現在小児科クリニックと放課後デイサービスを掛け持 ちしています。 メインはクリニックなので放デイは週一です。 放デイを辞めたくて週一可能なところを探しているのですが訪看かデイサービスがほとんどです。 訪看は以前掛け持ちで働いたことありますが私には向いていないので、あとはデイサービスかなー?🤔と思っています。 ちなみに免許取得後18年間小児科しか経験ありません😭 デイサービスで働かれている看護師さん業務内容はハードですか? 教えてください🙏 ちなみに訪看は小児ではなく成人相手でした。
免許デイサービス訪看
わたぼうし
小児科, クリニック
てん
利用者25人程のデイサービスで働いています。 基本的に、バイタル、簡単な処置、リハが主な看護業務で、後はオムツ交換、入浴やトイレ介助、食事介助を介護士さんと協力してやっている感じです。 私のところは、看護師は送迎業務はありません。 看護師1人で、判断に悩むこともありますが、急変はほぼほぼないですし、だいたい時間内で終わるような業務内容です。 わたぼうしさんは、小児と訪看のご経験があるんですね。 私の働いているデイサービスだったら、全然働けちゃうと思います!!!!
回答をもっと見る
看護師の資格を活かしたデスクワークの仕事を探しています。 看護師として病院や施設で働けば経済面で余裕はできますが、精神的体力的にしんどくなってきて、転職を繰り返しています。この先長く働けるところがいいのですが…。 看護師資格を活かしたデスクワークの求人について、何でもいいのでご意見いただけると幸いです。
免許転職
べえ
その他の科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
地域連携部門はデスクワークが多いです。メンタルはある程度の強さが必要です。
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
看護師7年目です。 3月末まで働いていましたが、夫の転勤により退職。 扶養に入って専業主婦してます。 今後の働き方について色々考えました。 フルタイム?パート?別の仕事? でも、今の時点で辿り着いた結論としては、働くなら扶養内に収まる程度。 看護師でも扶養内で働けないことはないですが、ちょっと働きづらそうというのが、正直な気持ちです。 でも、看護師免許があるのに別の仕事をするのも、おかしいのかなって思ったり… そんな気持ちもありつつ、アルバイトの求人サイトを見ていたら気になる募集が目に止まりました。 大まかに言うと、農家さんの収穫作業の補助です。 扶養内OK、収穫時期に限定されたアルバイトです。 私が農業高校出身でして、農家さんもとても大変なお仕事というのは理解しているつもりです。 あとは単純に野菜が好きです。 一時的にですが、違う世界に踏み込んでみてもいいでしょうか? アルバイトなので、がっつり転職というわけではないです。
7年目免許アルバイト
匿名
離職中
ララ
その他の科, ママナース
ララと申します。ご主人の転勤もあり働き方が難しいですね! お野菜の収穫、楽しそうだなと思いました。 どんな経験も看護に活かすことができるし、様々な視点を持てる事で、自分を成長させることもできるのでは、と感じます。 私の周りには、趣味を生かしてパン屋でパン作りしてる元ナースがいます。看護師に戻る気持ちはないと、今が一番楽しくて、充実してますよ。勉強して占い師してる人もいたりします。 楽しんでくださいね 応援しています!
回答をもっと見る
急遽質問です! 面接で看護師免許のコピーを持参するのですが、、、 1.白いA4封筒に折って入れる 2.茶色いB4封筒にそのまま入れる 3.コピーをA4に縮小する どれが最適でしょうか、、 B4サイズで白い封筒は見つかりませんでした😭😭
免許面接正看護師
まりも
外科, 離職中
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
3ですね 折れないようにクリアファイルに入れることをおすすめします!
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
看護師免許を紛失しました… 捨てた記憶は100%ないので家のどこかにはあるはずですが、現時点でどこを探しても見つからず…😭 看護師免許を再発行した方はいますか?? また、再発行した際はどのくらいの期間で届きましたか?? いずれ転職するとなったときのための時期の参考にしたいので、よろしくお願いします💦
免許
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
おはようございます😊 慌てる気持ち、わかります💦 私は昔、准看護師時代に免許証を紛失し、再発行してもらった記憶があります。 どれくらいの日数が掛かったかは忘れましたが、 登録番号が重要なので、登録番号を記載された証明書を保管するように渡されました。受け取る時に、その証明書を見せて免許証を受け取りました。 大きいから、しまい込んで分からなくなるんですよね💦 せめて名刺サイズくらいの大きさの免許証だったら、携帯できるのにね🥺
回答をもっと見る
新人看護師です。免許が来るまで、患者さんに関わるケアが出来ないので、看護師さんについて回ることしかできません。あまりにも、出来なさすぎて申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか?
