血液透析用の長期留置カテーテルにおいてポンピングはいつするべきでしょうか。糖尿病や高血圧のある患者さんで長期留置カテーテルの閉塞のリスクが高いため訪室時にポンピングを行うことを計画に挙げたのですが、そんな頻度でしなくていいでしょと先生に言われてしまって。どなたかよろしくお願いします。
看護研究専門学校看護学校
ひな
学生
マイム
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
ごめんなさいね、なんのカテーテルですか?バルンカテーテル(尿)?点滴?
回答をもっと見る
かなり慕ってた先輩のことが、 看護研究を境に、大嫌いな先輩になりました。 私の悪口を言うなんて.....許されると思うな。 お前に一生心開かねーから!!! 一回閉じた心は一生開きませんゆえ。
看護研究先輩
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
ちっぽけな人間と思いましょ🤭
回答をもっと見る
胆嚢全摘している人が、また総胆管結石になりました。 原因として、治療でステントを留置するので総胆管に狭窄ができたのではと思ったのですが、 その他原因ありますでしょうか? 胆嚢という胆汁がたまる場所がないのに、なぜ胆石ができるのかわからなくて。総胆管内は基本流れていくイメージであったので。 お願いします。
看護研究透析手術室
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
胆管拡張と乳頭狭窄も因子の一つです。 拡張しているのに石が貯まるの?と疑問に思うかもしれませんが出口である乳頭に対して胆管が太すぎるとそこに胆汁の鬱滞が起こり石ができやすくなります。 乳頭が狭いと、また胆管に胆汁が溜まりやすくなり自然と胆管拡張になっていきます。
回答をもっと見る
看護師国家試験 保健師国家試験 皆さんはいつ頃から国試勉強を始めましたか?
大学院看護研究保健師
みっきー
学生
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
私もダブル受験しました。みんなが夏休みごろから勉強し出して寒くなる頃には国試の話題ばっかりになっていきました。私も勉強しないとなーと思いながらズルズルダラダラしてきちんと勉強し出したのは年明けでした。合格はしましたが詰め込み勉強でしたのでまったく知識として身についておらず、働きだしてからしっかり勉強しました。なので同じ学校の子達が勉強し出したら一緒の波に乗ることをおすすめします。
回答をもっと見る
これまでの仕事で 自分の考え方やスタンスが変わった程の印象に残っているエピソードってみなさんありますか?🤔
看護研究指導一般病棟
なかざわ
その他の科, 介護施設, 老健施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
以前はリーダー層などの先輩の機嫌を伺いながら仕事していて、本来自分がやる必要のないことを先輩の機嫌が悪いから自分が関わりたく無くて本当は自分の仕事じゃないのにやってたりしたんですが…それで自分が疲れてしまって一度体調を崩しました。 ある日カウンセリングの最中に看護師の仕事は診療の補助業務と療養上の世話ということを思い出し、先輩の機嫌取りは自分の仕事じゃないなと思ってやめました。見下すわけではないけど、能力の低い奴ほど威張り散らしていることに気づいたので、自分の仕事だけをきっちりやってそれ以外はちゃんと依頼されたらすることにしました。依頼すらしてこない奴の仕事は意地でもやらず、文句を言われたら『お手伝いが必要でしたら言ってくださればやりますよ』と受け流すようにしてます。 安月給の中に先輩の残務処理は含みません!笑
回答をもっと見る
看護研究がめちゃくちゃストレス。 時間外を強いられるし、こっちの都合なんてお構いなしでミーティング入れられるし、今まで散々私のこと放置だったくせに。。論文だって下書き1人で書き上げたのに。。 フォロー役の先輩だって私のこと今まで放置だったのに急にやろう!!って。 完全に私振り回されてるなー。 元々人のこと信じるタイプの人間ではなかったけど、その先輩のこと好きだったけど、もう一気に嫌いになった。 もう誰も好きじゃない。 他部署の同期と、彼氏のおかげでなんとか今の職場でやっていけてるけど、そろそろ限界。 思ってること全部言って辞めてしまいたい。 でも、退職は彼の異動と一緒のタイミングがいいな。
時間外労働看護研究彼氏
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして! めちゃくちゃ賛同できます! 看護研究するのに、次の日に日勤でも夜中3時までとか、休みの日に実家に帰っていても呼び出しがあったり、、等プリセプターには振り回されました。病院缶詰状態ですよね。 病院くそや!!先輩のことも嫌いや!とか思いながら日々過ごしました、、。結局その病院の体系がダメダメだったので私はやめました!! 彼氏の支え、同期の支えがあるのは大きいですね!
