透析看護について学んでいきたいと思っています。透析の認定看護課程の学校は閉校したままで取得できません。その他の資格をご存知の方、取得経験の方おられましたらどうすれば良いかなど教えて頂ければ幸いです。
免許透析勉強
ガラガラ
ICU, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
慢性腎臓病療養指導看護師はいかがですか?先輩が今年受験予定です。
回答をもっと見る
看護師免許を活かしながら取得できる資格とは何がありますか? みなさん看護師以外にどんな資格をお持ちですか? 民間の資格でもいいですし、認定、専門看護師などでもいいです。看護師免許を生かした資格を取得していきたいなと思いました。よろしくお願いいたします。
免許
プーさん
病棟, 慢性期
オペ看ねこ
離職中, オペ室
自分ではないですが、知り合いでケアマネをとってる方がいますよ! その方はケアマネとして働いています。とくに医療的ケアが必要な利用者さんの担当となったり、看護師としての知識があるから重宝されるようですよ♪
回答をもっと見る
特に産科で働かれている方に質問です。スキルアップのために、産科救急系の講習を受けたいと思っています。JCIMELS、ALSO、NCPRなど、イロイロあり、どれを取得するか悩んでいます。みなさんは、どの資格を取りましたか?またそれを選んだ理由を教えて下さい。
免許研修急変
こなつ
小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まずはNCPRかと思います。取得のきっかけは助産学校で取るようにと言われとったのが最初です。 しかし、勤務をしていて何が起こるかわからない出産の現場ですぐに使える時は使えると思うのでオススメします。
回答をもっと見る
看護師から保健師へ転職された方いますか? 保健師免許があるのですが、使えておらず、もったいないなぁと思いつつ。 予防医療にも興味があるのですが、 子育てしながら良い働き方がないか、模索中です。 ご経験ある方教えてください!
免許ママナース転職
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
かいこ
内科, 心療内科, 美容外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 検診・健診, 派遣
私の知り合いは保健師へ転職しました。年齢が若かったので、正規の保健所勤務しています。産休代行や会計年度職員で募集がかかっている時がありますよ!公務員なので手厚いし、子育てにも理解ある職場のようです(^^)
回答をもっと見る
看護師や保健師以外で何か資格は持っていますか? またそれを利用していたりしますか? わたしはアロマテラピー検定と日本化粧品検定、コスメコンシェルジュの資格を持っていますが、まだ活かせることができていません。
化粧免許保健師
ゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
もけけ
精神科, 訪問看護
看護関連した資格だと、養護教諭2種を取得し、学校勤務を経験したことがあります。 看護師、保健師(経験はありませんが…💦)と違う活躍ができるのでとても魅力的です。いつかまた保健室で働きたいなと思っています。 この時に発達障害に関心をもって勉強するようになったので今の看護にも活きているかなぁと思っています。 アロマテラピーなどは看護の場で活躍できそうな資格のイメージがあって素敵です✨
回答をもっと見る
助産師免許を持っているのに、看護師としてお仕事されている方いますか?私の友人の中には、看護師は嫌だから(高齢者の排泄ケア等が嫌)、助産師になったという考えの持ち主もいます。助産師ではなく看護師を選んだ理由をお聞かせください。
免許やりがい正看護師
すみれ
訪問看護
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
私は助産師ではありませんが、キャリアカウンセラーとしての経歴もあります。その中では、 ・とにかく忙しい 2022年のデータでは 【看護師】有効求人倍率:1.70 【助産師】有効求人倍率:1.95 ですので、助産師の方が僅かに倍率が高いことが伺えます。 そこからも分かるように、看護師よりも助産師は人手不足です。 ・人間関係の問題 助産師の世界だと、医師と薬剤師を除いて基本的に女性社会です。 関係性が泥沼化している職場も、残念ながら多いです。 ・責任感の問題 看護師と比較して責任感を伴う仕事が多いです。そのプレッシャーに苦手意識を持つこともあるようです。 上記から助産師での勤務を避ける方もいらっしゃるようです。
回答をもっと見る
看護師免許登録証明書のオンライン申請について質問です。 ・本登録メールはいつ頃届きましたか? ・登録証明書は自宅に郵送で届きますか? それとも添付の画像のホームページから自分で印刷する感じですか? ・オンライン申請したなら、はがきでの申請は必要ないですよね? ・合格発表前の時点でオンライン申請された方はいますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
免許先輩
黎明
その他の科, 保健師, 検診・健診
