辞めたい」のお悩み相談(79ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

2341-2370/2583件
職場・人間関係

心が擦り減り、何もするにが起きないです。 昨年、社会人から看護師になり、オペ室で9ヶ月働きました。自分で色々追い込みすぎて、1ヶ月休んでしまい、戻りづらいと思い、焦って答えを出して、辞めてしまいました。 今年の4月から小さい病院に就職し、病棟希望だったのですが、オペの経験があるからと言われ、またオペ室になりました。人員は4人くらいです。上司がパワハラでかなり、メンタルやられてます。すぐに辞めたいと思いましたが、経験も浅いので、上の人に5月と6月に2回面談し、相談しながらやってました。続けられるだけいようと思いましたが、3ヶ月経ち自分の心が壊れそうです。 オペのない日はリリーフで地域包括病棟に5月から出させてもらってます。先週の金曜日に顔が疲れてるよ?と病棟の方に言われ、涙が止まらなくなり、私もうダメだと思いました。今週から一週間お休みもらってます。 パワハラ上司には、あなた他に行っても使えないから。ここで無理だったら、看護師終わり。と脅かされました。 私も気持ちが疲れてるので、色んな言葉がぐさぐさ刺さってしまいます😞これから、地域包括に異動させてもらうか、他の病院にも視野を向けるか悩んでいます。そこでやっていけるかの不安も、次も失敗したらというプレッシャーが凄いです。

パワハラ異動オペ室

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

132020/07/10

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

次も失敗したらという気持ちすごくわかります‪(´nωn`)わたしも転職先の環境が自分と合わなくて先が見えず3日で辞めました。 ですが後悔していません。 地域包括病棟ではなんとかやっていけそうですか??やっていけそうであれば移動がいいのでは?と思います。 看護師終わりなんて言葉を発せられるような人に人生邪魔される必要ないです。間違ってます。お前は人間性が終わってると言ってやりたいです!! ‬

回答をもっと見る

看護・お仕事

悪口って訳では無いと思うけど、休憩室で先輩達が、私達新人がいる目の前で「なんで検査とか処置とか何回か入っているはずなのに出来ないのかな。あまり手出さないし」とか言われても、3ヶ月以上働いてきて、出来ない私も悪いけど、そこまで言われると辛い。。。「何回か言ってきて、見てきて出来ないのは私は許さない」ってはっきり言われました。。ここで働くの怖い。私が仕事やろうとする度に「ちょっと何しようとしてるの?」とキツめに言われり、「それ違うよね?大丈夫?」と言い方がキツくて怖いです。

辞めたい1年目新人

marin

総合診療科

12020/07/11

あるふぉと

内科, 外科, その他の科, 病棟, 一般病院

こんにちは 今3年目ですが私も1年目の時同じようなこと言われていました。 いつかは必ずできるようになるので気にしないことです。その頃にはその先輩も自分がそんなこと言ったなんて覚えてませんからね。 言われるのはあまり気持ちのいいものではないですし、気にしてしまう気持ちもわかります。私もそうでした けど、1年目なんてそんなもんです。 先輩たちも1年目の頃理不尽に冷たく当たられてきた人ばかりです。 今は耐える時期だと思って できるように今は覚えることが1番です。

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤に複数患者さん受け持って業務の事で頭いっぱいで報告が遅くなってしまいます。先輩も忙しそうで聞くの躊躇うんですがその時聞きたい事は聞けても私が何をしてるのか分からない状態にあると以前も指導もらいました。夜勤で忙しい時どう行動を伝えればいいのか分かりません。皆さんどうされてますか?

循環器科指導辞めたい

わあ

内科, 循環器科, 新人ナース

22020/07/09

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

時間ないのでとにかくイレギュラーだった事だけを報告して、次やることあればついでにそれを伝えてましたし1年生にもそう指導してました。特にやることなければ今急ぎでやることありますか?とか聞いてました。 何をしてるのか分からないけどこっちも今何してる?って聞く時間さえ惜しいときがあります。

回答をもっと見る

新人看護師

みなさんどうやって勉強してますか? 学生の頃にやっていたヘンダーソンでのアセスメントは全く使えません 病態からのアセスメントが深まらなくて困ってます

辞めたい1年目勉強

のん

救急科, 新人ナース

22020/07/09

千三

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

関連図を書くのが手っ取り早いと思います。 関連図を書く時は、疾患→症状ではなく、疾患→病態生理→症状と考え、なぜその症状が出るのかが見えるように意識するとわかりやすいかと。症状の理由が分かれば、薬の理解にも繋げやすいです。 手術の場合は、どのような手術(術操作)をするのかを勉強したら術後の観察点にも繋がると思います。 新人さんは今から辛いと思います。心身ともに無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目になったのに同期と比べてインシデント起こしまくるし、ルート確保も下手くそ。全然成長してない自分が嫌になる。ただえさえ自信ないのに仕事に行くのが怖い。辞めたい

