新卒1年(3次救急の救命、神内、整形)と昨年7月からの半年間(3次救急の循内、心外)を病棟で働きました。 この間に3年間あり、クリニック、訪問、公務員(2年半)で働いています。 1年目の病棟の時は重症度も忙しさも凄まじく、適応障害のような症状が出たり鬱っぽくなりましたが、環境のせいもあると思っていました。現在の病棟は人間関係も一部を除き悪くなく、忙しさもまあまあこなせる程度なのですが、12月前くらいから不眠(全く眠れないまま夜勤をやり50時間以上起きていた)、吐き気、蕁麻疹、過換気、抑うつの症状に悩んでいて、適応障害だろうということでした。 病棟以外で働いている時はそうでもないため、わたしは病棟では働けない気がしてしまっています。 看護部の方に外来への異動か退職を願い出たところ、外来は向かないから、他の病棟(神内)は?と言われました。 病棟に上がることを考えるだけで涙が出て吐き気を催すのに病棟異動で良くなるのでしょうか。 頑張れない自分がわるいのはわかっています。 どのようなご意見でもいいので、アドバイスください。
うつ混合病棟循環器科
た
循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
は、その病院にいる理由があるん?体と脳がおかしくなり、バカな上司がおるとこで。人生見つめ直さなあかんで。
回答をもっと見る
今年に入って仕事してるときも憂鬱で、 家でもイライラしたり旦那と会話をするのも苦痛になってます。 元々うつ持ちでそんな症状ではあります。 PCR検査担当が増えてきて、 仕事への葛藤に悩まされています。 この気分を変えようとお酒飲んでますが変わりません。。。 自分を見失いそうで。。。。 同じ想いの方いらっしゃいますか?
うつ旦那
たか嫁
急性期, 学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いつもそんな感じやで、こないだガンマが1000超えたから3ヶ月酒やめたけど今はのんでるよ、うちは嫁が看護師やから愚痴聞く係が俺やからなんとかなっとんのかな?
回答をもっと見る
初めまして☺️ 30才で看護師になりました。 新人看護師としてICUに配属され、 9月に糸が切れたように廃人になり うつ病になりました😢 今現在もうつ症状の思考抑制に悩まされて 仕事出来ない状態です😭 仕事を休職していたのですが辞めてしまい、 今後のお金などの不安があります😢 私がうつになったきっかけは ストレスを誰にも話せずに1人で抱え込んでしまったことで爆発したんだと思います😭 今後も看護師は辞めたくないのですが 臨床経験が1年未満なので、どこにも仕事が 出来ないのでは?!と悩んでいます。 私は、今後どうしたら良いでしょうか…
うつ休職ICU
けつまる
ICU, 病棟
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
大変でしたね。 ICUではなくもう少しゆっくりとした職場に転職されたらよいと思います。1年未満で解雇になったあと働かれている方もいます。 しかし、まずはうつの方の症状を落ち着かせることを最優先させる方がいいと思います。 うつ病がありながら就職してきて早1年が経とうとしていますがほぼ来ておらずたまに来られて一緒に働くスタッフは迷惑しています。 失敗も多く、注意しても顔は笑っていて軽くすみませんといえばいいほうで、すみませんの言葉もないこともしばしば。注意したくても自分が注意したせいで辞められても困るので周りのみんなが我慢している状態です。きっと、そのうつ病の方は自分のことしか考えられず周りに迷惑かけていることも気づけてないのだと思いますが。 けつまるさんがそうならないことを願います。
回答をもっと見る
前の職場で人間関係で上手くいかなくて、うつ病を発症し、退職。12月から新しい職場で働いてます。 まだ、入職して1ヶ月で慣れるのにいっぱいいっぱいで周りに迷惑をかけてしまっています。 そういう状況の中で、また消えたいという気持ちが出てきてしまいました。私は、どうしてそういう気持ちが出てきちゃうんだろう。どこで間違えたんだろう。
うつ2年目辞めたい
しょーこ
内科, 外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
しょーこさんにとって、仕事は辛いことしかないのであれば、あなたの人生のために離れることも必要なのかもしれないですよね。新しい職場で慣れるまでにいっぱいいっぱいなのはみんな経験することですから、そのせいで悲観することはありませんよ。なによりもご自身の心を大切にしてあげてください。
回答をもっと見る
新人看護師です。職場の人間関係により、適応障害とうつ病と診断されました。診断書には1ヶ月の休養が必要となりましたが、このまま退職することはできるのでしょうか?
