コロナウイルスワクチン接種

ニャンダ

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

コロナウイルスワクチンを毎回自身で働いている病院で接種しています。 5回目が周りのスタッフと接種間隔の関係上打てず、いまだに打っていない状態です。 5月からコロナウイルスが5類となるのと、副反応が怖いので打たなくてもいいのかなと考えているのですが、働いている皆さんは5回接種していますか? また、まだ5回目していない方どうしますか? 意見知りたいです。

2023/02/21

5件の回答

回答する

5回目打っていません。 もはやメリットが分からないので今後もこれ以上は打たない予定です。

2023/02/21

質問主

私もメリット分かりません!コメントありがとうございます。参考になりました。

2023/02/23

回答をもっと見る


「ワクチン」のお悩み相談

看護・お仕事

みなさんはこれは意外だった!割りが良かった!というスポットバイトの経験はありますか? 私は現在、休日に透析クリニックの病棟(20床前後)でバイトしています。他には、ワクチン接種バイトやアンケートモニターなど経験があります!聞いたところ、健診でひたすら腹囲を図るだけで日給1万円(5時間)というバイトをした方がいました。みなさんが経験したこれはおいしかったなぁ〜というバイト経験を教えてください!

ワクチンモニターアルバイト

ないない

外科, 急性期, 病棟

42024/11/12

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

私は救護のバイトですね。 マラソンや、空手などのスポーツ救護で割とお金出ます。基本座っていて、何かあれば動けばいいです。どうでしょう?

回答をもっと見る

感染症対策

抗体の話をしてたのですが、新人の人がB肝の抗体ないってわかり職場で接種しようってことになってました。 私も転職してきたばかりなので職員採血でB肝と麻疹だけ抗体価だされてたんですが、ワクチン打ってから5年以上経って陰性化してました。 麻疹も基準値ぴったりだったり、学生のときの抗体価もギリギリや減ってしまうことが多かったのですが 皆さんは抗体価検査定期的にとかでもやってますか?あとワクチンも追加でしましたか? ちなみに私自身は外来だけですが、オペ室兼務の人は絶対って師長は言ってて私みたいなただの外来は無くてもいいと言われました。いやいや、ここの病院は採血とか基本素手でやらせるくせに針刺しリスク少ないからっておかしくないですか?🤷‍♀️さすがに呆れましたね、あとオペに入らない人を下に見てるのが丸出しすぎて🤷‍♀️

ワクチン看護技術

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

42025/07/19

まる

検診・健診, 派遣

職場の定期検診でB肝や風疹の項目はいつもはいっていました。私は抗体がつかない人なので、どこの仕事先でも、過去のワクチン接種歴を提出でワクチン追加接種免除になっています。 B肝に関しては、抗体つきにくい人に何度もワクチン接種不要という考え方もあるようです。 それにしても、見下すような態度はよくないですよね。採血素手も感染リスクにさらされるのに、看護の心がない師長さんなんですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師2年目です。 みなさんの外来では、予防接種の皮下注射部位はどこですか? 私の勤務しているところでは、三角筋前半部にしています。基本筋肉注射も皮下注射も皮膚をつまみ腋窩線上を目安に三角巾前半部を選択しています。 皮下注射も筋肉注射も同じだからと指導されたのですが、あまり納得できていません。 皆さんはどうですか?

ワクチン看護技術外来

ベアちゃん

内科, クリニック

42025/10/24

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

こんにちは! 私はたまーに外来に応援に行ったり、病棟でもワクチン接種することがあるので、うちの場合で答えますね!😊 皮下注射の場合、基本的には上腕外側(三角筋前面のやや下・皮下脂肪がしっかりある部分)を選ぶよう指導されています。 ただし筋肉注射とは層が違うため、筋注と同じ部位=皮下が薄い箇所だと痛みや硬結が出やすいことがあります。 私の職場ではこんな感じで使い分けています • 皮下注射(例:MRワクチンなど)→ 上腕外側の皮下脂肪を軽くつまみ、45度程度で浅めに刺入 • 筋肉注射(例:インフルエンザなど)→ 三角筋中央部、90度で深めに刺入 もし「筋注と同じでいい」と言われて違和感がある場合は、添付文書や自治体の接種要領を確認してみると、スタッフ間で共通理解が持てて安心です😊

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私の病院は二ヶ月も前に勤務希望を提出しろと言われます。 で、出来上がるのは前の月の月末。 ひどい時は30日くらいで月初めに連休が入ってることもあります。 皆さんの病院の勤務表はどんな感じですか?

勤務表

りょう

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

52025/10/27

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます。 現在デイサービスに勤務していますが、毎月13~15日辺りまでに希望して、月末に勤務表が出来上がります。☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師10数年目です。一般病棟で勤務し、今は訪問看護1年目です。持病により力仕事や歩き回るのがきつくなり、転職を考えています。クリニックやコールセンターなどが気になるのですが、ご経験のある方のお話しを聞かせて頂きたいです。今までも患者さんや利用者さんに失礼のない言葉遣いや対応をしていますが、接客というイメージが強くて接遇や話し方がとても重視されると思い、少し不安です…!

一般病棟訪問看護クリニック

みみみ

病棟, 訪問看護, 一般病院

42025/10/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ご参考になるかわかりませんが、 コロナ禍のときにコロナのコールセンター業務を経験したことがあります。 プロトコルがあり、 それに沿って対応しなければならない部分と、 自分の知識・アセスメント力を要される場面が混在していました。 私は特に自分の知識もアセスメント力も自信がない人間ですので、 「この電話してきた人の命が、 私の判断一つにかかっている」と思ったら、 とてもじゃないけど恐ろしくて荷が重すぎて、 1か月で辞めました(;´ω`) 一事例への対応に時間がかかり過ぎていると、 上司から指導が入ります。 その上司は、今誰が電話を取っていて何分対応しているのかを自分のPC上で把握しています。 電話後の記録の入力も時間がかかっていると指導が入ります。 “コロナ”という限局した病気の対応でも、 知識とアセスメント力が試されて大変だと感じましたので、 あらゆる病気・怪我に対応するコールセンターとなると、 かなりの知識とアセスメント力が必要かと思われます。 その辺りに自信のある方は問題ないかと思います。 言葉遣いは大前提として、 要されるのはアセスメント力と、 自己流を出さずに業務の決まりごと(プロトコル)に従いながら適切に対応すること、 これだと思います。 私は長年クリニック勤めをしていますが、 クリニックはスタッフが少人数制のところも多いので、 その場合は診療科によっては自分が動かなきゃならない場面が多いかと思います。 そうなると、 身体がキツイなぁとなってしまうかもしれません( ´ω`; )💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

賠償保険何入ってますか? 看護協会辞めた後、どうしたらいいか…

看護協会保険

ねむ

ママナース, 外来

22025/10/27

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

私は一旦退職して、現在クリニックに転職をしました。 前職は大きな病院でした。 賠償保険は継続してますが、看護協会ら辞めちゃいました。 再就職の予定があるなら、保険は継続して、看護協会は転職先の方針でいいのかなと思います^ ^ 参考までに♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

79票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

451票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

540票・2025/11/01