身内に不幸があったのですが、弔電なし。加えて、上司へ休みの連絡した際にはお悔やみの言葉もありませんでした。 看護業界では普通ですかね。葬儀は遠方でした。
辞めたいメンタル正看護師
かぴさん
病棟, 回復期
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
役職がついていない場合はほとんどありませんね。 実父母や同居家族など親等が近い場合は、なんらかある場合がありますが、遠方の祖父母などならないことが多いかと思います。
回答をもっと見る
一年目です。 仕事が嫌になって来ました。 私のいる病棟は忙しくないという理由で知られていて、今まで定時で帰れてました。 しかし、最近は重い患者さんや点滴が多い患者さんを受け持つことになり、時間に追われて大変になって来ました...。 最初は一年目だけ定時で帰れてました。先輩は帰れてなかった時点で定時で帰れる病棟ではないと気づくべきでしたが...。 休む暇もなく、ずーっと動き続けています。看護師にとってはこれが当たり前かもしれませんが、今までとのギャップが凄いです。 先輩も優しかったのに、急に素っ気なくなったり怖くなって来ました。私は頭が悪いのでミスが多く先輩に怒られることは毎日です。 一年目は怒られるものですよね?もう仕事のモチベもないし、なんか見落としてるのではないかと、帰っても不安で熟眠できていません。 皆さんが一年目の時は先輩に怒られたり、陰口を言われたりしてましたか?一年目の皆さんは何時くらいに仕事終わってますか? 毎日こんな生活嫌です。辛いです。
モチベーション一般病棟辞めたい
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さっこ
内科, 外来
まだ一年なら無理もないかなぁ。今はしんどいかも知れんけど、今の経験がこれからすごくいい経験になるはず、新人やき、ちんで帰れんのは当たり前。それより、自分のベースで分からん事は必ず先輩に聞いて、不安にならないように仕事する方が大事。不安なまま仕事するのはよくないき、今の状況を師長さんに相談してみるといいかも。1人で悩まずに。
回答をもっと見る
新しい職場の人間関係に疲れました… 長文失礼致します。 4月から採用となり入社。 2回目の転職です。 治験に近い業務内容です。 看護師は4名です。それ以外もいますが、全員女性。 取りまとめる長、というか上司は特殊な理由があり、ほぼいません。 今いる看護師はみんな5-6年勤めているようで、30代から50代。 自分だけが20代というところです。 入って1ヶ月は仕事上使う認定があり、試験勉強の毎日。とりあえず毎日講義DVDを眺める日々。 周りの人は新しい人に警戒しているのか、誰も話しかけてこず。 「みんなで教えていく感じだから〜」というわりには1ヶ月放置されてました笑 その後無事に試験に合格し、少しずつは業務を教えてもらえるようになりました。が、その教えてくれてた人も私に聞くなよオーラが出てくるように… こちらも仕事と割り切ってメモを取り、わからないことは聞くようにしていました。 仕事としては、今は業務も落ち着いている時期であり、入力作業等の事務作業中心。 職場に長くいる人も多いせいか、仕事の仕方もみんなそれぞれ。入力作業もノルマがないので、お菓子を食べたり、雑談してたり、携帯いじったり、共同購入をしていたりとにかく自由です😇 看護師ではないですが、業務中にヨガにいく猛者もいます。 この間は仕事でミスをしてしまい、完全に腫れ物扱いされるように…_(┐「ε:)_ 慣れていないのに、一回のミスも許されないようです…笑😂 また、場に馴染むには仕事をせねば!と思い、入電作業を進んでやりますと申し出たところ、他の人は分担してるのに、見事に仕事を丸投げされて、一人ですることに… こんなんばっかりで、他の人がサボっているのに自分が頑張るのも馬鹿らしくなってきました… なんとかこっちから話しかけてみようと思いましたが、厚い壁を感じます笑 入って2ヶ月職場では空気のような存在です。 毎日自分を奮い立たせて前向きに考えるようにしていましたが、職場に来ると午後には心が折れて、無感情でいるように過ごしています笑 やめてしまえば早い話ですが、自分としてはもう少し頑張れるのかなあとか、時間が解決してくれるかなあと思ってはいます。 転職ってうまくいかないですね!笑 同じような経験をされている方はどのように乗り切りましたか? 叱咤激励いただけますと嬉しいです。 長々とすみません。よろしくお願いいたします。
辞めたいメンタル人間関係
ゆめまる
整形外科, 離職中
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です 転職されたのですね😊 勇気がいったことでしょう😊 詳しい内容は分かりませんが・ 私の知人にも・長く?看護師として・総合病院で務めた後・都市圏の方に出て・治験の仕事をはじめた人がいます。 なかなか大変なようですね😓 やはり・特殊な職場なのでしょうか? どこも同じとは言いません😓私も、現在・転職して2ヶ月め、、葛藤の中 なんとか?やってます 違う業界?でスタートを切ったゆめまるさん😊 やれるところまで⁉️やってみては? 身体と心を大切にね😊 愚痴はこの場で⁉️どんどんはいてください😊 お互い乗り切りましょう😊
