指導と、パワハラ・モラハラの境目は? 新人の私の愚痴を、ケアをしながら助手さんにもらしたり、大きな声で病棟中のナースさんに聞こえるように私の愚痴を言われていました どうやって学校卒業できたの? もう辞めるしかないね 弱い看護師はいらない あなたに付き合ってる時間はない 等の発言は、看護師ではよくあることですか?
パワハラプリセプター一般病棟
メロン
総合診療科, 新人ナース
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
よくあります。昔の看護師は時の流れから取り残されてます。私が社会人になった25年前よりひどいかも…お客さんの前で社員の悪口を言う事を許す会社なんてないですよね。
回答をもっと見る
一般病院で勤務中の2年目看護師です。日々の忙しさや職場の雰囲気が自分には合っておらず、辞めたいと考えています。 美容系に転職をしたいと思っていますが、「まずは3年」と言われているように3年目までは働くべきなのでしょうか。美容系ナースの方、転職された方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
2年目辞めたい転職
みみ
内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
はる
訪問看護
おつかれさまです。 みんなどうして「まずは3年」というのでしょうね。 とかいう私も、なんとなく「まずは3年」と思ってしまいます笑 3年くらいつとめると何がいいのかというと ・看護に関する基本的なアセスメント能力がつく ・社会をうまく渡る方法がなんとなくわかる ・上記2点を踏まえて後輩に指導することができるようになる というとでしょうか。 美容系でも急変はあると思います。 そのときに、急変に対応する能力があれば良いです。 しかし対応できないまま転職した場合、一般病院より急変に当たる率は少ないと思いますので、急変に関しては学ぶことが少ないかもと思います。 ただ、個人的にはどうして看護の道に進んだのか、ということを第一に考えてもらえればこれから長い社会人の人生を充実して過ごせるのかなとも考えています。 応援していますよ!
回答をもっと見る
4月から2年目になります。4月のシフトが出ました。夜勤が5回入っていて、そのうちの3回が私の苦手な方とでした。この間も同じ勤務にやり、たくさん指導いただき心が折れてしまいました。4月もそんなに一緒となると今から行きたくないと言う思いになってしまいます。 この人が嫌だから同じシフトにしないで下さい!なんて言えないので辛すぎます😭
シフト2年目一般病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おうりん
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
わたしも師長に相談して、夜勤一緒にならないようにしてもらいました!
回答をもっと見る
長文ごめんなさい。 今年、新人1人来て指導が去年と違って1人に対して2人で教えたり、暫く見学をして勉強していくという方向で教育しているようです。私の時は3人入って1人に対して1人で受け持ちとか先輩に着くわけでもなく看護助手さんの仕事を暫くやっていて見学する時間がありませんでした。ただ、もしかしたら時間が無いのではなく自分が積極性に欠けただけかもしれませんが。今年の新人さんは凄くやる気あって「看護師になりたくてなったんです!先輩も優しくて楽しいです。」という言葉を聞いた瞬間からこの子はきっと出来る子だなって感じ、やっぱり先輩達も課題はやってくるし聞いたりするからって褒めてました。私も課題はやったし聞いたりもしてはいたのですがやっぱりどこか出来ないところがあって同期の中でも1番遅れてるんでしょうね。2年目になったのに分からないことの方が多くて新人の子嫌いじゃないのにちょっとジェラシー的なものを感じてしまうのは私だけなのでしょうか。人工呼吸器やってる人いてモニターアラームなってるのにどう対応していいかわからなくて動けなくて先輩に「ちょっと鳴ってるんだから動きなさいよ。」って指摘され(当たり前)てちょっと言われただけで落ち込む性格どうしよう。容量よくできるようになりたいです。勉強あまりできなくて、物覚え悪くて帰ったら寝てしまう甘い自分が嫌です。
2年目辞めたい先輩
marin
総合診療科
ザンダクロス
呼吸器科, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。 2年目になると指導者が離れて、ほぼ放置ですよね。課題とか出されても、毎日の仕事で帰ってすぐ寝たいですよね。私は寝てました。休みの日にして課題をだすようにしてたので、他の子よりなんでも遅かったですね。学歴も下から数えた方が早かったくらいです。それでもなんとかやってきたのは、分からないことを先輩に伝えてました。アラームが鳴ったら先発はまずどうします?って聞くと思います。ココでポイントは自分は、画面を見てバッキングかなと思ってます的に、少しずつ自分の意見を言えるようにすればよいかもです。まぁそれには多少の勉強も必要だから困りますよね。容量よくなくても大丈夫。 考えすぎず、休めるときは休んで!
