認知症について学んでいきたい4年目看護師です 今後は認知症ケア専門士は絶対取りたいと思っていて、ケアビューティストの資格も気になります ゆくゆくは認知症の認定看護師も取れたら..と考えているところです その他、認知症の患者様や高齢者の方が喜んでくださるような資格がありましたら教えて頂きたいです
免許4年目情報収集
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
看護師を目指したきっかけはなんですか?私は母が看護師をしていたことと妹が病気になり助けたいと思ったことが大きかったです。(妹は元気になりました)子どもたちに聞かれて思い出しました。よければ教えてください。
免許ママナース子ども
cocoa
介護施設
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
単純ですが子どもの頃にナースキャップに憧れてました。しかしながら、資格を取って働き始めて1年せずにナースキャップ廃止でした😭
回答をもっと見る
第113回看護師国家試験を終えたのですが、就職は県外を考えています。そこで免許申請についてなのですが、免許申請の提出期限などはありますか?また、免許申請の提出書類は就職する県に提出ですか❓
免許正看護師
ぽぽ
学生
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
期限はあります。 免許に記入される都道府県は 本籍になるのでどこで出してもいいと思います。 説明書とかありませんか? 書いてあると思いますよ
回答をもっと見る
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
私は病院側に合格発表当日の午後から休みにしたから行ってきてねて言われました。
回答をもっと見る
車の免許を取ろうと思っています。 ①みなさんはどんな車に乗っていますか?車を買う決め手はなんでしたか? ②車のローンは月いくらで設定しましたか? ③看護師になってから免許をとった方へ→何ヶ月で取りましたか?仕事と両立で大変だと思うのですが、勉強でのコツとかはありますか?
免許給料勉強
エリンギ
一般病院
aiko
訪問看護
①スズキの普通車に乗っています。 決めては自分が気分の上がる車か、です! 安いからと軽にしても乗っていて気分が上がらないと幸せじゃないなーと思って好きなものにしました。 ②車のローンは月3万5千円ほどです。 今後何かあって働けなくなったら?と思うと怖かったので頭金を多く出して、月の返済額を減らしました。 トヨタのア○ファードやレ○サスなどは月の返済額が7万払ってる人もいるようで、生活が困窮しない程度にするほうがいいかと思います。 また、外車は保険もそもそもの車体額も、車検も高いのでお気をつけてください‥😱 知り合いがア○ディーに乗っていますがタイヤパンクして4本交換で30万ほど、車検70万かかると言っていました。 ③学生時代にとってしまったので、お答えできず、すみません。
回答をもっと見る
資格支援などある病院って、資格のお金出すから辞めないでみたいな指示ってどこもあったりするのでしょうか? 私の病院ではあるようなのですが、他にもあるのか気になります またある場合には、どの程度の期間なのか参考に教えて頂きたいです🙇♀️
免許病棟
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
すぷらっしゅ
診療看護師と言うことでしょうか? 病院として、海外でのNP資格取得には、チカラを入れてくれていて、資金に対する補助や病院に戻ってから、永続的に資格手当もありますし、配置なども変化がありますね 全体的に増える傾向にありますからね 日本でも、診療看護師と言うあいまいな表現では無く、NPとして確立するために法整備は進められているので、立ち位置、手当ては明確化するのではないでしょうか?
回答をもっと見る
皆様に質問です。 皆様は、自分や家族等が受診(もしくは入院)する時に、自分が看護師である事を伝えますか?それとも隠しますか?
