免許」のお悩み相談(3ページ目)

「免許」で新着のお悩み相談

61-90/338件
看護・お仕事

就職について 関東最大の大手のグループ系列の病院で看護助手をしていて仮にその系列病院を飛んで自分がその系列の病院にもし看護師として就職することはできる?できない?また同系列の病院(違う地区)も就職できる?できない?

看護助手免許転職

内科, 消化器内科, 学生

12024/06/16

ちゃき

外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護

看護助手としての経験は就活に活かせるかとおもいます。 選んだ就職先は必ずなぜここなのか聞かれると思いますので、その病院の魅力をお伝えできれば問題ないかと思います! 自分の働きたい場所に勤められるといいですね。頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現職、病棟看護師をしています。 MSWや、ケアワーカーの資格をとるのもいいかな?と考えています。大変なのはわかっていますが💦 看護師をしながら、資格取得された方おられますか?また、資格取得後、よかったことや活かせたことはありますか?教えていただきたいです。

免許ママナース転職

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

12023/05/14

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

先輩がとっていましたが、退院支援などには詳しくなってそうでしたが、とったからといって特殊な位置に付くとかは無さそうで、趣味ぐらいの感覚でとったようでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働いた後に助産師資格を取った方に質問です。 現在看護師として働いており、今後助産師資格を目指そうと思っています。 助産師資格を取得するルートは大学院〜専門学校までいくつかあるかと思いますが、皆さんはどのようにして取りましたか? また取得ルートによって採用のされやすさや給与に違いはありますか?

免許産婦人科専門学校

こたつ

消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院

12024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしもいっとき考えてまして、調べたらやはり大学が就職には有利で採用もされやすいそうです。 学校は専門が入りやすいです。 資格取るだけなら専門の方が早いですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許の更新は病院がやりますか? 個人で保健所まで行きますか?

免許正看護師病院

エリンギ

一般病院

42024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

更新?とは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師を目指している者です。 交通違反で執行猶予付きの実刑判決を受けた経歴があり、いわゆる前科者です。 罰金刑以上の処罰を受けた者には看護師免許を与えない場合があるという法律があり、不安に思っています。 有罪判決を受けた後に看護師国家試験を受けた方がいましたら、問題なく資格を受けられたか伺いたいです。

免許国家試験

ぺどろ

救急科, 学生

12024/05/22

pa_ma2

老健施設, 回復期

素直に分かりません。「与えない場合がある」ので、モノや、程度によるのでしょう。 ここではなく、然るべきところで聞くべきでは無いでしょうか? せっかく目指すのならば石橋叩いていきましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目のものです。 初めは脳外科に勤務になり、新人の頃にうつ病の診断を受けて休職をしたのち精神科病棟で4ヶ月ほど働き現在はオペ室で勤務しています。オペ室経験は一年半ほどになります。臨床経験はトータルで2年ほどになります。 自分の将来についてとても不安が大きいです。 元々体力がある方ではなく消化器の持病もあります。うつ病も元々のHSP気質が関係していることや抱え込みすぎた結果、学生の頃から不調が現れ新人の頃に診断がついたような感じです。 持病については日常生活に大きく問題になっていることは今のところありません。元々助産師を目指してこの業界に入ることを決意をしました。ですが学生の頃に金銭面や自分の体調、また看護師として臨床で経験したいという気持ちがあり諦めてしまいました。 でも助産師を諦められていない自分がいます。 助産師は体力面でも勤務面でも大変だとお伺いしております。自分の体調を考えた時に助産師を目指すことは難しいと思っています。 私のようなものはやはり助産師を目指すべきではないですか?実際の助産師の働き方について教えていただきたいです。

免許3年目オペ室

cナース

一般病院, オペ室

102024/03/20

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

日々お疲れ様です! 助産師として、総合周産期センターのLDR、GCU、産後病棟、(少しだけ管理妊婦の病棟)での経験があります。 LDRなど、分娩を取り扱う分野は、まさに命の現場で、やりがいや喜びは目に見えて大きい分、急性期であるために瞬時の判断力や体力も必要でした。 一方で、産後病棟などは、対象者の産後経過にもよりますが、私自身が妊娠中でも安心して働くことが出来ました。産婦さんに寄り添い、育児技術を指導したり、心のケアをすることがメインでした。 助産師は、お産だけが仕事ではないので、産後ケア専門の施設や、不妊治療や母乳専門のクリニックなどもあります。 色々な働き方があるのではないかと思っています😊 自分のやりたいことに合う形が見つかるといいですね!応援しています!!