回答をもっと見る
私は東京の看護師です 普段は急性期ですがこの一年はコロナ病棟です 上京してから一度も九州の実家に帰れていません コロナもあり県外に出る事のリスクや家族にうつしてしまう リスクを減らす為に判断しました 3ヶ月前に9月辺りなら 治ってるんじゃ無いか?と淡い期待を持ち 帰省の為に5連休取り、チケットも確保しました が。現状はコロナが治まることはなく、、 祖父母はワクチン済み 私もワクチン済み 家族のみがまだ未接種です 帰省したら友達にも会いたいです (医療者なのでワクチンは済み、しかし他の病院で働く友達にうつす可能性が有る事は理解しています) 今までは帰省するなという圧がありましたが 流石に治らないので ずっと当院でコロナをみてくれている ドクターにも帰省していいよ と言われました 病院のスタッフもいいよ と言ってくれています ですが、このまま9月末に治まる気がしません 多少罪悪感もあります 皆さんならどうしますか? 就職して一度も帰省してなくて 周りの人は(他の病院の友達)何度も帰省しています 東京と九州なのでノリで帰れる距離ではないので この5連休を逃すとさらに帰れる日は遠ざかると思います それを踏まえて皆さんの意見聞きたいです
家族2年目辞めたい
まりん
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
9月の状況見て判断してもいいのかな?って、思います。 色々な意見もあると思います。 家族にも相談してみたらどうでしょう? 仕事が大変でストレス発散も…うまくできない環境でキツイですよね… 東京から九州に来てる人なんて。本当、たくさんいるんですよね。医療系で働いているがため…悩んでしまいますよね… まりんさんが悩んで考えて行動していいと思いますよ‼︎
回答をもっと見る
1年目です。この時期に辞めるのはやばいですか? もう限界です。
GCUNICU辞めたい
ちい
新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
あ
いいと思います。職場なんていくらでもあります。
回答をもっと見る
NICUに勤務している1年目です。 ついこの間、師長と個人面談があったのですが... 「あなたは新人らしさがないからだめ、もっと、フレッシュ感をだして。」と言われました。私は人より覚えるのが遅いため、家に帰って勉強し、なるべく病棟でもハキハキとするよう心がけていました。なのでこのようなことを言われて傷つきました。その後も師長に目をつけられてしまい、何かするたびに言われます。こんなことで辞めたいと思うのは私の心が弱いのでしょうか?
NICUICU師長
ちい
新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
無視…管理職によっはては、自分の部下の理想を追い求め過ぎて、部下の個性を潰す。 半分だけ聴いていたらいいよ。 うちの看護師長(助産師)、外来で迷子になるレベル…残念⤵️
回答をもっと見る
もう赤ちゃんの泣き声聞きたくない。 アラーム音もいや。毎日のように無呼吸発作を起こされて気が滅入りそう。師長の目も、先輩の目も怖い。あの狭い空間が苦しい。 これが今の気持ちです。 辞めたいと2回言いましたが、止められました。 毎朝泣きながら病院に行き、お腹を下し吐き気と闘っています。それも伝えたのに辞めさせてくれません。 どうしたら辞めさせてくれるのでしょうか。
GCUNICU師長
ちい
新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
NICUのナースは、自宅に帰ってもアラーム音が聞こえるとよく言われます。 慣れない特殊な環境で 毎日よく頑張っておられると思います。 辞めたいといっても辞められない。止められるは、私も何度何度も経験しました。 ナースは、一年目は退職希望が多く出ます。裏を返せばそれだけ大変厳しい職業なんだと思います。 辞められない環境でしたら、異動願いはどうですか? 体調面の不調でしたら、受診して診断書を書いてもらえれば、休職も可能です。 鬱々としている時期は正常な判断ができかねる場合もありますので、少し心身を休め、落ち着いてから、今後のことを判断されてみてはと思いました。 またもし院内にカウンセリングルームがあれば、活用されることをオススメします。 ご参考までに。
回答をもっと見る
自分を変えたいです。みなさんはどんなことをしましたか?参考にしたいです。
NICU辞めたい急性期
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
