もうなにもかもがイライラするし、立ち止まれば涙でるし、吐き気と腹痛もあ...

あい

その他の科, 学生

もうなにもかもがイライラするし、 立ち止まれば涙でるし、 吐き気と腹痛もあるし、 ムカつくほんとにムカつく 吐き出すところがないんで、 グチグチすみません とりあえず国試がんばります

2020/02/02

2件の回答

回答する

大丈夫ですか😭? たまには、息抜きも 必要ですよ😭🙌🏻

2020/02/02

質問主

しおりさん ありがとうございます❤準夜終わっても、色々イライラして眠れません😢 国試前で仕事休みになるので、ゆっくりします😊

2020/02/02

回答をもっと見る


「国家試験」のお悩み相談

看護学生・国試

今年、国試を受ける代です!! 学校ではさわ研究所の問題集をおすすめされてます。それを買ってもいいのですが、使ったことある方いたらどんな感じか教えていただきたいです! また、QBと過去問だけでも国試に立ち向かえるのか知りたいです!! それか、もう何から始めていいのかわからないのでみなさんどうやって勉強されてるか知りたいです!!

問題集国家試験勉強

なつ

その他の科, 学生

72025/05/15

むい

呼吸器科, 新人ナース

こんにちは♪ 私は114回国家試験を受けました。 主にはQBを使用してました。ただ、私は答えを暗記してしまう癖があったので、色々な問題集を中古で購入してひたすらやっていました。私の周りはQBや過去問だけで合格してる人がかなり多い印象です。 それぞれの人の学習能力にもよるとは思いますが、まずはQBを少しずつ進めて、やりきったと感じたら他の問題集に手をつけて様々な聞かれ方に慣れるというのもいいかもしれません。あとは、スマホのアプリでも問題が解けるので空いてる時間に利用してみるとより理解が深まるかもしれません。 この時期から国家試験に対して意識があるのは素晴らしいことだと思います。勉強大変だと思いますが、頑張ってください!応援しています♡

回答をもっと見る

子育て・家庭

もし自分の子どもが看護の道に進みたいと言ったら応援しますか?やはり看護師の子どもは看護師になる人多いですよね。私の母は専業主婦でしたが、、 小学生の娘が看護師になりたいと言っているのですが、、 あの地獄の実習や国試のプレッシャーを自分の子どもにもさせるのか、、と思うと切なくなってきます。自分のやりたいことなら応援したいですが! 今は時代が変わって指導者も優しくなっているのですかね、、?10数年前は無視や人格否定が当たり前だったので、、

指導国家試験実習

ぽりん

42025/04/26

りゅうまる

救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は病院で指導に回る人たちに対しての「z世代とは」という研修を受けました。今の時代では絶対にこの様な接し方をしてくださいね!というものです。 今は無視や人格否定は受け入れられず、少数派となってきています。 という自分は調べてみるとz世代初期に入っていて1年の頃はまだ世間的にも浸透しておらずそういうのは当たり前でした。 現在は昔に比べると相当優しくなっているのではないかとは思います。 しかし、それだけではなく2050年には団塊の世代が75歳を突破しどんどん看護師としての需要は減ってくると言われています。そこについて考えた上で決めるべきかと思います!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

1度国家試験置いてしまい、また国家試験を受けようと思っています。今は准看護師として働いていますが次で国家試験を合格できるように頑張りたいと思っています。 勤務が終わり家に帰ると疲れてしまいすぐに寝てしまいもう6月も終わってしまうのでしっかり勉強しようと思っています。 1度落ちた国家試験を合格するにはどんな勉強方法がおすすめですか?それと、スケジュールなども聞きたいです。

准看護師国家試験勉強

その他の科, 学生

32025/06/14

ぶらっくらびっと

病棟

准看護師をしながら勉強大変ですよね… 私も准看護師をしながら正看護師を取りました☺️ 私の場合は、現場で経験できる事や知識も学びながら過去問を3年分ほどひたすら解いては復習してを繰り返し、そのほかの問題などには無理に手を出さないようにしました! 現場での経験や知識のおかげで状況設定問題がイメージして解きやすくなったように思います。 スケジュールとしては、毎日何時間とかはなかなか決めてできなかったのでできるだけ勉強時間を確保できるようにだけ意識していました🤔 車通勤なので運転中にYouTubeの対策動画を見るなどもしていましたね💭 働きながら資格を取るのは大変かと思いますが、現場での経験も試験のタメになると思います! 頑張ってください🙌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。

夜勤専従安全派遣

きなこ

内科, 派遣

02025/08/10
看護・お仕事

病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。

訪問看護病院

あけの

内科, 訪問看護

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。

訪問看護

やっすー

訪問看護, 慢性期

02025/08/10

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

356票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

492票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

538票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

546票・2025/08/14