コロナ」のお悩み相談(3ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

61-90/623件
愚痴

コロナ患者受け持って、コロナになり心も身体もボロボロなんだよ。 でも師長から電話で、病棟も人手がいなくて、熱が下がって体調次第だけど、休み開けたら出勤してほしいと… わかるよ。病棟もスタッフ欠勤してるし、コロナ蔓延だし忙しいのは目に見えてる。気持ちは行きたくないよ。ちゃんと元気になってからと考えてたけど、行かざるおえないと思った。 看護師はどれだけ自分の身を削らないといけないんですか?

コロナ師長病棟

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

42024/12/15

なほなほ

介護施設, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 生身の人間ですよ?って、言いたくなりますよね… 熱が下がっても、だるかったりしますし… でも、みんな困ってるのも、よくわかる… ただ、症状残ったまま行くと、媒介者になるリスクもあるし…って考えたり。 休んでるから、誰かに出てもらってるっていう引け目もある。 とりあえず、げんきになるんだ〜って。食べて、飲んで、寝る😴を、がんばってください🍀

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン、医療者の皆さんは打ちますか? 最近コロナワクチンの後遺症も話題になっていますよね。 自分は絶対大丈夫だと思えず、迷います。かといって、コロナに罹っても家族に感染しそうで怖いです。

ワクチンコロナクリニック

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

82024/09/24

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

毎回打った後に副作用で発熱してしまうので、打たないつもりです。インフルエンザのワクチン打てばいいかなあと、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

風邪で仕事を休むことってありますか? なかなか休みにくいのでちょっとの風邪でも頑張って勤務していますが、無理したのか勤務後に38度発熱がありました。先月コロナになったのでマイコプラズマかインフル?を疑いましたが、どちらも陰性でただの風邪でした。 風邪引いて休むのがすごく罪悪感があり、どうせならマイコプラズマだったら…なんて思いますが、風邪で休んでもみんなそんな何も思わないですか?

コロナ

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22024/12/13

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

こんにちは 私はむしろ休んで!って思うタイプです。職場の雰囲気もそんな感じがします。コロナ禍になって余計にそんな感じはしますが、、 しんどそうな姿を見ていると心配になりますし、休む時はお互い様なので、しっかり休んで早く治した方が楽かなって思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今更ですが… コロナが5類になって、もう久しいです… でもさ、明らかに患者様の家族が持ってきて患者様に伝染して、こちらに伝染るって、どう思いますか? 私の場合は症状が出なくて、検査したら陽性でした🥲︎ コロナワクチンを受けた時は熱発して、休んで… コロナ陽性で、またまた有給消化 どう考えても、労災でしょ❓ ちなみに私は、一人暮らし… 外では必ずマスクしています。

コロナ

おばさん

離職中, 透析

22024/12/14

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

急変した患者さんがいたため家族に電話したところ「熱出てるんだから電話しないでよ!」とキレられたことがありました。 患者さんコロナ陽性発覚。まさか、と面会してた家族へ検査依頼したら陽性。断定できませんが、おそらく面会時家族から感染し急変したのでしょう。 ちなみに、その急変時に対応してた職員全員コロナ陽性。そしてクラスター。労災になりました。

回答をもっと見る

感染症対策

私は施設内訪問看護師として働いています☺️ これまで施設内でコロナの感染が起こった場合は居室内に10日間隔離でガウンを着て入室しています。もう5類になったのに、まだこのような長期隔離は必要なのでしょうか?みなさんの病院や施設ではどういった対応をしているか教えてほしいです🥹

コロナ施設訪問看護

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

22024/12/08

さな

内科, クリニック

5類になりましたがそれとは基本的に関係なく感染力強いですし、施設は集団生活なので当たり前の対応だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

今も感染対策としてマスク着用が必須に なっているのに患者さんの前で平気にずらし 自分の鼻を触った手で患者さんにケアする人が数人いる。汚いと思う。 ヘアスタイルも長いのに肩にかかりその髪をいじりその手でケアする。 いまだにコロナなど収まらないのに感染対策か緩いと思った。

コロナ病棟

病棟, 慢性期, 回復期

22024/12/04

すぷらっしゅ

こんにちは さすがにそれは、医療従事者として、Outじゃありませんか? と言うより、医療従事者じゃなくても、場所を考えたら、Outですよ 緩いと思うのではなく、適切な処分をしてもらいましょう。 友だちと会っているんじゃないんだから

回答をもっと見る

キャリア・転職

院内、院外の勉強会などはありますか? 今働いている病院は研修というものが全くなく、学びたければ自腹で自己研鑽を積むしかありません。 コロナ禍では仕方ないと思いましたが、5類になってもこうだとなかなか辛いです。 皆さんの病院はどうですか?

