看護研究」のお悩み相談(5ページ目)

「看護研究」で新着のお悩み相談

121-150/241件
看護学生・国試

看護倫理の授業で、最近気になった倫理的なニュースについて上げるという課題が出されたのですが、イマイチ看護倫理とは何かがわからず、ニュースを調べられずにいます。 わかりやすく解説してくださる方いらっしゃいましたらお願い致します。 また、良いニュースなどご存知の方、教えてください。

看護研究看護学生

スズ

学生

32021/04/13

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

同じく看護学生です。看護協会は看護倫理を「社会生活を送る上での一般的な決まりごと」と述べています。道徳と同じような意味に聞こえますが、少し違います。下記のときどうでしょう。 ―― 自分の親友が結婚します。結婚相手は自分の働く病院に入院するエイズの患者です。親友は婚約者がエイズであることを知りません。あなたならどうしますか? ―― 道徳的に考えると「親友に伝える」と思います。しかし看護師には守秘義務があるのでできません。倫理的に考えると患者の意思を尊重したいので「患者に婚約者に伝えるように言う/医師から伝えるように促してもらう」などが良いかと思います。 少しでも想像できたら良いのですが、なかなか難しいことなので上手く伝えられなくてすみません。1度考えてみてください。 また、倫理的なニュースと聞いてすぐに思い浮かんだのは「ALS嘱託殺人事件」です。参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

 皆さんの学生時代の勉強について知りたいです。私は、勉強が得意ではありません。看護師は勉強がつきものですよね。勉強ができない人は看護師に向いてないのでしょうか?  勉強をするときの計画の立て方や、3年間の学生時代の中でどのように勉強してきたか教えていただけないでしょうか?

看護研究プリセプティ専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

52021/04/07

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

学生時代は本当に記録を書く事が苦痛でした。今思えば、知識あっての記録です。知識がなかったから苦痛だったんだと言う事が今なら言えますね。 病気理解や治療など、わからない事に興味をもち調べるからこそ、わかるようになると本当に楽しくなりますよ。 お陰様で今は教える立場になりました。わからない事をわかったと気がついてくれる事に楽しさを感じています。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

履歴書を書く際に「得意・好きな学科」という項目があります。 大学病院の小児科・産婦人科・NICUの方面で希望していますが、実際に得意だし性格上向いているのは慢性期です。 それでも嘘をついて急性期や小児科が得意と書いた方がいいのでしょうか。 ※病院からは急性期向きの方に来てほしい、面接では急性期向きかを判断すると言われています

看護研究プリセプティプリセプター

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

32021/04/13

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

好きな学科なので希望の科を書いてもききのでは?? あとは、得意なのは慢性期だけど満遍なく知識を蓄えたいので小児科で学びたいなど…(得意科目はある+苦手?を克服したいというやる気アピールみたいな)色々書き方はあるとおもいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生理痛つらすぎる……働き出してからこんなんでやっていけるのかな…

看護研究プリセプティプリセプター

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/04/09

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も生理痛かなりひどいです💦つらいですよね💦私は毎月じゃないですけど、時々休んでますよ。本当にフラフラして仕事にならないので。 無理しすぎず、つらいときは休んでくださいね。それか、あまりにひどいようならPMSの治療をしてみるしかないかな、と思います。 ちなみに、市販の命の母ホワイトでもPMS改善する人いるみたいですよ💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年看護研究になりましたー うまく進めるにはどうすれば良いかアドバイスお願いします🙏 テーマすら決まってなくて😫😫😫

看護研究ストレス正看護師

はる

外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12021/04/08

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

発表ですと想定して、研究テーマを決めて、テーマに沿ったリサーチデータまたは客観的データを集めて結果を導き出す。テーマを決めるのはグループでやるなら皆さんと相談して現在の看護する上で疑問に感じる事、何故だろうと感じる事がいいと思います。文章作成では起承転結を忘れず。三段論法とかなんちゃら論法とか文章を書く上で自ずとなってくるモノです。1人で悩まずに他の人にも相談するといいと思いますよ➰💮体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から看護学生になります。私は短期大学の看護学科に通うのですが、これからの学校生活が不安です。皆さんの看護学科1年目の時どのような毎日を過ごされていたのか教えていただきたいです!よろしくお願いします。

看護研究国家試験実習

いぶ

耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科

22021/04/03

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

入学おめでとうございます。不安と期待が入り混じる心境は私も覚えていますよ!看護師になる強い気持ちがあれば、きっと全てがうまくいきます! 習った事をしっかり復習し、課題をコツコツ取り組む事が大切です。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師寮ってどんな感じですか? 先輩が住んでるって思うと、家にいても落ち着かなかったり、暗黙のルールがあったりとかないですか?? 入寮を前提に就職先を決めたが、入れず一人暮らしをしなければならないこととかあるのでしょうか?