うつ退職新人
きき
精神科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
人間関係が上手くいかないと辛いですよね。日々お疲れ様です。 既に退職を希望されているのであれば事前に申請しておき、休養後も体調不良が続くのであれば再診してから再び診断書をもらえば 辞めれると思います。 無理せず過ごされて下さいね。
回答をもっと見る
良くなりたくない患者さんってどう思います? 私のインスタグラムにしつこくフォローリクエスト送ってくる、(プロフィールでは)28歳女性。 面識はありません。 リクエスト来たときにチラッと投稿見ると、 うつ病と摂食障害で、精神障害者保健福祉手帳2級、障害年金2級だそうです。身体障がいはないみたいです。 その人の友達?(同じく精神疾患患者)に対しても、「でも◯◯さんは私よりずーっといいんだよ。私なんか…」って不幸自慢ばかり繰り返す。 なにやら60歳まで障害年金をもらいたいとか言ってて、 つまり60歳まで2級以上の障害の状態でいたいってこと? と思ってしまいます。 四肢の切断とか進行性の難病や、認知症、治療法がなく緩和しかできないものなら、そう言いたくなるのも、リハビリなんて意欲がわかなくなるのも、ファンクの危機モデル的に病気のせいなんだろうなと思うのですが、 まだ20代なのに、精神障害者のままでいたいって… 「最近先生が冷たい。話をろくに聞いてくれない」「看護師さんも優しさがなくなった」とか書いてるけど 私だったら良くなりたくない患者さんのケア、やる気なくなりそう…
うつリハ
花澄
介護施設, 慢性期
ぽんず
内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来
花澄さん。 初めまして。 その方は、誰かにかまってほしいのですね。 クリアな状態での表現ではないので深く受け止めてしまうとしんどくなります。 自分の休息の為にもブロックした方が賢明だと思います。 きっと色んなナースのインスタグラマーさんにその方はフォロー申請送ってると推測し、離れる方がいいです。24時間365日カウンセラーになる必要はないですよ。
回答をもっと見る
11月中旬から精神的に限界になり、現在心身症、うつということでお休みを貰っています。 早く仕事に復帰できるようになりたいと思っているのですが、体調にも波がありなかなか上手くいきません。 次復帰することになったら、転職するべきかいまのところに戻るかも悩んでいます。 新しい環境に今の自分が適応できるかが不安ですが、休みを貰って迷惑をかけていることも分かっているのでなかなか戻りづらいと思っています。 同じような経験ある方や、なにかアドバイスがあれば頂きたいです。 いまの病棟も仕事も好きなのですが、急性期の張り詰めた空気がすごく負担になってきていて、次に転職するなら少し雰囲気の違う病院にしようと思っています。
うつ内科退職
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
お身体大丈夫でしょうか? 私の後輩も同じように鬱で休職していました。同部署に復帰するにあたり復職プログラムを組んで対応しましたが、結局復帰後にも精神的に病んでしまい退職していきました。 しかし環境を変えて急性期ではない病院で再就職したところ、その後調子良く現在も働いていると言っていました。 もちろん新しい職場の環境や人間関係も色々あるとは思いますが、先入観なく新しい気持ちで取り組めるという意味では環境を変えるのも一つだと思います。 お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
二年目男性看護助手です 昨日看護部長に受験の報告と今後のことを相談しました。まず諦めたくないので1月に二次募集がある学校を受けます。と伝え2つ目が10月からリハビリ病棟に異動してからのほぼ毎日遅番と休みの日も出勤の状況と以前から身体とメンタルが辛く出来れば異動したいと言いました。 食べても戻すことが多く常に胃が痛い頭痛がするなど体調に影響がでてきたため心療内科に行ったら適応障害手前とうつ手前と診断され診断書も渡されました。 休職はせず働きたいですがこういった場合異動は、叶うものなのでしょうか??