私も自分を変えたい一人です😂まずは自分を知ることから!と思い、日々の振り返りから始めることにしました。そうすると、どういうことが苦手で、どういうときにパフォーマンスが下がりやすいのかなど、自分の特性が見えてくるので、おすすめです。一緒に頑張りましょうね🥰
回答をもっと見る
2連休が月に1回が3ヶ月続いてると、気がおかしくなる。 いつになったらまともに休めるんだろ…世の中が週3休になって、医療職の休みも増えたらいいのに。
離職辞めたいメンタル
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ふらわーしー
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣
うちなんて、4週6休だから週一しか休みないし連休なんて祝日でもなけりゃ皆無ですよ。。。まともな休みがあっても一人の、時間、、 なんてないし(;ω;) 人手不足も大問題ですよね、お体大事になさって下さい!愚痴マシーンになって気力で乗り切りましょう❗
回答をもっと見る
最近、職場に対してモヤっとすることが多いので、ここで吐き出させてください。 家族経営のクリニックに勤務しています。理事長やその家族達のモラハラ・パワハラ・セクハラまがいの言動行動が、私の体質には合わず、転職したいです。他のスタッフとの人間関係は良好で、仕事自体は概ねしやすいことがそれを留まらせています。あと1年だけ我慢しようかな…のように… 入職時からクリニックの特色に違和感を感じてはいましたが、小さな環境で、その上家族ぐるみの経営なら仕方ないだろうと自分を納得させていました。しかし小さな違和感が積み重なり、最近では違和感が嫌悪感に変わりつつあり、さっさと転職するべきかと思うときもあります(これを書いている今がまさにそうです)。 いくつか具体的には、入職から3年間妊娠をしないことを契約に盛り込まれそうになったり、夏季休暇が理事長家族の一言で出勤に変わったり、半年に一回の面談で毎回「結婚はまだか」「子どもはいないのか、まだか」などをしつこく聞かれたり… また最近ドン引きしたのが、経営陣と折り合いの悪いスタッフに対して、患者からそのスタッフへのクレームがあれば全て報告するようにさせ、そのスタッフを退職まで追い込んだり… この職場にいるのが怖いです。目をつけられる前にとっとと辞めたいです。仕事量にたいして給料も見合ってないですし…(新人の頃の基本給より安いって…スキルはついてるのにトホホ) はぁ〜 他人は変えられないから自分が身を置く環境を変えるしかない〜!!
辞めたいクリニック転職
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
わたしが勤めていた病院も家族経営でした。そのためか理不尽な言い分をされたり、頭にきたらパソコンを投げたり外来で怒鳴ったりしていました。その時は被害に遭わないようにスタッフは別の部屋に逃げるほどです。その間外来もストップしてしまい、患者さんも慣れてしまっている状態でした。こんなことが許されるのは家族経営だからですよね。 自分を守るためにも転職されることをおすすめします!
回答をもっと見る
肝臓に腫瘍があって入院している患者さんで入院中に転倒して骨折して医師に報告したあと整形の医師からは手術と言われました。先輩に相談したら「この人手術して大丈夫?」と聞かれたのですが、それは何故でしょうか。webで検索しても手術の不適応対象が出てこなくてわかりません。教えていただけないでしょうか。
2年目辞めたいストレス
marin
総合診療科
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
肝機能障害などはないでしょうか。肝癌などで肝機能が悪くなると血小板が減少し、易出血状態になります。骨折自体出血すること、部位によってはブロック注射などもするため凝固が悪いと手術は厳しくなります。全身麻酔をするにしても肝機能が低下していると麻酔薬が残りやすくなり、覚醒不良なども起きやすくなったり、さらなる肝機能の悪化につながります。
回答をもっと見る
消化器内科って、入院(特に夕方の臨時入院)が多く、検査もあり、高齢の患者さんが多く、転倒なども多いのはどこも似たようなものかと思います。 が、最近はコロナにも振り回されて、どんどん多忙になり、スタッフの疲弊が疲弊しモチベーションは下がる一方です。なんとか働きやすい環境をと思うのですが自分自身も疲れてしまって、仕事に追われて悪循環な気がします。なにか良い対応策ありますかね? 仕事以外の癒しの方法でも良いです。何かあれば教えてください!!
