辞めたい」のお悩み相談(44ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

1291-1320/2586件
職場・人間関係

介護施設、デイサービス勤務です。 私の勤めるデイは、利用者さんの殆どが同施設内(有料)からですが、一部在宅からの方もいます。 有料の職員は全員コロナのワクチンを受けたそうですが、市からの要請で、デイサービスは後で良いと言われ、まだ日程もわかっていません。と、思っていたら、市から一般のワクチン接種券が届きました。 感染対策のなっていない市に疑問を抱いています。 他の市町村はいかがでしょうか?

辞めたい正看護師

ぴーちゃん

その他の科, 介護施設

107/03

はる

ママナース

今は外来ですが、6月までデイサービスで働いていました。 病院併設のデイサービスでしたが、後回しでしたよ。デイケアはワクチン受けていたようですが…。 私は、外来への異動が決まっていたこともあり、他のデイサービス職員より早めにワクチン打ちましたが…デイサービスには6月末くらいにようやく市からお知らせきていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて質問させて頂きます。 今年看護師になり、救命病棟に配属となりました。3ヶ月経って辞めたいと思ってしまいました。入って2週間弱で受け持ちの患者さんがつくようになり、フォローの先輩がついてくださりながらも業務内容を常に質問したりしても把握しきれず、マニュアルがあると言いながらも先輩方によって方法が違ってきて何が正解なのか分からないまま、6月に入り独り立ちとなりました。患者様の命を預かってる責任は重々承知ですが、長日勤も夜勤も3回しか経験しておらず、1人でこなして欲しいと多重課題に加え、求められる事が多すぎて休みでも病院の事を考えてしまい、ストレスが常に溜まった状態です。先輩方からこの話を読んだら、甘いし最初はそんなもんだと思っている事と思いますが、患者さんの不利益になる看護はしたくないし、勤務の事を考えてしまっている自分に悔しいし、、、転職できるのなら転職したい。。そう思っています。9月まではとにかく必死で追いついて頑張ってやっていこうとは思っています。半年で転職はありなのでしょうか…

受け持ち辞めたい1年目

アメリ

救急科, 超急性期, 新人ナース

407/03

ゆき

小児科, 超急性期, 病棟, 一般病院

半年で辞めるのも全然ありだと思います。まずはそう思っていることを相談できる先輩がいるといいですね。 自分がしたい看護ができるのが1番です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

残業が多いのは仕方ないけど、残業代をまともに請求できなくて不信感が増すばかり。 まともにつけたら60時間くらいになりますが、30時間を超えると忠告されます。「労働基準監督署が入る」「業務量を調整しなければならなくなる」と。なので、反抗的に残業をつけなかったら「30時間で収まるようにちゃんとつけなさい」と言われます。 そもそも残業が多いのは、業務は増えてるのにスタッフが減っているからで、定時で上がれるなら上がりたい。30時間まではつけたとしても、残りは自分の働きを評価されない。その分は「忙しくてごめんね」で済ますつもりなの?受け持ち患者が増えている分、前残業も増えていて、本来なら日勤の業務を夜勤がせざるを得なくなっている現状。 休憩時間も記録や雑務に当ててるけど、それでも終わらない。 もう何がなんだか…おかしな話ばかりで、水面下で転職活動を始めました。

給料辞めたいストレス

あい

病棟, リーダー, 一般病院

207/03

けんたろう

大学病院, オペ室

どこの病院もそうなんですかね うちも残業代は基準を超えたらサービスになる仕組みです。結局のところ上がいいようにしてるだけなんですよね、労基が入ると自分たちの不正が困るが、残業代が全くないと怪しまれるのでこれまた自分たちが困る。だから1番都合がいい基準を設けてその中で現場のスタッフが潰されていくのだと思います。 こんなこと言ったら病院経営のためだから仕方がないと言われるかもしれませんが、そもそも貰えるはずの残業代を出すだけで経営が立ち行かなくなる病院なんか既に末期ですので転職活動をされてるのは大正解だと思います。 まあその病院は不満が溜まったスタッフが逃げていき結果的に自分の首を絞めるまで気が付かないと思うので何も言わずに転職してしまいましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長がいきなり、診断書もらったからって辞めました。 そういうことは普通にあるものですか?

