先輩に急に帰りに「ホントなら今2年目なんだからできてないとおかしいのに、1年目なんでやってこなかったの?分からないことそのままにしたから出来なかったんでしょ?今頃遅いけどやらないといけないからね。」と言われ、確かに1年目で全然やれてなくて先輩も聞きやすい人がかぎられ、プリセプターとは上手くいかず、同期では1番遅れています。そして何が分からないのかが分からないから余計に聞けず、2年目も苦労してて、自分が悪いのですがどうしていいか分からなくて勉強もどうやったらいいか分からない。1個のことを調べようとするといつの間にか分からない単語が増えてきて「あっ、これもやらないと」ってあっちこっちいって余計に何してるか分からなくなりました。自分容量が悪くて不器用で先輩に怒られて嫌われまくりで辞めたい。けど出来ないまま終わる自分も嫌でどうしたらいいんだろ。…って思うと「甘えるな!!」って絶対言う人はいう。。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も3年目くらいまでは同期より出来ないし、 1年目じゃないのに何であなたはこんなことも出来ないの?それじゃあ困るわよ。 と言われました。私も調べるのに時間はかかるし、本当にダメだった。怒られまくりで、何で私はこんなに出来ないんだろう。辞めたい。と思った。でも同じように、このまま出来ないまま辞めたら、逃げたことになる。と思って辞められませんでした。 けど、3年経つとどんなに出来ない人間でもそれなりになります。私は6年目で、訳あって臨床を離れましたが、その時先輩達に、 今のあなたなら安心して任せられる。ずいぶん成長したね。 と言われました。 時には辛ければ1日くらい休んでもいい。逃げてもいい。私もちょこちょこメンタル的な問題で3年目までは休んだりしました。逃げながらも、看護師を続けて今があります。 勿論、どうしてもメンタル崩壊するほどなら、仕事を辞めて、違った形態で働くとか、違った仕事に就いてもいいと思います。 そして、どうかご自身を労ってあげてください。先輩から怒られても、自分を褒めてください。患者さんから褒められたら、その言葉を励みにしてください。
回答をもっと見る
こんにちは。 新人看護師が「辞めたい」と言い急に来なくなりました。 それは本人が決めたことなので、私としては理由を知りたい気持ちもありますが、しばらくはそっとしておくのもいいのかな。と思います。 しかし上司は何度も電話かけたり家にも行きます。。 これはパワハラにならないのでしょうか?💦 そこまでするから急に来なくなるんだよ‥。と思ってしまいます💦
パワハラ辞めたい新人
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
新人さんは一人暮らしなのでしょうか…? 連絡が取れないと安否も分かりませんし、仕方がない場合もありますよね💦 わたしの職場でも急に来なくなったひとがいました。連絡もつながらずで、何かあったら大変だと上司は大変そうでした
回答をもっと見る
急性期病棟で働く看護師4年目です。 上司の嫌がらせ、委員会など雑務の多さに看護ができず他の職種に転職したいと思ってます。 そこで目についたのが治験コーディネーター(CRC)でした。事務作業はそこまで苦手ではない自分にとって、また夜勤もなく、医療知識も無駄にならないと言った点に惹かれております。 しかしネットの情報がすくなく、利点ばかりであまり具体的なイメージがわかずに困っております。 また、場所によっては英語力が求められると書いてありました。恥ずかしながら英語が全然できず履歴書にも書けません。 そこで治験コーディネーターをされている方に質問なのですが、仕事のやりがいや英語スキルはどのくらい必要なのかどを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
治験コーディネーター(CRC)4年目辞めたい
きびだんご
外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 大学病院
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
CRCならTOEIC500くらいで大丈夫だと思います(根拠はないです) 知人はCRAでTOEIC500くらいです。
回答をもっと見る
BIPAPってなんでしょうか。。高圧相、低圧相って言われても分かりません。どなたかわかる方教えて頂きたいです。 A/CやSIMV、CPAPは聞いた時あります。
