看護研究」のお悩み相談(2ページ目)

「看護研究」で新着のお悩み相談

31-60/237件
愚痴

看護研究のメンバーになりました。 仕事中なんてまず話し合えないから、仕事終わりに集まれるメンバーで話し合いますが、それは時間外手当は付きません。 そもそも、看護研究なんてやりたくてやってないから、やる気もおきません。その上、お金にもならないなんてまるっきりふざけてますよねーー。 看護研究なんて、やる時間臨床の現場である訳ないのに、いつまでこんなくだらないことやらせるつもりなんだろう。。って思います。 看護協会の人、見てたら速急に廃止にしてください。 定時で上がれたと思っても、結局話し合いで残り、残業代も出ないスタッフの怒りはどこにぶつけたらいいですか? 口悪くてごめんなさい。

時間外労働看護協会看護研究

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

42022/10/23

cocoa

救急科, 一般病院

分かります。 私も去年辛かったです。 私は看護研究のせいで、メニエール病になりました。健康被害も出てるのに、ただで看護研究をするのはどうなんだと思います。 看護協会が嫌になり、看護協会を辞めました。 口は悪くないです。看護協会が悪いです。だから、看護協会を辞める人が多くいるんです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの施設では看護研究は必須になっていますか?私の経験では、◯年目で必須や師長から声をかけられて行うという感じでした。また、1人で行うのか、複数で行うかなどいかがでしょうか?

看護研究モチベーション正看護師

Ueden

救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院

32023/12/29

れん

皮膚科, クリニック

私の病院では看護研究は組織としてやることは当たり前ですという感じで3〜6年目でお願いされました。 複数で行ってる人はほとんど聞いてない ので1人ですかね もしやられる機会あるなら大変ですけど頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究ってやりたい人がやればいいと思いませんか? 私の病院はしたがっていなくても無理に 毎年複数名選抜されて2、3年かけて看護研究して 発表までやっています。 9割以上時間外でやってますし、別に手当が貰えるわけでもない。こちらにメリット無さすぎてやる気がでないです。 看護研究がない病院ってあったりするんですかね?、、

時間外労働看護研究手当

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

42023/12/12

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

超わかります。 でもたぶんやりたい人いなくないですか?w 2〜3年かける間に妊娠して産休入ったり、普通に別件が理由で辞めたりありますよね。 そしてろくな研究もされてないうちの病院。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究はみなさんの職場では自己研鑽ですか? それとも業務の一つですか?

看護研究正看護師病院

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

32023/10/23

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

1日30分だけ残業つきますがあとは自己研鑽扱いです💦 日勤終わりの30分で終わらせれるわけねえーだろーって腹たってます! ほんと看護研究、サービス残業になるので嫌です。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 みなさんの病院は看護研究の発表会ありますか? 私の病棟の発表の日が私が休みの日なのですが、やはりそういうものは半強制なのでしょうか、? 入職したばかりでわからないので、質問したいです。

看護研究病院

ぷりん

新人ナース

22023/11/30

おと

内科, ママナース

看護研究本当に大変ですよね💦 看護研究をした人と師長さんは参加ですけど、それ以外の人は参加してないですよ! 仕事の人は普通に働いて休みの人はお休みしてます!

回答をもっと見る

新人看護師

手術室の看護研究はどのような内容を発表しましたか? せっかく1年目からオペ室にいるのと、 病棟以外にいる新人看護師は私だけなので オペ看だからわかること、伝えたいことを 発表したいと思っています。 最近、術後訪問を知ったので、術後訪問の結果を まとめて、継続看護や術後看護にも繋げられるような 内容にしようかとざっくり考えています。 病棟以外で発表した方、いらしたらアドバイス頂きたいです。