研修コロナ勉強

まーる

救急科, 外来

12024/11/25

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れさまです。 私の病棟では月に1回は必ず医師や医療機器の業者さんが講師となって勉強会があります。とても分かりやすく、勉強になって助かっています! その他にも院内で呼吸器や心電図等の勉強会が大ホールで定期的に開かれています。 院外の研修のお知らせも休憩室によく貼ってあるのを見かけます。 病院によって差があるのかもしれないですね💦

回答をもっと見る

健康・美容

逆戻りです。 2月10日はコロナ抗原3回やって陰性だったのに。今日から仕事で職場で抗原検査したら陽性でした。 仕事せず帰ってきました。 何処か安心している私がいました。 上司に報告したら直ぐ帰ってと言われた。 今の施設は抗原検査12時間空けて2回陰性で復帰ですが、まだ陽性のうちは仕事しなくていいかななんて。朝、上司に会いましたが仕方ないですよね。

コロナモチベーションメンタル

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

12024/02/12
子育て・家庭

家族でコロナに感染してしまいました。 幸いにも長男は無症状で元気そのものなので、学校には登校しても良いということで平日の昼間は学校へ行かせますが… それ以外は隔離しています。 5日目が日曜日になりますが… それまでは無症状の長男は有症状とは隔離したほうがいいでしょうか? 隔離中長男は好き放題ゲームしたり、YouTube巡りをして満喫していますが…それも目をつぶってやるべきでしょうか…

男性コロナ家族

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/11/07

もみじ

産科・婦人科, 病棟

コロナ療養大変ですね。今は体調いかがでしょうか? 昨年、うちもおなじような状況となり、無症状の子は逆隔離させていました。 その際、ゲームやりたい放題となってしまいました。 隔離が終われば、やりたい放題にはしないこと、辞める時間を決めるという約束をしていました。 辞める時間に辞めているからは、こちらも具合悪くそこまで関与できなかったので、見守りSwitchで設定して辞めてもらっていました。 今限定ということで仕方ないと割り切ってはいかがでしょうか?? 長男くんにうつらないことを願ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん、コロナ陽性となったらゾコーバ飲みますか? わたしは基礎疾患もないため、15000円を渋ってもらうのをやめました。 あと、うちの病院は5日間の療養期間は有給でおやすみです。皆さんのところはどうですか。

有給コロナ正看護師

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

112024/08/27

たるる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

こんにちは 私も最近コロナになりまして‥ みんな出勤停止扱いなのかと思っていましたが 違うのですね💦 うちは出勤停止扱いでした。 ちなみにゾコーバは内服してないです。 内服したら その後の咳嗽などの後遺症とかにも効果があるのですかね それにしても高いです

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん、これまでコロナにはトータル何回感染しましたか? 私は感染経路不明で2回感染しました。。。

コロナ

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

92024/10/10

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

トータル2回です。 1回目は感染経路不明です。 2回目は息子から、祖父母含め一家全員罹患しました😅

回答をもっと見る

感染症対策

最近様々なワクチンについて批判(?)あったりするけどさ、どのワクチンにも副作用あるのは当然ですよね?ワクチン接種したら必ずしも完治する訳でもなく、症状が軽くなったり、人によっては接種しても重症化する場合もある訳で…。(例えば、コロナワクチン、HIVなど) なら聞くけど、インフルエンザワクチン接種した時何とも思わなかったのかな?って逆に疑問に思う。 皆さんなら様々なワクチンについてどう思ってますか?

ワクチンコロナ

みゆき

その他の科, 介護施設

52024/06/02

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

長期的な目で見れば何が起きるか不明な点はありますが、、、 例えばコロナですが、感染が爆発的に拡大し多くの死者を出したことは事実です。 防ぐ方法があるのに、それをしないのはどうなのかな、と個人的な意見です。 ワクチンがあるのなら、私は打ちます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナで療育する主人が使っていた部屋は、実質どのくらい経てば他の人も使用できるでしょうか? 月曜夜に発熱し火曜に陽性と診断されました。 できれば、明日半日ほど換気し拭き掃除したあと無症状の子供に使わせたいです。

コロナ子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/11/07

だいちゃん

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

部屋は3時間ほど換気すれば充分だと思いきやます!