回答をもっと見る

お金・給料

助産師資格を取得したいと考えるものです。 質問ですが現在看護師で働いていますが資格取得の際の資金はどうしていましたか?どのような制度があるかわかる方がいたら教えていただきたいです。また貯金はどのくらいしていたほうがいいのでしょうか… お金の問題で踏み込むにも悩みが尽きません💦

奨学金免許国家試験

cナース

一般病院, オペ室

32024/05/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

助産は専門学校ですか?大学ですか? 専門一年なら今の仕事の2年分くらいのボーナスで資金調達できませんかね。しかも助産はわりに給料も良いので、借金してもかえせるとおもいますよ。 ハローワークで職業訓練として学校認められれば費用もおさえられますよ。 あとは奨学金ですかねー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは看護師以外にどんな資格を持っていますか? 以前救急外来で勤務していたので、BLS、ACLS、ICLSインストラクターを取りました。それ以外にアロマテラピー検定1級も持ってます。内視鏡があるクリニックに勤めているので、内視鏡技師免許をとろうか考えています。看護師だけだと、自分の強みがわからなくなりそうです。参考までに教えていただければ幸いです。

IC救急外来免許

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

22024/05/17

こはく丼

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー

内視鏡の免許、私も以前取りました。 夜間、ERに緊急内視鏡適応の人が来て、クリッピングとかはやはり資格があった方がいいのでは、と思い 取得しました。 ACLSを持っていると、転職先でも急変時の勉強会をやらされますw 内視鏡も、病棟に配属で夜勤中でも ERでその日に内視鏡につける人がいないと、行かされました💦 資格は転職の際、有利でもあるんですが、色々やらされるのもあるあるですよねー さらに、呼吸療法の資格もあって、呼吸器の勉強会も毎年やってます… なんか、それで、ポイントみたいのがついて、ボーナスに加算されるとかだったら、超頑張れるんですけどねー(T_T)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録委員って、何をしているのですか? 病棟の患者のカルテの看護記録を ひとつひとつみて不正はないかなどみているのですか? 看護記録監査についても教えて下さい それに伴い免許剥奪、逮捕されることもあるのでしょうか

看護記録カルテ免許

aちゃん

学生

22023/07/24

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

適切な看護記録がされているか確認します。適当にピックアップした患者を対象にしていると思います。 免許剥奪、逮捕がよくわからないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は大学在学中に保健師課程を希望せず、看護師免許のみ取得しました。しかし将来的にずっと病院で看護師として勤務するのはどうなのか、と考えた時に保健師という選択肢が思い浮かびました。保健師を取得するのには働きながらでは不可能なのか、もし詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

免許保健師病院

ごろう

ICU, 大学病院

22024/04/22

梅子

その他の科, 保健師

働きながら、は不可能です。 大学院も1年制の保健師養成機関もみなさん、退職もしくは休職して進学。 座学だけでなく、学内演習に加え保健所、保健センターはじめとする臨地実習がありますので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションを開業した方へ質問です。開業前に準備したこと、取った資格などありましたら教えて頂きたいです。また、開業までの業務経験も教えていただきたいです。

免許訪問看護転職

kinakina

検診・健診

02024/04/02
看護・お仕事

後輩からの相談です。 看護師、健診センターに就職したい 私は看護師免許をあり。 卒業して2年結婚など重なり看護師として働いた経験はありません。 このたび正社員で仕事をさがしていて 健診センター(企業に健診に行く)に再来週面接を受けにいくことになりました。 面接ではどんな質問をされるでしょうか? 履歴書に、今まで働けなかった理由を書くと 言い訳がましいでしょうか。。 健診センターについて知っている方おられましたら教えてください