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
すみません、答えじゃないんですけど、びっくりしたのでメッセージです♪ 今ってオンラインで申請できるんですね…! もし自分で印刷するんだったら、紙の種類とか指定なんですかね。私は賞状みたいな厚紙でもらいました。
回答をもっと見る
認知症ケア指導管理士という資格をご存知の方いらっしゃいますか? 昨年12月に試験を受けてみたのですが、合格点の1点足りず不合格になってしまいました。 ネットで調べると「意味のない資格」などと言われていて、次回また試験を受けるか迷っています。 資格を持っている方いらしたらどんな事に役立つか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
免許
ゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
初級ならありますよ。意味はあまりないです。 給料も手当ないですし。上級は、医療者向けらしいですが、面接試験もあるみたいです。 コロナ禍で東京行けないから資格諦めました。 認定や専門の方が資格いかせますよ。
回答をもっと見る
皆さんは看護師以外にどんな資格を持っていますか?今は様々な分野で、すぐ取れるような資格から色々ありますよね。ちなみに私は、普通自動車免許くらいです。
免許正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
こまこま
外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期
占い師?の資格あります。 役立てていきたいです!
回答をもっと見る
免許申請って大変ですね😭 専門家の診断が必要なところがあって二度手間になってしまいました。 診断書書いてもらうのはやっぱりかかりつけ医のところがいいなと思いました。
免許新人正看護師
mina
リハビリ科, 離職中
かとちゃん
内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
大型自動車免許と大型自動二輪免許。 放射線取扱主任者。
回答をもっと見る
皆さんの職場に外国籍の看護師はおりますか。 今の職場に転職してから、外国籍の看護師数人と仕事をするようになりました。 皆さん仕事熱心で仕事がしやすいです。 異国の地で看護師免許を取得するのは難しいのでしょうか。
免許国家試験人間関係
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
そうポジティブにうけいれてくれる、現場のチームもきっといい雰囲気なんでしょうね☺️ 私も今外国で看護師として働いていますが、 こちらの言語ですらこれまでに悔しい思いをすることが多々ありました。 日本語なんてまして、世界でもトップクラスで難しいと言われているので、ものすごい努力して来られたんでしょうね😂
回答をもっと見る
結婚されても旧姓のまま、職場で働いている方いますか? 私が結婚した時はあまりいなかったけど、最近はあるのかな?と素朴な疑問です。 免許の書き換えもあるし、看護職だと免許と名前が一致してないとややこしくなる気もします。
免許結婚
まみ
病棟
あきこと
外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
私は変えていましたが、変えないで仕事してる人の方が多かったです。 免許などは変更し、仕事上の名のみ旧姓という形です。
回答をもっと見る
他の質問の方を見て知ったのですが看護師免許登録証明書のオンライン申請という制度ができたんですね。 免許を持っているものもこの申請はできるのでしょうか? やってみた方の感想も聞いてみたいです(簡単だったとか意外と面倒とかなんでも結構です)
免許正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
みき
その他の科, 派遣
ご質問にあった看護師免許登録証明書に関してですが、オンライン申請できるのは『登録済証明書』なので、免許登録後に使えるオンライン申請です。
回答をもっと見る
看護師免許登録証明書の到着時期についてです。 私は卒業後、進学することが決まっています。 その進学先から「登録証明書は、3月中に提出すること。3月中に提出出来ない場合は、事前に申し出ること。」と言われているのですが、 登録証明書が3月中に手元に届くということはありえるのですか? 今年は3月24日が合格発表日で、それ以降みんな申請をするので、どう頑張っても3月中は無理じゃないかと思うのですが……。 皆さんはいつ頃手元に届きましたか? 進学先には「3月中に提出するのは多分無理です」と伝えます。
免許
黎明
その他の科, 保健師, 検診・健診
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私の時は4月に職場を経由して一括で申請してもらいました。 届いたのは1ヶ月以上経ってからでしたよ! 一度進学先に確認してみるといいかもですね。
回答をもっと見る
高校で運転免許を取らず進学したのですが、そういう方はいつ免許取りましたか?