看護研究プリセプティプリセプター

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/04/02

みーみ

病棟, 脳神経外科

寮は強制ではなく希望する人だけに用意されます。昔は強制があったかもしれませんが、そんなことやったら今の時代問題ですからね。なので実家から通う人とか普通にいます。 ただ、寮はその病院によってタイプやルールが違ってきます。 最近多いのは借り上げといって、マンションの一部または棟まるまるを職場が契約し、利用したい人に貸すというものです。なので時間のしばりもなく普通の一人暮らしのような暮らしができることが多いです。ただ、場合によっては隣の部屋に苦手な人が入ってしまったりすることはありますし、男性を入れてはいけないというルールがあったりします。(ナイショで彼氏を連れこむとかザラにありましたが) 暗黙のルール的なものは基本ありません。 一番めんどうなのは、一つの部屋で二人入るルームシェアのような寮ですね。昔はそういう寮が多かったようですが、今は珍しくめったにありません。そしてそういったルームシェア的なものとか、門限が9時とかルールが厳しいところは入るのをオススメしません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護研究のテーマが決まりません。産科の領域で母子に関わることがいいなとは思っています。 なにかありませんか??

看護研究看護学校国家試験

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/04/02

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

看護研究懐かしいです。 テーマ決めもそうですが、アンケート項目を選定するのも大変労力がいりました。 産科勤務20年の私が、研究したのは、産前産後の自身の休暇やご主人の休暇が申請できているか?そもそも申告性なので休暇がとれる制度そのものを知っているかを調査し、理解不足ならどのタイミングで伝えるかなどを検討し、育児難民や虐待防止につなげる研究をしました。サポートは地域性によっても違うと思うので一度考えてみて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

「患者さんにこうなってほしい、してあげたいとおもうのが看護観の1つだよ」とアドバイスをもらったけれど…自分の中にそれが全く見えない…半年やってきて看護観は何って聞かれてもまだ掴みきれてもないしブレブレ…

看護研究1年目勉強

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

42021/03/30

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

自分が今までしてきた看護を振り返ってみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護大学の4年生です。もうすぐで4年生になるこの時期にしておく勉強はなんですか。休みが長すぎて勉強の仕方を忘れているので、スイッチの入れ方なども教えていただけると嬉しいです。

看護大学看護研究看護学校

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/03/24

からあげ

内科, プリセプター, リーダー, 慢性期

こんにちは。まずは解剖生理だと思います!わたしも先輩にアドバイスされて学生最後の年の最初に解剖生理をやり直したんですが、解剖生理が分かると病理学や疾患学習の理解度が全然違うなと実感しました。 スイッチを入れるのにわたしはよくカフェなどを利用していました。お金がかかるのがデメリットです。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究の文献を読みたいと思った時、皆さんどういうルートで文献を入手し読んでいますか?

看護研究

ともも

産科・婦人科, ママナース

62021/03/02

minto

離職中

私も知りたいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨日国家試験終わりました。合格発表が3月26日なんですけど、これからの一ヶ月は皆さんはどのように過ごしましたか?

看護研究専門学校総合病院

タイガ

急性期, 学生

252021/02/15

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

高等学校専攻科でしたが、試験後翌日から普通に講義でした。 単位が消費できないためです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の授業で小児慢性特定疾病医療費助成についてしらべてるんですけど、基本的18歳までなのになぜか特定疾病は20歳まで延長できるじゃないですか?なんでか分かりますか?

看護研究専門学校看護学校

タイガ

急性期, 学生

12021/02/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

昔は47種類しかなかった特定が厳しくなり何百となったせいで各疾患によりかわりました。私も元特定で移植手術経験者です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもお世話になっています。医療ニュースなどこちら以外で見ているニュースありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

看護研究看護学校看護学生

ゴールド

学生

22021/02/10

しらす丼

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣

日経メディカル Aナーシング(https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/anursing/)がオススメです。 医療ニュース以外にも連載やコラムが読みやすいし、分かりやすいです。 学会カレンダーがあって、看護系の学会のHPを見て、公開講座など参加しています。いろんな学会があって興味深いですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すいません看護学生ですこの95回の問題解いていたのですが、これって採点除外問題に当たりますか?

看護研究専門学校看護学校

タイガ

急性期, 学生

32021/01/31

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

3が正解で採点除外問題にもなっていません。 肝生検は肝障害による凝固機能低下から出血しやすく、穿刺による胆管損傷など、重大な合併症のリスクを伴う検査です。検査直後は右側を下にして、その後は仰臥位可ですが翌朝までベッド上安静が必要です。 出血リスクが高く検査後にベッド上安静が必要なために本日は清拭が出来ないという回答は間違っていません。 だから、肝生検前に清拭を済ませておくのが臨床での看護です。 タイガさんはどの辺が引っかかってますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試問題を一通りしたのですが、そこまで難しい問題はないというのが私の感想です。 臨床で実際に出たとき、解剖生理学をどこまで徹底して理解したら良いのか教えて頂けませんか?

