 来年国試受けるのですね! 過去問を数年分とくと、問題の傾向がつかめていいと思いますよ! そして自分の苦手分野がだいたいわかってくるのでそこを強化していけばバッチリです!
回答をもっと見る
国試が終わり教科書を使うことも減ってきたので、教科書類を整理しようと思ってるのですがみなさんはどうしましたか? わたしが考えているのは ①捨てずに1年取っておき、使わなかったものは処分する。 ②必要そうなものだけ取っておいて、他は処分する ③全部処分する 他の方はどうしたのか教えてください🙏
教科書国家試験
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
教科書は全て取ってます
回答をもっと見る
109回、看護師国家試験受けてきました。 自己採点で必修が一点足りません。 落ちたかもしれません。 この後就職先とかどうしたらいいのでしょう、 不安で恐怖で涙が出てきます。
109回国家試験
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
ラックB
外科, 病棟
自己採点でそうなったならもう諦めるしかなくない? 自身の努力不足、準備不足を受け入れるしかないですね 悪いのは自分自身ですよ まぁ落ちるのはあなただけではないです 全体の10%程度の人はあなたと同じように落ちますから
回答をもっと見る
明日はとうとう資格試験。。。。 元々協調性がなくて人に合わせる性格ではなく、 当日も会場近くのファミレスで一人追い込みをする予定です。 自己中って思われるかもしれないけど、 こんなときこそ精神的安定するのが一番! あー、不安だーー
国家試験
たか嫁
急性期, 学生
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
頑張ってください!
回答をもっと見る
109回国家試験うけてきました。、 必修はとれてたんですが、一般が65%でギリギリです。。。ボーダー上がりますかね?😂😂
109回国家試験
みみみ
小児科, 学生
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お疲れ様です(o^^o) どのサイトで採点しましたか?
回答をもっと見る
国試が先日終わったのですが何もすることがなく暇に毎日を過ごすのも気持ちが悪く、入職までなにかしておくべきことなどあれば教えていただきたいです🥺
入職国家試験
るんたん
新人ナース, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それが特にないんだよね〜 今の内にぐーたらするのが1番 笑 しいていうなら解剖生理かな
回答をもっと見る
今日、就職前の健康診断に行ってきたのですが、 20歳なのにも関わらず、肝機能数値の異常を指摘され てしまい、正直めちゃくちゃ落ち込んでます。 恐らく、国家試験勉強中のストレスを食事で発散 してたので、それが原因だと思いますが、、、、。 「看護師になるくせに管理できなくてどうするんだ」 と色んな人に思われてる気がして怖いです、、、。
健康診断国家試験勉強
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
おや、それは落ち込んでしまいますよね。 そして、残念ながら臨床に出ると学生時代よりストレスフルです。 看護師じゃなくても、自分のフィジカル、メンタルは自分で自分の面倒は見れた方がよいです。 ストレスを食事で発散するはたまにならよいでしょうが、日常的には健康を害してしまうストレス対処ですよね。 少しの時間はありますから、ストレス対処行動を見直してみてはどうでしょうか?社会人として生きて行くには大切な資源になります。
回答をもっと見る
国家試験で、これは持って行った方が良いって言うものを教えてください!
国家試験
あ
その他の科, 新人ナース
サニプレ
内科, 病棟
強いて言うなら、『リラックスする為の心構え』位ですよ。もはや筆記道具以外必要ありません。
回答をもっと見る
国家試験の必修問題は50問中何問以上取れていればいいのでしょうか?
国家試験
みい
外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
8割なので40点で合格
回答をもっと見る
4月から3年生になります。看護国試専門予備校のチラシを見つけました。最近、模試の結果が上がらないので、行く選択肢もあるかな、と思いますが、お金もかかるし、迷っています。皆さんは、予備校とか行ってましたか?合格し、看護師になった方のを特に聞きたいです。そして、行っていたら、どこがオススメかも聞きたいです。
予備校国家試験
あっちゃん
リハビリ科, 新人ナース
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
お金もかかるし、集団授業だと自分が苦手なところを集中的にできないので東京アカデミーの冬季講習のみ行きましたよ! 予備校に通う人は国試浪人など自分では学習環境が整っていない人向きかなと思います。 まだ学生、先生も質問したら答えてくれるし友達とかにも聞いたりできる環境が整っているので学生のうちは高いお金を払ってまで行かなくていいと思います!
回答をもっと見る
今年から高校1年で看護科に行きます。(5年間)私は結構頭が悪い方なので看護の勉強についていけるか心配です。好きなことは覚えられるタイプなのですがやっぱり国家試験やこれからのことも考えると心配です。看護の勉強をするにあたって大事にしてることやポイントやおすすめの勉強方法などがあったら教えて欲しいです。
国家試験勉強
K
その他の科, 学生
さおり
内科, 病棟, 慢性期
私も五年一貫卒ですよ! 高校の時から看護を学んでよかったなぁと思ってます たしかに覚えることがいっぱいだけど、五年かけてなので大学とか専門よりかはゆっくりかなと思います! 15〜20まで5年間一緒のクラスなので団結力もあるし笑笑 勉強も友達に質問しながらとか教えながらとかやりましたね〜 楽しいことは覚えられます!問題出し合いとかみんな頑張ってるから自分ももっと勉強しなきゃって気になりました! 逆に私は自分でやったことは忘れがちです笑 みんながいるから頑張れる精神でやってきましたね! 参考になればと思います
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)