お局パワハラコミュニケーション

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

406/28

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

病気のための突然の休職や退職はあり得ることです。診断書があり、会社も受理をすれば辞めれますね。 上司が急にいなくなるのは驚きでしたね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友人が自殺で死にました。 止められなかった自分がとても憎いです、友人の死を止められない人間が看護をすべきではないと思い、病院をやめようと思っています。。。

辞めたい正看護師

ぽけもん

整形外科, 新人ナース

407/02

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お悔やみ申し上げます。 大変つらい中だと思いますが、自分のことは責めないでください。あなたのせいではないです。そして、たとえ看護師であったとしても、心理士だったとしても、防げない自死もあります。 自死すると決めたのはそのご友人本人です。その方も、自分の死をあなたのせいだとは思っていないし、あなたに看護師を辞めて欲しいとは思っていないと思いますよ。 あなたはあなたの人生を大切にしてください、亡くなられたご友人もきっとそれを望んでいますし、つらいけどその方の分、生きましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在6年目の看護師です。今年の5月に現在の病院(経験のない科)に入職してから約2ヶ月が経ちました。ですがあまりにも忙しく、毎日やり忘れの仕事を帰りに思い出してしまう日々が続いておりメンタル的にもかなりやられています。 もともと要領よく仕事をこなせるタイプではないのですが、自分が周りと比べて能力が低いこと、頑張りたくて毎日必死になって働いていますがうまくこなせないこと、先輩に注意を受けること、ミスしてしまう恐怖心、家に帰っても不安が続き休みの日も切り替えが出来ない、さまざまな要因が重なって退職を考えています。入職してからすぐであり、逃げではないのか、、という葛藤も勿論あります。しかし患者さん、スタッフに迷惑をかけてしまうよりも自分にはここは合わなかったと素早い判断で転職した方がいいのではないかといった気持ちもあります。 自分でも正直かなり悩んでおり皆さんからアドバイスや自分ならこーするなどといったお意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

辞めたい急性期ストレス

みな

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

306/30

YU

病棟, 一般病院, 終末期

おつかれさまです。私も、そういう経験があり、とてもとても気持ちわかります。やっぱり病院、病棟が変われば本当に違うんですよね。やり方も習慣も価値観も薬も考え方も… 経験ない科だったらなおさら、わからないことだらけでストレスも大きいことと思います。プラスに考えたら、経験ない科だからできなくて当たり前、でも学びたいから頑張ります!!って姿勢で、コツコツスタッフの信頼を高めていく。すごーくすごーく苦しいと思うし大変だと思うんです。でも乗り越えられたら絶対に自信に繋がります。 そんなことより、心が辛すぎて周りに迷惑かけるのももう無理、やめたい!!が強いなら、それはそれでもいいと思います。数ヶ月で辞めたという経歴に傷はつくと思います。踏ん張れるなら、もう少しやってみて、続けてよかったのかもって思えることがあるといいなと思いました。 辛いこと多い仕事ですよね、少しでも気持ちが楽になれますように、願ってます。毎日頑張ってますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

ICU所属になった新人看護師です。 今はフォローの先輩と患者さんを受け持っています。 同期はみんな頭がよく、容量がいい人たちばかりです。しかし私はそううまく行かず、申し送りやカンファレンスなどとても緊張してうまく喋れません。しまいには知識も足りていないのでこれからがとても不安です。 通年は一年たてば独り立ちとなるのですが、もし2年目になってもフォローがついてたらどうしようと不安で仕方ありません。 みなさんはこういうときどう対処しているのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。

ICU辞めたい先輩

まお

外科, ICU, 新人ナース

507/02

miu

呼吸器科, 新人ナース

私も看護師1年目です◎! 同期それぞれ進行度はやはり異なりますが、先輩たちは気にしないでね。それぞれの進み方があるのは当たり前だからと言ってくれます。しかしながら気になってしまうのは仕方がないですよね。なので、同期で情報共有をしています。自分の苦手たところを上手くできている同期に聞いて、どのように工夫しているのかを教えてもらったりしています!同期で支え合うことはとても大切だと思います◎