回答をもっと見る
看護研究って学生時代から嫌いだった。 Research question 考えます。
看護研究
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
看護研究は学生時代のみにやるものなのですか?? 看護師になってから行うものですか??その場合、定期的に行ったりするものなのでしょうか? また、どんなことをするのか教えて頂きたいです。
看護研究
💫
学生
sszkays
美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師
看護師になってからも看護研究はありますよ。基本的には毎年あるんですが、病棟持ち回り制なので2年に一回担当になるかな…?という感じです。 私の働いていた病院では看護研究担当チームが研究内容を決めていました。 日々の業務に役立つ内容や、いま行っている業務の見直しをテーマにするところもありましたね。 ほぼ1年がかりで行っていたので、かなり大変ですが、達成感はあります。
回答をもっと見る
看護研究のために患者さんにパンフレット指導をしたいと思い、今悩んでます。 不整脈で心不全が出現し、ABL治療と心不全治療をしている方がいます。生活指導はある程度目安がついたのですが、膝関節部と腰部痛があり、いまリハビリ介入をしています。退院後の生活について話を聞いたところ、自宅は4階でエレベーターなし。しかも独居ということでかなり退院してもADL的に困難なのではないかと考えてます。そこで看護師として何が介入できるだろうかと悩んでます。 リハビリの進歩度も労作時に息切れや疼痛の増強も見られるため、あまり長く歩行もできてないとのことで、本人さんも落ちこんでる様子が多々あります。このような場合、退院指導で何を指導したら良いでしょうか、アドバイスをお願いします。
看護研究脈リハ
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
現状では、エレベーターなしの4階の自宅に退院は無理だと思います。残念ながら今後も厳しいでしょう。不整脈からの心不全でABL治療されていますが、不整脈、心不全共に再発のリスクがあります。引越しができるのであれば引越しをおすすめする。どうしても4階の自宅というこだわりがあるのであれば、1階登る事に休憩を挟む。絶対に無理はしないということしかお伝えできないかと。 心不全+膝、腰の痛みは自宅退院が厳しいということをお伝えするのも大切な看護だと思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院は委員会や固定チームの評価や看護研究などは時間内にできますか?? 看護は楽しいのに他の仕事での時間外の多さに疲弊してしまいそうになります。 なんとか改善して欲しいですね。
時間外労働委員会看護研究
るる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
うさぎ
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟
仕事ですら、時間内に終わらないので、、委員会なんてもってのほか、、。時間外でするしかないです。もしくは夜勤で手が空いた時にやるとか、ですけど、ほぼ時間外です。
回答をもっと見る
看護研究のテーマが見つかりません。 看護研究がまったくわからないよー😭
看護研究看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
すきな領域、気になる領域はありますか??そこから、知りたいことを研究にしていくのが1番ですけどね😊
回答をもっと見る
来年大学で看護研究をします テーマを来年の2月ごろには決めなくてはいけないのですが、研究をされた方々はどのようにテーマを決めましたか?参考にさせて頂きたいです!
看護研究看護学生勉強
れい
小児科, 産科・婦人科, 学生
sou
産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
人によって様々だと思いますが、実習での経験から疑問に思ったことや自分の関心のある社会的な課題や領域・診療科からテーマを模索してみてはどうでしょうか。 例えば、 慢性疾患(糖尿病など)を持つ方を実習で受け持ったけど、退院後外来ではどのようなフォローがされていて、治療を継続できているのかな?疾患を持ちながら生活することで困っていることやニーズはないかな? 児童虐待が社会的に問題になってるけど、原因はなんだろう?虐待が起こることで親や子どもそれぞれにどのような影響があるのだろう?予防するにはどうしたらいいのかな?リスクが高い人にはどのようなフォローがされているのかな? テーマを決めるまでまだまだ時間がありますので、実習で受け持った患者さんのことや興味のある領域や診療科、社会的なニュースになる話題など周囲に目を向けて気になることや興味のあることを見つけてみたらいいと思います!