大学院解剖生理看護研究

みっきー

学生

32020/12/05

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

解剖生理学は徹底して覚えるに越したことはないので、Drの言ってる事が分かるくらい勉強できてたら素晴らしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析病院のサテライトの透析クリニックで勤務してます。透析クリニックでの看護研究をすることになったのですが、テーマ決めで悩んでます。また、人手不足の中効率よく看護研究を進めていくコツあれば、教えてもらいたいです。

透析室看護研究クリニック

よし

クリニック, 透析

42020/11/30

なっちゃん

内科, クリニック, 透析

お疲れ様です。 私は、透析クリニックに勤務しています。 当院では、エンドオブライフケアやフットなどをテーマにすることが多いです。 一人でまとめることが多いので、それぞれ、休みの時や夜勤の時にまとめていることが多いです。 あまり参考になりませんね。。。 午後の透析人数が少ない時に数人で集まって話をしたり、各々に担当を決めそれを持ち寄って一つにまとめたりすることもあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在10年目ナースで一般病院で働いています。 今の職場では看護業務以外の委員会、研修、看護研究といった仕事を任されることが多く、またシングルマザーで子供も小さいのでもう少し子供とも時間がとれて余裕をもって働きたいとおもい転職活動中です。 有料老人ホームでかんがえているのですが、有料老人ホームで働いている看護師さんはいらっしゃいますでしょうか? 施設で働くのは初めてなのですが良かった点や、休み希望等はどのような感じなのかお聞かせいただけると参考になります。

委員会看護研究研修

ねこ🐱

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

32020/12/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

介護施設は、特養と有料とで経験してます。 本当にどこもその施設によってなのですが、同じ介護施設という括りでも、老健と違うのは医師がいないことです。 良かったこと... 一般病院時代よりは、残業が少ないことですかねえ...。 精神科病院の経験もあるのですが、残業は稀でしたから、あまり、病院と施設での比較ではなくなりますね。 あとは、私は日勤常勤で現在働いていますが、体調が整いやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリから昨日明日看護研究提出だから宜しく☺️と言われ、絶望している新人ナースです。 足浴で浮腫みを改善するという研究をしています。 実施は既に終わりました。しかし、レポートを一切書いていません。何かオススメの文献や、参考になるものなど在れば教えて頂きたいです。

足浴看護研究内科

はやと

内科, 新人ナース

42020/12/06

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

うん⁉️どうして足浴で浮腫が改善すると考えましたか?そういう事と思いますよ🎵記憶の中で良いので、自分で実施した事でどのような変化があったか⁉️を表現できたら良いと思いますよ🎵私達は研究者でもなければ学者でもないのでムズい言葉を使う必要はないと思いますよ🎵自分で書いた事が理解できて、見る聞く人にも理解して貰えば良いと思いますよ🎵変に他の人の言葉を使うより信憑性は高いです。ただ起承転結は外さないでくださいね🎵見てる人はしっかり受け止めてくれます。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

新人看護師

病院における看護管理についてまとめてくださいって言われたんですけど調べると部長、看護師長、主任って出てくるんですけどこれをまとめればいいんですかね?僕的に病院の看護管理って看護師が管理してるものってケアとか医療安全、感染対策とかだと思ったんですけど、よくわからないです。

看護管理安全NICU

タイガ

急性期, 学生

22020/12/03

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

後者の考えで良いと思います。前者になると看護管理者という役職ですので。 役職を持たない看護師でもマネジメントはしていくものだと思います。 ドラッカーの定義をもとにマネジメントの目的/役割に当てはめると 目的 設定した(看護)目標に沿って組織を運営する(看護を展開する) 役割 ・(看護)目標の設定 ・(看護)目標に沿った組織(看護)の構築と運営 ・成果の評価とフィードバック(看護評価) に当てはまると思うので

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ実習が始まりますら、実習の時、持っていけば良かった、これしておけば良かったなど有れば教えて頂けませんか?

看護研究専門学校看護学校

学生の悩み

その他の科, 学生

32020/11/30

k.

外科, 離職中

実習グループでカンファレンスをするので、参考書より、授業で使用した皆の資料でしたかね。コミュニケーションという根回しができてればカンファレンスは平穏だったかな、とも思いました。差し出がましくてすいません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病棟管理者って看護師長でいいんですか?看護師長以外に行う人もいるんですか?