回答をもっと見る
ストーマのある患者で泌尿器にもかかってる方が自己導尿予定でいたのですがやる気がなくBT挿入し退院となりました。ストーマ交換、便廃棄も本人はやらず家族が予定しています。入院中の指導時には家族から退院後は家族が管理するからと聞いていました。しかし退院前日に本人が帰りたいと騒ぎ出してしまい、病院側は翌日の退院が望ましいと伝え家族にもその後連絡しました。家族へ連絡する前に訪問看護介入予定だった他病院から退院の連絡が入ってしまったことでクレームがありました。こちらの不備であることは間違い無いと謝罪しています。退院当日にもう一度指導を行いましたが面板の金額が〜、便廃棄は昼間はどうすれば〜など興奮しながら質問あり、必要な説明はしています。しかし納得してもらえず結局怒って帰ることになってしまいました。看護師としてもう自信がありません。
ストーマ退院家族
みっく
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
指導お疲れ様でした。 人と人との関わりなので、どんなに頑張っても上手くいかないことは多いと思います。 必要な指導をしているのなら全然問題ないと思いますよ。 もしかしたら、家族も本当は管理したくないとか、そういう鬱憤がたまっていた可能性もありますし。 元々どのような人かわかりませんが、何を言っても怒る人もいますので、あまり気にし過ぎないでくださいね。 みっくさんの看護で救われている患者さんも沢山いるはずです。 無理せず周りの看護師と相談しながら自分の看護が出来るよう頑張ってください。
回答をもっと見る
プリセプターとの関係が上手くいってない2年目です。プリセプターから紙面で課題的なものを出されていました。私はそれをすぐにやったのですが量が多くて覚えられていなくて提出していませんでした。そしたら、プリセプター本人からは何も言われてないですが師長にはそれを言ったみたいで、そのことを聞いてた主任に「課題なかった?」って言われて、きっとプリセプターは私の事呆れてるんだろうなって思いました。やったけど覚えてなくて提出してないままって絶対ダメですよね。。
2年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
あ
ダメですね。 忘れてたってことを思い出した時点で、すみません。提出し忘れてました。といえば済む話なのでは? 関係が上手くいってないのではないと思います
回答をもっと見る
皆さんが働いている職場はワークライフバランスとれてますか?仕事とプライベートしっかり分けれてますか?
総合病院2年目一般病棟
n
急性期, その他の科, 新人ナース
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。きちんとプライベートはありますね。ただ看護研究などをやっている時期は仕事とプライベートが混ざってあまりオフが無くなります。
回答をもっと見る
派遣看護師は保険はどうなるんだろう?? 2ヶ月以上だと社会保険のままでいいって聞くけど 健康保険は加入できるのかかな?年金とかよくわからない😭
派遣辞めたいメンタル
あん
循環器科, 病棟
さん
内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣
派遣看護師として働いたことがあります。私は5-6ヶ月程度働くので国民健康保険ではなく、派遣会社の保険に入りました。 応援ナースでのご勤務の経験はありますか?応援ナースだと病院や施設からの直接雇用ということになるので、保険も病院や施設のものに入れます。またそこの福利厚生も受けられます。
回答をもっと見る
皆さんやめる時どのくらい前からどのように辞めてますか? 私の病棟では先輩は大体1年くらいかけて辞めています。 それか診断書をもらいすぐ辞めるという方もいます。 私は去年6月頃、病棟上がろうと思うと涙が出てお腹も痛くなり1週間ほど休んでまた回復して今日まで頑張ってきました。またこの一年間十二指腸潰瘍になったりと自分の体調を崩しながらも働いてきました。でもこの間胃潰瘍疑いで今検査中です。これ以上自分の体調を壊してまで今の病院で働きたいと思いません。 はっきりと師長に言いたいのですがどうしてもなにか言いづらいです。 何がしんどいの?と具体的に師長に聞かれますがよくわからないです。もうとにかく今の病棟を辞めたいです。 暗い内容ですいません。
師長2年目辞めたい
n
急性期, その他の科, 新人ナース
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様 体調いかがですか⁉️ そこまで身をこなして・こなすだけならいいけど 体がボロボロになってしまいます! 体だけでなく・心まできてしまいますよ! 診断書を出してもらってでも 身体をしっかり治しては? 辞めたい→身体も心もSOSです! 1年とか・んヶ月とか言わず・今すぐ辞めてみては? 診断書を書いてもらってでも!