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は看護学生で、来年に国試を受け、就職します。 私のめざす看護師像は、「さまざまな処置ができる」「患者と密に関わり患者に寄り添った看護ができる」です。 処置ができるようになりたいなら急性期病院で働き、経験を積むべきだろうと思ったのですが先輩や看護トークの皆さんの話を見たり聞いたりしていると辛そうに感じました。私自身メンタルが弱く、耐えられる自身がないです。しかし、教員からは急性期が向いていると言われました。 また、患者と密に関わるならば慢性期病院が良いと考えています。しかし、技術が磨けず将来的には病棟から離れ、クリニックや美容外科などで働きたいと思っているので慢性期病院からだと採用されにくいのかと思いました。また、看護というより介護をしているように感じ、やりがいがなくなると聞き、そこもまた迷うポイントとなりました。 急性期病棟で働いている方、慢性期病院で働いている方、それぞれのメリットデメリットを教えていただければうれしいです。また新卒はこっちの方がいい、なども教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

慢性期辞めたい急性期

看護

新人ナース, 学生

207/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

看護の勉強お疲れ様です。 将来なりたい看護師に向けて学生のうちから現場の情報収集をして、現実的に考えてらして素晴らしいと感じました。実際の現場は学生の時の理想やイメージとのギャップを感じたり、したい看護ができないジレンマがあったりと真剣に向き合えば向き合うほど、何度も打ちのめされます。それはどちらにもいえます。 急性期病院の経験者のため比較はできませんが、急性期のメリットは急変に強くなる、処置や治療法に詳しくなる、展開が早い分様々な症例、患者さまに出会えていろんな看護を行えます。 デメリットは忙しい、患者さまとゆっくり関われない時がある、これにつきます。 看護さまが仰ってる通りどちらを選択しても大なり小なりの悩みは生じてこっちの選択で良かったのかと後悔することもあるかもしれません。 密に関わるとはどういう関わり方を考えているかは分かりませんが、展開の早い急性期でも限界はあれど、仕事をこなした合間に処置や援助とは関係なく患者さんのところに訪室し、話しを聞いたり、予定をしていない希望された援助を行ったりと寄り添う看護は急性期でも可能です。 慢性期病院経験でもクリニックは採用されにくい印象はありませんが、クリニックでも医者の処置の補助は多いので急性期で働いていた方が活かすことは多いかと思います。 納得いく就職先が決まるよう応援しております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自宅で安静にしていたらいいのに、高齢だから不安と言ってむりくり入院してきたのに、家族が細かい指示してくる。それなら自宅でみたらいいのに…はぁ…疲れた。 わざわざ、入院の時に、医療関係者だと名乗る。だから…?? あー、看護師向いてないな。辞めたい

家族辞めたい

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

207/01

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

それ、すごい分かります。 そんなに細かく言うなら自分で見ればいい。ほんとにそうです! そして、そろそろ帰れますよってなると、何かと理由をつけて病院に居させたがる。病院はボランティアで受け入れてる訳では無いんだぞーって言いたいですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な人と確実にペアになる日見つけて泣きそうになってる。学生の頃から怖いよって言われてた人だからペアになると変に身構えて聞きたいことも聞きずらいのがいちばん辛い。自分はこうだからこうしたいと思うんですがどうですかねと聞いても「で?だからなに?」って威圧的に接されるのがほんとに泣きそうになる。私向いてないのかな。来週来て欲しくない、、

辞めたい先輩1年目

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

206/30

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

とてもわかります。私も苦手な方がペアになる日は前もっていっぱい勉強したりします。 なにかをしたいときは、「〇〇したいので一緒に来て見ていてほしいです」と言ってます。それでも「なんで」とは言われますが...積極的に行く姿勢を見せたらいいんじゃないですかね多分!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ふと思ったことを質問します。 看護師免許をとったのに 病院ではないところへ 就職先いったひといますか? 例えば 保育園看護師 リハビリ施設などなど 採血もだからできないよって ひといますか? 病院経験つまないと 転職先はやはり すごーく範囲狭まるものですかね?

免許リハ保育園

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

606/29

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは新卒で総合病院に入職したんですが配属が新生児内科だったので、採血やルート確保ができません。 そして転職先は保育園なので、看護技術は衰えていく一方ですね… 保育園に転職する前に、転職会社でクリニックも紹介してもらいました。採血やルート確保はできた方が転職先の候補は広がるけど、クリニックでも技術指導してくれるところはあるとのことでした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟変えたい時って、師長さんに相談するんですか?