総合病院モチベーション辞めたい
ナース18
消化器内科, ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
忙しいとプライベートの時間が削られてしまいますよね。 働きやすい環境、とても難しいですが皆んなで声掛け合って業務するしか考えられません。 無駄な業務を一時的に廃止するとか。 うちの病院は、コロナ対策で休憩室にお菓子とかは今は廃止されたし、昼食休憩も被らないように取らないといけないので、スタッフとの会話はかなろ減りました。
回答をもっと見る
7月にオペ室から脳外科病棟に異動になりました。 看護も違い、記録も全く違います。看護技術だって。 私は看護師4年目ですが、入職からずっとオペ室でした。なのに、分からな事を聞いてもあからさまな嫌な態度。副師長も。分からない私がいけないですが、オペ室では経験した事ない事も沢山あり、確認をしたいだけなのに話すら聞いて貰えません。もう生まれ変わったら絶対看護師にならない、そう思ってます。 今すぐにでも辞めたい
脳外科手術室オペ室
うさぎ
一般病院, オペ室
ナース18
消化器内科, ママナース
コメント失礼します。 うさぎさんがとても辛い状況なのが伝わります。私自身はオペ室経験はないですが、病棟からオペ室になったら全く違うように、オペ室から病棟は一から教えてもらわなければなかなか難しいと思います、、、なのにそんな嫌な態度とられたらやめたくなりますね。 『わからない私がいけない』ことは絶対にないです!!わからないこと、確認すべきことを聞くことは間違ってません。 誰か相談できる上の先輩はいないですか?もとオペ室の師長さんとかでも? 少しでも気持ちよく働けて、早く病棟勤務慣れることを願ってます。 無理しないでくださいね。。
回答をもっと見る
できることなら看護師を辞めて全く違う職業に転職したいと考えていました。 一昨年、タロット占いで仕事のことを占ってもらうと 〝死神〝のカードが出てきて看護師は辞めた方がいいと告げられました。 占い師さんには派手でオフィスが綺麗で子どもが喜ぶような物を作ってる大企業に就職できると言われました。 正直、一般企業の会社員になりたいな〜とは思っていましたが、本当に占い通りに辞めてもいいのか悩みます💦
離職2年目辞めたい
のん
循環器科, 病棟
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
占いで自分の人生を決めるのはどうかと。 アドバイスの一つくらいとして聞くのはいいと思いますが、信じすぎるのはよくないです。 結局は自分次第だと思います。 もし、失敗したときに占い師のせいにするくらいなら自分で決断して自分の好きな道を選べばいいと思います。 結局はどの業界も大変なことはあります。 隣の芝生は青く見える、ってことですね。
回答をもっと見る
とっても悩んでいるので、皆様のご意見をいただければ良いなと思います。 5月くらいから転職し、クリニックのオペ室で働いています。クリニック全体の人間関係は悪くなく、全体的に明るい雰囲気のクリニックだと感じています。(前回の投稿で悩んでいた人間関係については、師長に相談し迅速に対応してくれました。その点についてはとても感謝です。) 仕事内容もそこまで重たくなく、これくらいなら家庭と両立できるかなといった感じです。 しかし、、、単回使用品を全て再滅菌して使用しています 。再滅菌可能なものは、本当に全て再滅菌して何度も壊れるまで使っています。(電気メスや使用済みのオイフまで!!!!!)お恥ずかしながら、整形の病院です、、、、。仮にも手術室看護師として、このような環境で働いて良いのか。明らかに患者さんのためにならないことを、自らの手で実施してもよいのか自問自答の日々で、正直苦しいです。(中材業務も仕事の一環なので、自らの手で汚い電気メスを洗浄し、滅菌している状況、、、) この時代に、こんなことがあって良いのでしょうか???? 小規模な病院では今でもこんなことが普通に行われているものなのでしょうか?? 手術室看護師の方、どう思われますか??? 手術室看護師を一度でも経験した人であれば、このような状況、耐えられないのが普通だと思いますが、他の手術室スタッフはあまり気にせずに業務しているかんじ、、、 物品が不潔なところでは働きたくないと考え、割と新しく、綺麗な病院を選んできました。コロナのために事前の病院見学はさせてもらえず、、いざ入職してみるとあまりにも酷い状況です。 せっかく新天地で頑張ろうと転職しましたが、退職も考えています、、、。
オペ室辞めたいクリニック
まる
クリニック, オペ室
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
オペ看護師ではありませんが、大学病院からクリニックに転職して、似たような経験をしました。小さなクリニックとなると、知識がアップデートされていなかったり、経営状況に応じて節約せざるを得ない場合はよく見受けられるようです。 私の勤めていたクリニックの話に戻ります。電気メスを使用するようなクリニックではないのですが、創傷処置で使用した鑷子などは、エタノールに30分ほど漬けた後に洗剤で洗って終わりでした。 この消毒でいいのかな?と疑問に思うことはありましたが、入ったばかりで意見を言うことも勇気がなく、そのままその場のやり方に則ってやっていました。 クリニックの環境について疑問に思うこと・発信することは、患者さんのためにも、クリニックのためにも、すごく大切なことだと思います。その場のやり方に飲み込まれて、時間の経過とともに疑問に思うこともなくなってしまった私が言えたことではないのですが、ぜひ、疑問が疑問であるうちに勇気を出して見直ししてもらうよう提案してみてほしいです。
回答をもっと見る
看護師2ヶ月目の者です。 今は先輩ナースのシャドウや、出来ること(採血や点滴などなど)をさせてもらっています。 先輩に指摘されたことや少しキツく言われたことが心に刺さってしまいます。 もともとメンタルも弱く、1人暮らしでもあるので、思い詰めてしまう日々が続いています。 皆さんどんなメンタルで働いていますか。同じ新人の方最近の気持ちなど教えていただけると嬉しいです。私はもう続けていける気がしません。この業界向いてないのでしょうか
プリセプター外科辞めたい
まるまる
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
FISH哲学というものがあります! 調べてみて! また、看護師に不向きと思わず自分なりの個性を見つけてみて。 看護師だって人間です。 他の仕事でも向き不向きがあるので。まだ2ヶ月 これからの人生は長いですから 一歩一歩進めばいいのでは?