辞めたい勉強正看護師
marin
総合診療科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
抜管した後とか、心不全とかで呼吸が悪いときに挿管せずに呼吸器で補助するモードの1つですよ。NPPVも調べてみるといいのかもしれません。
回答をもっと見る
育休明けで退職した方いましたら、退職したタイミングを教えてくださいm(__)m 当方、5月に育休明けで職場復帰しましたが、諸事情により1年以内に辞めたいと考えていました。 しかし、最近仕事をしていても以前ほど楽しくなく、師長が代わってから職場の雰囲気も良くないため、年度末を待たずに早めに退職しようかと思うようになりました(^_^;) 育休明けにすぐ辞めるのは良くないとは思いますが、今の職場で働くモチベーションもなく、毎日フォローしてくれるスタッフにも申し訳ないので、辞めたいと思います。 今の職場に就職して、初めての離職になるので、どのタイミングで師長に退職願いを出すかわからず悩んでいます。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
離職明け退職
めいのねこばす
ママナース, 病棟, 保健師, 助産師
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は退職はしていませんが、同期は同じタイミングで、妊娠して、同じ時期に復帰し辞めようとしています。 やはり、子供が産まれると生活ペースも変わりますし、育休中になんだか全てがリセットされて色々見つめ直す気持ちがわかります。 辞めたいと思う意思が固いならいつくらいに辞めたいか、すぐに言っておいた方がいいと思います。 ご自身の意思表示が大切だと思います。辞めたいと何度も伝えないと話し合いの場を設けてくれない病院もあるようです。 自分の人生なので自分の幸せを考えるだけでいいと思いますよ😊 ただ、新しく違うところで働くとすぐに有給がもらえないと思うので、子供はよく風邪をひきますからそこがデメリットかなと思うくらいです。 めいのねこばすさんの幸せを祈っています😊
回答をもっと見る
看護師3年目になるのですが、なかなか仕事が慣れずうまく行きません。仕事が終わって家に帰ると、いつもやり残しがないか、ミスしてないかなどソワソワしてしまいます。 実際色んな先輩や同期にも出来てないなど指摘されます。 辛いです。
辞めたい人間関係転職
ニックネーム
内科, 外科, 病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私は7年目ですが今でもそうですよ。 何かあったらとりあえず「とまとのせい」、なので。 ソワソワしたり夢にみたりします
回答をもっと見る
案の定ボーナス25くらいしか出ないし、毎月の手取りは20(夜勤4.5回)だし ほんとにやる気なくなる… 残業もして、心も体も削ってるのに…
手取りボーナス2年目
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
今の職場にきて4月で3年目になりました。高校生の子供との2人暮らしをしているため夜勤をしないと生活が苦しいのですが最近仕事に行くだけでしんどいです。仕事ではない日は呼吸も楽なのですがいざ仕事に来ると呼吸もしにくく記録を書いているだけでやっとこさです。糖尿がありインスリン注射を1日4回しているのとメンタルに病気があるくらいです。このまま仕事をしているのもしんどいのですが上司には言えてません。仕事をやめたいです。でも人見知りがありすぐに次の職場へ変わってもうまく溶け込める自信もなく。どうしたらいいのでしょうか。
記録介護施設辞めたい
ふり
その他の科, 訪問看護
なーさん
高校生のお子様のためにもご自分を大切になさってください。夜勤をしなくても生活が成り立つ職場を並行して探してみてはいかがでしょうか? 肉体疲労は精神疲労につながり、今ふり様は生きている意味あるのかなぁなどとつぶやかれています。 高校生のお子さんにとって大切なお母様ですし、生きている意味はありますよね。でもそれさえも普通に考えられないくらい疲れているのかなと思いました。
回答をもっと見る
准看護師2年目です。 受け持ち業務をしたくないのですが、どんな場所だと受け持ちはありませんか?
2年目辞めたいストレス
はな
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
外来、クリニック、介護施設系でしょうか?