免許一般病棟1年目
ぽんず
病棟, 一般病院
z世代
新人ナース, 外来, 透析
まさか先輩もすぐに何かできると思ってませんよ。 はじめは見て覚えようという姿勢で毎日ちゃんと出勤すること頑張ってください。 入職してから時間が経つにつれて先輩がやっていることじっくり見る機会がなくなります。 今のうちにしっかり見て、自分でやるようになった時に先輩はこうやってたなって真似してみてください。 早く一人前になるにはいいところを盗むのが近道だと思いますよ!
回答をもっと見る
前に離職した理由の本音がコレもあります… なので今でも点滴とかの針を見ると、ぶり返す?ことが。 まぁ、他にも色々な事情があり、今はあえて資格を伏せて?働いてます。 …で、何故バレた? 私のことで、資格云々って話がチラホラ聞かれました
免許内科点滴
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
??? 何かの資格をお持ちなのでしょうか? 他の人にわかると不都合があるということなのですよね?
回答をもっと見る
現在小児科クリニックと放課後デイサービスを掛け持 ちしています。 メインはクリニックなので放デイは週一です。 放デイを辞めたくて週一可能なところを探しているのですが訪看かデイサービスがほとんどです。 訪看は以前掛け持ちで働いたことありますが私には向いていないので、あとはデイサービスかなー?🤔と思っています。 ちなみに免許取得後18年間小児科しか経験ありません😭 デイサービスで働かれている看護師さん業務内容はハードですか? 教えてください🙏 ちなみに訪看は小児ではなく成人相手でした。
免許デイサービス訪看
わたぼうし
小児科, クリニック
てん
利用者25人程のデイサービスで働いています。 基本的に、バイタル、簡単な処置、リハが主な看護業務で、後はオムツ交換、入浴やトイレ介助、食事介助を介護士さんと協力してやっている感じです。 私のところは、看護師は送迎業務はありません。 看護師1人で、判断に悩むこともありますが、急変はほぼほぼないですし、だいたい時間内で終わるような業務内容です。 わたぼうしさんは、小児と訪看のご経験があるんですね。 私の働いているデイサービスだったら、全然働けちゃうと思います!!!!
回答をもっと見る
今年から特養で看護師として働いています! 衛生管理者の資格(おそらく二種)をとって欲しいと頼まれたのですが、難易度は高いのでしょうか? 手当は月5,000円ほどいただけるそうです 実際に特養で衛生管理者の義務もされている方いらっしゃったら資格の難易度や業務内容教えてもらいたいです…🙇♀️
免許手当介護施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私も半年前くらいに第二種衛生管理者の資格を取りました。 私は元々勉強が苦手なのでとても手こずりましたが、1発合格しました。 難易度は高くないようですが、ずっと病院で勤務していたら、この資格の勉強をしても初めて聞く言葉がたくさんあると思います。私は特に法律を覚えるのが難しかったです。 私も手当があると聞いて早めに取りました。
回答をもっと見る
現在、看護師で働いている方で保健師の資格をお持ちの方、今後使う予定はありますか?😅 もし保健師で働く場合はどのタイミングなのか、どのような職場なのか知りたいです! また以前、看護師で働いていて現在保健師で働いている方は、どんな状況で転職したのかも知りたいです! よろしくお願い致します!
免許保健師転職
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
新卒で整形・内科病棟看護師→産業保健師へ転職したことがあります。 元々、保健師で働きたいと思っていたので、ある程度臨床経験が積めたタイミングで産業保健師求人を見つけて転職しました。 保健師求人は運とタイミングもあると思うので、自分の転職したいタイミングというより、求人を日頃からチェックしておいて応募したい求人を見つけたタイミングで転職という流れでした。 産業保健師はたまに臨床◯年以上などの応募条件があるところがあるので、ある程度臨床経験を積んだら転職活動を水面下で進めていくという感じでした😊
回答をもっと見る
准看護師が職務経歴7年から5年で通信教育により正看護師になることができるようになるには、いつ頃になると思いますか? 学校に通うためのお金はどれくらい貯めておくべきですか?
免許准看護師正看護師
るる
その他の科, 病棟
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
職場の人が通っている通信の看護学校のホームページには2026年の4月生から実務経験5年が適応されると書いていました。 一年目50マン2年目40マン 後は入学金と教科書台でだいたい110万くらいあれば良いみたいです。(学校によって違いますが🙏)
回答をもっと見る
産休、育休中でなにか資格を取るとしたら何をとりますか?ちなみに呼吸療法認定士の資格は持っています!病棟で使える資格でオススメがあれば教えてください!