回答をもっと見る
ここで愚痴らせてください。 うちにはろくな患者が来ない。 やばいやつばっかり。 ケアミックスで慢性期多いから急性期みたいに終わりが見えない。 もう夜勤しても終始やばくてもうしんどい。 患者が人間扱いされてないみたいな話はよく聞くけど、看護師も人間扱いされてない気がする。
慢性期介護一般病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
新人看護師です。もう3ヶ月も経ったのにまだ申し送りが下手くそです。毎日自分で言う文を考えてやっとスラスラ話せるくらいなので忙しくてそんな暇もなかった時の申し送りはグダグダになってしまいます。今日も忙しく申し送りしたお局様から「事前にまとめてきてくれませんかね💢」「はぁ」とお叱りを受け自分の不甲斐なさに泣きそうになりました。どうやったら上手に申し送り出来ますかね、、
申し送り辞めたい1年目
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
え、まだ3ヶ月ですよね⁇ 悩んでること、レベル高くないですか⁇ 大丈夫ですよ。申し送りが下手でも大丈夫です。私なんて4年目なのにまだまだ辿々しいです、、 お局さんからのお叱りなんて、間に受けなくていいです。 言わせておけばいいのです。 あなたはあなた。 新人なのですから、伸び代しかないですよ😊✨✨
回答をもっと見る
長文失礼します。 とっても悩んでます。私は今年50歳。 現在の職場で勤続16年目になりました。実は現在の職場は退職金が出ないのです。以前に上に聞いた事ありますがまだまだ経営的に余裕が無い。 退職金は規定では無い。等々で退職して行った人達は0ゼロでした。 私もあと働けて10年〜15年。 自分が正看護師として最後は自分への慰労金としてもやはり退職金は欲しいと思っています。 子育てママにはとても働きやすく人間関係は良い職場、そのまま16年の月日が経過してしまいました。 子供達も手がかからなくなった年齢になりました。 このままいれば次期は師長🥲 さぁいよいよ自分の進退を考えたら イヤイヤ💦「私には残るお金がない」と焦り始めて、、😰 だけど50歳、退職し今から新しい医療を出来るのか?の不安と でもお金が残らない‥退職か? の負のループです。 皆様ならどちらを取りますか?