回答をもっと見る
愚痴です、、 病棟をさばいてた方々が辞めたり異動になったりして、今まで私のいる病棟は仕事のできるチームワークのある大好きな病棟だったんです。 異動して来た人がまず協力体制がなく、仕事手伝うって声かけるのに大丈夫ですの一点張り。そして超勤して満足気に帰って行きます。 時間内でどれだけ患者さんのケアに時間がかけられるか、どれだけ業務を遂行できるかを考えながら仕事をするのが好きなのですが、このギャップにストレス溜まりまくりです まだ看護師2年目になったばかりだけど急性期の都会の病院に行きたいと思っているけど知識と技術的にも無理なのかなあ、、、と自分のできなさにも悶々とする日々です、、、 まとまりなくてすみません。
辞めたい人間関係転職
なち
外科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, HCU, 新人ナース, 病棟, 透析
ひかり
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
チームワークの良い病棟は働きやすくていいですよね〜 私も異動はときどきしてますが、たまたま人間関係の良い病棟に行けてたので良かったです。ただ、どんな病棟に行っても、何人かは空気を壊す人がいるのも事実(笑) そうゆう人はあまり見ないようにして、なちさんのやり方を貫いてください!
回答をもっと見る
何度かこちらで質問をさせて頂いております。先日面接を受けたクリニックさんから合格の通知を頂きました。 クリニックさんには、現職場では30日前に退職願いを言わなければならないとお伝えしているため、最短で8月からの入職という形で合格を頂きました。 色々考えたのですが、職場を変えることにしました。 プリセプターさんには「辞めたい」というお話はしており、師長さんにも辞めたいと思っているということは伝わっていると思いますが、「辞めます」というのは伝えておらず、ましてや新しい職場を探しており既に合格を頂いていることは伝えていません。 現在病棟の全員が師長さんと面談をする時期で、私の番が21日の月曜日にきます。 その時にお伝えしようと思っているのですが、手続きなどの不安が残っております。 病院からの転職をされた方に質問です、どのように退職の手続きをされましたか???その時になにか大変だったこと、準備をしておくべきことなどはございますか??? 是非回答頂きたいです。よろしくお願い致します。
退職辞めたいクリニック
塩ラーメン
総合診療科, 新人ナース
nana
内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期
私自身の転職の時は、毎年12月にある、病棟師長さんの考課の個人面談の時に伝え、3月末で退職しました。 退職を伝えた時は「そろそろ主任に推薦しようと思っていたし、退職を考え直してみてくれないか」と言われましたが、1週間後に「考えてみましたが、やはり、退職を希望します」と伝えると、受理していただけました。 今は、逆に、職員の入退職や人事配置を管理する立場にいますが、病院の規定の日数より前に届けて頂いた方は、基本受理しています。 ただし、欠員でシフトが組めなくなりそうな時や、様式9が満たないと判断した時は、転職先が決まっていた職員に、転職先に交渉して1ヶ月入職日を遅らせる交渉をお願いした事があります。退職日が決まった後の職員の手続きは、基本人事務の事務に引き継ぎます。 新しいステージでのご活躍を応援しております!
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日辛いです。出勤することで精一杯の日々です。 もともと要領が悪く不器用で先輩方にフォローしてもらっていて、先輩方への申し訳なさと自分の不甲斐なさを痛感し自己嫌悪の日々です… 先輩方はどうやって新人時代を乗り越えてはりましたか?また優先順位など効率の良い業務計画立案などポイントがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
慢性期辞めたい1年目
ちょん
新人ナース, 慢性期
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
出来なくて当たり前だから、しつこく、確認した。部署移動したり、転勤しても同じスタンス。 教えて貰えるのを待たず、自分から聴く。納得行くまで聞いた。 1年目の、終わりに、2つ上の先輩から「一年目は、ハイしか言ったら、ダメ!」と言われたけど、 「患者さんを危険にさらしたくないです‼️」と言ったら、「だよね〜」 あれから31年、先輩と働いてます。
回答をもっと見る
職場の人間関係が嫌でたまりません。 裏で人の陰口を言ったり、ひどいときには嫌がらせがありました。そんな環境で、そんな人間になりたくなくて、職場の人とは距離をとってます。 そんな事をしていたら精神的に病んでしまい、記憶力が落ちたり、頭がぼーとして考えてることがまとまらなくなったり無気力になったり…自分でもおかしいと思う感じです。 入職して10年ぐらいずっとオペ室で勤務して、途中3回産休・育休取ってます。現在その3回目の育休中ですが、職場に戻る事を考えると憂鬱でたまりません。 異動の話もありますが、異動するとその部署でやっていけるか不安でしかたありません。 転職しようにも現在の家庭環境など考えるとできないです。 みなさん精神的に辛いときどのような事をして発散していますか?