免許面接正看護師

ゆっこ

外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/03/28

梅子

その他の科, 保健師

企業で健診期間を受け入れる立場ですが、質問される内容はわかりませんが、接遇面重視の部分はあるので、そこを見られると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許持ちながら、看護師以外の仕事についている方いますか? ちなみに看護学校卒業してから12年、他の仕事はしたことはないので何ができるかもわからない状態です。

免許正看護師

sakikisa

内科, 訪問看護

12024/03/28

梅子

その他の科, 保健師

雑貨屋のオーナーになった友人、宅建取って不動産業などなど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症について学んでいきたい4年目看護師です 今後は認知症ケア専門士は絶対取りたいと思っていて、ケアビューティストの資格も気になります ゆくゆくは認知症の認定看護師も取れたら..と考えているところです その他、認知症の患者様や高齢者の方が喜んでくださるような資格がありましたら教えて頂きたいです

免許4年目情報収集

わん

プリセプター, 病棟, 一般病院

12024/02/23
看護・お仕事

看護師を目指したきっかけはなんですか?私は母が看護師をしていたことと妹が病気になり助けたいと思ったことが大きかったです。(妹は元気になりました)子どもたちに聞かれて思い出しました。よければ教えてください。

免許ママナース子ども

cocoa

介護施設

62024/03/12

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

単純ですが子どもの頃にナースキャップに憧れてました。しかしながら、資格を取って働き始めて1年せずにナースキャップ廃止でした😭

回答をもっと見る

新人看護師

第113回看護師国家試験を終えたのですが、就職は県外を考えています。そこで免許申請についてなのですが、免許申請の提出期限などはありますか?また、免許申請の提出書類は就職する県に提出ですか❓

免許正看護師

ぽぽ

学生

12024/03/19

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

期限はあります。 免許に記入される都道府県は 本籍になるのでどこで出してもいいと思います。 説明書とかありませんか? 書いてあると思いますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師免許の申請…… 皆さんいつ行かれましたか?合格発表当日ですか?それとも翌日以降ですか?

免許

黎明

その他の科, 保健師, 検診・健診

32023/03/22

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

私は病院側に合格発表当日の午後から休みにしたから行ってきてねて言われました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

車の免許を取ろうと思っています。 ①みなさんはどんな車に乗っていますか?車を買う決め手はなんでしたか? ②車のローンは月いくらで設定しましたか? ③看護師になってから免許をとった方へ→何ヶ月で取りましたか?仕事と両立で大変だと思うのですが、勉強でのコツとかはありますか?

免許給料勉強

エリンギ

一般病院

12024/03/06

aiko

訪問看護

①スズキの普通車に乗っています。 決めては自分が気分の上がる車か、です! 安いからと軽にしても乗っていて気分が上がらないと幸せじゃないなーと思って好きなものにしました。 ②車のローンは月3万5千円ほどです。 今後何かあって働けなくなったら?と思うと怖かったので頭金を多く出して、月の返済額を減らしました。 トヨタのア○ファードやレ○サスなどは月の返済額が7万払ってる人もいるようで、生活が困窮しない程度にするほうがいいかと思います。 また、外車は保険もそもそもの車体額も、車検も高いのでお気をつけてください‥😱 知り合いがア○ディーに乗っていますがタイヤパンクして4本交換で30万ほど、車検70万かかると言っていました。 ③学生時代にとってしまったので、お答えできず、すみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格支援などある病院って、資格のお金出すから辞めないでみたいな指示ってどこもあったりするのでしょうか? 私の病院ではあるようなのですが、他にもあるのか気になります またある場合には、どの程度の期間なのか参考に教えて頂きたいです🙇‍♀️

免許病棟

わん

プリセプター, 病棟, 一般病院

42024/03/04

すぷらっしゅ

診療看護師と言うことでしょうか? 病院として、海外でのNP資格取得には、チカラを入れてくれていて、資金に対する補助や病院に戻ってから、永続的に資格手当もありますし、配置なども変化がありますね 全体的に増える傾向にありますからね 日本でも、診療看護師と言うあいまいな表現では無く、NPとして確立するために法整備は進められているので、立ち位置、手当ては明確化するのではないでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆様に質問です。 皆様は、自分や家族等が受診(もしくは入院)する時に、自分が看護師である事を伝えますか?それとも隠しますか?