ボーナスモチベーション一般病棟
あずきなこ
内科, 外科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
や
その他の科, 病棟
私なら辞めるか、師長に、なるのなら交換条件を出します…師長になるなら、退職金をと、ダメなら辞めると 交渉して、書面に書いてもらいます。 金額まで^_^
回答をもっと見る
保育園児2人の母です。看護師7年目で今まで整形と療養の経験はありますが旦那の転勤の関係で今年知らない土地に引っ越し、仕事も転職して脳外科に入りました。脳外科はキツイイメージしかなく行きたくなかったものの、保育園には時期的に待機となり入れず託児所付きで近場の所でいけるところがここくらいしかなく、やむなしです。 案の定、めちゃくちゃ忙しいですし脳神経外科なので看護にもすごい気を張ります。入る前まで回復期に配属されることになっていたのにいざ入職したら急性期に配属され地獄です。 整形も忙しかったですが、わりと楽しくやっていました。脳外科は専門性が高すぎなのとほんのちょっとの見逃しで命に関わるので毎日勉強しないとついていけません。 とはいえ、フルタイムで家に帰るのは早くて18時半ごろで、旦那は遅く帰るためほぼワンオペ。寝かしつけが終わるのは21時台で、22時以降にようやく自分の時間となります。私の夕食もそこからです。正直すごく疲れているので眠いのと勉強まで気力が回らず現在入職2ヶ月目にしてほとんど勉強に時間を回すことができなくなりました。しかも勉強といっても眠い中集中できずなかなか覚えられません、、、 そろそろ職場でも「これはなぜこうするのか答えてみて」と色々テスト的に聞かれる時期になりました。それに対して答えられる自信がなく不安です。 フルタイムで二児をほぼワンオペで家事育児こなしていて勉強する時間と気力がないなんて言うことって甘えになるんでしょうか。そんなに勉強する暇ないの?休みの日にやれないの?と言われても正直私にはそこまでのキャパがありません。 もし今後職場で勉強できないことを色々言われてしまうようなことがあれば転職を考えたいのですが託児所のことを考えると他に求人がなかなか無く難しいのが現状です。 もう勉強するしかないのですが、自分のキャパがついていかず、もうどうすれば良いのか分からなくなってきました。 独身だったり子供がいなければ勉強に力をいれられましたが、2歳と4歳と仕事の日も求人もずっといたら勉強どころか他の家事もままならないことが多く、一体世のママナースさんたちはどうやって勉強しているのか、、、、 ちなみに時短やパートにしたい気持ちはあるのですが、子供らを保育園にいれるためにはフルタイムの実績が必要なので時間は削れません、、、 疲れました
脳外科辞めたいママナース
みーみ
病棟, 脳神経外科
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
キャパ越えてますよ。お疲れ様です。自分が壊れてしまう前にパートタイマなど考えた方がいいです。 今は幼稚園も補助がでますから、保育園にこだわる必要ないですよ。 わたしはこどもを延長ありの幼稚園に預けています。18時まで預けられるので17時までパートタイマーしてますよ。
回答をもっと見る
久しぶりのプリセプターでドキドキしてたけどプリセルティの子はすごく良い子で勉強も仕事も頑張っています。しかし、先日師長より「あの子は急性期に向いてない。はっきり言って今までで1番ダメ」と言われました。まだ入職して3ヶ月なのに決めつけるの早過ぎるし何より管理者として、その発言はどうなのかと怒りと悲しみで開いた口がふさがらなかったです。 昨年その師長の判断で異動させられた子がいて、うちの子も飛ばされちゃうんじゃないかと心配です。
辞めたいストレス
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
あ
向いてないじゃなくて、やる気があるこなら育てるのが上の役割でしょ!と思います。 何もしでかしてないのにあり得ませんね😭 上が可能性潰してどうするんだとおもいます
回答をもっと見る
転職した方に質問です。 転職しようと決めたきっかけはなんですか? 経験何年目で転職しましたか? 転職してみて良かったですか? わたしは辞めたいと思いながらズルズル続けてタイミング逃した今に至るという感じです。 今更別の場所で新しいこともこわいなーとかめんどくさいなーとか、人間関係1からかーとか考えてしまいます。なのでみなさんの体験談を教えていただきたいです!
辞めたいママナース転職
ナース18
消化器内科, ママナース
あい
循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院
4年目になる年、今年4月に転職して2か月で退職しました笑 もともとスキルアップを目指して大学病院に行きましたが、前とは違う部署、電子カルテの操作、薬剤等の指示受け、重症患者を見ることの重圧がとてもストレスになりこの先こんなにストレスがかかって生きていける気がしないと思いま辞めてしまいました。今回ははじめての転職と一人暮らしがあいまってか、帰っても誰にも相談できない環境にいたため毎日つらく苦しくて泣きながら出勤してました。 本当に転職は覚悟を決めていくしかないと思うし生半可な気持ちじゃダメだなと実感しました。新しい病院をやめてからも働いていた頃のことを考えていまでも涙が勝手に出てきて後悔もしているしトラウマになってしまっています。この先看護師人生どうしていくか迷走中です。 でもスキルアップのためにやらないで後悔するよやって後悔したのでこれも人生の経験には必要だったのかなとも思います。無理に挫折なんてしたくないですけどね(;_;) 私の転職経験談はこんな感じです笑