総合病院辞めたい正看護師
イチゴmama
ママナース, オペ室
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです 女ばかりの職場、陰口多いですよね… 何人か集まると陰口大会になってしまうこともありますが、対一で話すとそんなでした。 みんな陰口ばかり言って疲れるってもらしてるのもまた陰口の一つです…難しいですね みんなストレスたまってるんだなぁーって少し遠目から落ち着いて見守ってます。 わたしは家族との時間大切にして、家族のために頑張って働きます!!
回答をもっと見る
今4年目でプリセプターをやっています。自分が新人の時の時のことを思い出しながらやっていますが、師長や主任さんからの圧、周りからの圧、新人とでの狭間で板挟みとなり辛いです。。。新人もおうがらな態度で指導していてもため息をついたり寝たりして困っています。。。サポーターにも相談しながらやっていますが...サポーターもクールな感じでキビキビとしています汗 新人と夜勤も入っていますが、日勤だと新人とシフトがすれ違いとなってしまうため、他の先輩にも見てもらっています。私がいる時は新人と一緒に動いていて、週間予定表にも書いているのですが、何も言われずに外されていて私もいるのに他の先輩と動くような感じでした(´;ω;`)それなのに夜勤のダッシュは一緒で...。おそらく主任さんだと思うのですが...聞いてみないとわからないですが...そうゆう時ってありましたか??
プリセプター辞めたいメンタル
にょん
その他の科, プリセプター, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私はありました。 その時は私自身も参っていたので正直ありがたい気持ちもありました。それ以上に多分プリセプティが拒否をしていたのかなと思いますが・・・。ただ、自分の未熟さに辛い気持ちにもなりました。 きちんと成長してくれるならと切り替えるのは難しいと思いますがプリセプター、頑張ってください。
回答をもっと見る
きょー末梢から高カロリー投与してしまった。 なにしてんだろ。インシデント記録とpc入力 してる最中副師長に最後のメンタルを折られて もー明日から欠勤して飛ぼーかななんて考える 今日この頃。皆さんのインシデントまたは アクシデントエピソード聞いてみたいです。
アクシデントインシデント2年目
るー
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
私が一番きつかったインシデントは、気管内挿管チューブを自己抜去されたことですね。幸い再挿管はされませんでしたが、あれは本当にきつかったです。
回答をもっと見る
人手が足りない訪問看護ステーションのサポートのバイトとかないですかね。 安定した利用者さんのバイタル測ったりお話し聞いたりする仕事で、ブランクがあっても大丈夫な仕事です。 訪問看護も人手不足で成り立たないステーションもあるみたいなので、そういうところに派遣する、訪問看護に特化した派遣とかあれば良いなと思うんですがどうでしょうか?
ブランク派遣アルバイト
ゆう
その他の科, 介護施設
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
そんな派遣があったらすごくいいなと思います!登録したい!笑 契約の関係とかで難しかったりするのかな?病棟への派遣はよくあるけど、訪問看護への派遣ってたしかにないですよね!
回答をもっと見る
1年目です。最近ほんとに仕事に行きたくなくて些細なことでも泣いてしまうばかりの日々です。3ヶ月しか働いてないから出来ないことあって当たり前なのに自分自身ネガティブ思考で申し訳ない気持ちで胸苦しくなってしまいます。とりあえず1年の気持ちで頑張ってるけど続けていけるのか不安です。勉強も「こんなのも分からないの?」って言われる日々でほんとに看護師さんに申し訳ないです。
辞めたい1年目メンタル
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
毎日勤務お疲れさまです。 外科はオペ前、周手術期、術後、リハ期と展開が早いため学生さんや新人さんは苦手な方が多いですね。 今は仕事に行くことや環境に慣れるのにも時間がかかりますが、患者さんのために勉強すれば看護展開できるようになるので、分からないものは分からないで大丈夫です。 分からないことに気づけて一つずつ知識に変えて行きましょう。
回答をもっと見る
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
なんかあったんですか?💦
回答をもっと見る
新卒で入った頃は救命救急に憧れ、人工呼吸器や急変に対応する先輩を尊敬し、いつか自分も…という強い思いがありました。 最近では年度ごとにある課題に手をつけるのも面倒になり、仕事に対するモチベーションは0になりました。 加えて今年からのPNSが嫌すぎて余計やる気が起きません。(課題もPNSに見てもらわないといけない為) 以前は慢性期の療養病棟で、愚痴を言いながら、イライラしながらも楽しく仕事が出来ていましたし、「今日の仕事頑張るぞ!」というモチベーションの時もありました。 慢性期はDNRのことがほとんどだった為、治療すれば助かる命も何人も看取って来ました。 そんな思いから、慢性期看護にあまり魅力を感じていなかったので、救急(超急性期)にチャレンジしたのですが… よく、出来る事とやりたい事は違うという話も聞きます。別に病んでいる訳ではなく、(病棟の中で何人か嫌な人はいますが)メンバーが良ければ仕事は苦じゃありません。勉強については学生の頃からモチベーションは割と高めで来ています。 救命の仕事を続ける意義はすごいあると思いますが、辞めれたらどれだけ楽になる事かと、どっちの気持ちもあります。 みなさんが当事者の立場であればどういう判断をしますでしょうか?
