皆様に質問です。皆様は、自分や家族等が受診(もしくは入院)する時に、自...

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

皆様に質問です。 皆様は、自分や家族等が受診(もしくは入院)する時に、自分が看護師である事を伝えますか?それとも隠しますか?

2022/05/30

3件の回答

回答する

正直あまり伝えたくないですね。 構えられてしまいそうなので。 でも看護師として接遇や手技など気になるので、ちゃんとしてほしいという気持ちを込めて結局伝えます。 その方が薬剤のことや根拠をたくさん質問できるからです(相手からしたら嫌かもしれませんが、納得して医療を受けたいので(笑)) あとは自分が受診したりすると、アナムネで職業を聞かれることもあるので、その時は普通に看護師です、と伝えます。

2022/05/30

質問主

皆様ありがとうございます。 伝える方、伝えない方、それぞれの思いがありますね。 私は、過去に看護師の患者さん(アナムネでわかりました)が入院された事がありましたが、その患者さんに接する時には、少し緊張してしまった記憶があります。 けれど、自分が患者の立場になった時、未経験の科だと、あまり詳しくないので、隠してわからないフリしていろいろと説明を聞いてしまうだろうと思います。

2022/05/30

回答をもっと見る


「免許」のお悩み相談

看護学生・国試

専門入学して1ヶ月経ちましたが、もう既に看護師になりたい理由がわからなくなりました。今は養護教諭の免許が欲しいと思ってます。このまま続けて卒業後にまた進学するか、1度学校をやめて大学を受験し看護科に行って看護師と養護教諭どちらも取るか、養護教諭1本で行くかどうしたらいいかわかりません。大学生が羨ましいという気持ちが強くて、もし学校を辞めたら看護の道を辞める気もしてます。こういった経験をされた方はいますか?周りにそういう経験をした方はいますか?

養護教諭免許モチベーション

もちもち

その他の科, 学生

32025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

そうゆう経験はないけど 私なら途中で断念してしまって 大学に受からなかったら 心折れると思います。 専門で看護師になるのを頑張ると思います。私も調べたことあるのですが、養護教諭って通信もあるなと思うのですが。後々、それもありなのではないかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気分が向いたから部屋の片付けをした。 眠っていた看護師免許証が出てきた。 涙が出た。 どうか…。

免許やりがいモチベーション

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/06/24

まどれーぬ

その他の科, クリニック

就職が決まって、 看護師免許証のコピーが必要なときが来るかもしれないですから、 備えて大切に保管しておきましょう!d(^_^o)

回答をもっと見る

愚痴

「看護の視点を持てばそれは看護だ」 と思いますか? 私はそう思いません。 看護師の資格がなくても環境整備もオムツ交換もできます。 ナースコールだって、あれ拾え〜スマホの使い方教えろ〜だとかのために看護師免許とったつもりはない! 医療行為以外のことや看護師の資格が無くてもできることは看護助手さんにして頂きたい。 書類のコピーも事務さんにやって頂きたい。 看護って一体何なんですか?😭 看護の視点を持てば看護だなんて、そんなこと言ってたらいつまで経っても仕事は減らない!! 看護師って業務は簡単に増やすくせに 減らす努力しないの本気で謎なんですけど!!笑

環境整備看護助手ナースコール

ちゃん

急性期, 超急性期

92022/08/31

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私は今施設勤務ですが、 「それは看護師しかできないから」と 言いつつ、介護業務もなんでもかんでも 看護師がさせられてます。 じゃあ看護師しかできへん業務はするから その間に無免許業務をしてくれよ! ってなってます。 確かに環境整備もおしめ交換も 看護師として必要な事だとは思いますが、 それはもはや看護学校での基礎の教え。 臨床はそんなこと言ってらんねー! ですよね!!

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

経管栄養の水分、水道水(水道から直接出る水)を使っている方教えてください。 温度はどの位で投与していますか? 施設ですが、今まで白湯(水道水を沸騰してから冷ましたもの)を使用していましたが、水道水を入れている病院も多いそうなので、水道水で良いのでは?となり、変更しました。 水道水で良いという文献もあり、そこは良いのですが、 水道水の温度についてはあまり書いてありません。 水道から直接出る冷たい水 で良いのか 水道の蛇口で調整する常温以上のお湯 が良いのか。 胃の負担的には少し温かい方が良いのは分かりますが、水道から出るお湯は、設備によりタンクに貯めてあったら衛生面でどうなのか?それなら冷たい水の方が良いのか? やっぱり白湯がいいのか‥など、調べても分かりません。 みなさんの職場では、水道水をどのようにして投与しているか教えてください。

介護施設施設

ぷるぷる

訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

92025/11/19

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

普通にそのまま投与してました。 寒いシーズンだと冷たすぎるかもしれませんが急速投与するわけでもないのでエアコンの中で自然と常温になっていくと思います。 私たちがペットボトルの水を飲むのと同じ感覚でいいと思いますよ!変わるの違和感あると思いますし、しっかり調べてて素敵です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目も半年立つ後輩の指導を任されました。 新人指導が終わって以降、全く勉強しなくなった様子で、師長から2年目になったけど、再度教育し直してほしいといわれました。 まず、胃全摘について学習してきてねと伝えるも、まさかの胃全摘とはだけ調べ、合併症や看護について調べてこず。 看護は?合併症?と言い続けて、次は膵頭十二指腸切除術について学習してきてと伝えるも、合併症は膵液瘻と胆管炎のみ、看護は食事指導のみついてまとめていました。 コツコツと言い続けるしかないのでしょうか? また、師長からは2年目だから新人のようにガッツリやらなくていいと言われましたが「昨日、彼女が受け持った患者さんでバイタルの異常値あったのに報告なかったんだけど、もしかしたら異常値と正常値についてから学習が必要かもしれない」と言われました。 もう、どこまで教育をしたらいいか分かりません。

人間関係勉強

うー

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

62025/11/19

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 その新人さんは日々の業務に手一杯で帰ってからレポートをまとめたりする余裕がないのではないでしょうか?心身共に。看護実習で事前学習したことがあればやらなければいけない項目はわかると思います。 また、バイタルの正常値がわかっているから報告出来るとは限らないと思います。キャパ超えた受け持ち人数や重症度だったり、超勤続きだとありえない見落としをしたりしますから。 宿題ではなくて、その場で指導や確認することで教育することは出来ないのでしょうか?今時のお若い方なら…もし他の2年目には課されてないのにレポート出されたらそれだけでも気分落ちると思います😅1年目の目もありますし。自尊心を尊重して関わらないとパワハラ扱いされたら怖いです。本来なら周りを巻き込んでみんなが指導できると良いですよね! なかなか難しいですが😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんこんにちは。 退職するときに人手不足だからって有休消化をさせてくれません。 そんな職場多いのでしょうか? 皆さんの意見教えてください。 よろしくお願いします。

有給退職

ショコラ

その他の科, 介護施設

42025/11/19

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしが病棟を退職した際も有給は全然消化できませんでした🥲 クリニックの退職の際は全て消化させてもらいましたが、人手が足りない以上仕方ないのかなと思いました🥲

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

191票・2025/11/27

成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/11/26

短大や専門学校5年一貫性の看護系高等学校准看から看護師学校養成所4年制大学(国立、私立、公立含む)社会人から看護専門学校など医師会など働きながら…通信教育その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/11/25

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

534票・2025/11/24