回答をもっと見る
nicu でのことです。急にアラームがなって、spo2低下してどんどん皮膚色わるくなって。途中から先輩きてくれたけど、なかなか回復しない。どーしよ、わたしのせいで赤ちゃんが死ぬかもしれないって思う状況がありました。最終的にはなんとかなりましたが、いざというときは声がでなくて、、 わたしは命を預かれる自信がなくなってきました。怖いです。いつか死なせてしまうかもしれない。と思います。ほんとにわたしは向いてない。こんな自分が一番きらいです。
NICU辞めたい急性期
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
にっくねーむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来
NICUという特殊な環境で勤務されて相当なストレスだと思います。 毎日お疲れ様です。 ものすごく怖い思いをしたと思います。まずは、今の気持ちを話せる先輩などに話してみてはどうでしょうか?話せるなら誰でも良いです。 急変時に声を出すって、初めからできる人はいないと思います。 やばい!って思えただけでまずはオッケーにしませんか? 大丈夫です、次につながります。 私は、そういう恐怖心を持って働いてくれている人に自分の子供をみてもらいたいです。
回答をもっと見る
ミスが多く、毎日仕事に行くのが怖いです。 こんな私が担当だと患者さんは嫌だよなとかマイナスに考えてばかりで…。来月から患者さんを減らして受け持つことになりました。点滴ミスや処置などで命に直結するような患者は受け持たないことになりました。 人と比べてはいけないことはわかってますが、新人は来月から7人受け持つことになるそうです。私の倍。 どうしたら周りの先輩方みたいにミスなく、効率よく仕事ができるようになるんですかね。 5年目なのに、ダメダメなんです。
辞めたい人間関係ストレス
かな
内科, 急性期, 一般病院
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 ミスを起こすとまたミスを起こすのではないかと不安になってしまいますよね。 どうしても人と比べてしまう気持ちもよく分かります。 でも人は人ですし自分のペースもありますので焦る必要はないと思いますよ! 私はミスがないように何度も確認したり、優先順位を考えてどういう風に動いたら効率よくできるのかタイムスケジュールを実際に書いてみて行動していましたよ!慣れると書かなくても頭の中で整理できるようになります!(^^)
回答をもっと見る
申し送りもそうだけど、文章力に欠けて口下手な私が一生懸命やるけど、それでも患者に対しても看護師に対しても説明するって難しい。「わかった」って言ったから伝わってるかと思ったら解釈の仕方がズレてて結局は全然伝わってなかったり、先輩から申し送られた内容を意味も分からなければ次の人にそのまま申し送れず、何言ってるか分からなくなるんだよね。紙にメモしても緊張しいだからたどたどしくなったり、先輩からの圧が怖い。昔から伝言ゲームとか苦手だったんだよね。短文ならいいけど長くなると覚えられなかった。
申し送り辞めたい人間関係
marin
総合診療科
まお
外科, ICU, 新人ナース
とてもとてもとてもよくわかります!! 私も申し送り、カンファレンスなど本当に苦手です。同期はうまくできてるのに私だけできないですし、本当にストレスです😭
回答をもっと見る
介護施設、デイサービス勤務です。 私の勤めるデイは、利用者さんの殆どが同施設内(有料)からですが、一部在宅からの方もいます。 有料の職員は全員コロナのワクチンを受けたそうですが、市からの要請で、デイサービスは後で良いと言われ、まだ日程もわかっていません。と、思っていたら、市から一般のワクチン接種券が届きました。 感染対策のなっていない市に疑問を抱いています。 他の市町村はいかがでしょうか?
辞めたい正看護師
ぴーちゃん
その他の科, 介護施設
はる
ママナース
今は外来ですが、6月までデイサービスで働いていました。 病院併設のデイサービスでしたが、後回しでしたよ。デイケアはワクチン受けていたようですが…。 私は、外来への異動が決まっていたこともあり、他のデイサービス職員より早めにワクチン打ちましたが…デイサービスには6月末くらいにようやく市からお知らせきていました。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。 今年看護師になり、救命病棟に配属となりました。3ヶ月経って辞めたいと思ってしまいました。入って2週間弱で受け持ちの患者さんがつくようになり、フォローの先輩がついてくださりながらも業務内容を常に質問したりしても把握しきれず、マニュアルがあると言いながらも先輩方によって方法が違ってきて何が正解なのか分からないまま、6月に入り独り立ちとなりました。患者様の命を預かってる責任は重々承知ですが、長日勤も夜勤も3回しか経験しておらず、1人でこなして欲しいと多重課題に加え、求められる事が多すぎて休みでも病院の事を考えてしまい、ストレスが常に溜まった状態です。先輩方からこの話を読んだら、甘いし最初はそんなもんだと思っている事と思いますが、患者さんの不利益になる看護はしたくないし、勤務の事を考えてしまっている自分に悔しいし、、、転職できるのなら転職したい。。そう思っています。9月まではとにかく必死で追いついて頑張ってやっていこうとは思っています。半年で転職はありなのでしょうか…