回答をもっと見る
コロナ禍となってから人事による人員配置や病棟の上司と合わないことで仕事場に不信感があり、転職を考えています。元々、最終的には終末期の患者を看れるような転職先を探そうかと迷っています。 転職をする上で何に気をつけたほうがいいのか等経験のある方、コロナ禍で同じ気持ちの方がいらっしゃったら共有したいです。
終末期総合病院一般病棟
おおの
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 一般病院
まろ
病棟, 一般病院
私も現在転職先を探していて、緩和ケアの方向に考えています。 昨年希望していた病院にはご縁がなかったのですが、その時の面接では、看護師をするなかで自分の中で大切にしている事を聞かれました! 看取りのみのケア病院や化学療法・放射線治療などを行う急性期系の病院などあるので、自分のキャリアプランも含めて探しています!
回答をもっと見る
新人です。長文失礼します。 今急性期で受け持ち患者さん3人持っているのですが、他の同期は4人とか持ち始めてます。(とはいえ、入退院は割とあるので前後しますが…) 考えすぎな気もしますが、仕事のスピードが遅い。勉強不足がために受け持ち人数が増えないのかなと思うと、何だか情けない気持ちと、同期と差がついてしまうのでないかという焦りが出てきてしまいます… 勉強や振り返りをしても翌日に活かすのも難しく、情報収集は不足するし、観察点漏らすし、いろいろ出来ないことだらけで、本当にやっていけるのかなと不安でなりません… 瞼が痙攣したり、早朝に目覚めたり、食欲もなくなったりと、体調もあまり良くない気がして、辛いです。 結局自分が頑張るしかないのですが、こんな新人いたら迷惑じゃないかなと思ってしまいます…
情報収集同期受け持ち
blewblossom
内科, 新人ナース, 病棟
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様 焦る気持ちとかありますが ひとはヒト 同期とかだと色々比べてしまい 少しでも何か違うことがあると ダメなのかなぁ?とか悲観的になるかもしれませんが 性格とかと一緒で、たまたま・スタート?した時が一緒だけ あまり比べないで😓 焦る気持ちもわかりますが・あなたはあなたで・焦らず・とりあえず毎日?振り返りどこが自分なりにできて・できなかったことを振り返って 一歩ずつ前向いてください😊
回答をもっと見る
4日勤なんですけど普通に3日勤が限界です。世の中の人ぶっ通しで5日間も働けてるのすごいなと思ってしまいます、、全く疲れがとれません
辞めたいメンタルストレス
めい
ぴ
内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
4日勤しんどいですよね。 何年目になってもしんどいです。 4日勤後はリフレッシュできるように私はなにか予定入れたりしてました。4日勤中は平和に終わるように毎日願ってました。ほとんどそうはいきませんけど。 自分で息抜きの方法が見つけられると楽になると思います。
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨年の5月に体調を崩し、適応障害と診断され我慢して仕事を続けていましたが、体調を崩すことが増え1ヶ月きっちり仕事ができず休むことが増えました。相談できる人も周りにおらず、辞めたいと職場には伝えましたが人手が足りず、仕事はできるんだから頑張って続けてほしいと何度も言われ、我慢して仕事は続けてきました。最近になって中堅の人からなんで仕事きてるの?別に来なくても良かったのにと言われ、同期からもなんで休むのとしつこく聞かれ、板挟みされて正直しんどいです。辞めようと思っても引っ越しや次の職場などの問題もあり、どうしたらいいのか分かりません。
辞めたい人間関係ストレス
ふう
老健施設
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
最近、深キョンが適応障害だと公表され、休養されましたね。 雅子様も同じ病名でしたが、当時と、今では、世間の反応が明らかに違う気がします。 はっきりと、スタッフに公表したらいかがでしょうか? 私がふうさんの同僚なり、先輩なら、私に何か出来る事はある?あれば、遠慮なく言ってね、無理はしないでね。と声をかけます。 理解出来ない人も勿論いるとは思いますが、そんな人ばかりでもないですよ。 優しい人がきっと周りにいます!