インシデントルート3年目

ゆーり

内科, 病棟, 一般病院

22020/07/10

ましろ

美容外科, クリニック

私は2年目ですが2年目になってから小さなインシデントを起こしまくってます。 自分は自分だと思って割り切るしかないと思います。 私の同期では1年目でヒヤリハット王と言われた人もいました(笑) 気にしないでいいと思いますよ 私は気にしてないです☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師7年目。今まで旦那の転勤の関係で3回くらい転職したけどどこも電子カルテで紙カルテ未経験な状態でした。今回の転勤は時期が悪くて良い求人がなく紙カルテのところに入職となりました。脳外科急性期なのですが、今まで電カルしか触ったことがなく急性期で紙カルテ使っているという効率の悪さにびっくりしています。 そして私自身、パソコンには慣れているのでブラインドで早く打てるのものの手書きはめっぽう弱くて字が達筆なうえ、パソコンなら打っても消して文章修正できますが手書きは書き直しが効かないので一発勝負なのがすごくストレスです。(直せるものの二重線で消したり文章構成考えるのが面倒) 無駄な書類が多いし必要な書類はいちいち名前書いて挟み込まないといけないし、情報収入がしにくい。そしてドクターの字が読めない。看護師もですが。PTなどの他職種の情報がカルテにないので情報共有が難しい。 紙カルテはコストは安いかもですがやはり効率的な面では最悪に思うのですが慣れるものなんでしょうか。 慢性期や療養など動きが少ないところはまだいいですが、急性期こそ電カル導入すべきだと思うのですが。 紙カルテが嫌すぎて辞めたくなります。実際それで辞めたという方はいらっしゃるのでしょうか。

記録辞めたい急性期

みーみ

病棟, 脳神経外科

12020/07/10

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私も急性期で紙カルテのところがありました。私も、学生からパソコンや、実習のところも電カルが多く、ギャップを感じました。 でも、そこはNANDAを用いての紙カルテでしたので、カルテへは、看護問題に対してだけ書けば良かったのは、ある意味効率的ではありました。その他、温度版など他に書くところがあったのが慣れるまで大変でした...。 経時記録となると、量も多くなるので大変だと思います。 それだけが理由ではないですが、勤めた期間は短めでしたねえ。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して3ヶ月ですが、ここ最近で立て続けにミスを起こしたり、業務の忙しさや4、5月に比べて先輩が常に付きっきりというわけではないためか、報連相が出来ていないときがあり、自分の出来なさにすごく落ち込んでしまいます。 最近は、患者に言われたことは先輩やリーダーに報告し忘れることがないよう必ずメモを取るようにしていますが、次にまたミスしてしまったらどうしよう…、他の先輩にこの子はやらかす新人など思われたらどうしよう、、と無駄に心配したり、周りの目を気にして、気持ちが沈んでしまいます。 食事も喉を通らない時があったり、胸が痛くなったり、喉がつっかえたような、呼吸しずらいような、、体調も優れず悪循環です。( ; ; ) 同期や先輩には話を聞いてもらったりと支えてもらっているのですが、どうしても自分の中で失敗することが怖くて、辞めたい気持ちが強くなっています。 みなさんはインシデントや業務上でのミスなど起こした時の気持ちの切り替えなど、工夫されていることはありますか?また良い方法はありますか、、?

インシデント入職コミュニケーション

もこぴ

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟

42020/07/10

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

毎日慣れない環境の中でのお仕事おつかれさまです。 私も新人の頃夜勤帯で2つレポート書いて萎えたことがありました笑 患者が寝ぼけて転倒した、不穏の患者に内服をの前ないといけなくて患者が暴れて薬を落とされた→破損伝票書いて新しい薬を1錠出してもらった とか…。私のせいなの?これは自分のミスじゃないじゃん。と師長に怒られることに対して当時はすごく不満でしたが、まあ起こってしまったものは仕方のないこと。 転倒だったら時間が許す限りトイレに付き添う・扉の前でこっそり待機するとか、 そんなことまで報告いる?て言われそうなことも報告する(あとから文句言われないようにするため)とか外堀を埋める、ではないですけど自分なりに先回りして仕事をしてた新人時代でした。 もこぴさんも必ずメモをとったりとか自分で対応できてるのでいいと思いますよ!反対に何もミスを犯さない人の方が何に対して注意した方がいいのか知らないまま仕事をして後々大きなアクシデントを起こしたり…とかもあるので。 まだ新人。1年目のうちに、守ってくれる・フォローしてくれる人がいるうちに、わからないところを質問できるうちに、、新人の特権を存分に使ってたくさん失敗してその分成長していけたらいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