回答をもっと見る

感染症対策

保育園に通っている子どもが鼻水、咳をしています。熱はありません。コロナもだし、手足口病とかその他諸々をもらいたくないので、病院に行っていません。行くべきでしょうか?

コロナ保育園子ども

にこちゃん

外科, 離職中

22024/11/07

カリメロ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー

症状が長引くようであれば行きますかね。私も極力、病院行きたくないです(同じ理由です)。

回答をもっと見る

感染症対策

患者からコロナ感染をして6日目に出勤しました。 看護師長に挨拶に行ったら 「それ以上近づかないで。N95つけて。」 と言われました。最初は冗談と受け止めてましたが 「N95つけて!」と3回くらい言われました。 コロナ患者は5類前と同じ対応してるし。 もぉ5類にもなってるのに

コロナ

Jay

総合診療科, 一般病院

22024/11/06

SH2N

内科, 病棟

なんだか嫌な感じがしますね。しかも師長さんとは。すぐ部署異動希望。。。私だったら3回までは冗談で受け止めて。4回目言われたらN95投げつけてやります。感染予防はみんなでするもので、感染してる人が差別されるのはおかしいですよ。冗談にもならない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

感染対策について質問です。 コロナのため、面会制限を設けた施設が多数あったと思います。大変な中お疲れ様でした。 今の面会制限状況はどうでしょうか?? 参考にさせてください。

コロナストレス正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22024/11/04

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

療養病棟勤務ですが、 今でも患者さん1人に面会者は1回2人まで15分を基本にしています。小学生はドアの外で、中には入れません。 でも理解してくれない家族が多くて、2人までといっても3人以上で来られたり、小さな子どもをぞろぞろ連れてきたり💦 15分経って呼びに行ってもなかなか病室から出てくれないし、「追い出すんですね❗」って逆ギレされてしまいます😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

お世話になります。今私の勤めているクリニックではフルPPEで風邪症状の患者さんを対応していますが、他のクリニックのコロナの可能性がある方への対応を知りたくて投稿しました。 よかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

コロナクリニック

病棟, クリニック, 介護施設

62024/10/27

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

私の病院でも、フル装備です! 手袋、ガウン、頭に帽子、N95マスク使用しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小さな診療所で働いています。今年度のインフルエンザワクチンが始まりました。経営者の看護師から「インフルエンザワクチンにはコロナワクチンが混ざっている。だから副反応が出やすいので、0.4mlに減らして注射してと、言われました。私は医師が知っているのか?患者さんに説明してるのかと尋ねました。数時間後、0.5mlで良いですと変更されました。 こんな医療機関ってどう思われますか?

ワクチンコロナクリニック

ななち

内科, クリニック

42024/10/21

ますだま

外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科

えぇーーーー! インフルにコロナワクチンまざってる発言も、質問して投与量変更されることも、不信感ですねぇ🥲︎ 量減らして投与する患者数をふやしたかったのかしら…

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナが流行した当時、立ち会い分娩を辞めた病院が多かったですが、当院は命の誕生は人生の大きなイベントだからと立ち会い分娩だけは継続していました。 入院中の面会は禁止していましたが、立ち会い分娩できるのは市内で唯一当院だけでした。 現在は分娩を終了して外来のみとなりましたが、最近はコロナも5類になったので、立ち会い分娩や面会は再開してる病院は増えましたか?

産婦人科コロナクリニック

まちゃ

産科・婦人科, クリニック, 外来

22024/10/14

あーちゃん

病棟, 離職中, 一般病院

昨年の12月に出産しましたが、里帰り出産した市の個人病院、県立病院とも立ち会い分娩や面会全てがNGでした。 住んでいる市の総合病院は立ち会い可能だったようです。 夫は立ち会い希望だったので、残念でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から今の病院で働き続けて4年目です。 4年間ほぼ回リハ、療養で勤務しており急性期経験がほとんどありません。(2年目のときに半年ほどコロナ病棟で勤務したのみ) 親からは「せっかく資格をとったならできるだけ若いうちに急性期に行くべき」と言われています。 急性期にいる同期と比べると知識も技術も劣っていると自覚があるので、親の言うことも理解できますし、私自身ももっとできることを増やしていきたいとは思っています。 ですが私は慢性期が大好きで現在も回リハで退院支援を主に行っていますが、患者さんのADLが上がったり退院支援がスムーズにいくととてもやりがいを感じています。 看護師として経験を積むために急性期にいくべきか、自分の好きな仕事を極めるべきか、みなさんならどう思いますか? ちなみに急性期にいくなら、心機一転、転職を考えています。

