コロナ感染後のワクチン接種

tori

超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院

近々職場で5回目の新型コロナウイルスのワクチン接種が始まります。 その前にコロナに感染しました。 4回打ってコロナに感染したことや、ワクチンを打ったものの症状が辛かったのもあり、5回目の接種は見合わせようかと思っています。 今までのワクチン接種で、2回目以降は発熱の副反応が辛かったのも理由にあります。 自身がコロナに感染した後も、ワクチン接種継続した方は居ますか? また打った方は副反応の程度はどうでしたか?

2022/12/07

11件の回答

回答する

まさしく、発症5日目にいます。 クラスターにより感染しました。 クラスターになる前日に夜勤で患者さんに関わり、明けに5回目接種。その、3日後に私は発症しています。 ワクチン接種の副反応は接種部位が痛い、シコる程度。発熱はありませんでした。ちなみに、4回目接種のときは発熱しました。 私は高齢の家族と暮らしていますが、今回、私自身ホントに軽症であること。それに伴い、高齢の家族への感染リスクが減るなと、思っています。 感染すると灼けるような咽頭痛があると言われていましたが、全くありません。熱もありません。あえていうなら、食欲低下と少しの倦怠感程度です。 ワクチン接種しておいてよかったなーと、私は思います。

2022/12/08

質問主

副反応は強くなかったのですね。 今回、子供から移り、私を含め他の家族や実家の両親も感染しました。症状の重さは人それぞれでしたが、私も咽頭痛は聞いていたほどありませんでした。 熱や倦怠感の症状はワクチンの副反応と同じでした。 確かに他の家族への感染を考えるとワクチン接種は必要かなとも思います。 今回感染した後に、父が5回目のワクチン接種をして今までは発熱の副反応があったけど、今回はなかったそうなので、打っても大丈夫かなとも思っています。 ご意見いただきありがとうございました。 また、現在療養中とのことで、早い回復をお祈りしております。

2022/12/08

回答をもっと見る


「ワクチン」のお悩み相談

看護・お仕事

クリニックで働いてます。うちでは、医者がワクチンを注射をしますが、他のところでも医者がワクチンを打ちますか?それとも看護師がワクチンを打ってますか?? 看護師がやってもいいのにと思うところがあります。

ワクチン医者クリニック

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

32025/03/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院勤務です。 コロナにしろインフルにしろ全部看護師でしてますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、中国でHMPV(ヒトメタニューモウイルス)が大流行しているのをご存知の方はいますか?? アメリカ等の他国では、中国人ビザ発給停止措置している国もあるそうです。 日本は逆に緩和… 何してるんですかね? これから春節でたくさんの中国人が来るので、医療機関・医療従事者の方はまた忙しくなりそうですね。 HMPVは主に風邪症状、ワクチン等もないので、これをパンデミックと称してまたマスク・ワクチン再来でしょうか😇

ワクチン

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

02025/01/08
看護・お仕事

インフルエンザワクチンを筋肉注射してるとこありますか。日本では皮下注射が一般的ですが、筋肉注射の方が神経に触れるリスクも減るし赤みや腫れが少ない気もするのですが、、。筋肉注射してるとか、教科書通りの刺入部位より、少し上に打っているという方いますか。

ワクチン

なっつ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

22025/01/07

ちぃ

内科, クリニック

基本、皮下注射ですよー。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

244票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

521票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.