重心看護のやりがい、看護師としてのモチベーション、職場の雰囲気 重心分野で勤務されてれる方、またされていた方 教えてください。

やりがいモチベーション一般病棟

あき

超急性期, ICU, その他の科, 病棟

22020/07/09

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

大学病院の脳外科、神経内科病棟から結婚を機に重心に就職しました。 今までは急性期病棟で毎日ミスを起こさない、見落としをしない事に必死で患者さんを1個人として見る余裕がなかなかありませんでした。 また師長や部長を始めほぼ独身者で子供がいるナースは私の病棟にはいなくて、家庭の両立なんて想像できるような病棟ではないので退職しました。 私の現在勤める部署は重心の中でも最重度の利用者が生活している場で、人工呼吸器管理等医療的ケアが必須な方ですので対応が難しい方もたくさんいますし、急変等気の抜けない場面もあります。 ただ、病院時代とは受け持ち人数も全く違いますし、何よりナースコールがないのでゆとりを持って対応でき、利用者個人の家族背景や何をしたら安楽なのかを日々考えながらケアをできる点では病気よりも人を見れているように感じます。 重心というか私のいる部署は特に基本的に自分の感情等を表せる方はほぼ皆無で、ちょっとした舌の動きや目の動きで感情を考えながらケアをする感じです。 ただ正直、利用者さんが実際にはどう感じているのか、失礼ながら、そもそも何かを感じ取る力が本当にあるのか疑問に思ってしまい自分のしている事が無意味に思えてしまう事は多々あります。   出産時のトラブルや染色体異常、虐待、交通事故、溺水等理由は様々ですが食事、排泄、食事、呼吸も全てケアが必要で意思疎通が出来ない更には今後回復は望めない方々。言葉は悪いですが生かされている状態の利用者さんの幸せは何なのかと考えてしまう事もありモチベーションの維持は難しい事もありますね。 だけど、同じ人間であり、生まれてきた以上誰かに大切にされて生きる権利はあるはずです。 私たちは家族にはなれないけれど、家族だったらどう接して欲しいかを考えながら、1人の人として大切に接していきたいし、仕事量的にもそれが可能な所が良いところかと思います。 急性期はとりあえず救命を第一に考える場であり、助けた後の生活まで見る事は中々難しい。重心は助けたその先の場であり、厳しい現実を受け止めて考えなくてはならない場です。 仕事量的な負担が少ない分、楽しようと思ったら楽できる職場です。何も考えないで働いていたら看護師としての成長も難しい職場でもあり、実際に残念なナースもいるのも現実です。 私も嫌気がさして退職を考える事もありますしね(^^;)   重心は在宅ケアの延長みたいな側面もあるので大きな病院から移ると手技的な面等でカルチャーショックも大きいです。 やりがい、モチベーション維持ってなかなか難しいのかもしれませんが、親御さんの話しをゆっくり聞いてみたり勉強会に参加したり、資格を取ってみたりして私は少しずつですが自分のやっている仕事に誇りが持てるようになりましたよ^_^ 長文、乱文失礼致しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ボーナスカットで看護師を使い捨てのような発言した病院に就職予定です とりあえずそこで基礎の卒後研修受けてある程度身についたら別の救急とか心外で働くっていうのはありだと思いますか? というか転職って働きながら活動するんですか?新卒たちみたいに面接受けるってことですか?

退職辞めたい看護学生

あいちょ

学生

72020/07/08

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

若いうちはなんでもアリだと思いますよ。自分で決めて、例え失敗しても良い経験になります。勿論、成功して欲しいですよ。 転職は、働きながらです。病院のHPなどに「看護師中途採用」の情報が掲載されています。通年募集の病院もありますが、新卒と一緒に面接の場合もあります。 働きながらだと、面接日などこちら側の都合を配慮してくれる病院が多いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人1年目です。 就職活動が遅くコロナ騒動になり、外来等の求人が無くなり実習の時から向いてない病棟へ就職しました。 働いて3ヶ月ですが、やはり病棟勤務が苦痛です。 まず休日がシフト制なのと、性格が冷たく向いてないなと常に感じています。 土日祝休みの施設への訪問看護の求人募集されていたので応募してみようと思うのですが、今後クリニック等で働くにあたってマイナスの経験になりますか?? 新卒歓迎って書いてたので、経験が浅いのは大丈夫だと思います。