回答をもっと見る
看護研究って何年目でやるものですか? 私の病院は介護士さんもメンバーに入ってるんですが、入るものなんですかね? 2年目の私とワーカーさんとあと副師長とっていうメンバーです。 正直やりたくない。
看護研究終末期慢性期
ねーむ
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
プードル
リハビリ科, 病棟, 回復期
私の病院では2年目がやります! 介護士はやってないですね☹️ 私も今年やらなきゃないので 鬱になりそうです😓
回答をもっと見る
看護研究計画書の時点だけど、なんかブレブレ… 私のやりたいこととは?ほんとにこれでいいの?ってなってる
看護研究
し
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
計画書がブレるとちゃんとした研究結果が出ないと先輩が言ってました。 研究進める上で計画書を再度確認することもあると思います。結局今やってることと計画書であげてることがズレてきたり…。修正不能な状態になったりしますので計画書はしっかり作った方がいいと思います。情報収集やアンケート収集など莫大な量をみたあとにわたしはなんの研究してるんだっけ?とならないようにしてください!
回答をもっと見る
レビューブック活用について 看護学生1年です。 先日レビューブックを購入しました。 今までの人生で私は ノートを1から取る事が苦手なため 教科書やテキストなどに直接要点をまとめていました。 レビューブックは広く浅くまとめているため こちらに付箋などを張り足してマイレビューブックを 作ろうかと考えています。 (レビューブックがノートの代わり) 人それぞれやり方があるかと思いますが 先輩方の体験や情報など教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
レビューブック看護研究教科書
ユウ
学生
ベルモット
外科, 病棟
私はレビューブック買いませんでしたが、友達は付箋に関連付けて治療とか症状書いたり、語呂合わせ書いたり、イラスト書いて覚えてましたよ😃
回答をもっと見る
事例研究やら看護研究やら…どうしてこんなに研究させられるの…研究に追われて業務にも追われて…休む暇がない… 看護は一生勉強ですね…
看護研究辞めたい勉強
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様ですね。看護研究、、なんとか逃げたくて試行錯誤していた時代を思い出しました。笑 今は研究などがない小さなクリニックで働いて気持ち的にも楽ですが笑日々勉強はかかせませんね!(^^)
回答をもっと見る
看護大学に通うものです。わからない問題があり困っているのでヒントをもらえればありがたいです。 問題 凍結乾燥製剤である「バンコマイシン点滴静注用0.5g」注射用バイアルから350mgのバイコマイシンを投与したい。注射用水5mLを用いてどのように必要量を取り出せば良いか記載しなさい。 優しい方いましたらよろしくお願いします。
看護大学看護研究専門学校
つくね
学生
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
0.5gは500mgで、投与したい350mgは500mgの0.7倍にあたります。ですので、注射用水を1ml破棄して、500mgを4mlで溶かして0.7×4=2.8ml投与(残りは破棄)すればいかがでしょう。
回答をもっと見る
来年看護研究をする予定です。皆さんは看護研究何人でやりましたか?私は同期が研究するなら辞めると言っているので、研究1人でやることになりそうです。別に大学時代で1人でやってたけど、看護師として働いて病院で1人でやってる人って結構いるのかなと疑問に思ったので、質問にしました。
看護研究
タカ
ICU, 大学病院, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
同期ばかりではなく、先輩、後輩と何人かでチームを組んでやってみてはどうでしょうか? 集計等多くのデータ処理が必要なので、何人かで分担したほうがいいと思いますよ。
回答をもっと見る
看護研究で、量的研究を使用した看護研究の研究計画書を書いています。 テーマを決める時点でとても困っています。何か量的研究を用いた研究テーマの案を頂けないでしょうか。
看護研究
スズ
学生
mai
ICU, 病棟, 一般病院
ご希望の答えではないと思いますが…看護研究は方法よりもまずはテーマを考えた方がスムーズに行くと思います😊量的研究の方が楽な感じがするという気持ちはとてもよくわかります。でも、データの数や分析方法によっては死にかけます。 興味のある分野、実習や授業を通して気になったことはなんですか?それを知るための方法として量的研究、質的研究を決めるのが本来の看護研究の進め方かと思います。 終わればいいから簡単なもの、というスタンスなのであればある知識や技術を得てもらうために学習会前後に同じようなアンケートをとってどのくらい意識や知識量が変わったか、と言うのが看護研究に多いし簡単かと思います。(当院では学習会で意識が変わるのは当たり前だ!と言うことで禁止になっています笑)
回答をもっと見る
がん患者に低ナトリウム血症高カリウム血症といった電解質異常があるのですが、がんとの関連性がいまいちよくわかりません。詳しい方お願いします。
看護研究専門学校看護学校
タイガ
急性期, 学生
ベルモット
外科, 病棟
何のがんでしょうか? 抗がん剤治療されていますか? 抗がん剤治療後に電解質異常を起こす患者さんは見たことあります。
回答をもっと見る
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
免疫チェックポイント阻害薬ですね★
回答をもっと見る
陰部洗浄の説明がいつもできなくて患者さんに嫌だって言われちゃいます。必要性を説明しなさいって言われるんですけど、専門用語混じってしまい上手く伝えられません。教えてください
看護研究専門学校看護学校
タイガ
急性期, 学生
ナナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
普段どのように声掛けをしてますか? 陰洗が必要な方ならば、オムツを当てている人、術後の尿カテ入っている人など自分で保清ができない人だと思いますが自分自身で必要性はきちんと理解できていますか?