看護研究手術室1年目

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

42023/11/27

muu

内科, ママナース

私は新人から透析勤務でしたので、透析患者の体重管理について看護研究をしました。 病棟以外だとテーマ選びむずかしいですよね。頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんの病院は教育どうなってますか? 私の病院は自分のラダーに合わせて研修を受けたり、テスト受けたりするんですが、必須で看護研究をしないといけません。 事情でできない、やりたくない、どうしても出来ないって拒否しても、必ずやる様にと強要されてしまいます。 苦手なので避けて通りたいですが、それでも、強制でやる様にと言われてます。 何人もがいやで辞めてるのに…なにを考えてるんだか。 私もやり始めましたが…悩んで止まって間に合わない。 強制してまでやらせないで欲しいんですよね

ラダー看護研究研修

Tami

内科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 終末期

12023/11/16

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

その子に合ったやり方でしています。 例えばできるだけ勤務時間内にチェックを行なったり、休みの日に関わらないようにしていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

パワーポイント作成が下手なものです。 看護研究や、何かの発表の時にスライドをよく作成します。おすすめのアプリなどありますか?文献などもあれば教えていただきたいです。

看護研究ストレス正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12023/10/02

おにいやん

外科, パパナース

アプリな文献は分かりませんが… 基本的に発表やプレゼンする時のあるあるですが…配る書類もデジュメも、またパワポのスライドもほぼプレゼンと変わらず、プレゼン中もずっと下を向き文章を読み上げる… ってそれならプレゼンせずに作ったプリントだけ配布すれば良い!!って感じた事ありません? あくまでもパワポはプレゼンのサポート。プレゼンする時にあなたが皆さんの前でいかに自分の身振りそぶりを加えて、あなたの言葉で伝える事が重要です。 パワポは文章を少なく、絵を多くし、視覚的に聞いている人にイメージを与えるか?そこが大切と思います。 そして聞いている人が、メモや文書に目を通す時間を与えない様に、プレゼンに没頭出来るか?がキーてすね😊 また小難しいパワポだけでなく、洒落を効かした物を入れたり、例えを入れたりと、堅い部分が少しでも取れれば良いかな?と。 パワポに関しては、プレゼンを何度も通じてだんだん慣れて来ると思います。 プレゼンを行う時は、自分が俳優になったつもりで、こんな風に話したら面白いかな?なんてやってみて下さい👍 その中でだんだんオリジナルの良いパワポが作れる様になると思います😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただでさえ急性期だから毎日残業なのに、そこから看護研究のことをやって帰るのが9時代が続くって本当になんなんだろう。 看護師って人の命預かってるから、毎日の看護業務でさえクタクタなのに、そこに看護研究やら、委員会やら、やらされすぎ。 そしてそれにたいして何も思ってない管理者ヤバすぎ。 看護協会の偉い人達にいいたい。 いますぐ、看護研究、委員会やらやめて。 看護業務だけを全うさせてください。 過労死で死んでしまいます。

委員会看護協会看護研究

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22023/07/04

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私は過去に外来で働いてましたが、担当する診療科によっては休みなしで6時間以上になりました(診察終わるのが午後の4時くらい…) あれで、それ以上の業務あったら、いくら若くても無理でしたね 看護研究や委員会は仕事と切り離して考えてほしいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師4年目です。 今年度の3月で辞める予定です。 看護研究や研修、委員会 病棟ならではのストレスに鬱々してしまい 病院勤務以外の働き先を考えています。 デイやクリニック、施設看護師に興味があり それぞれの施設によって業務内容は 変わるかと思いますが病院勤務以外で 働いている方いたらメリット、デメリット含め お話をお聞きしたいです!

委員会看護研究4年目

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/08/22

ゆう

内科, 派遣

私も研究、委員会が大変すぎるため、急性機病院からリハビリ病院に移りました。 リハビリ病院はスロースタートな感じで患者様との時間も作れゆったり仕事ができました。 その後治験ナースを経験して、看護師ではありますが、週5日勤務でした。治験ナースも採血やバイタル測定などの業務に加え資料作成等の業務を行っていました。 その後は派遣看護師として、施設、コールセンター、病院と働きました。派遣ナースは給料も落とすことなく、委員会や看護研究を行わなくていいため、すごく働きやすいです。 経験談ばかりになってしまいましたが、派遣看護師を登録して、色んな仕事を体験する感覚で自分に合うものを探しても良いかもしれません。 私も派遣看護師はじめて、2年になりますがまだ模索中です。しかし、いろんな体験ができるため、その中で新しく見つけることができるかもしれませんよ。 ちなみに単発から短期契約(3ヶ月から半年程度)で更新できるますよ