回答をもっと見る
今年2年目で、段々と夜勤の回数が増えてきて日勤が少なくなってきました。 半年前くらいから、日勤のときは、病棟でどのスタッフも嫌がるような、言葉を選ばすに言うとめんどくさい患者さんがいる部屋が必ずといっていいほどわたしについています。 1年目のときに4連勤中3日間連続でその部屋がついていてついていて、そのときはスタッフに、新人さんの宿命だね〜と言われました。 1年経ったけれどまだ経験が浅いのでそのような部屋がつくことは仕方がないし、むしろありがたいことなのだとは思います。 でもさすがに毎回毎回ついているとわたし自身も辛くて、患者さんに対する優しい気持ちがなくなってしまっています。そしてそんな自分が嫌です。 わたしは病棟で先輩に色々なことを話せるタイプではないので、この状況が辛いことが言えません。 またパートさんが週3回の中で2回その部屋がついていたときにそれをリーダーさんに言ったことがあったようで、 リーダーさんと同じ夜勤に入ったときにリーダーさんが別のスタッフに、そんなこと普通言わなくない?リーダーの方が大変なんだけど?というようなことを話していました。 これを聞いてわたしは尚更言えないなと思ってしまいました。 もう自分が我慢して働くしかないなと思ってしまう状況のとき、皆さんはどのように切り替えてますか?
2年目辞めたいメンタル
ビーン
神経内科, 慢性期
saki
美容外科, クリニック
師長さんが信頼できる人だったら、キツいということを相談してみてもいいかもしれませんね。 患者さんに対して優しい気持ちを持てなくなること全ての業務が嫌になってきますよね。
回答をもっと見る
ここ最近毎日インシデントを書いています。 1ヶ月で10枚くらいです。 自分が出来なさすぎて、注意欠陥障害ではないかと思っています。本当に辛いし、周りと比べられるし、生きづらいです。
プリセプティ混合病棟インシデント
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
るるさん お疲れ様 まず一息つきましょう😊 眠れてますか? 焦らず・ひとはヒト 誰も比べません😓 自分らしく・一呼吸置いて・前を向きましょう😊
回答をもっと見る
コロナの患者をみて、 新人の教育(プリセプター)もして、 …正直プリセプターなんてする余裕ない
三次救急プリセプター総合病院
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
2年目に突入しても、上手く点滴の留置が出来ません。午前中は漏れていなかったのでそのまま流していたら、お昼前にナースコールあって男の先輩に「点滴ちゃんと漏れてないの確認した?」ってなんか私が腫れてるのそのままにしてきたみたいな感じで言われて、行ったら漏れていたので差し替えないといけませんでした。けど、血管細くて3回も失敗したので断念して男の先輩に頼みました。その後しばらくしてある話の流れで、冗談なのか分からないのですが「俺が刺してきてあげたんだから忙しいとき手伝ってくれるよね?」って言われたり。何もしてないのに、先輩同士でコソコソ話しながら面白おかしく笑ったり、トーンはいつも通りで笑顔だけど、嘘くさくて目が笑ってなくて、確かに2年目にもなって色々と出来ないのは申し訳ないのですが、なぜそのような態度をとるのでしょうか。職場の人、苦手な人の方が多い気がする。進みは人それぞれだから勉強するしかないって表では言ってるのに、裏では「2年目なのに勉強もできてなくてやばいよねイライラするんだけど」っていう話が聞こえてあまりの自分の出来なさがほんとに不甲斐ないです。色んな意味でほんとに怖い。
一般病棟辞めたいメンタル
marin
総合診療科
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ひどい先輩。血管にはいっても患者側の理由で漏れることもあります。
回答をもっと見る
休みなのに出勤してしもうた。 帰宅して眠たくてずっと寝てました。 仕事辞めたいと2ヶ月ぶりにおもう。個人目標もないし考える気にもなれない。やはりむいてないな、、、。
辞めたい
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