辞めたいメンタル転職

みるみる

整形外科, 新人ナース

106/29

みーみにゃん

その他の科, 病棟

異動願ですね。 えぇ、そうですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師 二つの仕事をかけもちしてます。 ひとつは友人が働いてるところにあとから はいり勤務数ヶ月です。 続けようと思っていた矢先 先に勤務していたもうひとつの 職場の看護師がいきなり辞めることになりました。 リハビリ科で看護師は私と辞める人のふたりしかおらず 責任者からどうかかけもちのほうを 辞め、リハビリ一本レギュラーで働いてくれといわれています。 正直、人間関係、仕事内容、環境ともにリハビリのほうが楽ですが 友人の働いてるところに数ヶ月で辞める理由はどう説明すれば失礼が最小限になるでしょうか 素直に、リハビリの看護師が辞め私一人になるので 正社員の話があるので辞めたいといえばいいのでしょうか、、 角が最小限に収まる言い方をご助言ください😢

リハ辞めたい1年目

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

406/27

まみ

病棟

タイミングが今なんて、という感じですね。 私なら、そのまま事情を説明します。その方が、なおさん自身の事情だけではないということになりますし。 また、友人さんの顔も立つと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エミナルクリニックで働いている方に質問です。 残業などはほとんどなくのんびりと働けるような環境なのでしょうか?

2年目辞めたい転職

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

105/02

ゆき

小児科, 超急性期, 病棟, 一般病院

友人が働いてますが、勤務が終わるのが遅いのが大変みたいです。病棟に比べると残業は少ないですが、のんびりではなさそうです…。病棟の大変さとはまた違った大変さがありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大阪市でおすすめの病院ってありますか? 小児科希望なのですが結婚して子供も作る予定です。 ママさんナースに優しい既卒で入れるおすすめの病院ってありますか?

結婚総合病院2年目

n

急性期, その他の科, 新人ナース

206/22

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

森ノ宮病院(小児科(脳性麻痺がメイン)はホバース病院に移転したかもしれません。)はお給料は低いですが、教育体制も充実していて離職率も低いと聞きます。

回答をもっと見る

新人看護師

申し送りしてたらベテランさんに言うこと 全部否定されてエビデンスが足りない人の申し送り 聞いても困るんだけどって怒られました。 1年目なのですが、申し送りするのが怖いです🥲

申し送り辞めたい1年目

みるみる

整形外科, 新人ナース

406/24

ぴぴ

泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU

怖い先輩ですね😭指摘するなら「困る」といった先輩の個人的な意見でなく、具体的にどこをどうしたら良いのかアドバイスするのが先輩の役割のはずなんですが…。その先輩に聞くのが怖いなら別の先輩に今度申し送り聞いてもらってアドバイスもらうと良いかもしれないです(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

いくら人手不足とはいえ、知識も技術も足りていない新人看護師に全介助の患者7人プラス人工呼吸器患者3人みせるのは普通ですか? 完全にキャパオーバーで、精神的なプレッシャーが強く、看護師を続ける自信がありません。 プリにもう少しフォローが欲しいと相談しても「フォローをつける余裕も教える時間もないし、キャパオーバーなのはみんな同じ」「呼吸器の勉強してるでしょ?」「病院のやり方を恨むしかない」と言われました。 もう入職から8ヶ月たった今、そのくらいの患者さんを皆さんの新人さん達は当たり前に受け持てているんでしょうか。 呼吸器の自己学習はしていても、実際に患者さんをじゃあそれでみれるかと言ったらみれないですよね。 もう最近、余裕なくてイライラして患者さんに優しくできません。

辞めたい新人ストレス

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

212/05

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

ブラックなところに新人中途で入ってしまった時、6ヶ月目でリーダーが始まり、たまにチーム1人だったりでフォローなしで重傷者含め15-18人とか受け持ちしてました…急性期で、、、できるはずもなく夜勤の先輩やDrに怒られてました…。

回答をもっと見る

夜勤

自分の心を守るために、看護師なる前からやりたかったことを叶えるために今の職場辞めようと退職願提出したのに返されました。 それほど辞めて欲しくないなら大切にすればいいのに、今更。 この先働けなくなったらどうするんだろ。責任とってもらえるのかな。 人生いつ終わるかもわからない。やりたいことは後悔したくない。