看護助手部長うつ
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
叶うと思いますが、病院次第というのが大きいです。 一度退職、もしくは休職して学業に専念するように言われるかもしれません
回答をもっと見る
今年の4月に看護師になった新人です。 私は病棟勤務を強く希望しておりましたが、まったく希望していない手術室へと配属されてしまいました。 手術室は私にはまったく合っておらず、「病棟に行きたいなぁ。もっと患者さんやその御家族さんと関わりたいなぁ。」とずっと思っています。 同期は希望が叶っており、羨ましい気持ちや嫉妬心でいっぱいです。 私は外科系病棟を希望していたため手術室に患者さんを送りに来たり迎えに来る看護師は私が行きたかった病棟の看護師です。その姿を見ると苦しくなって「何で私は希望が通らなかったんだろう…」など思って泣いてしまうこともしばしばです。 希望していない上に合わない手術室で我慢して働き続けていると7月に職場で倒れ精神的に不安定になり、それがエスカレートして8月頃にうつ状態となり休職してしまいました。 その後復帰したものの再発し、再び休職してしまいました。 現在は復帰しておりますが、病棟看護師を羨む気持ちや気が重いことは変わらず、時折休んでしまっています。今日も仮病を使って休んでしまいました。 本当に罪悪感でいっぱいで、自分が嫌になります。 思い描いていた看護師像とはかなりかけ離れており、「手術室に配属されてしまうぐらいなら看護師にならない方が良かったのかな…」とすら思える日があります。 手術室は希望ではなく、初めから嫌でしたがそんな中でも何とか前向きに仕事をしたいという気持ちもあります。今日みたいに仮病で休むなんてことは2度としたくありません。 どなたか、合わない部署でもモチベーションを上げる方法を教えて頂けないでしょうか??
うつ配属休職
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
すごくお気持ちわかります。。。 私も同じような境遇で入職時には希望の科には就職できませんでした。 どうしても病棟で働きたいのであれば、異動願いを出し続けるか、精神が病むくらいなら病院を変えて病棟希望で再就職もありかもしれませんね。 自分語りで申し訳ないですが、私は勉強会やセミナーに参加して少しずつ看護観を作り上げて行きました。「手術室看護師は急変のエキスパートだよと」外科医に声をかけてもらえたことも大きかったです。 患者さんとのコミュニケーションが少ない分余計悩みますよね。。。 患者さんは命懸けで手術を受けに来ると思って、患者さんと向き合ってなんとか気持ちを作っていました。 1年目から手術室だとどうしても同期との疎外感を感じたりする気持ちは痛いほどわかります。私の場合は期限を勝手に設けてその日まで頑張りました。その結果色んな技術が身についていい経験になったと今は思っています。あと手術室での経験は外科病棟で働いた時確実に役に立ちます! まとまりのない文章ですみません。 頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
旦那が精神疾患を持っていることは知ってたけど、 特に触れることなく暮らしてました。 さっき 「俺、適応障害なんよねー」との言葉にあー、そうか。。。。と納得する分、 これからどう対応するべきか悩んでます。 自分もうつ病もちなので、 落ち込んだり、イライラしたり。。。。 お酒に逃げてばかり 旦那の発言、行動にイライラして自分の中のゆとりが持てない(泣)
うつ旦那
たか嫁