2次救急の急性期病院で循環器・外科の混合病棟に新卒から勤めて2年目の看護師です。私がいる病棟は49床で、夜勤は3人体制です。 3人のうち1人はリーダー役割がありベッドコントローラーからの入院依頼などを請け負います。 2年目になり重症患者さんを受け持つ機会が増え、先日の夜勤も13人の重症患者さんを受け持ちました。 Aさん…心不全、COPD。 数日前からチェーンストークス呼吸でレベルはJCS 3-100 痰がらみがあり頻回吸引が必要でしたが酸素需要なく経過。 Bさん…心不全。数日前からJCS3-300 血圧は60台 自発呼吸良好で酸素需要なくspo2は90台後半。ただ、尿が出なくなっており、下肢末梢チアノーゼが出ていました。 Cさん…意識障害。JCSは一桁から3桁で日内差あり。レベルが上がってる時はお話もできる。この日は3桁。数日前から経管栄養の量が増えており水様便が頻回。痰の量も増え自己喀出困難で、1回の吸引ですごい量が引ける。ほっとくとそのうち窒息死しそうなレベル。 Dさん…心不全。胸水・腹水貯留。酸素1リットルで適正な酸素化得られている。血圧は80台。JCS1-3 会話可能。数日前から尿が出なくなっている。 Eさん…2日前に意識レベル低下。舌根沈下あり。痰貯留で酸素化が低下するので適宜吸引必要。 と、13人中5人特に注意すべき状態の患者さんでした。どの方もDNARをとっていました。 21時台にBさんの呼吸状態が悪くなり死戦期呼吸。酸素開始し、Dr.コール。酸素投与のまま自然な形でとの指示で家族に見守られ亡くなりました。その間にもAさん、Cさん、Eさんの吸引やその他の落ち着いている患者さんの巡視やおむつ交換などをやり、Bさんのエンゼルケアや家族対応も行いました。 3時台にAさんの呼吸状態が悪化。足底チアノーゼもででおりレベル低下もあり酸素開始。低体温で33℃台。すぐに電気毛布で加温開始。Dr.コールして酸素スケール指示をもらいそれに沿って酸素化コントロールをしていました。 4時台にDさんの意識レベル低下。酸素化も悪くなり酸素開始。Dr.コールし家族来院指示。家族来院し、状況説明。8時台に亡くなる。 5時台に朝の検温で、それまで状態安定していた食欲不振のEさんのSPO2が77%に低下しているのを発見。血圧も140台で意識レベルは一桁でお変わりなく呼吸促迫や呼吸困難感もなし。でも布団ひっぺがして脚を見ると足趾チアノーゼ。酸素開始し吸引で痰を回収し酸素化良好。モニター装着しDr.コール。酸素継続し朝食止め指示。足趾チアノーゼと冷感あり下肢温罨法開始。 とまぁ、こんな感じで一晩中、各部屋で30分から1時間毎に吸引したり状態悪化に合わせて何やかんやとやっていた訳ですが、その時一緒に夜勤だった先輩2人は一切ノータッチ。リーダーですら私が患者状態を報告しても知らん顔で患者さんをみにくることもない。 それでいてリーダーからは「患者さんのこと看きれてないんじゃないの?ちゃんとみれてないから呼吸状態悪くなったりしてんのよ。」と言われたり、もう1人の先輩からは「アセスメントできてないんじゃない?」と言われました。 私は患者状態に合わせて頻回に吸引したり、酸素始めたり、加温したり、先生にコールして指示を仰いだり、とにかく必死になって患者さんみてました。ほかの患者さんのおむつ交換ですら満足に出来なくて、それでも状態観察だけはやってきたつもりです。 それなのに一切知らん顔して、ステルベン後の家族対応やエンゼルケア、その他の4人の患者さんの経管栄養、採血、血糖測定、何一つ手伝う事もなく、日勤への病棟全体の申し送りでも「看きれてなかったみたいで患者さんの状態が悪くなった」と言われました。 悔しくて仕方ありません。 どこの病院でも、夜勤の看護師が少ない時に他の看護師が状態の悪い患者対応に追われ、他の業務が滞ったりしていて大変そうだなってわかっていても受け持ちじゃなければ知らん顔ですか? 私なら自分にやれる範囲でフォローします。経管栄養繋げにいったり、血糖測りに回ったり、その人が状態の悪い患者さんに集中できるように配慮すると思います。というか、そうしてきました。 でも、私が働いている病棟では全くチームとか協力というものがありません。 長くなりましたが、皆さんはこの状況どう思われますか?