回答をもっと見る

健康・美容

医療脱毛ってぶっちゃけ何万かかるのか知りたいです! あと、美容にかけてるお金ってどのくらいか知りたいです‼️参考にしたいため、、、😅

看護研究専門学校看護学校

ひまわり

学生

42021/08/29

みゃーち

精神科, 病棟

私も医療脱毛やりたくて色々しらべました。医療脱毛は18万〜30万のイメージです。大抵安いところは顔とvioを除くって書いてありますので、本当に全身やりたかったら30万近くかかります。 美容は月に2回、美容院でカラーとカット2万弱。シャンプーリンスの後、定期的にヘアマスクを使ってますが1000円ぐらいで数ヶ月持ちます。スキンケアや化粧品は薬局のプチプラ。月1000〜2000円ぐらい。自分の誕生日とかにはちょっと良いコスメを買うぐらいですね。 まつげパーマとかいつかやりたいです。

回答をもっと見る

新人看護師

あと1ヶ月で就職試験なのですが、、、(面接・小論文) 何か準備しておいた方がいい事ありますか? 皆さんは就職試験前は何か練習しましたか?

大学院看護研究専門学校

maco

学生

22021/06/05

nissan7318

精神科, リーダー

自分は、今の病院に勤めて11年が経ちました。新卒の就職試験はなかり昔で良く覚えてませんが、面接と小論文だった気がします。民間の病院と公務員では採用状況が違うし、競争率、待遇、福利厚生も変わってくると思います。面接は質問されそうな内容を予測してシュミレーションした方がいいと思います。小論文はテーマを決めてネットで記事を拾うか、自分で書いてみる事だと思います。まずは、試験にしっかり臨む事、体調を万全にしておく事だと思うので、これといって準備や練習はないですね。それでは健闘をお祈りします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々の看護業務に不満はないけど、看護研究とか、学校への講義とか係や委員会の仕事とかが本当にストレス。 看護師5年目で、周りは妊娠中・妊活中でそういう仕事が全部独身の私に回ってくる。やめようかな。

5年目看護研究モチベーション

a

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22023/08/11

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

お疲れ様! 5年目って色々と 看護業務以外の仕事増えますよね! 無理せず頑張って下さい☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

働いていた病院で看護研究を経験していて、別病院に再就職した方で、再度看護研究をやるように言われた方いますか?経験年数ごとのカリキュラムで組まれていたら仕方ないとは思うのですが、特に何年目がやると決まっていない病院だと、経験済みでもまたやることがあるのでしょうか?

看護研究転職病院

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

22023/07/24

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

前働いていたところは毎年、病棟の係を決めるような感じでその年の看護研究メンバーが決まっていました。(それとは別にラダーの課題としての看護研究チームもありましたが)これまでの看護研究の経験は考慮されていなかったと思いますので、他施設で経験済みでもメンバーになることはあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の看護研究についてです。 近々看護研究をする順番が回ってくるのですが、何か精神科の研究について詳しく書かれている書籍などがありましたら教えて頂きたいです。 また研究自体で注意すべき点や、こうすれば良かった等の点があればぜひ共有していただきたいです。 よろしくお願いします。

看護研究精神科指導

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22023/07/05

りよー

精神科, 病棟

精神科の学術集会の冊子を見るのはどうでしょう? 使用されてる文献など書かれているので その文献を参考にするのも良いかなと! 2022年の全国精神科看護研究発表しましたが、勉強にもなりましたよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師って、ただでさえ毎日の看護業務で忙しいのに、委員会だの看護研究だのもやらされて、ほんと無理。 そんなのは管理者がやればいいのに。 単純に看護業務だけさせてって感じ。 誰か偉い人、看護師の体制を変えて下さい!