急性期, 学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 ご自身に無理のない範囲での対応が大切かなと思います。全てを理解して合わせてあげることは難しいです。 なので、お互い妥協も必要。助けて欲しいこと、サポートしたいことをお互いに無理せず言葉にする。でも、助けてあげられない、力になれない時だってある。そういう時もある、自分でなんとかしなきゃいけない時もある、それをお互いにわかっておく。 不調な時、調子悪いんだよねって自然に言っていいと思うんです。お互いに。でも、それを言われてもどうにかしなきゃいけないわけじゃなくて、 そっか、調子悪いんだね、無理しないで、なんか出来ることある? ってお互いに声かけさえ出来ればそれだけで支え合いなんじゃないかなと思います。 お酒に逃げるのも、時には必要なのかもしれないですし、旦那さんなりに負担をかけたくないと思ってるかもしれません。
回答をもっと見る
今年から看護師をしている者です。 入職時から8月までは指導者さんとPNSで動いていましたが、9月から急にラウンドを1人でさせられ何かあればリーダーさんからフォローをしてもらうという形になりました。他の同期はPNSで動いており、何かあれば指導者さんからフォローをしてもらえていましたが、自分は急に独り立ちさせられた為時間以内に業務は終わらず、忙しいリーダーさんに声をかけるのも非常に苦痛でした。そしていきなり始まった月10回の深夜、、先輩はほとんどお局でみんな怖いし、、と色々重なったのか、9月の終わり頃に精神的におかしくなり仕事に行けなくなりました。自分の弱さだと分かっていますが、今は抗うつ薬と眠剤の併用をしながら午前中だけ勤務をしている状態です。。 他の病院に行った方がいいよと何人の人からも言われましたが、他の病院を探す気力もなく、、 昨日から扁桃炎になり2日間仕事を休みましたが、明日本当に行きたくなくて、でも明日行かないともう仕事に行けなくなりそうで非常に悩ましいです。。
お局うつ同期
ひよっこ
その他の科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
仕事とは生活費を稼ぐためにしている のであれば、生活を乱して心を病めてまで働く理由ってなんでしょうか? 労働収入は身体と精神の健康が資本です。 それが保てなくなるくらいなら、いっそのことやめる・離れるという選択をしてもいいと思います。 働く目的 労働収入を選択している理由 労働収入の中でも看護師を選ぶ理由 看護師をする中での目標 キャリア設計 理想の自分 一度見直してみればいいと思います。 気力が沸かないのは、もう心が悲鳴をあげてると思います。 仕事は自分がいかなくてもなんとか回すんです。回るんです。 でも、自分の代わりは誰もしてくれません。
回答をもっと見る
新人ナースです。 うつ病とパニック障害を患っています。師長と主任にはお話をしており理解は得ています。 電車に乗って通勤しているのですが、時々電車の中で吐き気や頭痛、動悸に襲われ途中で下車して休むことがあります。今まで何回か症状が出たことがありますが、それでも遅刻という形でなんとか出勤をしていたのですが、今日は症状が治まらず、病棟に連絡をしてお休みさせて頂くことになりました。他のスタッフの方々は私の病気のことは全く知らないです。やっぱり遅刻してでも病棟に頑張って行った方が良かったのでしょうか?休みを頂きましたが、申し訳なく思ってしまい全然ゆっくり休めず症状がおさまりません…。 明日も勤務なのですが、周りの目が気になってしまいます…。出勤するのが怖いのと、また症状が出たらどうしようって思います。やっぱり甘えなのでしょうか…?