免許専門学校1年目
カジカ🐸
学生
ぴ
新人ナース
大学2年の秋にとりました!
回答をもっと見る
現在、紹介会社を利用して転職活動をしているのですが、2社利用しています。そのうち一方の紹介会社さんに「履歴書と看護師免許のコピーを弊社控え用として提出して頂きたい」と言われました。ちなみにもう片方の紹介会社さんはそんなこと言いません。そもそも面接に行く募集先に提出するならわかるのですが、紹介会社用の控えは何のために要るのか?住所などの個人情報もあるし何だか嫌だなぁと…思うのですが、これは普通のことですか?お断りすることも可能なんでしょうか?経験のある方の経験談や、皆様ならどうするか参考にさせて頂きたいです…
履歴書免許面接
れい
新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なぜ必要か伺って、不信感があるなら辞めてしまうと良いと思います。 わたしは提出したことありません。
回答をもっと見る
こんにちは。去年正看護師の免許取得しました。 3ヶ月間だけ急性期の病棟で働いていました。しかし、急性期の忙しさと自分の能力の未熟さに(例えば点滴の計算がいつになっても出来ないだとか、何回も同じ事を指摘されてしまうのになかなか出来ない)嫌になってしまい、やめてしまいました。 自分には、患者さんや利用者さんとゆっくり接する事ができる施設に入職しました。 しかし、自分の技術のなさや経験不足や、施設だと学びが少なかったりと、少し不満が出てきてしまいました。 1年未満でもやる気があれば採用してくれるという病棟があったんですが、でも入職してもまたすぐに辞めてしまうのではと思います。 しばらく、施設で頑張るべきか。同じように悩んでる方いらっしゃいますか。アドバイス下さい(>_<) 宜しいお願いします!
免許入職点滴
ニコ
その他の科, 新人ナース, 介護施設
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
急性期はどうしても忙しさにやられますよね… 私の場合は急性期で6年働き、訪看に転職しました。 6年間、なんでこんな事してるんだろう、辞めたい、沢山そんな事を思いましたが、いざ訪看に転職してみると、訪看として学ぶ事は沢山ありますが、研修も病棟ほどありませんし、基礎的な看護技術やアセスメントを磨く機会は減ったと感じました。 急性期で働いていた時は不満が沢山ありましたが、今思うと経験できたことも沢山あり、転職した時期としては正しかったかなと思っています。 病棟時代に後輩で1年目でやめてこっちにきた子がいましたが、そのまま何年も続けていますよ。 どこの職場も合う合わないはあるかと思いますので、思い切ってみるのも1つの手かなとは思います。 あまり無理しすぎることはないと思いますが、急性期で何年か経験があると、今後転職などを考えたときに強いのかなぁとは思います。
回答をもっと見る
医療従事者登録更新で、看護師籍免許登録種別を選択する欄があるのですが, 厚生労働省、都道府県のどちらを選べば正しいのか調べても分からず質問させていただきました...! よろしくお願いいたします🤲
免許一般病棟正看護師
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
厚生労働省はいわゆる看護師免許 都道府県は准看護師免許です。
回答をもっと見る
看護師免許を活かし、何か起業したいのですが、経験のある方アドバイスお願いしたいです。車の運転が好きなので、介護タクシーも考えています。トラベルナースやコミュニティナースは収支の件ではどのような感じなんでしょうか?