PNSモチベーション辞めたい
けん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
辞めるのはいつでも出来るから、とりあえず今日頑張ってみる。 この精神で行くと、結構やれたりします笑 PNSの何がそんなに嫌でしょう? 課題を見てもらうだけが苦痛ですか?? そこを根本まで突き詰めてみると、じゃぁどうするって言うのがみえてきて、案外普通になるかもですよ^_^
回答をもっと見る
4月に大学病院に勤め始めた新人です。 色々辛いことがまた重なり、転職サイトさんの方とお話をしていたら、興味があったクリニックに一人応募があり、私も滑り込みで面接をしても良いように急いで調整してくださり、今日面接をしてきました。 今の病院を辞めたい気持ちもあります。しかしいざ面接を終えてみると辞めない方がいいのでは無いかと言う気持ちも生まれてきました。 クリニックさんは「人員が欲しいから募集したので、決まってからやっぱり無理でしたいうのはこちらでもやめていただきたい」と話されており、今の職場を辞めたい気持ちがあったので「大丈夫です」と答えてしまいました。 けれど実際には辞めずに続けるのも可能性があるのでは?と悩み始めています。 今週中にも合否が出るので、その前になら辞退出来ますかね……? 面接をしたら悩み始めた優柔不断な自分が嫌になります。 皆さんは転職される際には悩みませんでしたか??
辞めたいクリニック新人
塩ラーメン
総合診療科, 新人ナース
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
契約する前に辞退は問題ないと思います。
回答をもっと見る
人が少ないから仕方ないけど 最近勤務変更とか日勤からそのまま準夜勤に なることが多くて辛い。 妊活もしてるのに全然うまくいかない。 でもプリしてるから3月までは働かないと かわいそうだよね。。。
辞めたいストレス
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
夜勤などで妊活難しいですよね、タイミング取るのも大変だったり。。 でもプリセプターとか仕事の理由は気にせず、自分の家族計画優先で良いと思いますよ。仕事のことはだれかがフォローできても、家族のこと?は自分しかできないので…!
回答をもっと見る
病気がそうさせてるのはわかってる。 けど、自分に余裕がないときには優しくできない。 自己嫌悪。 認知症って本当に辛い。
一般病棟辞めたい急性期
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
異動した先が大変業務が繁雑で、毎日とても怖いです。1ヶ月で仕事辞めるのってどう思いますか? また、辞めたい時の師長への伝え方を教えて欲しいです。
異動師長辞めたい
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
あ
合わなければ辞めても構わないと私は思います! 少し話したいことがあるのでお時間いいですか?ときいて。〜末で退職させていただきたいですといえば理由聞かれるのでそこから話します
回答をもっと見る
頑張れと励まして欲しいです! 一年目の新人看護師です。 保育園児を育てながら、病棟で働いています。 朝は早いと6時半、遅くても7時には家を出て出勤し、帰りは大体19時前くらいで、そのあと子供を迎えに行き帰ります。 家に帰って子供の世話をして、寝かしつけて、家の家事をして… 気づいたら寝る時間になってます。 正直、毎日勉強なんてまったく出来てません。休憩時間とか電車の時間に携帯で少し検索するくらいです。 病棟は人手不足で常に忙しく、先輩方も毎日残業して帰ってます。 新人は今月から受け持ち患者が増え、忙しい先輩方に無理を言って技術の見守りをしてもらっている状態です。 正直、もう辞めたいです… 旦那も仕事が忙しく、朝保育園に送ってはくれますが毎日帰ってくるのは23時過ぎです。 近くに頼れる人はいません。 どうしてものときは私の兄妹に頼みますが、毎日は頼めません。 でも、今辞めても就職先ないですよね? 子供と触れ合う時間もないし、ストレスもすごいし、毎日家に帰ってきて泣きながら子供に怒ってます。(子供はイヤイヤ期真っ只中です) 最低あと一年はこの生活をしなくてはと思ってます。 どなたかこんな折れそうな私を励ましてください😭
残業辞めたい子ども
はるか
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
らいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科
