看護研究」のお悩み相談(4ページ目)

「看護研究」で新着のお悩み相談

91-120/233件
看護学生・国試

リンパ系についてです。 図や解説を見て大体理解はできるのですが、どうしても苦手意識があります。。 リンパ系の勉強法についてのアドバイス等あれば教えていただきたいです!

看護研究専門学校看護学校

a

その他の科, 学生

22021/08/20

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

国試対策ですかね?免疫的なことでしょうか?循環的なこと?それとも疾患でしょうか? リンパも範囲が広いので、どんなことを学びたいのかにもよりますが…。 免疫のことなら、マンガの「はたらく細胞」が意外と勉強になりますよw国試レベルならそれなりにカバー出来ます。免疫細胞それぞれの働きやアレルギー反応etc、なるほどね~って勉強になります。読んだことなければ是非。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日初めて聞いたんですけど、薬剤師の事を「やくざ」と言っていました。 皆さんは良く使われたり、耳に聞いたりしますか??

看護研究薬剤専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

42021/08/18

cocoa

救急科, 一般病院

それはひどいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生に必要な事はなんですか? いっぱい教えて欲しいです!

看護研究専門学校看護学校

まちゃ

学生

52021/08/16

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

ちゃんと看護師免許とるんやぞという心持ちです そういうことじゃないか...

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を志す高校3年生です 看護師を志すにあたり必要だと思うことを様々な立場の方々から意見を聞きたいです 看護の知識が未熟な私に教えてください!

看護研究専門学校2年目

まちゃ

学生

22021/08/15

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは! まずは、志すその気持ちが素晴らしいです🌸 私が思うには、コミュニケーション能力は対患者はもちろん、看護師同士、医師やその他医療職者と連携とるために必須ですね! あとはやっぱり女社会なので忍耐力とか...😅 知識や技術は努力次第、経験次第でどうにでもなると思います!努力し続けることは大事ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

公務員の看護師になりたいです。 新人教育が充実しており、行きたいと思う病院があります。 試験には、筆記試験で一般教養というのがあります。これは、どのような内容なのでしょうか?

看護研究専門学校看護学校

学生の悩み

その他の科, 学生

12021/08/03

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

試験内容については病院ごとに異なるんじゃないかなと思います。私も新卒で受けた国立系病院は一般教養の試験がありました。その時には企業就活者向けの試験対策の本を買って勉強しました。普通の企業でも、一般教養について筆記試験がある場合も多いので、本はたくさん売ってましたが、簡単そうなやつにしました。 実際の試験では時事ネタや漢字の書き取りなどがありました。漢字は医療系の単語も多かった印象です。例えば「褥瘡」とか、「経管栄養」とか「体位変換」とか。たしか褥瘡予防についての文章問題でした。なので、必ずしも一般的な漢字の知識だけでは答えられないですね。だからと言って超難問とかは出ないと思います💡

回答をもっと見る

看護学生・国試

公務員試験での小論文や集団面接のテーマは、今まで何が出ましたか??

看護研究専門学校面接

学生の悩み

その他の科, 学生

12021/08/04

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

公務員試験とは、公立病院の看護師採用試験のことで良いでしょうか??私の場合は中途採用+コロナ禍ということもあり個人面接だったので、集団面接がどのようにされているか分かりません(><)小論文ではなく作文でしたので、少し違うかもしれませんが、作文のテーマは「地域医療における看護師の役割」でした。参考になればいいのですが^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究のテーマに興味がなく、やる気が起きません。 また、苦手な人と一緒にやるので尚更やる気が出ません。 どうしたらいいですか

看護研究病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

12021/07/20

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

まず現在勤務なさっている分野の研究を読み漁りましょう。 そうすると今まで疑問にも思わなかった事が疑問に変わる事があります。 そこで感じた疑問を検索ワードに追加してさらに読み漁る。 そこで得た情報から自分の仮説をたてる。 そこからどの様な研究スタイルなら仮説を立証出来るのかを考えてやってみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

 計算です。500mlの輸液1本を10〜18時で投与(成人用輸液セット)なら答えは、1分間に、約26滴でしょうか?  滴下数の計算がわからず困ってます。現場ではどのように、瞬時に計算されてるのでしょうか?

滴下看護研究輸液

学生の悩み

その他の科, 学生

112021/07/16

machine

内科, 外科, 病棟

計算すると20.83。 つまり1分間に約20~21滴の計算になります。 輸液量(ml)×成人用ルートの1mlに対する滴数÷時間(分) で計算できると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

循環器と脳神経外科、内科の2つなら、どっちが(勉強や判断など様々な事で)大変でしょうか? また、看護師一年目に戻れるなら、皆さんはどちらを選択しますか?