訪問看護辞めたい1年目

うたこ

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/07/08

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

クリニックと訪問看護、どちらにも勤務した経験があります。どこの訪問看護も、施設だけを対象にしてはいないと思うので、在宅患者さんを対象にしているのであれば、通常の訪問は平日のみであっても、土日はオンコール対応が必須だと思います。応募する前に、もう一度勤務体制を確認してみて下さいね。 訪問看護は、病棟のように診療科が限られていないので、幅広い知識が必要になります。そのため、訪問看護の仕事に慣れることが、初めのうちは大変かもしれません。慣れてくれば、幅広く学ぶ機会になりますし、患者さんと一対一で対応できるのでやり甲斐があると思います。 その後、訪問看護→クリニックへの転職は、クリニックの専門分野によってまた勉強しなければいけないこともあると思いますが、在宅患者さんの生活様式も把握できているという点では有利になるんじゃないかなと私は思います。 クリニックは診療の回転が早く、訪問看護とは時間の使い方が違うように思うので、最終的にクリニックに勤めたいのであれば、クリニックの求人が見つかると一番良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近旦那の転勤都合で転職せざるを得なくなり頑張って探したけれど、時期が悪すぎて(1番良い求人のない5月に転職)最低条件すら満たせない求人ばかりで妥協に妥協を重ねて今の職場に就職。 幼児2人を抱えているためプライベートの時間もとりたくて、託児所つきであるのと残業がほとんどないこと、自分の器用的にも超急性期は避けたいことを最低条件にしていて。 エントリー時も面接のときも回復期病棟ということで話をすすめ、いざ内定をもらって仕事を始めるという時期になってから「回復期ではなくて急性期にいってほしい」と言われ愕然としました。 もちろん最初は無理だと話しましたが「以前急性期の経験もあるから大丈夫でしょ」と押し切られ、内定取り消しされるのも怖かったので致し方なく急性期に行きました。 しかし案の定、超急性期でバタバタで、しかも脳外科なのですごくシビアで疲れます。残業少ないときいていたのに普通に多いです。皆残業申請していないから、それが数字として出ていないだけでした。 いままで電子カルテしか経験なくて、こんな忙しいところなのに紙カルテなのがビックリで、初紙カルテにもかなり困惑しています。すごく効率悪いですし、なにかと見にくい。そしてうまく情報拾えないからほぼ毎日のように誰かがインシデントを出しています。 それだけでなく、他の細々としたことも嫌に思えてきて入職1か月ですが早々に転職したい気持ちでいっぱいになりました。 今からでもまた仕事しながら自分の条件にあう職場をさがそうかと考えていますが入職して数ヶ月で居なくなるのはやはり問題外だしょうか? ちなみにいままで旦那の転勤で3回ほど転職しましたが今までのところは恵まれており良い職場ばかりでした。今回ばかりは職選びに大失敗したとさえ思っています。 自分都合での転職は一度もないのですが、やはり入職して1か月程度で色々約束事が違ったとしても早々に再転職を考えるのは浅はかなのでしょうか。

脳外科辞めたい転職

みーみ

病棟, 脳神経外科

22020/07/08

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

他で経験を沢山して、すぐ辞めているわけじゃないので全然浅はか出ないと思います。 しかも、子供がいるのにプライベート崩れたらみーみさんも子供も寂しいですしお金稼げること以外メリットなくないですか??? わたしも転職して環境がゴミすぎて1ヶ月いようが1年いようが変わらないと思ったので3日で退職を決めましたが後悔していません。もちろんお金が大事です、ないのは困りますが1度きりの人生なので後悔したくないです。 働ける所はたくさんあります!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年資格をとった新卒看護師です。 急性期がしんどくて3ヶ月で辞めてしまいました。これから転職活動をするのですが、この経験でクリニックを希望してます。 実際、クリニックで働くのはどうなのでしょうか。 回答お待ちしております。

クリニック辞めたい新人

みるく

整形外科, 新人ナース

12020/07/08

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

産婦人科、美容系のクリニックなら病院より給料高めです。 しかし、休みは長期休暇は取れないと思っててください。 また、新卒でクリニック希望は難しいと思います。 クリニック=仕事が楽 と思っていませんか? 実際、クリニックはある程度臨床経験を積んでおかないと厳しいですよ。 教育指導もしっかりしていない所がほとんどなので、これから先使えない看護師としてレッテル貼られます。 厳しいこと言いましたか、これが現実です。 せっかく高いお金をかけ、きつい課題、実習を乗り越えて取った資格なんですからまずは、ちゃんと病棟で基礎を学んだ方が今後役に立ちますよ。 もし、ただ注射をしたり会話をしたりしたいだけの看護師になりたいならクリニックでもいいと思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

口腔ケア必要な患者さんが病棟に25人くらいいて、全員分の口腔ケアを1人で回ると、準備から片付けまで4時間くらいかかってしまいます。 その事に対して大ベテランのジジィ看護師から「何でそんなに時間かかってんの?俺1人でやっても2時間で終わるけど。入職して3ヶ月も経つんだから、それって自分の技量がないからってそろそろ気づいた方がいいよ?」と言われ、悔しいような悲しいような…複雑な気持ちに駆られております…😌