毎日お疲れ様です。 私も保育園児をワンオペで育てながら働いております。 私は外来なので、病棟で働かれているなんて、尊敬します。 朝早いし夜も帰宅後座る暇もなく怒涛ですよね。 私も優しく見守りたいのに時間がなく息子を叱ってしまうことが多く、自己嫌悪の日々です。 少しの時間を見つけてでも勉強されてるなんて素晴らしいですね! さて、ここからは転職経験のある私の一意見として聞いてください。 私も新人時代、すぐに辞めてしまってはこの先将来的によくないだろうと身心を壊すまで頑張ってしまいました。 職場の先輩にも上司にも「最低3年」と言われましたしね。 でも2年で辞めてしまいました。 その後、看護師を辞めたいと思いましたが、親に止められ看護師で就活したところ、すぐに次の仕事が決まりました。 その頃は私も若くて独身だったのでというのもあると思いますが、意外と就職先はあるものです。 既に頑張っていらっしゃるはるかさんに、安易に「がんばれ」とも「やめれば」ともとても言えませんが、 逃げ場がある、辞めてもいいんだと思えるだけでも少し楽になるのではないかと思い、投稿させて頂きました。 少しでも参考になりますように。 無理せず身体を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
以前失敗して、もー絶対せんとこって思って確認徹底してましたが、また同じような間違いをおこしてしまいました。原因はわたしの思い込みと勘違い、確認を怠ったことです。今思うと、あのときどうして確認しなかったのかと自分でも不思議でたまりません。何回もミスしたくないのに、してしまう。ほんと最低だと思います。やはり看護師むいてないんでしょうね。
NICU辞めたいメンタル
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
さっこ
内科, 外来
ミスを認めて反省しているんだから、大丈夫。人間なんだから、確認ミス。思いこみあるあるです。頑張って。
回答をもっと見る
2年目です。1年目の時に中々できなくて未だに分からないことは聞けるようにフォローに入って貰っています。去年プリセプターとは関係性が上手くいってませんでした。今日、主任さんにプリセプターだった方にフォロー入って貰ってって言われて、先輩も主任さんから言われて、その後に「お願いします」って言いに行ったら、声低くして「何をお願いされるんですか。」って言われて、確かに出来ない自分がいて先輩方に迷惑かけてるから申し訳ない気持ちでいっぱいですが、なぜそのような言い方をされたのでしょう。私は「分からないことは聞きます。」って言ってすぐ去りましたけど、相談しづらいと思いました。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 そのような対応をされると聞きづらいですし緊張しちゃってできる仕事もできなくなってしまう可能性があります。インシデントにもつながりかねないので、師長などに相談して極力フォローに入ってもらう方は別の方にしていただけないか話してみるといいと思います💦 人間関係は仕事のしやすさにつながるのでとても辛いですよね💦 無理せずに、がんばってください!
回答をもっと見る
実習辛すぎます。今小児看護学実習をやっているのですが、今はコロナの影響で学内実習になってしまっているので紙上事例です。 とにかく課題が多すぎて、睡眠も全然取れなくて倒れそうです。 終わらない…と嘆くと、大丈夫よ、それで死んだ人はいないから、死なないから。と言われました。 これが看護学校の先生だなんてあり得ないです。 どんどん看護師になりたくないと思ってしまいますし、この学校に入ってこういう看護師になりたい、ではなくこういう看護師にはなりたくない、という思考変わりました…
専門学校看護学校実習
にゃん
新人ナース
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
こんにちは、初めまして。 私も小児の実習の時、人生で一番辛い!と感じました。小児の実習は展開が他よりも早く(入院期間が短いので)とても大変だなと感じました。 私は病院での実習でしたが、遠くまで通っていたので私も全然寝れなかったです。布団で寝れるのはよくて2.3時間。 私も先生たちはいつも実習の時には「寝れなくて当然。人なんて3時間も寝たら問題ない。寝なくて死ぬことなんてないわ」と言われました。 今はもう看護師ですが、看護学生のQOLってなんなんだろうといつも思ってました。 私は口に出して他の誰かに相談できなかったので余計に辛かったです。 誰かに話を聞いてもらう、口に出してスッキリさせること大事です。ここでお話しできたように、親や友達に口に出して、声に出して話してみてください。溜めすぎて潰れないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