免許転職正看護師
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
私も興味がありコミュニティナースの起業を検討しています。 いろいろ調べていますが、収支はなかなかこのご時世厳しいとのことで、需要のある場所や特徴をよく吟味して始めないと難しいようです。 介護タクシーやトラベルナースといった起業もいいですね。体調にはお気をつけてくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
モデルの堂珍敦子さんが助産師の資格をとられたことで、年齢を重ねても挑戦する姿に憧れます。看護師の資格を30代で取得し、現在40歳ですが助産師を目指すには遅すぎますでしょうか?助産学校は鬼のように厳しいと聞きますし…。また婦人科勤務の経験はありません。
免許産婦人科転職
しばた
精神科, ママナース
みかん
総合診療科, 大学病院
私は20年前に助産師免許取得しました。子育て終わった方数名いましたよ。40代位は全然免許取れますよ。実習は私の頃は地獄でした。もう二度とやりたくありません(笑) 今はだいぶ変わったと思いますよ。婦人科経験無くても大丈夫です。体力勝負になりますので頑張って下さいね。
回答をもっと見る
wocの資格、勉強がどうしてもしたくって 認定の学校受験しようと考えています。 合格するためには、どのような受験勉強が必要ですか。参考書とか…問題集とか教えていただけませんか。また、受験勉強はどのぐらい(年数)必要なんですか。
問題集免許情報収集
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
結局は面接と聞きました。認定もつ先輩が口を揃えていたので。
回答をもっと見る
来年に退職予定です。マッサージや、エステなどセラピストに興味があります。看護師をしながら、これらの資格を取得され働いてる方いらっしゃいましたら、何の資格を取りどのように働いているのかお話聞きたいです。
免許派遣パート
ナースTOY
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私の友人はタイマッサージの資格を取得していました!美容系のクリニックで働いており、そこでマッサージの施術も行っているそうです◎ またリンパドレナージの資格を取り、病棟と兼務しながら外来で勤務されている先輩もいらっしゃいました!参考になれば幸いです♪
回答をもっと見る
養護教諭の一種、二種免許状についてです。 違い、メリットデメリットを教えていただきたいです。 インターネットで調べたところ、一種と二種で採用試験での違いはなく、二種の人は実務経験を経て一種を目指していくということはわかりましたが、どちらが良いのか結局のところ分かりませんでした。 ご回答のほどよろしくお願い致します。
養護教諭免許
😍😍😍
学生
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
私も大学卒業後、二種取得し病棟勤務になりました。その後子育てをしながら、養護教諭をしたいなとも考え、教育委員?かどこかに問い合わせをし二種でも問題なく、その後一種を、取る前提で採用になります。といわれました。 後輩も養護教諭の免許を二種で取得し現在、公立小学校で働いています。一種持っていればいいかもしれませんが、二種でも、看護師として経験があれば大丈夫です。と言われました。
回答をもっと見る
今後看護師を行いながら副業を始めようか悩んでいます。 看護師をしながら副業をされている方がいれば、参考に教えて頂けたらと思います。
免許派遣アルバイト
りんご
その他の科
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
整体師です。 といっても最近免許とったので、自宅開業して、細々なので、副業ほど稼いでいません。 看護師のほうがやはりお給料良いです。 アドバイスになってなくすいません。 エステ系の整体師セラピストなら稼げそうかも…。 派遣ですかね。高収入な副業は。
回答をもっと見る
保育の現場は自分が看護の免許持っていても他職種の人に全然伝わらない。まあ仕方ないかと、思ってたけど急変とか あー熱出てるしなーと思っても全然危機感が伝わらない。自分がパートやからかな?と思うけどここで正社員になる気もないしまとめたいわけでもない。 やっぱり難しいな。この世界はとつくづく思う。
免許急変パート
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
るり
離職中