辞めたい先輩1年目

ひよっこ

その他の科, 新人ナース

72020/07/08

mio

救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室

気にしなくていいです絶対。じゃあ、あんたがやればって思っちゃいます…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年チームリーダーになりました。11年目、やる気無し看護師です。色々まとめるのがしんどいです。そういうの嫌い。患者さんやスタッフの業務見直しの為ではあるのだが報告する時、師長は機嫌によりパワハラ気味。萎縮してしまう自分が嫌い。明日はチーム会、正直でたくない。サブリーダーで先輩2人居てくれてるのは心強い。自分の出来なさに泣きそうにいつもなる。年度末には院内でチーム活動の発表があってまとめなければいけない。それもやだ。とりあえず明日が無事に終わりますように。そういうのがない病院に転職したい切実

辞めたいストレス病棟

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

02020/07/08
新人看護師

辞めたいです。でも、こんな短期間で辞めてしまったら他に雇ってくれるところありませんよね。 親には迷惑かけたくないし、どうしたらいいのかわかりません。

辞めたい新人

ナース一年目。

HCU, 新人ナース

12020/07/08

ぷあ

外科, 新人ナース, 一般病院

私も同じ気持ちです。 一人暮らしに憧れて、県外にでましたがホームシックで全然何も手に着きません😅 地元にもどって就職し直したいです。 親に迷惑かけたくないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師11年目です。 3年目と4年目の後輩で問題のあること同じチームです。3年目のこはコミュニケーション障害があるのかうまく意思疏通がとれない子で、病棟でも浮わついた存在です。4年目のこは仕事ができるアピールがすごいのに全く仕事ができずぬけぬけです。 最初はふたりのことを温かい目で見守っていましたが、3年目のこは私に対するなめた言動がだんだんとエスカレートし4年目は、仕事が適当な上他の人が迷惑を被るようになったのでビシッと私が言ったりまわりに愚痴をこぼすようになりました。 すると、下級生たちが私と3年目、4年目の人たちと同じ勤務の日は場が凍って緊張するとか怖いとか言いたい放題。。。それだけならいいですが、その事で唯一のみかたであろう同期に優しくして!!仕事しにくい!!!やめられたら困るから、あの子はそういうこ!っていい加減割りきれ!と言われました。私的には別にそこまでいじめている認識は全くなく、できていないことに関してやんわり指摘し3年目のこにしかられたときも我慢してこっちが謝ったりかなり我慢しながら接していました。なのに事情も知らない同期に責められ、4年目が仕事やめたいとぼやけば辞めたいっていってる!優しくして!と再三いわれ本当にしんどいです。 明日、仕事ですが行きたくありません。後輩から悪口をいわれるのは先輩だと当たり前ですか?

いじめ後輩同期

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

52020/07/05

かなまな

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院

こんばんわ、新卒で働いています。 先輩達のことを新卒から見ると、注意の仕方やその時の表情や声色、注意した後のフォローがあるのか、注意した後先輩がその事を引きずってるのかなどを見ています。 注意した後ブスッとした顔をしていないかなど見てて、そんな感じの事があったら確かに同じ勤務帯だと嫌だなと思ってしまいます汗 だけど後輩側からしたら本当に尊敬出来る先輩看護師さんとかだと全然愚痴などでません。 人の噂話や、悪口をよく言ってる先輩看護師さんはやはり他の人から陰口を言われてる感じがします。。 注意した時のばらばらさんの表情や声色、言い方、注意した後のブスッとした感じがないかなどはどんなでしょうか? 新卒がすみません。。 私の職場にも先輩看護師さん同士が絶交状態の人がいらっしゃるのでコメントさせて頂きました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事行きたくない…。

辞めたい先輩人間関係

ひよっこ

その他の科, 新人ナース

42020/07/05

つくね

産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

行きたくないですよね… 行けば終わります!終わったら美味しいスイーツ食べましょう!自分へご褒美あげましょう(T . T) ミスだけしないようにして、今日を乗り切りましょう!! そして、もう限界だったら休職か転職、考えてもよいと思います。ひよっこさんの貴重な新人時代を無駄にしちゃいけない!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職をした方に質問です!! 転職してから、前職場のほうがよかったと後悔したことはありますか?