委員会看護研究病院

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12023/06/09

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

めちゃくちゃ共感です… 委員会や看研やるならその分の時間を確保させてほしいです… 上の人がみたら何甘い事言ってるの?!とか怒られそうですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目のものです。 先日部署の副師長との面談がありました。 そこで今後のキャリアの話になったのですが、 スペシャリストを目指すか、ジェネラリストの方向でキャリア形成していくのか、そろそろ決める時期なのではと言われました。 スペシャリストであれば認定看護師を取ったり、特定行為研修を受けたりすることになると思います。 ジェネラリストであれば、看護研究などの実績を積んで副師長などを目指していくことになると思います。 同じくらいの経験年数の皆さんはご自身のキャリア形成についてどのようにお考えでしょうか? また、スペシャリストやジェネラリストとしてのキャリアを形成されている先輩方はなぜその道を選んだのか教えていただけたら嬉しいです。

認定看護師5年目看護研究

vergil

プリセプター, オペ室

22023/06/01

c.y.a.r

内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期

ご参考になれば… 私は看護師として6年働き、大学院へ進みました。 理由は、もともと看護教員の道に興味があったのと、 働く中で終末期患者さんのケアで取り組みたいと思う研究テーマが見つかったからです。 今は博士課程にて看護研究に取り組んでいます。 ゆくゆくは大学などで教える道に進みたいと考えています。 周りには専門看護師の資格をとろうと大学院に来ている人がたくさんいます。 「がん看護専門看護師」や「緩和ケア認定看護師」など、専門・認定看護師の資格をとるためには、まず自分の中で「この分野の知識を深めたい・看護をより極めたい」と絞る必要があります。 どうしてその分野にしたのか、理由は人それぞれです。私は、臨床の中で自分の力不足にもどかしさやジレンマを感じたことがきっかけです。 資格をとって現場に戻ってきたら、専門チームなどで活動したり、困難事例の時に周りから(多職種を含めて)頼りにされる機会が格段に増えます。 ジェネラリストの場合は、スペシャリストのように特定の分野に絞る必要はないと感じます。その分、広く視野をもち、看護管理など管理職の視点も持つ必要があります。 とはいえ、今すぐどちらかに決めないといけないわけではないと思います。 看護師20年目に専門看護師の資格を取りにこられる方もいます(その人は、職場の医師とのやりとりに憤慨し、医師に負けない知識と立場を得るために一念発起したと言っていました) ジェネラリストだからスペシャリストになれないということはないです。反対もしかり。 今回の面談で副師長さんはきっかけを作られたのだと思います。 今後、臨床でご活躍される中で、ゆっくり自分は何をしたいのか考えていかれるといいと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

「夢をつかむため」の節約のコツ教えてください! 今後、看護研究を学ぶために看護系の大学院へ進学したいと考えています。 学費は奨学金をもらわず、自己資金で行きたいと考えています。 そこで、一人暮らしでの節約術(食費、生活費、交際費、ファッション、美容)などみなさんが実践されている工夫があれば教えてください。 節約して残ったお金を貯金して、学費にしたいと思っています。 どんなことでも大丈夫ですので、アドバイスよろしくお願いします^ ^

学費大学院貯金

ユズ

内科, 病棟

62023/04/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

先取り貯金で最初に7万くらい貯金して、使えないようにするのが1番でした。アパートに入らず寮に入り、住居費は安くしました。 友達はシェアハウスで住居費を安くしてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生の時の看護研究のアンケートの回収の仕方ってどのようにされていましたか?

看護研究看護学生勉強

もも

循環器科, 産科・婦人科, ママナース

42023/04/08

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

学生が現職の看護師にアンケートを取るのですか? 私が学生の時現職の看護師にアンケートをさせてもらった時は、アンケートを渡しに伺って、期限を決めさせてもらい後日回収しに行きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究で意識調査をして意識の向上に繋げようと考えてます。 看護師の意識向上のためにどんなことができるでしょうか? 皆さんの案を教えてください! 題はなんでもいいので方法だけ何かアドバイスが欲しいです!