免許保健師准看護師
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
まめ
整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析
正直あまり伝えたくないですね。 構えられてしまいそうなので。 でも看護師として接遇や手技など気になるので、ちゃんとしてほしいという気持ちを込めて結局伝えます。 その方が薬剤のことや根拠をたくさん質問できるからです(相手からしたら嫌かもしれませんが、納得して医療を受けたいので(笑)) あとは自分が受診したりすると、アナムネで職業を聞かれることもあるので、その時は普通に看護師です、と伝えます。
回答をもっと見る
現在、専門学校に通う2年生です。 来年には国試があり、だんだん就職先や進路?を考える時期 なのですが、助産師の資格をずっと迷っています。 専門学校に行った理由も学費が安かったり1年早く臨床に出て経験をしたいという気持ちがあったからであり、助産師の資格を取るのに進学すると専門学校に行った意味が薄れてしまうのと今は少し循環器やICUにも興味があり、このまま就職をするか、助産師の資格を取るのに進学をするか迷っています😣💦 やはり助産師をやるには新卒から1年目のままやるのが いいのでしょうか💦 臨床を経験してから助産師を取るのは苦労しますか?💦
免許専門学校看護学生
メル
その他の科, 学生
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
日々の勉強、実習お疲れ様です! 私は大学卒業後に、そのまま助産師資格を取り就職しました。私も進学を最後まで迷ったのですが、自分の興味の分野を考えた時に1番しっくりきたのが、産科と小児科だったからです。 助産学校では、臨床経験後の方も一緒でしたが、看護師経験がある分、助産実習の時にも現場の動きが分かっていたり、アセスメント能力があったり、とても頼もしかったです。 就職先にも、一度臨床を経験してから助産師資格を取るために進学し直した方は一定数いました。 社会人から学生に戻る、というハードルはやはり大きかったけれど、臨床を経験したからこそやりたいことが分かった、という話も聞きました。 学生期間より、就職してからの社会人期間の方が長くなりますし、自分の気持ちを優先して決めていただくのが良いと思います(^ ^)
回答をもっと見る
韓国のアートメイクアーティストが日本で看護師、医者の免許なしで出張に来てアートメイク行うことは合法でしょうか?違法でしょうか? 最近美容に興味ありましてアートメイクしようと思ったのですが違法なら衛生面的にもトラブルになりかねないので、、、
メイク免許医者
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
アートメイクに関しては体に侵襲がある治療になりますので医師免許、看護師免許どちらかが必須です。 確かに国際ライセンスはありますが逆にこちらは必須ではありません。 但し質を担保するなら欲しいと言った感じです。 免許が無いことを分かっていてその人にやってもらうのはトラブル時にかなりもめてこちら側が不利になると思うのでオスメスしません。
回答をもっと見る
看護師さんで認定超音波検査士の資格を持ち、クリニックで検査をしている方がいるのか知りたく、質問しました。 もし、クリニックで勤務している方がいらしたら 何科なのか、資格を取るまでの経緯、どの様な検査をしているのか聞かせていただけたら嬉しいです。
免許クリニック正看護師
餅子
内科, 救急科, ICU, クリニック
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
専門学校一年生の夏休みに、バイトの夏期講習ほとんど入れずに教習所行って14日くらいでとりました。 バイトがそのときできなかったのが痛かったけど、さっさと終わらせたかったので。
回答をもっと見る
・鍼灸師はインスリン投与していいのか? デイで働く看護師は私のみで、違う店舗にも一人看護師が居ます。わたしの休みの日にインスリン自己投与が必要な利用者様がいます。その方は認知症で自己投与が出来ないため普段は私が投与してます。私が休みの日は誰が投与出来るのか聞いたら鍼灸師の資格を持つ方から、インスリン投与は鍼灸師も出来るからと言われました。 利用者様が投与するのを見守るのはいいと思います。 鍼灸師は医療従事者にあたるから投与はいいのか教えていただきたいです🥺
免許デイサービス保健師
ママナース
ママナース, クリニック, 老健施設, 保健師, 小規模多機能
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
足りない知識ながら失礼します。 鍼灸師の業務は医業類似行為にあたるそうですね、医療行為ができるかどうかは調べてもなかなか出てきませんでした。 また、鍼灸師の資格を持たれている方は鍼灸師として勤務されているのか、介護士として勤務されているのかも気になるところです。 介護士としてであればインスリン注射を実施できないとなりそうな気もします、、、 こういったグレーな部分をもう少し明確に決めてもらえると働いてる方々としても安心できますよね🥺
回答をもっと見る
保健師になった方々へ 看護師として働き、来年で4年目になります。 働きながら保健師の資格をとった方はいますか?