退職辞めたい転職

えーる

産科・婦人科, 助産師

112020/07/06

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

今そう思ってます。助産師になりたくて産婦人科病院に転職したけど結局産科やらせて貰えず転職しなきゃよかったと後悔してます。人間関係最悪です。前職の方が楽しく働けたと後悔してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さんには直接言わないけど「今年の新人やばいね、言葉遣いなってないし指導してて疲れる」と看護師同士で話してるのを聞いていると、私も新人の時言われてたのかなとか考えちゃって自分の悪口を言われてる気分になります。 私も先輩の愚痴とか仲良い人と言うことはあるけどせめて病院外で言ってほしいな、、

2年目辞めたい急性期

総合診療科, 新人ナース

12020/07/07

はんぺんまん

その他の科, 病棟, 一般病院

それは毎年のルーティンですよね、笑 私が1年の時も個性の塊のメンバーだったので色々言われてました。 正直、今年の新人じゃなく毎年何かしらやばいんですよ。免許取り立てで社会人一年目ですよ、、就職して約3ヶ月です。新人も先輩も疲れがではじめる時期だと思います。 きっと、自分が教える立場になった時に新しく色々感じることがあると思うので、そこまで気にする必要は無いかと思います。 院外でって思う気持ちも分かりますが 院外ほど誰が聞いているか分かりせんよ。ちなみに先輩の愚痴が自分の悪口に聞こえるって、逆に貴方の愚痴も他の人からしたら悪口に聞こえてるかもしれません。 2年目ってある意味1番しんどいので大変だと思いますが、頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人看護師として働いてます。 学生の時から積極的にいけず、評価とかはCとかが音かったです。 それで、現在も積極的にいけず、情けないです。 1年目だから教えてくれるものを聞いてけないのが今の自分が嫌です。 気を遣うことできないし、素早く行動できないので、 もう看護師になんでなったんだろうと最近思ってます。 辞めたいです。

辞めたい1年目人間関係

みー

外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

72020/07/06

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

分かります。私もです。ただ単に積極性がないだけでなく、報告する必要がないだろうと勝手に判断しちゃうときもあります。本当にダメダメです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師経験年数5年以内で大きい病院からクリニックに転職した方、または元々クリニックで働いている方っていますか?

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/07/06

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は2年半病棟で働いてから、クリニックにパートですが転職しました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師としてやっていく自信がなくなってきました。 看護師としては4年目の年。転職したけど、なかなか 上手く馴染めません。同じ規模くらいの病院だけど、 前の病院より全然重症度高いし、一日の入院数倍以上だし…転職したばかりなのに毎日気持ちが重たいです。 みなさん、頑張りましょう泣

4年目混合病棟辞めたい

ぱぱいや鈴木

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

02020/07/06
看護・お仕事

メンタルが持たない。。 自分が出来なさすぎて、説明1つするのにも上手く話せなくて先輩に「なんて言ったの?」って言われて笑われて、仕事が遅いこともスピードあげて行こうねと言われたり、ほんとダメすぎる。 病棟の先輩はしっかりと指導はしてくださりますが、どうしても打ち解けられなくて、自分浮いてるのかなってどうしても考えてしまいます。同期の方は自分から発言したり、器用でどんどん進んでいくのにどうしたらいいのでしょう。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22020/07/06

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

私も一年目ずーーっとそうおもってました。 他の同期はうまくやってるのになんで自分だけ出来ないんだろ?遅くまで復習もしてるし…と比べてばっかりでした。 でも2年目3年目とやってきて、良くも悪くも1年生にそんなに期待していないのととにかく環境とやることを繰り返して慣れてくれたらいいのかなと思うようになりました。 あとはできないしやる気がない子にはわたしは新しいことは教えません。疲れますもん。 みなさんはしっかり指導してもらってるっていうことは、教えてあげたい!って気持ちがあるからだと思いますよ(*ˊᵕˋ*)

回答をもっと見る

新人看護師

新人のこの時期に病棟の配置換えの希望は出来るのでしょうか? 元々テキパキしてる方だと言われてたのに、就職してから何をしても遅いとご指摘を頂きます。実際その通りで、効率よく動けずに時間内に終わりません。他の同期は2人持ちとか他のトレをもうしてるのに、私は1人受け持ちでしまいには記録とかはせずに観察だけする形に今日からなります。 自分のレベルに合わせて先輩たちは色々と模索してくださっています。そこまでして頂ける病棟は他にないと思います。でもこのまま自分に合わない所で続けていくのも、先輩たちに迷惑をかけていくのも辛いです。どうしたら良いでしょうか。 出来ないは出来ないなりに努力しないといけないのは重々分かっていますが、もう何もしたくなく、勉強も手につきません。色々やって下さってる先輩たちの思いを踏みにじってる気がして申し訳なく思っています。 職場にいる時も考えが上手くまとまらなくなります。配置換えした所で好転するとは正直思えません。私はどうしたら良いでしょうか。