神経外科看護研究専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/07/05

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

循環器にします。 もちろんどっちも大変ですし勉強になりますが、 心臓のことがわかるのってそのあとにどこの科に行っても大切な要ですし、役立つからです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究をすることになりましたが、初めてで、いいテーマが思いつかず悩んでいます。 なにかいいテーマがあれば教えていただきたいです( ; ; )

看護研究病棟

N

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

112021/06/23

こにら

内科, 病棟, リーダー

こんにちは。現在看護研究を行なっています。 私たちの病棟では、その病棟の特色を生かした今後につながるような内容で統計を出したり取り組んだりできるテーマで考えました。 糖尿病の病棟でしたら、患者に対する指導方法について や、外科であればオペから回復までの印象に残ったことなど、どうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学の教授に本当に助産師になりたいの?って言われました。昔からの夢で憧れでただそれだけだけどなりたいって思ったのに。あなたの性格を変えないとやっていけないと言われてかなりムカつきました。

看護研究産婦人科看護学生

れこ

NICU, GCU, 大学病院

12021/06/19

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

私は助産師です。 他者が夢を否定する権利はありません。 しかし、母子の命を考えた出産への介助には急変や異常はつきものです。知識はもちろんのこと、判断能力と緊急時の対処行動がとても求められる職業です。夢を叶えるために努力を続けて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

80歳、COPD要介護3在宅療養中の患者。HOTでの酸素療法、中心静脈カテーテル使用している。 このような患者では訪問看護は医療保険適用か介護保険適用かどちらでしょうか。 教えて頂きたいです

OT介護保険看護研究

maco

学生

42021/06/03

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは! これだけの情報ではどちらで使うかは正直分かりません💦 訪問看護以外に保険内MAXで介護サービス受ける場合は医療保険使う方もいますし、自宅で点滴等もどれくらい使うか、訪問診療受けるか等でも医療保険がいくら残るかでも違いますし 中には介護保険と医療保険どちらも使って訪問看護の日数を増やす方もいますよ❀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 コロナ病棟で働いております。とても医療が逼迫してます。患者数も多く、重症度も高く、看護師何人いても足りないくらい。1つの病棟を閉鎖してコロナ以外の患者も減らしてる。そんな中、看護部は看護研究やりなさいと。発表会も絶対やるそうです。正直、ほんとにそんな余裕ないです。身体的精神的にもみんな大変なのに。 まあ頑張るしかないんですけど。

看護研究病棟

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12021/06/04

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

学びを止めてしまうことによる、長い目でみた弊害も言われてますもんね...💦特に新人教育のことではありますが... 言われてることは分かるけど分かりたくない程お疲れなんですよね😣💦 本当にお疲れ様です(*´;ェ;`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度看護部の研究委員会に携わることになりました。昨年までは各病棟輪番制で必ず取り組む部署を設定していましたが、今年度は看護師の負担を考慮し、手挙げしてもらうことにしました。すると、やりますと手挙げした部署がありませんでした。たしかに、研究は負担感が強く、大変な作業ではあります。 皆様の施設ではどのように看護研究に取り組んでいますか?

看護研究

キックキックキックキック

総合診療科, 一般病院

12021/05/20

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

キックキックキックキックさん、こんにちは(^ ^)看護研究って、どこの病院でも永遠の課題の様な気がします笑 私が以前勤めていた病院では、3年目の役割として決められていました(>_<)キックさんの病院の去年までと同じような感じで、誰もやりたがらないから強制的にやることを決めてた感じですね笑 結局、看護師が少ないので看護研究に裂ける時間も無くて…。仕事終わりに残業してやっていましたね(^^;だからほんとに皆イヤイヤやってる感じが凄かったです。。 看護研究協力してくれた人には研究休暇を与えるとかなら、まだ時間もあって良いと思うのですが…もしくはお給料アップとか。さすがに難しいとは思いますが、、 委員会、大変だと思いますが頑張ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在就職活動中なのですが "やりたい看護"がまだわかりません。 皆さんは看護学生で就職活動中やりたい看護とは何でしたか?又、入職する際やりたい業務等はありましたか?