看護研究正看護師病院

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

12023/03/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 以前いた病院では、朝のブリーフィングのとき、全員で「無事故でいこう、ヨシ」と唱えていました。 月イチで病院の看護理念をみんなで唱えていたところもありました! 何もしないより、意識向上には繋がるかなとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの勤め先では、看護研究は希望者ですか?それとも強制ですか? また、ほとんどが勤務時間外で行なっていると思いますが、残業代が発生する病院はあるのでしょうか? 私が勤めていたところは自己研鑽扱いでもちろん残業代は出ませんでした😶

時間外労働残業代看護研究

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

32021/12/14

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

看護研究、ほんとにめんどくさいですよね。。。 自分のやりたい研究ならいいですが。 私の働いてたところも、強制でした。 残業代はでないので、勤務中に看護研究の時間を1時間くらいもらって、抜けますーといい三人くらいでカンファレンスルームでしていました。 そして、その代わり残った記録などを残業代として申請していましたよ😆

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究はどこの病院も厳しくて、総師長さんから訂正沢山されるんですか?  泣けてくるぐらいきついです。 どこの病院もそんな感じなんですか?

看護研究ストレス正看護師

シマエナガ

精神科, 新人ナース, 病棟

52023/01/25

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

看護研究お疲れ様です。 3年目の時に研究をやりました。 担当についてくれたのは主任の先輩で、師長さんは最終的なチェックの時にみてもらったと思います。 やっぱり訂正されましたね〜。 何回も修正しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

校内看護研究発表会で講評をすることになりました。 講評はどのようなことを言えばいいのでしょうか。。

看護研究専門学校看護学校

みじんこ

総合診療科, 病棟

12022/11/21
看護・お仕事

皆さんの意見を聞かせてください。 学会発表など、看護研究をする際の発表はどちらが得意ですか?(口述またはポスター)その理由はなんですか?お聞かせください。

学会看護研究病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/10/27

みかん

総合診療科, 大学病院

私は口述です。質疑応答で意外な質問が来ますが他領域の教授がこういう視点もあるのかと学べます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんこんにちは✨ 看護研究についての質問です。 皆さんの職場では看護研究を毎年しているところが多いと思います。私の経験では、新人として入職して、2~3年目に看護研究をしなければならないという決まりがありました。 皆さんの職場では、看護研究は入職後何年目といい決まりがありましたか?あったのなら何年目でしたか?

看護研究3年目一般病棟

ニック

精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科

32022/10/11

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ニックさま こんばんわ 私は5年目までに学会発表をするのが暗黙の了解になっていて、院内の看護研究は仰るように2~3年目でやっていました。 経験年数を重ねると後輩の指導のみならず、自分の研究もさせられました。 ですが、学会発表もうまーくいくと、発表することが心地よくなっていき、看護の裏付けができたりして面白くなってきます。 最初のとっかかりが面倒ですが、ぜひ研究をやりとげられますよう、応援しています✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

すみません🙇‍♀️ 医療的ケア児等コーディネーターについて質問があり投稿させていただきました。 医療的ケア児等コーディネーターの研修を受けた医療職者は、医療的ケア児等コーディネーターとして仕事をするのでしょうか?元の看護師などの職種として仕事をすることもあるのでしょうか? 知識不足ですみません。 医療的ケア児等コーディネーターとして自宅を訪問したりすることもありますよね、、?