プリセプティICU辞めたい

きりん

ICU, 新人ナース, 一般病院

32020/07/05

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

配置換えの希望は出来ると思います。 但し、希望が通るかは施設毎で違うかと思います。私の勤務している病院では、定期的(ボーナス月)に希望を取っています。 希望をなるべく聞き入れて行く方針ですが、スタッフが偏ってしまうと病院が成り立たないので、希望通りにはならない事が多いかも知れません。 きりんさんはテキパキしている。と言われて、ご自分でもテキパキ動ける。と思って居たんですよね? では、テキパキ動けていた環境はどんな環境でしょうか? 今、効率よく動けない環境ですよね? 何がどう違うのか。 4月に看護師になり、右も左も分からない中で知らない人達、知らない業務、教科書で習った事とは違う内容などで戸惑ってしまってませんか? 就職すると自分が1番下の立場。思うように動けない。当たり前です。 先輩もそれを踏まえて指導しているはずです。(それが出来ていない指導者は指導する資格無し) 自分に合うか、合わないか。まだ判断するには早すぎる!って私は思います。 全く知らない環境、人達の中で自分の思う通りに動けるようになるには時間がかかると思います。今まで色々な新人さんを指導して見てきました。 早くても半年、時間のかかる方は1年、次の新人さんが入って来る頃に。 私は敢えて、3年目の看護師を新人さんのプリセプターに着けてます。その3年目のフォローに5年目の看護師。 3年目、5年目はそれぞれ分岐点だったりするので、新人さん、プリセプター、フォロー、それぞれが改めて勉強し直し、自分を見つめ直すポイントになれば。とおもってます。 先輩に迷惑かけてる。と思わず、分からないことも、要領良く動くコツをどんどん質問してください。 手を抜く所、無駄にこだわって手をかける所など聞いてみてください。 それが先輩の勉強のタイミングにもなります٩(ˊᗜˋ*)و くれぐれも、無理はしないように、頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近毎日辞めたいって思うようになりました。 現在市立病院の急性期病棟で働いています。 入職当時は頑張ろう!と思いがむしゃらに仕事をして 今年の新人はやる気あるねー!と褒められていたのですが、 6月に入り、基礎が出来ていない、コミュニケーション能力が低い、日本語がおかしい、患者さんの気持ちを考えられていない、指示の受け間違いがある、リーダーに相談ができていないなどを指摘されるようになりました。 ここがクリアできないと受け持ち人数を増やせないとのことで、6月中旬までは4人受け持ちのままでした。(本来であれば中旬には6人受け持ち予定だった) さて指導されたことに答えようとしてあれやこれやと頑張っていますが、なんだか上手くいかず、4人から3人へ。3人から2人へと受け持ちを減らされ。受け持ちが減らされるとやはりこたえます。その分周りの人の受け持ちが増えるので申し訳なさでいっぱいです。 昨日も2人受け持ちですが、上手くやろうとして空回りし、看護ケアも記録も全然終わりませんでした。というか昼からはまるで夢の中いるようでふわふわした感じに。正直自分が何をやったのか覚えていないんです。 もちろんリーダーからも何やってるの?と。 なんだか夜も寝られず、食事が喉を通らず、笑顔が消え、やめたいとも思うようになりました。 もともとゆったりとした環境で働きたいので、将来的には慢性期病棟の転職とかも考えていますが、転職したところでまた同じことの繰り返しか?と思ってしまいます。 奨学金の都合もあり1年は働く必要がありますが、毎日しんどくて自分を追い詰めてしまっています。 似たような経験お持ちの方いますか? どう対処していましたか?

呼吸器科記録退職

ヤムっぺ☆ミ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院

112020/07/04

ぱっつん

ママナース, オペ室

私も新人の時とても辛く毎日辞めたくて朝まで寝れずに日勤に行くことを繰り返して体調を崩すこともありましま。 自分が何をやらないのかさえも分からず、分からないことが分からず苦しかったです。 周りに同期がいればなおのこと差を感じて落ち込んでしまいますよね。 私は全部一気にやる事は不可能だと思ったので一つずつやってみました。出来てないことに目がいってしまうかもしれませんが、出来た事はしっかり自分を認めることもしました。 先輩たちに色々指導してもらった事が頭をよぎって全てをこなさないとと思ってしまっているかもしれませんが、まずは業務をきちんとこなすところから始めましょう。学生とは違い社会人なのでお給料を貰ってる身なので、やらなきゃいけないことを基礎をおさえつつやってみましょう。それができたら患者さんとのコミュニケーションを周りの先輩がどうやってとっているのかみて自分も取り入れてみるなど一歩ずつやってみましょう。 指示はとっても大事なのでわからなかったら何度でも聞いたって問題ありません。間違える方がよっぽど患者さんへ危害を加えることになりかねないので怖いことです。 リーダーへ何でも相談する事は新人が出来る特権でもあります。他の先輩たちは歳を重ねるごとに臨機応変さを求められがちなので怒られようがしょうもない事でも言ってみましょう! ってここまで言ってる内容は言うのは簡単だけど実際やるのは気持ち的にも身体的にも辛いと思います。 無理してやり続ける必要もないと私は思うので奨学金の都合も含めですが異動したって辞めたっていいとも思います。 何事もほどほどに頑張りすぎて看護師の仕事を嫌いにならないでください。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたいです。2年目です。 マイペースな性格で、忙しい病棟は絶対無理だと分かってたのに、血迷って大学病院の1〜2番目に忙しい病棟に就職してしまいました。予想通り同期と同じようには成長できず、私だけペアではなく1人で少人数の軽い患者さんを日々担当しています。 それでも看護師として1人前になりたいという気持ちはずっとあったので、私なりに必死にがんばっていました。勉強もしてるし、どうしたら次もっと良くなるかいつと考えるし、先輩もそれを分かってくれるので応援はしてくれています。 だけど1年ちょっと仕事をして、これだけ頑張ってこれだけ仕事ができないとなると、いよいよどうしたらいいのか分かりません。努力とかいう問題ではなく、そもそも私には無理な仕事だったんだろうなという結論に至ってしまって、最近とてと辛いです。 辞めたい。転職したい。でも転職だって上手くいくかどうか分からない不安もあるし、今の職場で出会った尊敬できる先輩や同期たちと離れるのも寂しいし、、 でも仕事に行くたびに もう死んでしまいたい飛び降りたい って毎日のように思ってるのも異常なんだろうなとも思うし、、 結局決心が付かなくてずるずる仕事に行ってしまいます。自分でもどうしたらいいのかわからない、、。