看護研究専門学校看護学校

タイガ

急性期, 学生

22020/11/30

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

病棟のトップが主任だったら病棟管理者は主任だし、トップが副師長だったら病棟管理者は副師長です◎

回答をもっと見る

新人看護師

1年目からICU配属はきついですか?

大学院IC看護研究

みっきー

学生

102020/11/27

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

きついってレベルではありません。

回答をもっと見る

感染症対策

はじめまして。 来年、看護研究の症例発表をしないといけないのですが、お題がコロナ感染です。 コロナ、日々情報が変わっていく中で、どう症例発表をするのか疑問です。 先が見えないコロナの症例研究。 看護研究に詳しい方がいたら、どう進めていったらいいのか教えてください。

看護研究

ポニョ

精神科, 病棟

32020/09/07

うさぎ

内科, クリニック, 外来

私ならコロナの感染予防対策で研究するかな。 自分たちが今していることがどの程度ちゃんとできているのか。 手洗いはきちんとできているのかチェックシートとか作って。

回答をもっと見る

看護学生・国試

なぜかよくわからないので質問です。明日胃ろうぞうせつ予定だったんですが、今日の申し送りで作らないことが申し送られました。それが決まるまではヘパリンナトリウムをシリンジポンプで投与していたのですが、作らないとなったあとはクロピドクレルとイグザレルトの内服薬に変更になりました。なぜだか調べてもよくわからなかったので現場の方看護学生の僕に教えてください

看護研究申し送り専門学校

タイガ

急性期, 学生

62020/11/26

moco

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院

胃瘻造設前後は絶飲食です。内服薬も内服できないため点滴で代用したのでは?胃瘻造設がなくなったため、元の内服薬に戻ったんだと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究などパワーポイントの発表があるとき、自宅のパソコンから病院のパソコンへファイル移動するときって病院のusbとかが必要ですかね?

看護研究病院

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

22020/11/27

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

あいうえおさん初めまして⭐️ 各病院や施設によって決まりごとは違うと思いますが、ウイルス対策などからUSBも決まったものをと言われるところが多いと思います。 ちなみに私が働いていたところも指定の物がありました😢 一度確認された方がいいと思います🙂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【アンケートです】 スマホを仕事用とプライベート用でわけていますか?

大学院看護研究専門学校

みっきー

学生

22020/11/25

しい

私は関係なく一つのスマホを使ってます。LINEとか仕事関係の人に教えたくないときとかもありますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんが コロナウイルスの影響で感じた事は なんですか??🦠

看護研究専門学校看護学生

ゆーな

学生

42020/11/18

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

初動の不味さ、適度の緊張感の欠けた生活を送ってた結果と思います。自分はSARS、MARSが発生した時はそのうちに日本にも考えました。なのでコロナの事は知りませんが、自分のできる事を考えてまだ罹患はしてないです。今はこの拡がりが治まる事を祈るだけです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まであと一年半程ですが、 この時期は何を勉強すればよいでしょうか?? 来年焦らなくていいように アドバイス頂きたいです!!

看護研究国家試験実習

maco

学生

102020/10/31

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

不安なのであれば必修をひとまず始めたらいいと思いますし、模試もあると思うので模試の復習でいいと思います^ ^ 焦りたくないなら必修と一緒にQB始めれば安心だと思います🙆🏻‍♀️ ちなみにわたしは1/5から勉強始め、必修を何周かとQBを1周+間違えたところのみ2周で合格しました🙆🏻‍♀️

回答をもっと見る

看護学生・国試

膀胱留置カテーテル抜去後に自尿がでなくなったり、尿量が減少してしまうのは何故なんでしょうか。わかる方いらしたらよろしくお願いします。 慢性腎臓病の患者さんで膀胱留置カテーテルを入れていたのですが、抜去後から自尿が出ず尿量も減少してしまっています。

看護研究専門学校看護学校

ひな

学生

12020/11/03

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

こんにちは。カテーテルが入っているときはだただ膀胱周囲の筋肉を刺激せず流れ出るだけです。そうすると膀胱の筋肉などが加齢プラスカテーテル挿入などの原因で弱くなったりするわけです。 最悪尿は溜まっているのに、膀胱が開かなくて出ない!ということになります。 腎臓病で尿量が元から少ない場合、加齢プラスカテーテル挿入により一時的に自尿がない場合この二つが考えられます。しかし、腎臓病も末期でなければ多少なりとも尿は出ているはずです。自尿が全くないのならカテーテル挿入が原因だとは思います。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。

モチベーション訪問看護正看護師

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/10/01

おさかな

内科, 一般病院

お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。

保育園面接転職

ジャム

産科・婦人科, 新人ナース

22025/10/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。

派遣パートママナース

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

32025/10/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

323票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

462票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

500票・2025/10/07

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

554票・2025/10/06