回答をもっと見る
ラダー取得に向けて、看護研究をしなくてはいけません。 私の受け持ちさんが意識レベル3桁で、片麻痺の人です。私は離床で介入していこうと考えています。主任さんに相談したら客観視できるように、点数化したらいいと言われました。そのような点数化する評価の仕方は公式で決まってたりしますか?もし、あったら教えて頂きたいです?
ラダー看護研究受け持ち
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、以前テーマは違いますが人工呼吸管理中の早期離床について研究をしていた際に、リハさんに相談しました。 関節可動域などはMMTで意識評価はGCSとJCSで血圧などのVSをデータにとりましたが、リハビリテーションプロトコルのようなものをつけた気がします。もしかするとPTさんとかは持っているかもしれませんよ。 お役に立てませんが参考になれば幸いです^ - ^
回答をもっと見る
看護研究を精神看護学を専攻しているのですがテーマが全然決まらず、、。参考に過去にやられたテーマとか教えていただけないですか、、。
看護研究指導看護学生
里緒
その他の科, 学生
RC
心療内科, 一般病院
『精神疾患における平成以前の治療法』分裂病と言われていた時代の精神病治療の実態をなんとか書きました。今思うとよー書いたなと思います笑 単純なテーマでも心血を注いで研究した人がいるのでなんとかなりますよ!がんばってください!!
回答をもっと見る
今年、看研をすることになったのですが計画も立て、いざ始めようとした時にこの研究のやり方は少し違うから別のやり方にして欲しいと上から指摘がありました。計画書の再提出期限が迫っているため休みや仕事終わりに看研について調べたり、周りに相談したりしていますがそれに疲れました。また看護師として働くことに半年以上前からしんどさを感じ、それに今年から環境の変化や教育をする立場になったことで余計にしんどくなり精神的に疲れ切っています。そのため周りから看研のアドバイスを頂いても頭の中が整理出来ず、アドバイスを頂いても同期に上手く共有することが出来なかったため同期にやりたくない気持ちは同じだけどもう少し看研について理解と興味を持って欲しいと注意されました。自分でもそうしたいのですが上手くやる気を出すことが出来ず苦しんでいます…。今は精神的にいっぱいいっぱいなので同期に申し訳ないのですが、気持ちをリセットする為に暫く休職または退職しようか考えたり、やっぱり同期に悪いし今は辛いけど甘えず、やるべき事はやらなければという気持ちになったりします。こういう時ってどうしたら良いのでしょうか?