二次救急リーダー辞めたい
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
obatyan
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
すごく大変でしたね… 1人でも、 状態が悪くなってしまうと、その人につきっきりになってしまって、他の患者さんのところに行けないなんて、よくあることと思います。 私の病棟では、どちらかが、大変そうな時は、おむつ交換はもちろん、血糖やバイタルなど、手伝えそうなところは声を掛け合って、手伝うのが当然だと思ってます 担当は確かに決まっていますが、少ない人数で病棟の患者さん全員をみているのですから、担当じゃないから、知らない。なんてことはおかしいですよね。 もし、あなたが、看きれていないと思ったのなら、手伝うのが、他ナースの役割だと思います。それもせず、あなたのせいで状態が悪くなっただなんて…ひどいですね。 悔しい気持ち、わかります。 私の病棟で、よくある光景として、 患者さんの状態をみんなで把握するためにも ○○さん。ちょっと、目を貸してもらって良いですか?って感じで 声かけてるのは、よくあります。 何か、報告した時に、みにきてくれたら、わかりやすいですが、みてくれない人もいます。 そんな時は、目を貸してください。って感じで、状況を見てもらうことがよくありますね。 そしたら、あまり、手伝ってくれない先輩も、少しは気にかけてくれるかなぁって。
回答をもっと見る
12年勤めた病院を辞め、2年回リハの病院で働き、今1年ほど総合病院でホスピス病棟で働いています。看護師歴は16年目になります。 ホスピスでは、処置も検査も少なく、ドクターも看護師も50.60代が多く時代も考え方も違うなぁと感じます。20代の頃は、とにかく忙しい急性期にいて、心身ともに疲労困憊するほど働き、不眠にもなり、かなり体調も崩していましたが、今になってみたらとても勉強になったし頑張れた自分を誇りに思ってます。 今は、体力的にも精神的にも楽で、このままのらりくらりホスピスにいてもいいかなと思う反面、このまま何もできない看護師になるのはまだ早いんじゃないかという葛藤があります。まだ、急性期っぽいところで頑張りたい気持ちとほどほどに楽したい気持ち。もちろん、ホスピスもホスピスで難しさはあります。 はじめに勤めていた病院での教育が染み付いていて、厳しく育ったこともあってなのか、わけわからない状況に遭遇すると激しくストレスです。 新卒から勤めた病院に戻ろうかと思っていますが、このような気持ちを根本的に変えないといけないのかなと思ったり。でもどうしていいのかわからず、質問させていただきました。同じような経験のある方、コメントいただけたらうれしいです。
終末期一般病棟辞めたい
YU
病棟, 一般病院, 終末期
あべ
内科, 病棟
戻っても同じ結果かもですね。 今の環境での仕事のしがいを探したほうが。 いま、働かしてもらってる事に感謝しつつ、研究や大学などのキャリアアップはどうですか?