免許保健師准看護師

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

32022/05/30

まめ

整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析

正直あまり伝えたくないですね。 構えられてしまいそうなので。 でも看護師として接遇や手技など気になるので、ちゃんとしてほしいという気持ちを込めて結局伝えます。 その方が薬剤のことや根拠をたくさん質問できるからです(相手からしたら嫌かもしれませんが、納得して医療を受けたいので(笑)) あとは自分が受診したりすると、アナムネで職業を聞かれることもあるので、その時は普通に看護師です、と伝えます。

回答をもっと見る

健康・美容

韓国のアートメイクアーティストが日本で看護師、医者の免許なしで出張に来てアートメイク行うことは合法でしょうか?違法でしょうか? 最近美容に興味ありましてアートメイクしようと思ったのですが違法なら衛生面的にもトラブルになりかねないので、、、

メイク免許医者

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

22024/01/24

holdernayuta

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期

アートメイクに関しては体に侵襲がある治療になりますので医師免許、看護師免許どちらかが必須です。 確かに国際ライセンスはありますが逆にこちらは必須ではありません。 但し質を担保するなら欲しいと言った感じです。 免許が無いことを分かっていてその人にやってもらうのはトラブル時にかなりもめてこちら側が不利になると思うのでオスメスしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師さんで認定超音波検査士の資格を持ち、クリニックで検査をしている方がいるのか知りたく、質問しました。 もし、クリニックで勤務している方がいらしたら 何科なのか、資格を取るまでの経緯、どの様な検査をしているのか聞かせていただけたら嬉しいです。

免許クリニック正看護師

餅子

内科, 救急科, ICU, クリニック

12023/12/16

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん自動車の免許持ってますか? 持ってる方いつ、どの期間に取られましたか?

免許

みー

学生

62023/12/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

専門学校一年生の夏休みに、バイトの夏期講習ほとんど入れずに教習所行って14日くらいでとりました。 バイトがそのときできなかったのが痛かったけど、さっさと終わらせたかったので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

・鍼灸師はインスリン投与していいのか? デイで働く看護師は私のみで、違う店舗にも一人看護師が居ます。わたしの休みの日にインスリン自己投与が必要な利用者様がいます。その方は認知症で自己投与が出来ないため普段は私が投与してます。私が休みの日は誰が投与出来るのか聞いたら鍼灸師の資格を持つ方から、インスリン投与は鍼灸師も出来るからと言われました。 利用者様が投与するのを見守るのはいいと思います。 鍼灸師は医療従事者にあたるから投与はいいのか教えていただきたいです🥺

免許保健師デイサービス

ママナース

ママナース, クリニック, 老健施設, 保健師, 小規模多機能

52023/10/24

いえる

その他の科, 訪問看護, 介護施設

足りない知識ながら失礼します。 鍼灸師の業務は医業類似行為にあたるそうですね、医療行為ができるかどうかは調べてもなかなか出てきませんでした。 また、鍼灸師の資格を持たれている方は鍼灸師として勤務されているのか、介護士として勤務されているのかも気になるところです。 介護士としてであればインスリン注射を実施できないとなりそうな気もします、、、 こういったグレーな部分をもう少し明確に決めてもらえると働いてる方々としても安心できますよね🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師になった方々へ 看護師として働き、来年で4年目になります。 働きながら保健師の資格をとった方はいますか?

免許4年目保健師

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22023/10/21

梅子

その他の科, 保健師

働きながら、というか臨床で予防の大切さを実感して保健師養成機関に進学したケースは産業保健師に割りと居ますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子書籍便利だから買おうかな、と思ったら2年しか見れないとききました。 goodnotesとかにダウンロードできないんでしょうか?? やはり紙媒体がオススメですか?