くまさん、おはようございます。 保育の現場はなかなか看護師の資格・経験を活かしてもらえないですよね。 母が昔、保育園で看護師をしていましたが、「保育士さんと同じ業務してる」と愚痴っていたのを思い出しました。 看護師はエビデンスが優先されるのに対し、保育の現場では経験に基づくアセスメントが優先されるのかな?とも思ったり... ただ、自分の子どもたちが通う園では、看護師がとてもしっかり看護をしている印象です。 もしかしたら保育園によっても多少違いがあるかもしれないので、ほかの園で勤務することを視野に入れてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
自分の知識や技術を向上させるために、今後何か資格を取得したいと考えています。 小児領域での勤務経験があり、今後も小児領域で働いていく予定です。そのため、小児領域で活かせる資格があれば教えて頂きたいです! ちなみに、子育て中のため可能であれば在宅で取得できる資格が理想です。 現在は、看護師と保健師の資格のみ持っています。
教科書免許ママナース
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ベビーマッサージの資格はいかがでしょうか? 看護師、保健師資格がなくてもできるみたいですが、小児領域での勤務経験がありますし強みだと思います😍✨
回答をもっと見る
看護学校の社会人推薦入試受験してきました。一月末から三月にかけて第一志望の看護学校社会人一般入試ありますが、数学と英語が一から勉強になります。塾にも相談してます。数学自信ありません😥対策問題集は用意しました。困りました😥
免許復職専門学校
ワッシー
離職中
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 数学と英語、勉強に時間かかりますし伸び悩んだりしますし、難しいですよね、、 また、社会人しながらだとなおさら時間確保大変ですよね… 応援しています!
回答をもっと見る
私は長らく感じていることがあります。 看護師と保健師と助産師って仲が悪い気がします。 集会、会議に出かけると特に感じます。 自分たちの集団が一番大変な仕事をしているんだ❗️みたいな発言をされてしまう。 互いのことを分かり合えない。 私は開業している時には看護師として働いたり保健師として働いたりしていたので、どちらがどうではなく、一つの職種で働く場所や対象の特性が変わるだけだと思うのですが。 皆さんはどう思いますか?
免許保健師正看護師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 以前、婦人科と産科、小児科の混合病院で働いていました。 そこで助産師の方達と働いていましたが、お互いがお互いの仕事を見ていたのもあって仲は悪くなかったです! ほとんどの方がママナースで休憩中は育児の相談とかしながら和気あいあいとしていました! 看護師同士でも病棟が違うだけで、「うちの方が忙しい!!」と言っているので、保助看関係なく、自分達が一番忙しいと思っているのだと思います。 一緒に働かないと仲間意識が芽生えずそうなってしまうのかもしれませんね。。。。 私もサリーおばさん同様、それぞれ対象が違うし、仕事内容も違うので比べられないと思おます!! どこも忙しすぎて、心も疲弊してしまっているのでしょうね。。。
回答をもっと見る
現在看護師4年目です。仕事に慣れ少し余裕が出てきたため、運転免許をとろうかなと思い自動車学校の説明を受けに行きました。すると予約が1か月先まで埋まっており、シフトが出るのが前月末だと予定が立てられずキャンセル待ちになるため、かなり大変だと言われました…働きながら免許取られた方はやはり大変でしたか?😣経験談やこうしたほうがいいなどアドバイスありましたらお願いします🙇
免許4年目
らら
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
私は以前から取りたいと思っていたバイクの免許を取得するため、現在自動車学校に通っています。 ららさんの説明を受けた所と違い、3週間先まで数回分予約できます。夏休み前までは平日予約が取れてたのですが、夏休みに入ったら全然です。 自動車学校によっては予約の埋まり具合が違ったり、コロナ禍で学科はオンラインで可能、短期集中で免許取得ができるなど、それぞれ特色があります。もし通える範囲内に他の自動車学校があるなら、説明を聞きに行ってもいいかもしれません。 仕事以外にチャレンジすることや、楽しみがあるといいですよね🤭看護師だと応急救護の学科をスキップできますよ!笑
回答をもっと見る
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇♀️
指導勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔
参考書配属内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)