4年目リハ退院

ぴち

リハビリ科, 病棟

32024/10/07

ゆりまま

リーダー, 慢性期

私は急性期病院を6年経験し、今は療養病院に勤めています。療養病院では、慢性期のスペシャリストがいて驚き、自分の急性期の経験では敵わないと思う事が多くあります。自分の得意や好きな分野を極める事で、成長出来る事も多くあると思うので、そのままでよいと思います。頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の夕方に子供が発熱し咽頭痛がありました。 朝になってもまだ微熱があり、私自身も頭痛と咽頭痛がありコロナを疑って仕事を休んで受診しました。しかし、受診しに行ったら子供は解熱してるし体調が回復しました。自分の病院を受診したので師長はもちろんカルテを観ています。 幸いにもインフルエンザ、コロナと陰性でしたが… そんなんだとズル休みって師長から思われましたかね… 次出勤するのが怖いです。

カルテコロナ師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42024/08/14

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

ママナース様、きにするこたぁないよ!だって症状現認したのはママナースさんなのだから。子どもが心配で受診までしている行動からズル休みなんて思う奴は人間じゃないよ。受診までしたがお子様症状おちついただけの話ですから。子どもは良くなるのも早いけど悪くなるのももっと早いんだからママナースさんの行動は小児科看護に沿った判断行動ですよ!ピーポマンでした~

回答をもっと見る

看護・お仕事

2回もコロナにかかってしまいました😭😭😭

コロナメンタル病院

かなっくま

32024/07/05

みらい

コロナ後は、免疫落ちるので、溶連菌とか、いろいろな病気にかかりやすくなります

回答をもっと見る

感染症対策

コロナは落ち着いて来ていますが、病院受診の制限はまだしていますか? 私は産婦人科に勤務しており、妊婦の患者さまもおられるためコロナの感染予防が始まってから風邪症状や発熱の方はお断りしているのですが、皆さんの病院はどうですか?

産婦人科コロナ病院

まちゃ

産科・婦人科, クリニック, 外来

22024/10/10

イワキ

産科・婦人科, クリニック

私も産婦人科勤務です。 うちも発熱や風邪の方にお薬処方は一切しないので基本的には婦人科症状があっても受診を控えてもらっています。 ただ中には今朝まで熱が出ていて‥とか受診中に突然の自己申告をしてくる人もいて完全にはシャットアウトできていないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ感染症患者の対応は、今は標準予防策でいいとなっていますが、例えば隔離室で処置をしてその後に患者さんを検査に移動しないといけない時に一旦処置してたエプロンなど脱いで新しく交換して移動したりするのでしょうか?あまり曝露している状態でエレベーターとか触れたりするため、触れたものは念のため消毒はしているのですが、どのような対応されているか教えていただきたいです。

予防コロナ

さるも聴診器

外来, 透析

22024/06/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

同じ患者ならそのままで問題ないですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

言われた事が出来ない人っていませんか? 病院で感染対策として手洗い、アルコール消毒、マスク、フェイスシールド着用を言われているが手洗いは片手だけアルコール消毒はしない、メガネしてるからフェイスシールドしない人います。マスク触った手で電子カルテ触る。感染対策は職員一人一人が気をつけないとなのにこの暑い季節にコロナクラスターおきたら大変さが分からないと思いました。

カルテコロナ病院

病棟, 慢性期, 回復期

42024/07/24

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

いつかは我が身として行動化するのだとは思いますが、周りは気が気でないですよね。 うちの部署では、めさんのおっしゃるような方に業を煮やした同僚がその方が触れた共用部分を本人の目の前で消毒してました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院での働き方は、コロナの前と後で働き方で変わりましたか? 私はブランクがありますが、病棟で仕事をしていた友人達は、コロナ前より忙しいと語ります。皆さんは変わったなと思うところがあれば教えてください!