免許4年目保健師
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
梅子
その他の科, 保健師
働きながら、というか臨床で予防の大切さを実感して保健師養成機関に進学したケースは産業保健師に割りと居ますよ。
回答をもっと見る
電子書籍便利だから買おうかな、と思ったら2年しか見れないとききました。 goodnotesとかにダウンロードできないんでしょうか?? やはり紙媒体がオススメですか?
免許正看護師病院
たまご
精神科, 病棟
ひまわり🌻
整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
私はつい一週間前にBLSを取得しました。 もしかしたら、電子の方はBLS取得の際もめんどくさくないと思います。 大半の方は紙媒体なので、ページとかを言って貰えますが、講義の方も電子の方では何ページだったかな?となっている状態だったので、紙が楽かと思います! 筆記試験も持ち込み可なので、電子よりも紙の方が調べながら書くのが開きやすいと思います
回答をもっと見る
2022年3月に看護師免許取得後、内定が決まっていましたが病気(線維筋痛症)が悪化し、治療に専念するために内定辞退。そこから治療しながら現在までパートで看護職から離れた職をしています。(料理/製造業) 整体に通いながら回復と、看護師免許を使える仕事に戻りたいと考えているのですが 看護職についたこともなく、資格があるまま離れており不安があります。 まだ完治までは程遠く、最初はパートで入りたいと考え、ナースパワーにも相談しているのですが、病気によって忘れっぽくなっていることもあり、臨機応変な対応も難しい不安もあります。 看護師免許をもったまま離れたことのある方 病気の治療しながら看護師として働いている方 そのほかの看護職についていらっしゃる先輩方 離れている場合は、まず病棟勤務でどのようなことを気をつけていけばいいでしょうか。😖分からないことだらけなので、ご意見お聞かせ願いたいです。
免許パート正看護師
みぃ
クリニック
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
私は2018年免許を取得し2022年11月まで看護師として働き、そこから6ヶ月看護職を離れ今はまたICUで働いている者です。 看護師を辞めている間は運送業とアパレル業をしていました。 まず戻ってみて思った事は全く問題ないことです。 あなた様は看護師免許を取得して一度も働いたことがないとのことで、まずは地方の2次救急ほどの病院でキャリアをスタートさせては如何でしょうか。 忙しさを恐れて小さい病院やクリニック、老人ホームなどでキャリアをスタートさせた友人がいますが、大きな病院に比べて小規模の病院やクリニック、施設は看護師一人当たりの業務量がかなり多くなります。 それに比べて、ある程度大きな病院だと教育システムが充実していたり看護師の人数も多いためキャリアをスタートさせるにはもってこいだと思います。 就職先を探すにあたって、まずは教育システムに注目してみることをお勧めします。
回答をもっと見る
海外での看護師経験、アシスタントナースなどされたことある方いらっしゃいますか?
免許転職正看護師
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
正社員ではなくボランティアですが、数ヶ月途上国でしたことあります。言葉の壁、文化の違い、貧困問題などに直面します。それなりに経験年数が無いと難しいと思ったので、帰国してまた勉強中です。
回答をもっと見る
看護師1年目です。私は元々、母性に興味がありましたが、一般の病棟に勤務しています。しかし、やっぱり産科などの病棟に行きたいと考えていますが、看護師免許のみでこの経験年数で可能でしょうか?
免許産婦人科2年目
r
内科, 新人ナース
ちょす
小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, NICU, オペ室
私は看護師として産科病棟で働いています。 助産師さんにしかできない仕事もあるので悩みもありますが働くことはできるとおもいます。 私は2年働いて来年からは助産師になるために助産師学校に行きます。 そういう道もありますよ。
回答をもっと見る
結婚してからもう6年ほど経ちますが、恥ずかしながら看護師免許の更新をすることを知らなくて今日やっとしてきました!スッキリ(笑)
免許結婚ママナース
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 あれって更新を忘れると…どうなるんでしたっけ? 再度取り直しになるのでしょうか?