3年目辞めたい正看護師

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

806/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

受け取ってくれないなら、内容証明郵便で送り、規定の期間内に退職届を書きましょう。 それでも無反応ならば労基です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月末からメニエール病の発作が出たり、治ったりを繰り返してて、今イチバンしんどいです… 家族や職場のスタッフに、ズル休みやって思われてるのがツラくて、勝手に涙流れてきちゃいます… 耳鼻科の先生には、水分摂ってゆっくり休むようにって言われたけど、周りの目が気になってゆっくり休めない… 仮病でもズル休みでもないのになぁ…

辞めたいメンタルストレス

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

406/25

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

眩暈くらいで…と思っている方多いと思いますけど、ホントに辛いですよね… 私もメニエール経験者なので、お気持ちよくわかります! 休めるときにゆっくり休んでくださいね☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目に入りました。 訪問看護や施設看護に興味があります。 病棟で3年働きましたが急性期病棟ではなかったので 自分の看護技術に自信はありません。 こんな状況で在宅看護に進むのは厳しいですか? 役にたたずになりますか? 3年働いての訪問看護、施設看護はまだはやいですか?

4年目施設訪問看護

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

206/26

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

早くはないと思いますが、就職先は限られてくるかもしれません。 私自身3年目で急性期病院辞めて施設でも働きましたが、一度も病院で働かないまま施設で働く方や訪問看護している方にも出会いました。 ただ知識や技術を習得する場所が病院以上にないので、自主的に研修に参加したりしてました。 あとは技術が乏しく家族からクレームが入り苦労はされていましたが、人柄は良かったのでスタッフとは仲良かったです。 施設によっては教育システムが整っているところもあり、倍率は高いですが探してみるのもいいかもしれませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

しんどいです( ; ; ) 看護師2年目6月からやっと夜勤に入れるようになりました。病室の回り方や流れ的なことがまだわかってないし、時間があっという間に過ぎてしまいます。それだけではなく、先輩看護師が怖くて気疲れが半端ないです。(T . T)怖いって言うても威圧的とかすぐ怒るとかはではないのですが、やはり同期とは違いますよね。職場にも全然馴染めなくて毎日行くのが嫌で、フリーターを経験しての看護師になりましたがこんなに 合わない職場は初めてでかなりストレスです。 でもお礼奉公があるのであと2年は辞められません。 とてもつらい

2年目辞めたい夜勤

ぶうぶ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期

206/26

まさこ

その他の科, 訪問看護

お疲れ様です。 私も2年目まではとにかくつらくて、要領悪いから残業も多いし、泣きながら帰っていました。でも、がむしゃらに勉強していたら2年目が終わる頃に、色々わかるようになってきて、急に楽しくなってきたのを覚えています。 かなりブラックなところだったので、四年で辞めてその後別の大学病院に転職しました。給料は上がったのに仕事は楽になり、天国でした。 自分としては新人の時に辛い環境にいたのは良かったのかなと思っています。 御礼奉公、もう少しで折り返しますね。今は山道登っている途中。半分過ぎたら下山するだけなので、行きの一年半よりもラクだと思います。頑張って下さいね^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目ですが、看護師をやめようか迷っています。長文ですが、助言をくださると嬉しいです。 小さい頃から母に看護師になりなさいとずっと言われてきて、作文や進路面談や受験でずっと「看護師になりたいです!」と笑顔で言って自分を騙し続けてきて、最近ついに気持ちが切れてしまいました。 先輩にも患者さんに対して冷酷だとか、コミュニケーションが取りずらいとか、色々なことを言われています。自分は一生懸命やっているつもりだったのですが、仕事をしている姿が楽しくなさそうなのだそうです。夜もあまり眠れなくて、眠剤を出してもらっています。 相談したところ、また看護師になりたいと思った時に就職しやすいように3年は修行と思って頑張ってと言われました。ですが、自分の意思が固まっていないなかでも、不穏で叫び声をあげてルートをちぎろうとしたり、がんの末期で苦しみながら死んでいく人をたくさん受け持ち、多重業務を時間内に終わらせて、先輩と医師達に気を遣いながら仕事をするのが辛いです。 私は結婚していて、旦那さんの稼ぎも安定しており、どんな仕事をしていても良いよと言われています。 これから慣れていけば楽しくなるのでしょうか、それとも辞めて好きなことをした方が良いと思いますか?後悔しない道を選択したいです。