大学院看護研究専門学校

maco

学生

52021/05/25

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

就職活動中に触れた 摂食嚥下 がやりたいことになり、そこへ勤めました。 学生時代の座学で精神科に興味がありましたが一般科に行ってから行こうと決めていて、数年後に勤めました。 経験の中で地域ケアに興味を持ち、現在は通所介護の看護師をしています。 ちなみに、実習の頃は高齢者が苦手でした。認知症の方も苦手でした。 こんな私でも真逆の道に至りました。笑

回答をもっと見る

感染症対策

看護研究で コロナ病棟 感染対策 院内感染防止 がキーワードである感じのいい参考文献とかありましたら教えてください。

看護研究病棟

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12021/05/22

まさ

内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院

こんばんは、お疲れさまです。まさしく、自分もそうなんです

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生又は看護師さんで東アカの模試の答え動画で送っていただける優しい方いませんか?🥺💗🙌🏿

看護研究看護学校2年目

みみ

その他の科, 学生

12021/05/22

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

Webであると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は救急科を希望しています。 履歴書の「好きな学科」欄はどの様に書けばいいでしょうか?

大学院履歴書看護研究

maco

学生

32021/05/21

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

特にどこ様に、とは正解は無いと思います♡ 急性期などではダメでしょうか? ざっくりですが。笑 私はICU希望で、好きな学科は、確か循環器と書いた気がします! ERに配属になった同期は、脳外科で書いてました(*'▽'*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡下直腸高位前方手術で残便感や便で何回もトイレに行きたくなったり、下痢(軟便)になってしまう原因教えてください🙇‍♂️ ペーパーペイシェントなのですが、下痢になるのが嫌で水もあまり飲まないようにしている方の設定です。改善法などもあれば教えてください!

看護研究専門学校看護学校

ゆりな

学生

12021/05/15

キックキックキックキック

総合診療科, 一般病院

手術により排尿障害や排便障害が起こります。排尿障害は、膀胱や直腸周囲の自律神経が損傷するためです。症状としては尿閉や残尿感による排尿回数の増加です。排便障害は、直腸を切除するため、便を多く貯めることができず、排便回数が多くなり、便汁が漏れたり失禁をすることがあります。 水を嫌がる場合はOS1などの経口補水液と言われる物はどうでしょうか?体に浸透してしまうので飲んだ分全てが水分として出るわけではありませんし、ゼリータイプの物もあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門二年です。明日から実習が始まります。コロナのため、学内なのですが緊張と不安が収まりません。 自分の知識の無さや、コミュニケーションが苦手、話が続けられない、深いところまで突っ込めない、など私の欠点が今回の実習で、失敗する要因になりそうで怖いです。 また、このような性格のため看護師に向いてるのかも、分かりません。ネガティブになっていきます。 皆さん、実習はどう乗り越えられましたか?

看護研究専門学校コミュニケーション

学生の悩み

その他の科, 学生

42021/05/06

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

知識がなくて当たり前ですよ。学生ですもの。 私もコミュニケーションが苦手で、特に高齢者、特に認知症患者が苦手すぎてストレスで大腸がレントゲンでくっきり分かるくらいの便秘になりましたが(笑)、今では高齢者大好き認知症患者可愛いー!ってナースになってます。 実習は、期間中の一日の大半を同じ人を相手にするから大変ですよね。 今の自分でも、実習と同じスケジュールこなせって言われたら嫌です。笑 大丈夫。あなたには自分の欠点を欠点と認められる強さがあります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

例えば、面会制限による妊婦の不安への支援という研究テーマにした場合、質的研究、量的研究のどちらになりますか?

看護研究産婦人科

学生

12021/05/05

はる

訪問看護

対象者を誰にして、どういった方法でデータを集める予定ですか? 例えば妊婦さんにアンケートを取って統計的に分析するなら量的研究、面接調査をして逐語録を起こして分析していくなら質的研究に分類されると思います。 もちろん両方を組み合わせて行うこともできます。 どちらもメリットデメリットがあるので、研究目的を達成するためにどんな手法が良いか考える必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パソコンを持っていないのですが購入した方がいいでしょうか? 現時点で(2年目)使うことは無いのですが来年看護研究と、何かしらの委員会で資料を作る機会が出てきます 病院のパソコンを使う人も居ますが わざわざ残って自分の資料作りをするのはなぁ、、って気持ちもあります 利点としては家でいつでも使える 資料作りを家で出来る 事です しかし私は今後、理由がない限りパソコンは使わないと思うんです、 無駄になるのも邪魔になるのも嫌だなぁと 悩んでいます 買うなら来年の3年目になる前を考えています 金銭面の問題はなく、WiFiも自宅にはあります 皆さんは自宅にパソコン有りますか?