初めてこちらに投稿させて頂きます。散文かつ長文ですが、宜しければコメントいただけると嬉しいです。 私は、4月に入職後、既に夜勤は8回ほど入っています。 私が働く部署は混合病棟で、オペが多い科が入っているため、その分入退院が多い割に、重症患者さんも複数居るような感じです。 また、プリセプター制度を採用しているため、毎日とはいきませんが、特定の先輩が付いてくださる日が多いです。 私は元々自分から先輩に話しかけることが得意ではなく、「どうして話しかけないの?」「自分から言わないと意味ないんだよ?」「待ってちゃダメです。自分からきてください」など、その特定の先輩にかなり指導して頂くことが多かったです。 ご指導をいただいたので、一度自分から疑問に思ったことを質問したところ、「なんでだろうね?考えた?」と返されてしまい、私は考えて疑問に思ったから質問したのにそのように返されてしまったことで突っぱねられたように感じてしまい、その先輩を余計に得意ではないと感じてしまいました。 それ以来、余計に話しかけることが出来なくなってしまい、再び自分から行動をしなさい、話しかけなさいとご指導を受け、また話しかけられなくなるという悪循環です。 私の行動が遅いということもありますが、仕事が全然できず、出勤すると毎回残業で、その先輩だけではなく同じ日に入った他の先輩にも迷惑をかけてしまっています。 開始時間の40分くらい前には入って情報収集、薬や点滴、退院準備などを行っているのですが、それでも患者さんの情報が取り切れず、「早く入ってるのになんで出来てないんだろうね、良くないことだからこれなら時間通りに来た方がいいんじゃない?」とお言葉を頂いてます。 日勤帯で受け持った部屋をそのまま日長と夜勤で受け持つのですが、人数は日勤よりも減るため、一緒に働く全ての先輩に迷惑をかけてしまっています。 情報収集では、酸素投与の方、バルーンが入っており、尿則がある方、化学治療をしており点滴が必須な方、それぞれあると思うのですが、メモはしているものの全く頭に情報が入ってこないです。 それでもメモをずっととるようにしているのですが、「今メモとる時間じゃないでしょ」と言われることもあり、メモも中途半端で、そもそも情報が頭に入っていないので次の行動の予測を立てて動くことが出来ず……という形が毎回です。 ですので、日長と夜勤ではコール対応などが入ると余計に次何をするか分からなくなるので、一通り情報を取り終えたあとタイムスケジュールを作り、カルテの記載事項やその他行う業務などのリストも同時に作り、それを全て行うようにすれば大丈夫なように工夫をしています。 しかしまだ時間通りに行えず、とある夜勤明けに「別に辞めさせたいから言っているんじゃないけど、(急性期の忙しい)今のペースに精神的にも身体的にもついていけないのなら、他のところに行くのもアリだよ。」というお言葉を頂きました。 正直調べることも多く、入眠困難と中途覚醒、食欲不振があり、先輩のお言葉の通り転職するべきなのでは無いかと考えております。 希望していた科には配属されたのですが、記憶では慢性期だったのですが混合病棟に変わっており、急性期とのギャップにやられております。 看護師としてよくない発言ではありますが、今はもう勉強したくない、なにも考えずに仕事をしたい、誰かの指示通り動いてこなしていく仕事をしたいと思ってしまっています。 皆さんはこのような経験はおありですか? やはり誰かの指示通り動くだけの仕事は看護師として存在しないのでしょうか?そもそも看護師に向いていないのでしょうか? 率直な感想をお聞かせください。よろしくお願い致します。
混合病棟残業辞めたい
塩ラーメン
総合診療科, 新人ナース
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師になって6年目の40代のものです。 入職して2ヶ月頃で出来ないことが多くて迷惑かけてるのが分かるだけに、辛い時期ですよね… でも、慢性期希望が急性期に変わってたのは、大きなギャップですよね! 自分でも分かってて、先輩にも色々と言われて、勉強したくない!考えたくないって思っちゃうほどに心も身体も疲れちゃったんですね。 でも、看護師は自分で考えてする仕事ですよね。きっと塩ラーメンさんも分かってると思いますが、私は誰かの指示でやるだけの看護は看護ではないと思います。そこが面白いところでもありますし。 私も入職して半年くらいまでは、何をしても注意・指導され何が正解なのか分からない自分に失望する毎日でした。それでも、1年くらい経つと、なんだか少し働きやすくなってきます。 塩ラーメンさんは、仕事は十分頑張ってると思うので、あとは同期と愚痴り合うとか、好きな人と過ごすとか、趣味に没頭するとか、とにかく寝るとか… 仕事以外の何かに気持ちを切り替える時間を持ってみてはどうでしょうか? 大したアドバイスにならず、すみません。
回答をもっと見る
奨学金返済途中で病院を辞めることにしました。 もともと2年間働けばチャラになる奨学金で、 「血反吐吐いてでも2年間は絶対我慢する!」 と今まで耐えてきました。 でも、ストレスのせいで ボーッとしてしまって普段しないようなミスを連発したり 「ちゃんとしなきゃダメだ」と思うと動悸や冷や汗をかいたり 死にたくてリストカットをしてしまったり 謎の発熱をするようになりました そして先日、毎日使っている更衣室の暗証番号が分からなくなったときに、 「ああ、もう私はダメだ」と思い 辞職を申し出ました。 師長は優しい人なので、 「休職する?」とか「異動する?」とか 辞職希望者には、残された道を提案してくれるのですが 私の時は「そうなの。じゃぁ残念だけど来月いっぱいで。」と言われただけでした。 私って、どんだけ病棟にとっていらない存在だったんだろ… たしかにミスは多かったけど、ただただ真面目に頑張ってきたつもりではあった。 すぐに辞めさせてくれて良かったんだけれども、笑 奨学金は貯金で何とか返せるけれど、 せっかく苦労して貯めたお金も手元には100万程度しか残らない。 次の仕事も全く決まってない。 しばらくは実家で過ごす予定で、親も 「今までよく頑張ったからゆっくりしていいよ」 とは言ってくれてるけれど、 転職先でももし上手くいかなかったら… 私、一生働けないのかな。 そもそも病棟看護師が2年も耐えられなかった私に 出来る仕事なんてあるんだろうか。 ごめんなさい、ただの愚痴です。 見てくれた人ありがとうございました。