大学病院2年目辞めたい

ゆう

内科, 訪問看護

1206/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ゆうさんは何をすることに対して、 「恐怖」「喜び」を感じますか?? 母親に決められた将来だとしても、自分で違う道を選ぶ選択肢はあったと思います。 いろんな理由があって、その選択肢しか選べない場合もあります。 ゆうさんは、患者さんに対して冷酷な自分を看護師として最低だ と思うのではなく、 先輩にそう思われている自分がいやなのでしょうか?一生懸命なのが必ずしも楽しく見えることはないですよね。 すごく一生懸命でも必死に見えますし、ぎゃくにあんまり仕事に興味なくてヘラヘラしててもある意味では能天気で楽しそうに見えます。 ゆうさんが看護師の仕事の内容がいやなのか、 いまの自分がいやなのか見極めるのはどうでしょう。 旦那さんの稼ぎもあるならたしかに仕事しない選択肢もあるでしょうが、 過去には別のお仕事をしてたのでしょうか?? そのときの自分と比較しても良いかも。 看護師の仕事はたしかに満たされないことや、頑張ってもすべてが満足の結果にならないことも多いです。 あと、全然話が飛びますが たまたまの誤字かもしれませんが 「取りずらい」のつらいは○○しづらいという表現なので字が違います。 なかなか大人になると誤字の修正を指摘されないですが知っておくと…と思って一応。 たまたまの誤字でしたら失礼しました

回答をもっと見る

新人看護師

看護師の責任の重さに身体も精神も毎日疲れてしまう 1つ注意受けるとやっぱり看護師向いてないなとも思ってしまう 報告連絡相談しているつもりだけど足りてないのかな〜

辞めたい1年目メンタル

あいす

内科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

206/25

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

お疲れ様です。 例えばなのですが、 10個やることがあって、9個できて1個できなかったとします。 指導する人は9個できてることを誉めませんが、1個できなかったことは指摘します。 で、実際はやらなきゃいけないことって10個じゃなくて、50個とか100個とかほんとたっくさんあるんですよね。 注意されたとしても、できてることがたーーーくさんあるはずです。 100%、完璧を目指すのは大切で大事なことですがめげちゃいますよね。でも、大丈夫です!実習を乗り越えて、国家資格も受かってるんですからまずは自信をもってください。 余談ですが、 自分だけの振り返りノートみたいなのを作って振り返っていくと、自分がちゃんと出来なかったことが出来るようになっていくのを目に見えた形で残していけるのでおすすめですよ。 色々言われて辛いと思いますけど、どうかめげないで、体調を崩さないようにゆっくり休んでくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

総合病院で3年間働き、今年の4月に家庭の都合により転職しました。総合病院での3年間は一年目から地域包括に配属されていたため急性期のスキルはほぼありません。自分の甘えかもしれませんが、今年4月からの転職先では毎日なにかしらオペのある混合病棟の急性期に配属されました。病院が変わり、さらに急性期がまったく分からないまま毎日毎日必死に仕事をしていますが。正直日々つらくて何が楽しくて日々生きているのかわからないくらいになっています。ネガティブすぎる自分が悪いのかもしれませんが周りの一言一言がきつくかんじ、陰口を言われてるようにも感じでいます。まだ数ヶ月しか働いていませんが、一度きりの人生責任ある看護師の仕事の中でももう少し楽しく働ける所があるなら転職したいと考えています。 地域包括、少しだけど急性期を経験し、私には介護施設とか慢性期的なところが合ってるのかなと感じました。ただ、病院勤務を辞めてそういったところにこの看護経験で行っていいのか、今転職した場合これから長い人生の看護師人生、やっていけるのか不安です。若くしてクリニックや施設で看護師をされている方いますでしょうか。わたしの考えは甘いですか?

退職辞めたいクリニック

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

206/24

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは! 私も超急性期から、転職し、慢性期にいきました。毎日ゆっくりした時間で、持ち帰りの仕事や課題、急変もなく、定時で帰れています! もし年齢的に結婚などを考えているのなら、慢性期でいいと思います! でも私は本当に後悔しかないです(>人<;)スキルもない、知識もない、看護師というよりはただの介護業務。 もう少し急性期で粘るべきでした

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんをきちんと見れてない、アセスメント出来てない、報告相談が出来てない気がする。 カルテの書き方も出来てない気がする。 きっとこれらの事を陰で言われている気がする。

