看護師11年目です。3年目と4年目の後輩で問題のあること同じチームです...

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

看護師11年目です。 3年目と4年目の後輩で問題のあること同じチームです。3年目のこはコミュニケーション障害があるのかうまく意思疏通がとれない子で、病棟でも浮わついた存在です。4年目のこは仕事ができるアピールがすごいのに全く仕事ができずぬけぬけです。 最初はふたりのことを温かい目で見守っていましたが、3年目のこは私に対するなめた言動がだんだんとエスカレートし4年目は、仕事が適当な上他の人が迷惑を被るようになったのでビシッと私が言ったりまわりに愚痴をこぼすようになりました。 すると、下級生たちが私と3年目、4年目の人たちと同じ勤務の日は場が凍って緊張するとか怖いとか言いたい放題。。。それだけならいいですが、その事で唯一のみかたであろう同期に優しくして!!仕事しにくい!!!やめられたら困るから、あの子はそういうこ!っていい加減割りきれ!と言われました。私的には別にそこまでいじめている認識は全くなく、できていないことに関してやんわり指摘し3年目のこにしかられたときも我慢してこっちが謝ったりかなり我慢しながら接していました。なのに事情も知らない同期に責められ、4年目が仕事やめたいとぼやけば辞めたいっていってる!優しくして!と再三いわれ本当にしんどいです。 明日、仕事ですが行きたくありません。後輩から悪口をいわれるのは先輩だと当たり前ですか?

2020/07/05

5件の回答

回答する

こんばんわ、新卒で働いています。 先輩達のことを新卒から見ると、注意の仕方やその時の表情や声色、注意した後のフォローがあるのか、注意した後先輩がその事を引きずってるのかなどを見ています。 注意した後ブスッとした顔をしていないかなど見てて、そんな感じの事があったら確かに同じ勤務帯だと嫌だなと思ってしまいます汗 だけど後輩側からしたら本当に尊敬出来る先輩看護師さんとかだと全然愚痴などでません。 人の噂話や、悪口をよく言ってる先輩看護師さんはやはり他の人から陰口を言われてる感じがします。。 注意した時のばらばらさんの表情や声色、言い方、注意した後のブスッとした感じがないかなどはどんなでしょうか? 新卒がすみません。。 私の職場にも先輩看護師さん同士が絶交状態の人がいらっしゃるのでコメントさせて頂きました

2020/07/05

質問主

自分でいうのはなんですが、いつも笑顔でいるはずだし新卒に限らず後輩たちがピンチなときはいつも手助けをしているつもりです…。採血がなかなかとれない、ルートがとれないとなればいつも率先して交替してますし入院の入力もひっそりと何人もの後輩のを手助けしたり…それなのに陰口を言われて悲しかったんですよね。ま、私がしていることは所詮自己満足だったのかな…と考えています😭

2020/07/05

回答をもっと見る


「いじめ」のお悩み相談

職場・人間関係

ハラスメントやいじめがない職場を作るために、どのような取り組みが効果的だと思いますか? ありもしないうわさをされたり、先入観で悪くいう人がいたり、看護師と介護福祉士が不仲だったりということをよく聞きます。もちろん、人と合う合わないがあることは当然だと思うのですが、少しでも気持ちよく働けるとよいなと感じます。人間関係を良好にするコツがあれば教えてほしいです。

ハラスメントいじめ介護

おもち

内科, 一般病院

12025/01/22
職場・人間関係

皆さんは学生時代、学生同士のトラブルなどはありましたか? 今、私は奨学生として病院にお金を出してもらいながら学校に通っています。そこの同期が私の他に3人いるのですが、一人の人とトラブルになりました。(Aとします) 私や同期が学校の勉強を頑張っても結果として出ないところをAは、サボっているという風に捉えたそうで、病院の上の立場の人に「ちゃんと勉強をしていない」「サボっている」と告げ口をしていました。 また、Aは「実習以外は私のことは放っておいてください」と私たちにLINEをしてきました。 その後、言葉通りに私たちが業務連絡しかしないでいると、病院の方に「私は3人に虐められている」と泣きながら訴えたそうで、いまA以外の3人の立場がとても悪いところにあります。それを聞いた上の人や看護師さんに「3人で1人をいじめてるのは良くない」や「泣いてたよ」と言われ、精神がおかしくなりそうです。 自分の上司や学校の先生に相談しても「放っておく方がいい」などと言われます。自分的にはどうにかしたいのですが、どうもならなくて困っています。自分はこうやって解決したよ!やこうしたらいいんじゃない?など、あればコメントをお願いします。藁にもすがる思いです。よろしくお願いいたします。

いじめ同期看護学校

うさぎ

精神科, 学生

22021/02/28

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

学校の先生は理解してくれてるんですか?評価するのは先生だから先生が理解してくれてるなら私はほっときます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

連休明け初日、、 受け持ち患者いることにガックシ。 しかも連休初日の入院した人。 これいじめ?っておもった。 しかも、複雑な家庭、被害妄想、せん妄。 初日が大事なのに、サマリーが必要になる人らしい。 せめて連休最終日の入院な仕方ないですが、 連休初日の入院を勝手につけるのはひどい。 受け持ちいない人他にもいるのに、、、。

サマリーいじめ明け

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

42023/10/03

オジ看

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

公平に対応してもらえるなら相談してみるべきですね。そうじゃないなら常識ない人だから、今後も似たような事や同じ事が絶対に起きます。危険なら辞めた方がいいです。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!

育休勉強正看護師

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

22025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引について質問です。 意識レベルが低く、ムセ込みも少ない方の吸引対応で、普通に口腔と鼻腔を吸引してもガラガラ深い所で音が鳴っています。 教科書などでは深く入れないと書いてありますが、たん詰まりのリスクは高く、深く入れないと吸引の意味がないと職員に言われます。 手技として禁忌となっている行為について、医師や看護師にどの様に提案すればいいでしょうか。

教科書吸引手技

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

12025/08/12

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

なかなか痰が取れないと私もついつい深くカテーテル入れてしまいますが、さらに痰が奥に移動したり、患者さんの苦痛も強くなってしまいますよね。 効果的な体位ドレナージの方、去痰薬や吸入などの必要性、口腔ケアなどできることはあると思います。なぜその手技が禁忌となっているのか、吸引以外でできる事はないか皆で検討してみるのもいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊活と転職したい欲が同時に来たらどっちを優先させますか? 今現在、タイミング法のみの軽い妊活中です。 現在いる施設内訪問看護が予想以上にハードな職場で、辞めようか迷ってます。日勤のみですが、休みも年間105日と少ない職場で残業もあります。(急な人手不足により) 期間を決めて、週3〜週4の派遣社員として働き、 その間授かれなければ正社員として働き始めようかと 考えています。

派遣子ども転職

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

妊活をするのであれば、私はパートナーにハードな業務は控える様に伝えます。 また、自転車での移動や暑さ、寒さなど妊婦に対するフォロー体制は確認します。 妊娠してから大変なことは多いですし、出産してからは子供の急な発熱や嘔吐などで出勤できないなどあります。 時短ができるか、急な休みが取れるサポート体制があるかなど、自分の働く環境は確認された方がいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

358票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

543票・2025/08/16