看護研究休職准看護師
m
病棟
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
とにかくまず、キャパオーバーだということをどなたかに相談してみてはいかがですか? 同期の方が言う理解と興味って言ってもキャパオーバーの状態では難しいと思います。同期の方と共著でやる形なのですか?同期の方に、理解と興味を放棄しているのではなく、そもそも自分のキャパオーバーでパンクしてるからだと、話してみるとか。 同期の方との関係性もあると思いますが、同期の方が今mさんが置かれている状況がどうなのか理解していなければ、向こうも辛辣な言葉をmさんに投げかけてきて、mさんは更に気が滅入って、、の悪循環になると思います。同期の方が理解されているのならば、逆に教えて貰えばいいと思いますし。。 たくさん仕事抱えてて忙しいと言うと、恐らく向こうも私だって忙しいと言ってくると思います。私のキャパの狭さが問題とすれば、もうそれは仕方のないことなので怒ってこない気がします。 無理なさらぬようにしていただきたいです。
回答をもっと見る
半年以上前から旦那は自律神経失調症で休職中(家では凄く元気で休職なってから毎日欠かさず夜から朝方までゲーム実況…)。自分は9月から転勤してきて、今ではリーダーを任されそうな看護師4年目。最近、コロナの事や、看護研究、1年生指導等で疲れてきたのか、体調優れない日々。でも、休むわけには行かない状況。自分に鞭打って頑張ろう。 はき口ないのでつぶやいてみました。笑
看護研究4年目旦那
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
お子さんいらっしゃるんですかー?自分が働かないと生活が、、、という状況辛いですよね。私は子供が生まれる2ヶ月前に、旦那の会社が倒産しましたーーー笑 もう10年くらい前の話ですけど! 私、育児休暇取らずに産休明けの生後57日で復帰しました。まだ子供は目も見えない、首も座ってない、、、で大変でした。でも旦那もそのことはすごく感謝してくれていて、今でも あの時はごめんねーでもありがとう! って言ってくれてます。その時は殺意湧きましたけどね、、、のら猫さんの旦那さんもそう思ってくれると良いですね!
回答をもっと見る
看護大学に通うものです。大学の課題の中で成人(大人)の入院中の患者以外に対してコロナウィルスが流行っている状況で看護職としてどのような支援ができますか?という問いがあり、かなり考えましたが私の勉強不足や経験不足が多すぎて浮かびません。ヒントをくださるとありがたいです
看護大学看護研究専門学校
つくね
学生
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
予防策のポスターを作って街に貼るとか? 手指消毒を促すとか??ですかね?、、 なかなか難しい課題を出されるのですね、、
回答をもっと見る
ステリストリップを外すときって抜糸っていっていいんですかね?
看護研究専門学校看護学校
タイガ
急性期, 学生
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
ステリーテープは創傷閉鎖を行うための皮膚接合用テープなので、縫合していないので、抜糸ではないと思います。ステイプラーであれば抜糸でもいいかもしれません。
回答をもっと見る
看護学生です。ナースの方々にお聞きしたいです🙇🏻♀️ 医療人(看護師)に求められることとは何ですか?
看護研究看護技術看護学校
み
新人ナース
ゆうりん
その他の科, クリニック
報告連絡相談ができる力です!☺️
回答をもっと見る
病院が赤字経営すぎて、患者の在院日数伸ばせと看護部から圧力かけられています。 私の病棟は特に他病棟より少ないらしく。けど地域包括だからこそ、一番の仕事である退院調整を頑張れているってことで良いことやと思いますし、 無駄に在院日数伸ばせって患者から入院費とるのはなっと… どうなんですかね、、とうとう赤字すぎてすごいとこまで来たなと思います。
やりがい給料モチベーション
ゆゆ
内科, 新人ナース
さくらちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
経験あります。患者さんには申し訳ないけど割り切ってました。私の病院はついに病棟閉鎖になりました😢
回答をもっと見る
大学病院の病棟のパートさんってどんな業務されてますか? また、大学病院の面接は難しいですか?自分自身が大卒ではないので、大学病院の敷居が高くて😭 もちろん場所にはよると思うのですが… アドバイスいただけたらと思います!よろしくお願いします🙇
大学病院面接パート
プレママ
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
今から20年以上前の話な上に、 新卒で入ったので面接の難しさについてはなんの参考にもならず、 お答えできないところですが、 私は専門学校卒で大学病院に入職しましたよー。 当時無知故に何の考えもなく、 実家から一番近いのが大学病院だったので(徒歩15分ぐらい)、 そこに勤められたらいいなーぐらいの気持ちで受けました🤣 私が勤めていたときには病棟にはパートさんはいなかったので外来での話になりますが、 ただ雇用形態と勤務時間が違うというだけで(4時間勤務と6時間勤務の方がいました)、 仕事内容は常勤と全く同じでしたよ!
回答をもっと見る
急性期の総合病院を2年目でやめて、美容看護師に転職したいです。今後のキャリアとかどうなんでしょうか… 美容看護師さんの方今後どう考えているか教えてほしいです。
2年目急性期正看護師
ねね。
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
たかが1年しか経験ないから美容から次転職したいってなった場合厳しいかもですね。美容から病棟はもう戻れないと思ったはうがいいです。美容も年齢制限が無いとは言いつつ若い人しか実際いませんよね。
回答をもっと見る