回答をもっと見る
今、福祉施設で勤務しています。保健師免許も持っているので、衛生管理者を取得して委員会役員として動いています。ストレスチェックや職員の面談などしていますが、保健師としての実務経験がなく、こんな感じでいいのかな?と自信がなくやっている感じもあります。業務や気をつけることなど、わかる方がおられましたら、話を聞きたいです。
委員会免許保健師
るんるん
その他の科, ママナース
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
衛生管理者の資格はありませんが、現在企業で衛生委員として活動しています。 うちの衛生委員会でもやはりストレスチェックの回答率を調査し、回答促進したり 健康診断受診率改善のための呼びかけ 残業チェック 環境のチェック(室温や転倒の危険性があるものないかなど) コロナ対策 あとは新規で何か取り入れたいものの提案 そういったところをやっています。 衛生管理者の資格取得のため勉強もいましてますが、 やはり今言った内容は試験の範囲に入っていたので、 衛生管理者だからこそやるべきことなのかな?と思ってます。
回答をもっと見る
看護師として児発管の資格を取得した方はいらっしゃいますか? どのようにして取得しましたか? また、現在看護師ではなく児発管として働いている方はどのような仕事内容なのでしょうか?
免許転職
とぅん
内科, 小児科, 介護施設
るんるん
その他の科, ママナース
はじめまして!私は児発管ではありませんが、直属の上司が児発管を取った看護師です。会社から取得してほしいと依頼があったため費用は会社負担でした(5万円程)。研修を受けて実務経験が2年必要ですが、他に児発管がいないなど、やむを得ない場合は6ヶ月児発管のもとで働けばいいと聞きました。管理者としての仕事がメインですので、全体把握、保護者さんや業者さんとの連絡調整、会議参加などです。実際に看護師として業務することは減りますが、ゼロではないです。
回答をもっと見る
・仕事の割に安い ・それなりの収入はある どちらも聞くのですが、みなさんの場合は…どちらに近いですか?
看護助手免許保健師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Asu1515
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
病棟勤務です。全く釣り合っていないと思います!日々忙しい中こんなに頑張っているのに、、、倍はもらっていいんじゃないかなと思うくらいです。
回答をもっと見る
特定看護師の研修を受けられた方おられますか? また、研修後の活躍の場や、仕事の広がりなどについて教えて下さい。 現在、研修を検討しているので教えて下さい。 よろしくお願いします。 (「特定看護師」とは、2015年10月に厚生労働省が施行した「特定行為に係る看護師の研修制度」によってうまれた名称です。)
免許モチベーション
ユズ
内科, 病棟
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
同じく特定看護師の研修を来年度検討しており情報収集していました(^^) 私の勤務先では既に特定看護師が15名程おります。研修後に最も活躍しているのは一般病棟勤務であれば動脈血採血と創傷処置で、ユニットではAライン抜去です。こちらは患者のアセスメントにかなり活躍していると感じます。その他の輸液管理、薬剤調節、人工呼吸器調整などはすでに医師の指示があることが多く活用が難しそうです。 仕事の広がりは受講内容と所属している部署で大きく異なると思いますが。前半のイーラーニングの量が膨大、後半の実技のあとのレポートが大変で時間外での作業も多いとのことです。 私は現在育児時短勤務で現実的に厳しく諦めました...受講できる方が羨ましいです。 ユズさん応援しています(^^)
回答をもっと見る
若いうちに、もっと色々資格を取っておくべきだったと思い始めています。 かといって入職して働きながら資格を取りスキルアップしたいと面接で話すのですが、採用していただけず… ちなみに、みなさんが今から取りたい資格はありますか?
免許保健師国家試験
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 資格ではないのですが、英語や英会話はもっと継続して勉強しておきたかったなぁと思ってます。 入職して働き出すと、なかなか時間って取れないですよね…。
回答をもっと見る
以前から助産師の資格が欲しいと思っているのですが、学校に行く勇気が出ず、また今の生活を変えることとなるためなかなか踏み出せず、、今年35歳になります。 年齢的なこともあり、決断は早くしなければと思っています。 私のように35歳や、それ以上の年齢になってから助産師資格を取得された方、いらっしゃいますか??もし、いらっしゃれば就職先や資格を取得されてからどんなところで働かれているのかお話を聞かせていただきたいです。よろしくお願い致します。
免許産婦人科転職
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
kii
精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師
私は現役で助産師になりましたが、40才近くで子どももいて目指している同期もいました。就職先は普通に総合病院だったと思います。助産師学校での日々は、かなりの覚悟が必要です。なぜ助産師の資格がほしいのでしょう?ぼくちゃんさんが助産師になりたい気持ちが強いのであれば、長い人生ですから、勇気を持って飛び込むことをおすすめします。意思がぶれていたり、揺れているうちはおすすめしません。それほど辛いからです。でも、助産師はやりがいがある素敵な仕事ですよ!