同期大学病院2年目

きらきら

循環器科, 病棟

22020/07/04

つくね

産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

8年ぶり病棟復帰している者です。 私もマイペースののんびり性格なもので、なぜ血迷って助産とってしまったのか日々自分に疑問を抱いています(笑) 看護師歴12年で、やっぱり適材適所と言いますか、看護師としてその人に合う部署はあるんだなぁと思っています。 病棟は大嫌いな私ですが、処置系や検診で働いていた時は楽しくて楽しくて仕方なかったです。一年頑張られたので転職も可能かと思います。人生これから。いろいろ経験して合う部署見つけるのも自分のためなのかなと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して、まだ1年もたってないのに、病棟勤務きついです。もう疲れました。1年は我慢して続けるか悩んでいます。 身体に異変もでてきてるので、退くのが懸命だと思いますが、生活もあるので、決断できません…

外科一般病棟辞めたい

ゆにこーん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22020/07/04

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

職場が自分に合っていないと辛いですね。特に看護の職場は、人間関係でも仕事内容の面でもキツい事が多い気がします…自分がそうでした(^^;   生活の事がかかってくるとなかなかすぐ次に転職、というのも難しいですよね。ゆにこーんさんもご自分でおっしゃっていますが、身体に異変が出てきているようであればこのまま続けていても良い事は無いのではないかなと思います。   私も生活を考えなければ別のところで働きたいな…💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なりたくて、なった職業だけど、今は早く辞めたいしか思えない。もうすぐ、転職して、3が月だけど、全然仕事出来ないし、早くやめてしまいたい。、実家に、帰ってきたから、次に辞める理由がない。早く結婚して、寿退社かな。相手見つけて、早く結婚したい。

結婚辞めたい転職

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

22020/06/30

整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室

なりたくてなった職業、希望して異動した部署、でも合わないんです。早く辞めたい。 でもあと2ヶ月頑張れば有給が発生するのでそれまで…… 頑張れるかな😨

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事の人間関係で悩み辞めたいきもちになり、師長と看護部長と面談したりしてしました。 それを見かけた先輩に、もう、師長や看護部長とお話ししないでって言われたので相談する先もやめたい原因の先輩に制限されて謎です。 こういうのってどうしたらいいのでしょうか?看護部長や師長に伝えたいと思ってます。

部長師長辞めたい

救急科, 学生, オペ室

82020/07/02

コナツ

美容外科, クリニック

謎も何も・・・辞めたい原因を作っていることを話されたくないから制限してくるんですよ。辞めるにしても異動するにしても上に相談は必要なので相談は継続するべきです。 看護師あるあるですが、相談を継続することで当たりが強くなったり、あることないこと噂されたり、嫌がらせも増える可能性がありますので、レコーダーとか仕込んでおくといいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事を辞めたいです。 しかし、社宅に入ってるので12ヶ月以内にやめたら会社の負担分を払わなければいけません。 来週、心療内科の医師と面談で仕事を継続していけるか決まります。もしできないってことで退職になったら私が負担しなければいけないのでしょうか…自己退職ではないと思うのですが。それだけが不安でやめれないです。

内科退職辞めたい

救急科, 学生, オペ室

22020/07/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

交渉次第じゃないでしょうか?? 私も寮に住んでたことあって急に退職決まって退寮は基本的に退職日かその翌日となってますが、退職に至った経緯含め病院側が悪かったので、特例で次の住むところ決まるまで伸ばしてもらいましたよ。

回答をもっと見る

79

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

371票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

527票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

585票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.