看護研究訪看訪問看護

@

小児科, 病棟, 一般病院

22022/08/29

しょこりん

ママナース, 検診・健診, 看護多機能

医療的ケア児コーディネーターはその児と家族が必要とする支援の調整を適切に行うことがメインの仕事です。特殊な仕事のため、逆に専門資格のないスタッフの補助を配置するぐらい重要な専門領域です。資格を取得し、その資格を活かして仕事をする場合、コーディネーターとして仕事を行いますが、もちろん資格を有しつつも、別の看護師としての仕事をしている方もいらっしゃいます。働き方は選択できます。逆に言えば、資格を有す事で働き方の選択肢が増えます。 もちろん必要時、自宅訪問ありますよ^_^ですがチームで基本活動しますので、1人でということはないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強に取り掛かったのはいつ頃ですか? 私は8月あたりから解剖を中心に勉強をしていました。 しかし、それ以降、模試の振り返りや看護研究、学校のテストなどで、なかなか思うように勉強が進んでいません。 問題集はすべて医学書院なのですが、一般状況のほうの問題集をさらっと1週(問題を解くだけで解説とかはちゃんと読んでいない)したくらいです。 私は、他の方からアドバイスを頂き、1週目はさらっと解いて実力を知ったり問題の傾向を掴んで、2週目からは、間違えた問題や合っている問題でも選択肢でわからないことがあったら解説やレビューで振り返り、3週目からもそれを繰り返す感じでやっていこうとおもうのですが、2週目からの解説を読んで理解する過程はとても時間がかかりますよね? 先生には3週はやるように言われているのですが、1週目解いた感じ、わからない問題が多すぎて、今から始めて間に合うのか不安です。この時期からの勉強は遅いですよね。 本当は、わからない問題の解説とか読んで理解していきたいのですが、どれくらい時間をかけてやればいいかわかりません。(テスト勉強の時も一問に対してやりすぎてしまうことがあります) また、平日は研究や国試対策の講座があり自分で勉強できる時間が限られています。 みなさんは、この時期、週何回、一日中何時間くらい勉強していましたか? アドバイス下さい。

テスト看護研究国家試験

2年生

外科, 学生, 消化器外科

62022/09/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は国試受験の2年前くらいから国試対策を地道に続けてきました。普段の勉強、国試対策の講座とかもきちんとしていればそれも受験対策になると思います。1日数問でもいいから継続してきちんと理解していくといいと思います。時期が時期なのでアドバイスにならないかもしれませんが、私は最低1日1問は国試の問題を解くっていうのをずっと続けていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。看護研究に取り組むのにはどのような取り決めがありますか?私のところではほぼ希望者がいないので、順番で担当しなければなりません。皆さんのところはどうですか?教えて下さい。

看護研究

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/07/29

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

うちも希望者がいないので、順番に担当です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学習会や看護研究、キャリアアップの研修、特定機能病院の監査など 大学病院に勤めているからなのか中々看護業務以外の仕事が多い気がします 他の病院に勤めている方はどのくらいの頻度でどんな研修、学習会、研究をされていますか?

看護研究研修大学病院

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

22022/08/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

上記に書いてあることは大学病院だけじゃなくて、市中病院にもありますよ。二次病院でもありました。 ちなみに今は私は三次病院にいますが、 上記以外ですと、部署の物品の発注管理業務(一般的には業者が入ったりしますね。) オペ予定患者の各種オーダー入力確認、(一般的には秘書か医者が行う) 保健所対策、災害対策、などなど、看護業務とは程遠い仕事ばかりやってすねぇ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場は看護研究はされていますか? 今年、看研のメンバーになってしまったのですが何の前触れもなく師長から「今年、看研よろしく。皆、協力するから。」と。もう1人のメンバーは初めてらしく簡単に考えていてやる気なし。教育委員からは「企画書を早く提出して、どこまで進んでる?」など頻回に聞かれる。やる気のない人にどう接したら良いのか…、私もやる気無くなりました。

看護研究メンタル

ひっちゃん

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期

22022/07/21

Ameria.C

外科, 大学病院

うちは大学病院なので看護研究は日常的にしてますよ。 大体看護研究なんてそんなもんです。1人主要人物がいて、あとは名前を連ねる程度の存在といいますか。 ただ、テーマは一緒に考えないと後々手伝ってもらえなくなってしまうので、自分もメンバーの一員だっていうことを知らしめる為にもちゃんと声をかけて話し合った方がいいと思いますよ! 看護研究、面倒ですよね…でも終わったあとは達成感半端ないので頑張ってください!!

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

新人看護師

今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。

メンタル人間関係新人

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

52025/07/29

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。

ルート採血正看護師

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/07/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。

単発デイサービスアルバイト

べにこ

その他の科, 訪問看護

22025/07/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

70票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

471票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/08/03