受け持ち辞めたい1年目
アメリ
救急科, 超急性期, 新人ナース
ゆき
小児科, 超急性期, 病棟, 一般病院
半年で辞めるのも全然ありだと思います。まずはそう思っていることを相談できる先輩がいるといいですね。 自分がしたい看護ができるのが1番です。
回答をもっと見る
残業が多いのは仕方ないけど、残業代をまともに請求できなくて不信感が増すばかり。 まともにつけたら60時間くらいになりますが、30時間を超えると忠告されます。「労働基準監督署が入る」「業務量を調整しなければならなくなる」と。なので、反抗的に残業をつけなかったら「30時間で収まるようにちゃんとつけなさい」と言われます。 そもそも残業が多いのは、業務は増えてるのにスタッフが減っているからで、定時で上がれるなら上がりたい。30時間まではつけたとしても、残りは自分の働きを評価されない。その分は「忙しくてごめんね」で済ますつもりなの?受け持ち患者が増えている分、前残業も増えていて、本来なら日勤の業務を夜勤がせざるを得なくなっている現状。 休憩時間も記録や雑務に当ててるけど、それでも終わらない。 もう何がなんだか…おかしな話ばかりで、水面下で転職活動を始めました。
給料辞めたいストレス
あい
病棟, リーダー, 一般病院
けんたろう
大学病院, オペ室
どこの病院もそうなんですかね うちも残業代は基準を超えたらサービスになる仕組みです。結局のところ上がいいようにしてるだけなんですよね、労基が入ると自分たちの不正が困るが、残業代が全くないと怪しまれるのでこれまた自分たちが困る。だから1番都合がいい基準を設けてその中で現場のスタッフが潰されていくのだと思います。 こんなこと言ったら病院経営のためだから仕方がないと言われるかもしれませんが、そもそも貰えるはずの残業代を出すだけで経営が立ち行かなくなる病院なんか既に末期ですので転職活動をされてるのは大正解だと思います。 まあその病院は不満が溜まったスタッフが逃げていき結果的に自分の首を絞めるまで気が付かないと思うので何も言わずに転職してしまいましょう。
回答をもっと見る
嚥下訓練食やミキサー食等を食べたことはありますか? 私は以前働いていた病院で、嚥下訓練食のゼリー等は食べたことがありますが、実際のご飯やおかずをミキサー、ペーストにしたものは食べたことありません。 働いている施設でも数名居て、介助の際に どんな感触で実際の普通食と比べてどんな味になるのかなと気になります。 (上司に一度経験したいと伝えてありますが まだ未体験です) 食べた経験のある方、教えて頂けたら助かります。
施設正看護師病院
mame
訪問看護, 介護施設
ayu
私は抜歯後1週間、普通食が食べれませんでした。 なので自分でミキサーで砕いたり、興味本位で市販の離乳食を買ったりして食べていたことがあります。 味は不味く感じることはありませんでしたが、やはり食べ応えがなかったので、美味しく食事を楽しむことが出来ませんでした。
回答をもっと見る
訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。 転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。
中途受け持ち残業
さくら
その他の科, 訪問看護
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
クリニック勤務です。欠員が出て補充するまで勤務時間帯の変更を医師から打診され、暫くならと思い今に至りますが、昨日ふと求人サイトを見てみると何処にも当院の募集案件が記載されておりませんでした…。掲載期間が終了している状態ではあるのですが、drはどちらかと言うと今回ってるのであれば人件費も踏まえ現状維持でと考えてると思います。でも私は早く元の勤務体制に戻りたいです。何度か求人どうなってますか?とは聞いたことはありますが、募集していて応答がないのは仕方のない事だと認識しておりますが、求人をかけてないことには落胆しかありません。 雇用主にこちら側からどおなってるか期限切れてないか等催促することも失礼にあたるのではと思い段々ストレスになってきました。求人確認してるのかと思われるのも波風立つのも嫌です(自分は性格的にズバッと言えるタイプではありません)何か当たり障りなく言える文言ないでしょうか…。助言頂きたいです。
求人モチベーションクリニック
sa-fu
内科, クリニック, 検診・健診
おこめ
その他の科, クリニック
こんばんは。内容拝見させていただきました。このままだとモヤモヤしますよね。面とむかって言うのは波風たったり、ストレスになるのであれば、紙に書いてみてはどうでしょうか? または、同じように感じているスタッフと一緒に言ってみてはどうでしょうか? 早く解決することを祈ります。
回答をもっと見る
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)