免許産休育休
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
看護師の資格を活かしたデスクワークの仕事を探しています。 看護師として病院や施設で働けば経済面で余裕はできますが、精神的体力的にしんどくなってきて、転職を繰り返しています。この先長く働けるところがいいのですが…。 看護師資格を活かしたデスクワークの求人について、何でもいいのでご意見いただけると幸いです。
免許転職
べえ
その他の科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
地域連携部門はデスクワークが多いです。メンタルはある程度の強さが必要です。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
現職在職中に、県内のICLS研修に参加して、修了証をもらいましたが、転職時に履歴書の免許・資格欄に記入できますか?
履歴書IC免許
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼致します。初めまして。 記入できると思いますよ。私も記載しますし。医療職関係の履歴書であればですが。
回答をもっと見る
保健師の資格を持っているのですが、活用できておらず、このまま無駄になってしまうともったいないなぁと思っています。ただ本職として働く希望はあまりなく、アルバイトなどで保健指導に関われるのが理想的なのですが経験者のみ応募可能な求人ばかりでなかなか見つかりません。保健指導などで活躍されている保健師さんはどこで指導方法を習得されているのでしょうか、、、わかる方がいたら教えていただきたいです!
免許保健師新人
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
新卒で行政や産業分野に就職した後、諸事情で退職したケースあるでしょうから。 私は、今から10年以上前、たまたま見かけた保健指導の派遣の募集に応募しました。それまで産業や、行政等の経験は有りましたが、未経験でも可、の案件で研修を受けてから業務委託されるというものでした。 ただ、今は特保などは管理栄養士と仕事の奪い合いで、成果も出さないと仕事を貰えない等、状況もかわっているようです。
回答をもっと見る
業務従事者届についてです。 看護師・准看護師の免許を取得しております。 看護師として働いてる場合は、准看護師としても申請は必要でしょうか?
免許正看護師
ゆっち
新人ナース, 神経内科
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 業務従事者届ですが複数資格番号書く欄があって両方とも記入して主たる業務を看護師の方にすれば良かったかと思います! 県によって様式違うとかで参考にならなかったらすみません、、、
回答をもっと見る
看護師免許以外の認定などの資格を持っている方で資格手当をもらっている方いますか? 呼吸療法士に合格したのですが、資格手当をもらえるのか質問させていただきました。 また糖尿病療養指導士など、認定や特定以外で資格手当をもらっている方もいらしたら、教えて下さい。
免許勉強病院
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は第1種衛生管理者の資格を取り、手当をいただいています。 呼吸療法士すごいですね!手当がもらえるかは働くところによって違うと思うので、職場に確認した方がいいかと思います◎
回答をもっと見る
看護師の資格を活かした別の仕事をされている方いらっしゃいますか? 現在看護師を辞めて専業主婦をしているのですが、復帰の際別の職業も考えています。 実際に別の職業されてる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
免許転職正看護師
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
たまご
外科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, オペ室
高齢者相談センターや病院の地域連携室など、相談業務で看護師として働いていました。仕事がデスクワークなので、合う人は合うかと思います。ホリサーさんに合う良い仕事に出会えますように!
回答をもっと見る
苺姫
病棟, 一般病院, 終末期
医療リンパ浮腫ドレナージとりました。緩和ケアで勤務してるので何かの役に立てればと思い。あとは、喀痰吸引指導とか、ハンドマッサージ等とれるものはとりました✨️中々役に立ってますよ🤗
回答をもっと見る
看護師免許持っているけど、全然ちがう業種で働かれている方っていますか? 具体的にどんな業態か教えていただけると嬉しいです☺️
免許転職正看護師
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
福祉用具の点検業務をしています!
回答をもっと見る
やむを得ず病棟勤務を辞めることになってしまいました。今後は在宅ワークを余儀なくされる状態です。せっかく取った看護師免許、在宅ワークでなにか活かせる仕事があればぜひ教えていただきたいです。
免許勉強
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
治験のモニタリングのお仕事はフルではないですが、かなりリモート頻度は高く働けるみたいです🫶 コールセンターとかも遠隔で働けるのではないでしょうか??
回答をもっと見る
「看護の視点を持てばそれは看護だ」 と思いますか? 私はそう思いません。 看護師の資格がなくても環境整備もオムツ交換もできます。 ナースコールだって、あれ拾え〜スマホの使い方教えろ〜だとかのために看護師免許とったつもりはない! 医療行為以外のことや看護師の資格が無くてもできることは看護助手さんにして頂きたい。 書類のコピーも事務さんにやって頂きたい。 看護って一体何なんですか?😭 看護の視点を持てば看護だなんて、そんなこと言ってたらいつまで経っても仕事は減らない!! 看護師って業務は簡単に増やすくせに 減らす努力しないの本気で謎なんですけど!!笑
環境整備看護助手ナースコール
ちゃん
急性期, 超急性期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私は今施設勤務ですが、 「それは看護師しかできないから」と 言いつつ、介護業務もなんでもかんでも 看護師がさせられてます。 じゃあ看護師しかできへん業務はするから その間に無免許業務をしてくれよ! ってなってます。 確かに環境整備もおしめ交換も 看護師として必要な事だとは思いますが、 それはもはや看護学校での基礎の教え。 臨床はそんなこと言ってらんねー! ですよね!!