回答をもっと見る
今年2年目になる者です。 先月から今月にかけてインシデントばかり起こしています。内服忘れから転倒までもう、たくさんです。「責任を持って仕事をしているつもりなだけ。辞めた方がいい。私のせいで人が死ぬんじゃないか。」と感じています。1年目からインシデントを起こしており、課題でもありました。病棟のみなさんはそれを知っているから、声をかけて下さったり、一緒に考えてくださったりします。でも、自分にも呆れているし、正直自信がないです。1年続けてこれましたが、どうしたらいいかわかりません。振り返りをしても、またミスを繰り返す自分が本当に嫌になります。こんな自分にアドバイスや意見を頂きたいです。
インシデント総合病院2年目
りさこ
急性期, 病棟, 一般病院
めろん
内科, 病棟
私も今年2年目の看護師です。 私もインシデントの嵐で何度も辞めようと思っています。精神も病んでいます。 でもインシデントを起こしてもどの先輩方も、次間違えないようにしたら良い、この間違いをしてしまったなら次は必ずしないって決める、と教えてくださいました。運良く患者さんが死ななかったに過ぎませんが、同期や先輩方に助けられながら私も仕事を続けています。 先輩方も意外とやばいミスやらかしてるとよく聞くので、ミスも経験なのかなとも思います。決して気に病まないでいただけたらと思います。
回答をもっと見る
派遣看護師として働いていきたいと考えているのですが、どこの派遣会社がお薦めでしょうか🙇♀️??
派遣辞めたい人間関係
あん
循環器科, 病棟
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
スーパーナースは看護師の求人に特化した会社たと思います。派遣のみならず、パートや正職員など、それぞれの希望条件を事前に確認してくれます。そのうえで条件に合った職場を紹介してくれますよ。
回答をもっと見る
福岡市内の急性期病棟で看護師2年目に今年4月になりました。7月末で退職をするのですがやはり2年目だと就職は厳しいのでしょうか? 2年目で退職したかたなどいましたら色々教えていただきたいです。
2年目辞めたい急性期
おみみ
循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
新卒で2年病棟勤務をして、転職しました。 私はクリニックに転職しましたが、1社目で採用してもらいましたよ(^^) 私の転職先は同じ年代の看護師が多く働いているクリニックだったので、採用されやすかったかもしれません(^^; もちろん経験年数で判断するところもあるかとは思いますが、それよりも先方の求める人物像や人での足りなさ具合等で、受かりやすさはかなり左右されてくる気がします、、。
回答をもっと見る
受け持ち始まって2週間。3人受け持ちでそれぞれそこそこ重くてひとりひとりの時間がかかる。 終わらなすぎるし、できないこと多すぎて主任が今日ペアだったこともありなんかプレッシャーで何も出来なかった。 私には無理ですっていったけど大丈夫ってまとめられて終わった。ほかの先輩たちも心配してくれて励ましてくれた。 特に最近仲のいいイケメンな先輩は途中で声掛けてくれたりもした。人には恵まれてるけどなんかすごい辛い。
大学病院受け持ち辞めたい
あいちょ
その他の科, 大学病院
4月から育休明けで、非常勤の透析室勤務になりました。 元々は急性期の外科で働いていました。 透析室には20年目以上の人しかいません。 年齢が近い人もいません。。。 透析室には教育マニュアル的なものがありません。 そこそこの年数で外科でバリバリ働いていたという自分のプライドもあるのかやりがいも感じられず毎日やめたいと思います。 忙しながらにも頑張っていたわたしの看護師としてのスキルは無駄だったのかなと悩んでいます。 きっと異動したてだからど何度も言い聞かせていますが 納得できずストレスが溜まる一方です。 転職も考えましたが、このご時世なので転職は難しいのかなと色々考え中です。。。 もしよろしければアドバイスいただけたらと思います。
透析室育休やりがい
でこぽん
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
私も全く同じでした。急性期の外科にいて育休明けに透析室へ移動し、1年くらいでやりがいを求めて他の病院へ転職しました。 でも、夜勤をやりながら子育ては正直かなりキツく、子供にも会えない日があったり、熱が出てもすぐに行けなかったりする日がありました。途中で自分は何のために働いてるか考え始めて今は子供との時間を大切にしようと思って総合病院をやめて透析のクリニックへ転職しました。 定時にきっちりあがれて子どもとの時間もとりつつ透析の看護師としてのスキルアップをしています。 急性期での経験も少しは役立ってますが、透析なら透析独自の知識も必要なのでいろんな分野を身につけとくにはいいのかなと思っています。何を今大切にしたいかを考えるのが1番かなと思います。
回答をもっと見る
ワクチン接種後、39度の発熱と悪寒、シバリング、倦怠感、節々の痛みがあったんですけど次の日仕事で休める雰囲気ではなくそのまましっかり1日働きました、、。皆さんも働きました?