回答をもっと見る
看護師免許を持ちながら看護師以外のお仕事をされている方いますか? 看護師の仕事に疲れてしまい転職を考えています。求人情報もも事務など見てしまいます。 簿記、FPなどはもっていないので現実的には厳しいと思いますが、役に立つ資格があれば教えて欲しいです。
免許求人転職
みな
介護施設, 終末期
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
10年看護師をして、今年から医療機器メーカーに就職しました。資格は特にありませんが採用していただけたので、資格がないと厳しいって感じではないと思います。
回答をもっと見る
看護師として普通に診療に携わる以外での転職も考えています。 看護師の経験が活かせる職業で、医療・看護的な実務でない、マイナーな意外な転職パターンをご存じの方。差し支えなければぜひ教えてください!
免許保健師求人
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
げーる
プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科
お疲れ様です。 病院での実務のある方だと電子カルテの開発に携わることも出来るようです。求人を探すと実際にありますのでいかがでしょうか?参考の一つになればと思います。
回答をもっと見る
看護師免許以外に何の資格をお持ちですか? 医療系以外でも構いません。 元々勉強するのが好きな方なので何か勉強したいと思い、 参考にしたいです。
教科書免許4年目
さち
その他の科, 介護施設
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
私は資格でも講習を受ければ取れるものですが、耳つぼの資格を取得しました。耳つぼを施すことでリラックスなどに繋がると良いなと思い、取得しました。1日あれば取得できるし、自分にも施すことができるので取って良かったなとおもいました。 私の知人はアロマの資格を取得し、空いた時間に患者さんに施行したら喜ばれたと言っていました。
回答をもっと見る
看護師免許を取得してから2年が経ちます。 しかし、未だに就活が上手くいかず履歴書出しても面接して貰えず書類審査で落ちてしまって就活を辞めてる状態です。 全てに恐怖心を感じてしまい、働くことに対して絶望を感じています。 新しいところを探して履歴書を書くことに対しても志望動機が思いつかなくなりました。 家では認知症の祖母の面倒を見て、ストレス溜まり。就活でもストレス溜まり。 大学も留年したけど、卒業し、国試も1回落ちたけど翌年には合格しました。 挫折ばっかりの人生ですが、働けるならその病院で頑張りたいという気持ちもありますが、正直何がしたいのか分からないです。
志望動機履歴書就活
S
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
医療に携わりたい気持ちがあるならば、自信がつくまで看護助手や介護員を経験してみて考えるのも手ではないでしょうか。いろんな場所があります。祖母様の介護も、看護に生かせるかもしれませんよ。気負いすぎす、一歩ずついきましょう。大丈夫ですよ
回答をもっと見る
認定看護師、専門看護師、特定看護師、新しく看護師の役割は増えてますね。 ですが本当に必要な場所、例えば高齢者介護施設、介護治療院には配置されてないです。 結局地域支援病院、特定機能病院に配置されるだけです。 みなさん、認定看護師、専門看護師、特定看護師についてどのように考えておられますか?
免許大学病院介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
YOU
循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU
認定看護師やってます。 配置については難しいところですよね。給料含めて評価されやすかったり活動がしやすいのが結局のところ大病院になってしまうところはあるので。 ただ個人的にはそういう必要な所への配置を進められるような制度がほしいと思ってます。
回答をもっと見る
医師会看護学校の看護学生や看護師は嫌がられます。 「医師会だからね」「医師会だからあまちゃんよね」など悪く言われても、よく言われることを聞いたことがありません。 医師会看護学校のなにが悪いのですか?
免許准看護師正看護師
みねこ
その他の科, 介護施設
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
そんな風に言われるんですね💦 そんなこと耳にしたことがなかったので驚きました。 医師会の看護学校って多いのに…ひどい言われようですね。
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)