免許正看護師病院

たまご

精神科, 病棟

22023/10/13

ひまわり🌻

整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期

私はつい一週間前にBLSを取得しました。 もしかしたら、電子の方はBLS取得の際もめんどくさくないと思います。 大半の方は紙媒体なので、ページとかを言って貰えますが、講義の方も電子の方では何ページだったかな?となっている状態だったので、紙が楽かと思います! 筆記試験も持ち込み可なので、電子よりも紙の方が調べながら書くのが開きやすいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

2022年3月に看護師免許取得後、内定が決まっていましたが病気(線維筋痛症)が悪化し、治療に専念するために内定辞退。そこから治療しながら現在までパートで看護職から離れた職をしています。(料理/製造業) 整体に通いながら回復と、看護師免許を使える仕事に戻りたいと考えているのですが 看護職についたこともなく、資格があるまま離れており不安があります。 まだ完治までは程遠く、最初はパートで入りたいと考え、ナースパワーにも相談しているのですが、病気によって忘れっぽくなっていることもあり、臨機応変な対応も難しい不安もあります。 看護師免許をもったまま離れたことのある方 病気の治療しながら看護師として働いている方 そのほかの看護職についていらっしゃる先輩方 離れている場合は、まず病棟勤務でどのようなことを気をつけていけばいいでしょうか。😖分からないことだらけなので、ご意見お聞かせ願いたいです。

免許パート正看護師

みぃ

クリニック

22023/09/15

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

私は2018年免許を取得し2022年11月まで看護師として働き、そこから6ヶ月看護職を離れ今はまたICUで働いている者です。 看護師を辞めている間は運送業とアパレル業をしていました。 まず戻ってみて思った事は全く問題ないことです。 あなた様は看護師免許を取得して一度も働いたことがないとのことで、まずは地方の2次救急ほどの病院でキャリアをスタートさせては如何でしょうか。 忙しさを恐れて小さい病院やクリニック、老人ホームなどでキャリアをスタートさせた友人がいますが、大きな病院に比べて小規模の病院やクリニック、施設は看護師一人当たりの業務量がかなり多くなります。 それに比べて、ある程度大きな病院だと教育システムが充実していたり看護師の人数も多いためキャリアをスタートさせるにはもってこいだと思います。 就職先を探すにあたって、まずは教育システムに注目してみることをお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

海外での看護師経験、アシスタントナースなどされたことある方いらっしゃいますか?

免許転職正看護師

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

22023/09/09

おにぎり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

正社員ではなくボランティアですが、数ヶ月途上国でしたことあります。言葉の壁、文化の違い、貧困問題などに直面します。それなりに経験年数が無いと難しいと思ったので、帰国してまた勉強中です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。私は元々、母性に興味がありましたが、一般の病棟に勤務しています。しかし、やっぱり産科などの病棟に行きたいと考えていますが、看護師免許のみでこの経験年数で可能でしょうか?

免許産婦人科2年目

r

内科, 新人ナース

22020/11/16

ちょす

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, NICU, オペ室

私は看護師として産科病棟で働いています。 助産師さんにしかできない仕事もあるので悩みもありますが働くことはできるとおもいます。 私は2年働いて来年からは助産師になるために助産師学校に行きます。 そういう道もありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結婚してからもう6年ほど経ちますが、恥ずかしながら看護師免許の更新をすることを知らなくて今日やっとしてきました!スッキリ(笑)

免許結婚ママナース

もっち

精神科, ママナース, 病棟

22023/08/31

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 あれって更新を忘れると…どうなるんでしたっけ? 再度取り直しになるのでしょうか?

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?

派遣やりがいモチベーション

ぽむ

その他の科, 派遣

12025/09/14

ayu

私は看護師資格のほかに、音楽療法士の資格も取得しています。 日々のケアの中で音楽を取り入れると、利用者様の表情や反応が柔らかくなるのを実感でき、とてもやりがいを感じています。 本業をしながらの資格取得は大変でしたが、その分自分の幅が広がるので、より楽しく仕事が出来るようになった気がします😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑

やりがい給料退職

こは

その他の科, 看護多機能

22025/09/14

おこめ

その他の科, クリニック

私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?

終末期家族点滴

なみ

ママナース, 慢性期

32025/09/14

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

135票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

462票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

530票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

547票・2025/09/19