内科辞めたい急性期
みゆ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 超急性期, 病棟, 保健師
るな
その他の科, 病棟, リーダー
コメント失礼します。 私の病棟はワクチン接種した次の日は皆公休になるように組んでました。副作用のなか働くのきついですよね。
回答をもっと見る
3年目看護師です。 3年目から呼吸器内科、耳鼻科の病棟に異動となりました。もともと興味のない疾患なこと、スタッフの連携があまりとれていないこと、癌の末期の方ばかりでメンタル的にも辛いです… もともといた部署は学生の頃から学びたい分野でもあったため出来ることならもとの部署に戻りたいです… その反面、まだ2ヶ月で学んでない事もたくさんあるのに私なんかが異動希望出していいのかと迷っています… 組織の中で働いている以上、自分の希望通りの部署で働くことは難しいと思いますが、どなたかご意見くださると嬉しいです…
3年目大学病院辞めたい
あん
呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
特に希望していなかったのに配属先されてしまったんでしょうか? それは大変でしたね。 直ぐに移動できるかはわかりませんが、あんさんが学びたいこと、やりたいことが明確になっているのでしたら、その理由を伝えた上で移動希望をするのはいいと思いますよ! ただあんさんも、おっしゃる通り学べることもたくさんあると思うので、今はほんとうに大変だとは思いますが有意義にすごせるといいですね☺ 私自身同じ病棟に長くいてしまい、経験年数のわりに経験した科が少なく苦手意識が強い事がコンプレックスなので、若いうちから経験できるのは少し羨ましくもあります!
回答をもっと見る
現在入職して1ヶ月と少しですが、今月中旬に師長さんへ病院の方針が合わないので早期に退職したいと相談しましたが、まだ慣れてないからではないか、むしろどんな看護がしたかったのか?と逆に質問されうまく返答出来ず、また面談をしようという話になりました。来月の勤務表が完成しており、夜勤が4回くらい入っていましたが、このまま来月も仕事しないといけないのか?と考えると本当に辛いです、、、、早くて6月中旬には辞めたいです😭ちなみに話は看護部まで伝わっているらしく、今の病院を紹介して来た転職サイトの担当から連絡が来て、絶対に辞める意思を伝えました!!!!!
退職辞めたい転職
水瓶座
内科, 急性期, 病棟
さか
介護施設, 終末期
嫌なら辞めちゃえばいいと思いますよ! 石ノ上にも、とか古いし。笑 嫌なことしてると病むよ
回答をもっと見る
もう無理ぃぃぃ!!! 「行ってきて」「〇〇やってきて」「〇〇してきて」って言うからやったのに「なんで1人でしてんの?まだ新人やろ?」って。 いやなんで??その言い方は【そんぐらい1人でいけるでしょ手間取らせんな】ってことでしょ?なんで怒るの?じゃあせめて「行こか」って言ってよ こんなことで怒られたくないしメンタル削られたくない
辞めたい先輩1年目
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です💦 新人さんのあるあるですね💦 指示するだけ指示して後は放置‥。 怒るくらいなら指示するなよーって思いますよね😥
回答をもっと見る
現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎
回答をもっと見る
今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!
産休育休訪問看護
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?
急変外来クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
りん
循環器科, 病棟
病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)