委員会看護研究2年目

まりん

42021/05/01

kiii

その他の科, 離職中

私は看護研究をする際にパソコンを購入しました!病院に残るのが嫌だったので購入しましたが、購入して良かったと思っています💫新たにWiFiを設置しなければいけないとなかなか踏み切れませんが、WiFi環境下にあるのであれば、自宅用にあってもいいかもしれませんね😊まだ期間もあるようですし、様々な意見を聞いた上で検討されたら良いと思います✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護倫理の授業で、最近気になった倫理的なニュースについて上げるという課題が出されたのですが、イマイチ看護倫理とは何かがわからず、ニュースを調べられずにいます。 わかりやすく解説してくださる方いらっしゃいましたらお願い致します。 また、良いニュースなどご存知の方、教えてください。

看護研究看護学生

スズ

学生

32021/04/13

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

同じく看護学生です。看護協会は看護倫理を「社会生活を送る上での一般的な決まりごと」と述べています。道徳と同じような意味に聞こえますが、少し違います。下記のときどうでしょう。 ―― 自分の親友が結婚します。結婚相手は自分の働く病院に入院するエイズの患者です。親友は婚約者がエイズであることを知りません。あなたならどうしますか? ―― 道徳的に考えると「親友に伝える」と思います。しかし看護師には守秘義務があるのでできません。倫理的に考えると患者の意思を尊重したいので「患者に婚約者に伝えるように言う/医師から伝えるように促してもらう」などが良いかと思います。 少しでも想像できたら良いのですが、なかなか難しいことなので上手く伝えられなくてすみません。1度考えてみてください。 また、倫理的なニュースと聞いてすぐに思い浮かんだのは「ALS嘱託殺人事件」です。参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

 皆さんの学生時代の勉強について知りたいです。私は、勉強が得意ではありません。看護師は勉強がつきものですよね。勉強ができない人は看護師に向いてないのでしょうか?  勉強をするときの計画の立て方や、3年間の学生時代の中でどのように勉強してきたか教えていただけないでしょうか?

看護研究プリセプティ専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

52021/04/07

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

学生時代は本当に記録を書く事が苦痛でした。今思えば、知識あっての記録です。知識がなかったから苦痛だったんだと言う事が今なら言えますね。 病気理解や治療など、わからない事に興味をもち調べるからこそ、わかるようになると本当に楽しくなりますよ。 お陰様で今は教える立場になりました。わからない事をわかったと気がついてくれる事に楽しさを感じています。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

履歴書を書く際に「得意・好きな学科」という項目があります。 大学病院の小児科・産婦人科・NICUの方面で希望していますが、実際に得意だし性格上向いているのは慢性期です。 それでも嘘をついて急性期や小児科が得意と書いた方がいいのでしょうか。 ※病院からは急性期向きの方に来てほしい、面接では急性期向きかを判断すると言われています

看護研究プリセプティプリセプター

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

32021/04/13

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

好きな学科なので希望の科を書いてもききのでは?? あとは、得意なのは慢性期だけど満遍なく知識を蓄えたいので小児科で学びたいなど…(得意科目はある+苦手?を克服したいというやる気アピールみたいな)色々書き方はあるとおもいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生理痛つらすぎる……働き出してからこんなんでやっていけるのかな…

看護研究プリセプティプリセプター

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/04/09

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も生理痛かなりひどいです💦つらいですよね💦私は毎月じゃないですけど、時々休んでますよ。本当にフラフラして仕事にならないので。 無理しすぎず、つらいときは休んでくださいね。それか、あまりにひどいようならPMSの治療をしてみるしかないかな、と思います。 ちなみに、市販の命の母ホワイトでもPMS改善する人いるみたいですよ💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年看護研究になりましたー うまく進めるにはどうすれば良いかアドバイスお願いします🙏 テーマすら決まってなくて😫😫😫

看護研究ストレス正看護師

はる

外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12021/04/08

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

発表ですと想定して、研究テーマを決めて、テーマに沿ったリサーチデータまたは客観的データを集めて結果を導き出す。テーマを決めるのはグループでやるなら皆さんと相談して現在の看護する上で疑問に感じる事、何故だろうと感じる事がいいと思います。文章作成では起承転結を忘れず。三段論法とかなんちゃら論法とか文章を書く上で自ずとなってくるモノです。1人で悩まずに他の人にも相談するといいと思いますよ➰💮体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から看護学生になります。私は短期大学の看護学科に通うのですが、これからの学校生活が不安です。皆さんの看護学科1年目の時どのような毎日を過ごされていたのか教えていただきたいです!よろしくお願いします。