奨学金休職2年目
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
大丈夫。 看護師するために生まれてきたわけじゃないでしょ。 看護師のひーさん、じゃなくて 看護師資格持ってるひーさん。 なんでもなれる。 病院だけが看護師じゃない。 自分で事業立ち上げて看護コンサルの仕事請け負ってるからより思う。 周りにある環境が自分を作ると言われてていわゆる投影ってこと。 環境変われば自分の表現力も価値観もどんどん変わってきます。 心と体が健康でないと働けません。 しっかり休んで、自分が自分でいれる環境探すことも必要ですよ^^ なければ作ればいい。 今はゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
今日は不愉快でした。2年目になって自分が全然できていないことはわかっています。けど、それを何人かの先輩が集団になって座って、ずっとその場にいる人といない人(主に2年目に対して)に対して愚痴っています。私は結構抜けることが多くて最終確認をいつもするようにはしてます。今日、抜けたところがあり、先輩に「なんで抜けるの?考えたことある?例えば入院とかチェック項目あるのに、抜けたらそんな紙いらないじゃん。捨てなよ。」って言われて、確かに気にはしていますが、先輩は全然抜けたりしないのかなって思いました。ずっと愚痴を聞いてて不愉快でした。普通に、腹立つとか言われるし、この先輩たち暇なのかなって思いました。膀胱留置カテーテル入ってる人の尿破棄して記録してたのですが、記録入れ忘れがひとりいて、それを指摘された時、尿量を伝えたら「ほんとにその量?」って紙も見ないで言ったから疑われて、「その量です」って言い切りましたけど、絶対嘘じゃんって言って笑われました。その後、記録した紙みたけど、伝えた尿量であってました。ほんとに辞めたくなる。 すいません、愚痴です。気分を害した方はごめんなさい。
2年目一般病棟辞めたい
marin
総合診療科
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
とても嫌な思いをしましたね。お疲れ様です。 まずあなたは2年目で自分が全然できていないことを自覚しているのでそれでいいのです。その自覚が有れば自ずと自己研鑽に励むはずなので成長します。 いるんですよ。どこにでもそのようなどうしようもない人が。笑 まず先輩も普通に抜けます。もちろん私も抜けます。ただ抜ける頻度は少ないかもしれません。 でもそんな人に聞こえるような愚痴を吐く人は同じだけ看護師歴を重ねたら誰でも辿り着けるレベルの人ばかりです。気にしないでください。 そしてあなたがいつか先輩になる日が来ます。その時にあなたが今あなたが感じている気持ちを後輩に感じさせないようにしてくださいね。悪い流れは断ち切りましょう!!
回答をもっと見る
質問です! 今年の4月半ばに面談にて8月末で退職させて欲しいと伝えました。それから現在まで何の音沙汰もなく経過しています。有給は少なくとも35日以上は残っているはずです。流石に退職日がいつになるのかなど、もうわかっていると思うのですが、何の話もないため、いつから退職できるのかによって、私自身の予定が立てれないです。一度進展について聞くべきでしょうか?また以前やめた同期によって確認すると、退職届、退職願は会社指定のものがあるみたいで、退職の一ヶ月ぐらい前に貰ったと言ってました。
有給退職辞めたい
ポンズ
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
もちっ子
病棟, 終末期
まず、直属の上司(師長)に相談してみるとかどうでしょうか?どこの病院も人手不足でなかなか退職させてくれない現状があります。師長と看護部長の了承が得られなければ退職は厳しいと思います。
回答をもっと見る
相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?
休憩先輩1年目
まめ
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!
ICU勉強転職
j
美容外科, クリニック
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…
やりがいモチベーション人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)