回答をもっと見る
看護師以外に資格を持っている人いますか?? 何でもいいです(*^^*) 私はハンドメイドが趣味なのでその資格をいつかは取りたいと思っています。
免許勉強
Y
その他の科, 介護施設
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
看護師してます!助産師免許を持っていて、保健師免許も欲しいなと思っています!今は、病棟で看護師してます!専門・大学へ編入して保健師免許とりたいのですが、編入できる学校を見つけられず、どうやって調べたらよいか困っています。社会人から保健師免許とられた方がいたら、どうやって免許をとったのか教えてください!
免許保健師勉強
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
マイナビ進学とかですかね。編入については、詳しく書かれてないから、各学校に問い合わせ必要みたいですが。 保健師学校は、各県に一校あるか、ないか、なので。編入よりも、一年間通学タイプになるかも? 学費、生活費もかかるので… 大学病院クラスとかは、保健師学校への進学補助がある所も、全国的にならば、東京とかなら、あるので。狭き門だけど、そこを目指すのも、選択肢としては、いいかも。 私は、放送大学をやっと卒業したので。やっと大卒になりました。学位は、コロナ禍だったから、私はやめました。 保健師、養護教諭とか、再入学で、取ってる知り合いから、聞いた話で申し訳ないですが。 社会人枠になるので、五科目系の試験免除とかあるので、それも、考慮してから、入れるか?の検討です。 奨学金の検討や、お金の検討。 入ってから、勉強、仕事、私生活の両立。もちろん、一年後なので、国試対策。 保健師免許を取った後、仕事への影響は、微妙…🥲ってなることもあるため。職場内の、保健師免許への評価は、大事です。
回答をもっと見る
大卒資格が必須な免許は何がありますか?clsや海外で看護師として働くなら必要なのは知っていますがそれ以外ありますか?
免許求人給料
にー
急性期, 新人ナース
認知症ケア専門士について、分かる方お答えお願いします🙇 現在精神科に入職していますが、今後のキャリアアップなども踏まえ、認知症病院へ転職し、ゆくゆくは認知症ケア専門士を取りたいなと考えています。 そこで質問なのですが、 ①ここ10年以内で認知症の患者のみが入所しているフロアのある老人ホームに2年勤めていたのですが、それは3年の実務経験に入るのでしょうか?(3フロアあるうちの1フロアだけでした。フロアの担当は毎日異なったので、そこに専属というわけではなかったです) ②パートで勤務するつもりなのですが、月の勤務時間や日数は関係ないですか? 無知ですみません🙇 もしよろしければ回答よろしくお願いします。
免許介護施設パート
さくりえ
精神科, 病棟
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。 私も、認知症ケア専門士取ろうと考えています! ①専属ではなくても大丈夫だと思うので実務経験に含まれると思います。あと1年、認知症ケアが必要な場所で働き、書類は2枚になってしまうかと思いますが、合算して3年以上になればいいかと思います。 ②特に勤務時間の制限はないかと思うので、パートでも大丈夫かと思います。 一緒に頑張りましょう✨
回答をもっと見る
入籍したのですが、職場に変更届と一緒にマイナンバーと運転免許証のコピーを提出しなければなりません。数日忙しくて免許証など変更手続きに行けそうにないのですが、変更届をまだ提出していない場合は旧姓で看護記録(紙カルテ)は書いたほうがいいですか?それとも新しくなった苗字でいいと思いますか?
看護記録カルテ免許
あや
病棟, 脳神経外科, 一般病院
朔良
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
基本的には、変更手続きをしたら その場で免許証の代わりになる用紙が貰えます! それを貰ってから新しい苗字で書いた方がいいですね!監査等で免許証と名前を照合させた時にややこしくなるので!
回答をもっと見る
面接などで散々聞かれたことがあることだと思いますが、看護師になろうと思ったきっかけ、エピソードあれば教えてください! ちなみに私はとても現実的な理由がきっかけでした😅が、なんとか今も看護師として働いています。
免許准看護師やりがい
けいこ
訪問看護
今更すぎるんですけど、結婚して看護師免許の氏名変更の手続きをしたんですけど、病院の師長さんとかに事前になにか伝えておくべきでしたか、?🥲もう看護師免許の原本は提出したんですけど、、(コピーは念の為しています)
免許結婚
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
はる坊ママ
呼吸器科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期
わたしの場合ですが、電子カルテの氏名変更や名札など院内での手続きもいろいろあったので、結婚する前の段階で、師長さんに相談した覚えがあります!特に何も言われてなければいいような気もしますが...💦
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)