カルテアセスメント2年目

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

706/24

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです! 出来てないと思うなら、勉強してフォローしてもらうべきだと思います。 陰で言うことはよくないことですが、出来ていないことそのままにせず、解決しようと行動してますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日の私がやらかしたインシデントをナースステーションで言われてる… 師長に報告いくのは分かるけど、その後師長から何もお咎めがないのも不可解。師長からお咎めがない=ただの悪口大会じゃん。 あの子は目が離せないとでも話されたのか分からないけど、今日はやけにリーダーがしつこいくらいに様子を見にくる… もう仕事したくないし、泣きたくなる。本当に辛い。

インシデントリーダー師長

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

906/22

cocoa

救急科, 一般病院

私の前の病院も同じでした。冷蔵庫に張り出されたりして、辛かったです。失敗を引きずってしまい、負の連鎖で何回も出してしまいました。師長からあなたはインシデント出し過ぎ。と指導され、リーダーも外されてしまいました。 転職してからはいい仲間と出会い、3年間で2枚ですね。インシデント出しても攻めたりはだれもしないので、仕事やりやすいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目で病院を、曾祖父母の介護で退職して、母が働いていた医院にかわりに入職させてもらいましたが……特に職員3人の態度が悪く、私にだけ朝の挨拶やお昼当番の挨拶や帰りの挨拶はなく、ある時でも声のトーンや態度が怒っているような話し方で、私がやることなすことが自分と違うとイライラしだし、歩く時どたどたと足音をたて始めます。そんな状態に嫌気がさして、上司に相談しましたが、『 強くなって』や『 3人はワガママなのだから受け流して』や『経験浅くて転々とするのは辞めた方がいい、俺たちが守るから 』とゆうばかりで状態は変わらず、毎朝出勤前に嘔吐と下痢と吐き気がひどく休ませてもらうことが多くなり、3人から『 休みたいなら転職しな』といわれ、少ない人数でまわしてるため迷惑と言われてしまいました。それからは、吐き気止めと下痢止めを飲みながら休まず仕事をしています。 これは、いじめなんでしょうか!また、精神科受診した方がいいのでしょうか!皆さんの意見を聞かせてください。

2年目辞めたいクリニック

hanahana

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期

612/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金稼ぐのに、自分の体と心をダメにしてまで働く必要は無いと思います。 自分がパワハラだと思えばパワハラです。 短期間で辞めても理由がきちんとあれば、次も決まっていきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、仕事に行きたくなくて、心療内科で診断書を書いてもらい今日から1ヶ月お休みすることにしました。 自分もこんなに行きたくない理由はよく分かってません。でも、遅かれ早かれ転職を考えています。看護師は続けるつもりですが。 友人にはとりあえずリフレッシュしな!っと言われましたが、何をしたらいいのかよくわかりません。こういう経験がある方アドバイスお願いします。

気分転換辞めたい転職

あーさん

循環器科, 病棟

408/26

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です! そういう経験がありますよ。 私は辞めてからゆっくりしましたけど、結局生活できなくなるのでまた看護師をするというサイクルになりますよね。 1人考える時間ができると気持ちも落ち着いて考え方がクリアになっていくので休養は必要ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場を辞めたいと思っている時、誰に相談しますか?

辞めたい

ぺぺ

急性期, 病棟

206/24

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

辞めることが自分の中でほぼ決まったら上司に伝えました。 仲のいい同僚には上司に話す前に相談してましたね。あとは家族にも相談にのってもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も本当に疲れた。 ナースステーションで先輩いっぱいいる中でフォロー看護師に注意されて周りに見られて安定に泣きそうになるし、毎日辞めたいって思う。正直自分でもどうしていいかわからんしこんなんで1人立ちできる自信もない。それでも頑張って出勤してる自分偉い、って思うようにしてます。

辞めたい先輩

みる

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

106/23

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

「先輩いっぱいいる中で注意されて」って所に無配慮を感じる... とはいえ、注意される原因はあるんだろうし、新人なら注意されて当たり前だから最初の3年くらいは個人差は出ると思います。 ちなみに私は覚えがめちゃめちゃ悪いタイプです。責任感だけで何とか首の皮一枚でやってきました。 壊れない程度に、食らいついていきましょう(*´;ェ;`*) 泣きながら前に進みましょう。 昔のわたしみたい。。。勝手ながら応援します!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

329日前

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

104/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

204/18

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

413票・22日前

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

500票・23日前

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・24日前

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

550票・25日前