看護研究国家試験実習

いぶ

耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科

22021/04/03

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

入学おめでとうございます。不安と期待が入り混じる心境は私も覚えていますよ!看護師になる強い気持ちがあれば、きっと全てがうまくいきます! 習った事をしっかり復習し、課題をコツコツ取り組む事が大切です。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師寮ってどんな感じですか? 先輩が住んでるって思うと、家にいても落ち着かなかったり、暗黙のルールがあったりとかないですか?? 入寮を前提に就職先を決めたが、入れず一人暮らしをしなければならないこととかあるのでしょうか?

看護研究プリセプティプリセプター

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/04/02

みーみ

病棟, 脳神経外科

寮は強制ではなく希望する人だけに用意されます。昔は強制があったかもしれませんが、そんなことやったら今の時代問題ですからね。なので実家から通う人とか普通にいます。 ただ、寮はその病院によってタイプやルールが違ってきます。 最近多いのは借り上げといって、マンションの一部または棟まるまるを職場が契約し、利用したい人に貸すというものです。なので時間のしばりもなく普通の一人暮らしのような暮らしができることが多いです。ただ、場合によっては隣の部屋に苦手な人が入ってしまったりすることはありますし、男性を入れてはいけないというルールがあったりします。(ナイショで彼氏を連れこむとかザラにありましたが) 暗黙のルール的なものは基本ありません。 一番めんどうなのは、一つの部屋で二人入るルームシェアのような寮ですね。昔はそういう寮が多かったようですが、今は珍しくめったにありません。そしてそういったルームシェア的なものとか、門限が9時とかルールが厳しいところは入るのをオススメしません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護研究のテーマが決まりません。産科の領域で母子に関わることがいいなとは思っています。 なにかありませんか??

看護研究看護学校国家試験

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/04/02

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

看護研究懐かしいです。 テーマ決めもそうですが、アンケート項目を選定するのも大変労力がいりました。 産科勤務20年の私が、研究したのは、産前産後の自身の休暇やご主人の休暇が申請できているか?そもそも申告性なので休暇がとれる制度そのものを知っているかを調査し、理解不足ならどのタイミングで伝えるかなどを検討し、育児難民や虐待防止につなげる研究をしました。サポートは地域性によっても違うと思うので一度考えてみて下さいね。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

マーゲンチューブの場合、栄養注入前に必ず胃泡音の確認をするかと思います。しかし胃瘻の場合は、みなさんの病院または施設では胃泡音の確認をしていますか? 私の病院では胃瘻の場合でも必ずナース2人で胃泡音を確認していましたが必要なんでしょうか?

施設病院

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

62025/02/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 胃瘻からの注入毎にナース二名で胃泡音を確認されているんですか?!なかなか大変ですね、胃瘻患者がたくさん居たらそれだけで時間がかかってしまいますね。 私の働いた病院では胃瘻では胃泡音の確認はしていません。 胃瘻は挿入の長さも短くカフ等で固定されているので先端が胃以外の場所にいることは考えにくいので不要だと思っています。 胃泡音は胃以外に入っていても聞こえることがあるので食物残渣が引けることが確実な確認ですし…。 毎回の確認は必要ないと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で独立されている方いますか? 私の周りでは独立されてある方が多くなってきたので質問してみました。 私の周りでは、保険の営業、サロン経営、イベント企画(看護系の)、健康系のカフェ経営、アートメイクのフリーランスなどで独立されている方がいます。 皆さんのお話も聞かせて下さい☺️

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/02/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしの知り合いはコンサル会社、人材派遣会社をされてる方いますね。 自分は学生、新人向けの、フォローアップの起業を考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは退職する時に有給消化は出来ていますか? 私は大抵出来ていたのですが、一か所だけ出来なかった職場があります。 そこの職場は、1日も有給を消化させてくれませんでした😢 そして退職が決まってからも最後まで使わせてくれませんでした😂 今でもたまに思い出してはありえない職場だったと思います😂 皆さんの有給消化についても教えて下さい☺️

有給退職正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

62025/02/20

さな

内科, クリニック

病院辞める時に上司に直談判し1ヶ月まるっと貰えました!それでも完全には貰えなく、10日ぐらいは捨てた気がします🤔

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

352票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

506票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

544票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

579票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.