コロナ病院病棟

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

32024/10/05

みーこ

リハビリ科, 病棟, リーダー

私は、コロナ前に看護師になり今も病棟で働いています 感染対策がコロナ前と全然違うなと思います 出勤するときからマスクは当たり前ですし、使う物品は使うごとに吹き上げ、休憩室は同タイミングで何人までなど、病院によっていろいろルール増えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月からインフルエンザワクチンと高齢者コロナワクチンが始まるようです。 同日接種可能のようですが職場ではどうするかまだ決めていません。ワクチンのインシデントを防ぐために職場で取り組んでることがあれば教えていただきたいです。

ワクチンコロナ

ちゃおりん

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 保健師, 外来, 一般病院

22024/09/21

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

同時接種は可能ですが、うちの職場では同時接種としては予約をせず、日を分けて対応しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の在宅ワークされてる方いますか? どんなお仕事内容ですか?中々コロナの時は求人はありましたが今は見つからず探しています。

コロナ求人

ちーぼん

総合診療科, 訪問看護

52024/09/23

kouki

総合診療科, 訪問看護

副業ですが、クラウドワークスで看護師向けのアンケートやインタビューに答え、収益化しています。 誰でもできるお仕事よりは単価が高いです。 収益化まで時間はかかるかと思いますが、看護師向けの情報発信などライティング業務を主業としている知人もいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナがまた勤め先にて蔓延してます。 そして何人かの方が急変したりしております。 皆様の所では、明らかにコロナによる酸素化の悪化があったりなどの救急搬送はされますか? 私の勤め先には医師がいます。看護師としては救急搬送してほしいのですが、医師はコロナだから病院空いてないから救急搬送はできないし病院先も煙たがれると言って搬送の許可がおりません。 スタッフ一同呆れてしまいました。

急変コロナ

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

22024/09/17

チョコ

病棟, リーダー, 回復期

回復期で働いています。 先月、病棟でコロナが蔓延しました。 感染した患者様の中には、脳梗塞を再発したり、酸素化が悪化し、肺炎、心不全となり転院した方もいました。 コロナはまだ全貌が解明されていませんが、循環器系統に悪影響があるんだなと思います。 コロナなのかラブゲリオの副作用かわかりませんが。。。 少しでも急変するリスクがあるなら早めに転院してほしいですね!

回答をもっと見る

感染症対策

院内にはマスク着用のお願いの張り紙がいくつも貼ってあり、発熱している人やコロナ患者との濃厚接触の方は入らず電話してくださいとの掲示板もあります。 ですが、診察に呼んだ際にマスク着用しておらず風邪症状もあり、話を聞くと発熱していると。検査するとコロナ陽性でした。忙しく、診察の順番が来るまで問診などする余裕はなく、あくまでも自己申告となっている現状もありますが、他の患者さんへの配慮もありますし、いい対策はありますか??

コロナ病院

よよ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

12024/08/15
3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。

夜勤専従安全派遣

きなこ

内科, 派遣

12025/08/10

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

夜勤おつかれさまです。うちは派遣の方や夜専の方にも薬も輸液もお願いしてます。その方達用の1日の流れのシートを出して動いてもらってます。私的には 決まったことだけ 言われたことだけやってくれてれば 全然感謝です。それ以上は望まないし シート内以外でお願いしたい時は 業務に慣れてきた方にもし時間があったら お願いしていい?でも絶対無理しないでね!とお願いしています。 なので 人手不足の中 数日でもきてくれる方には 感謝以外に何もないですよ。迷惑かけてしまうなんて思わないで 堂々としていてくださいね^^*

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。

訪問看護病院

あけの

内科, 訪問看護

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。

訪問看護

やっすー

訪問看護, 慢性期

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。以前、訪問看護に従事していた時のことです。カルテはカイポケ、スタッフ同士のやり取り、情報共有はchatworkを使用していました。 訪問先で得た情報の中で重要度が高いもの(治療などの方向性、デクの処置方法、緊急時の対応や連絡先など)は、カイポケの特記事項を記載するページに記入し、カルテを開くと誰でも直ぐに見られるようにしていました。その上でchatworkにも要約を記入して、情報共有として送信していました。私が勤めていたステーションは基本的に担当制でしたが、夜間や休日などは担当以外のスタッフが緊急で訪問するので、体調の変化や急変がありそうな利用者様の情報は、訪問や家族からの電話での相談、往診先からの連絡なども含めて、その都度chatworkで発信、カイポケを更新していました。オンコール当番のスタッフにも要約して個別で連絡を取ったりしていました。 緊急性がそこまで高くないが、次回の往診時までに共有しておきたい情報などは、電話にて状態報告した上で事務所のパソコンから往診先へ画像など送信して共有していました。 緊急時は訪問したスタッフ→往診医、往診医がいない場合は上司(管理者もしくは社長)に状態報告→指示に従って対応 という流れで動いていました。 心不全やがんの末期などターミナルの方がとても多かったので、急変もよくありました。その都度迅速に対応できるよう、対応するスタッフが困らないよう、必要な情報を見極めて共有するよう心がけていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

131票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

510票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/15