うつ1年目新人
ちゃちゃまる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ちゃあ
病棟
体調はいかがですか?? 甘えではないと思ってます。 ゆっくり休むことも大事だと私は思います。新人で周りから思われること沢山あると思いますが自分の体調管理しっかりしないと中途半端で仕事行けば他のスタッフや患者さんにご迷惑かけることになると思うので無理せず体調みながら勤務することが良いと思います。 無理せず一緒に頑張りましょ✌️
回答をもっと見る
うつ状態との診断があり、9月上旬から11月末まで診断書があり、現在休職しています。 上司との連絡は月1回の現状報告のみです。 本日事務部の1番偉い方から電話したがあり、産業医との面談をさせて頂けないか連絡がありました。 そんなに調子が悪いのか、〇〇さんのことを心配してるから産業医と面談したいと。。 私自身も管理職をしており、数人の産業医との面談に同席した経緯があります。しかし産業医と言っても病院のドクターであるため内容などは全部筒抜けなのも知っています。 看護部のトップは、ボーナス時期が近くなると診断書を繋いで休職されたら困るからとか傷病手当金狙いとか今までも休職したスタッフのことをそのように言っていたため、信頼関係がないため正直、面談はしたくありません。 とりあえず電話では、次の受診時に主治医と相談して返事をするとお伝えしました。 やはり、産業医からの面談は受けた方がいいのでしょうか。今回休職の原因となった理由が看護部のトップの方が理由です。(本人はその旨を知りませんので、最後くらい伝えたい気持ちもありますが) このまま休職しててもその人がいる限り、精神的なことを考えると復帰はできないと思います。そうなると退職するしかないのですが。。 よろしくお願い致します。
うつ休職ストレス
あん
ママナース, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
無理する必要ないし ゆっくり休んでから 転職頑張るのもありかも🤗
回答をもっと見る
静脈血液ガスについて教えてください。手順で間違ってるところがあればご指摘お願いします。 私のところでは看護師が普通のシリンジで採血したあとに分注ホルダーで鉄の芯が入ったところにうつしかえるだった気がします…しかし、参考書をみても血液ガスキットでやるやり方しか書いておらずほとんど血液ガス採取に立ち合っておらず不安になりました。詳しい方お願いします。
うつ脈参考書
ぽにょ
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ぽにょさんへ 私のところは2.5ミリのシリンジで2ミリほど採血して、あとは血ガスの機械にセットするだけ なので、機械によってやり方が違うのではないですか?? 日々新しい機械が出てるし、やり方なんて、どんどん変わってきますよね(|||´Д`) ついて行くので必死です(|||´Д`)
回答をもっと見る
一般の急性期病院で13年働き、つい2ヶ月ほど前からもともと興味があった精神科、認知症病棟に勤務しだしました。 スタッフの人達もとても優しく、働きたかった職場なので充実した毎日を送れています。 わたしはもともと前の病院に勤めて2.3年目の頃にストレスでうつ病と不眠症になり現在も投薬治療を受けています。 最近はうつ症状は落ち着いていたのですが、ここ数日、今まで経験したことないくらいのハイテンションぶり、多弁で、普段も晩酌はしてたのですがお酒を飲む量も増えました。 これって双極性障害の躁状態になっているような気がするのですが、皆さんどう思われますか?
うつ精神科転職
まろはな
精神科, 病棟
みな
その他の科, クリニック
睡眠やお金の浪費などはどうですか? あと異性関係も…
回答をもっと見る
私は40代看護師です。一昨年療養型病院から訪問看護に転職しましたが、上司がかなりくせものでうつ病になり退職し、その後失業後昨年10月から老人デイサービスでパート勤務してます。今年県立病院の就職試験うけましたが不合格でした。そろそろ病院にもどりたいなあとおもってるので県立病院の会計年度任用看護師として面接うけようかと。こんな40代のわたしですが急性期に近いかんじの病院ではたらけるのかなあ。ちなみに療養型病院勤務前は急性期病院でめちゃくちゃ忙しい病棟に勤務してました。ゆったりしたデイサービスからの病院転職はたいへんなのでしょうか?またそういう経験のかたあらっしゃいますか?
うつデイサービス転職
よし
その他の科, 介護施設
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
わたしの以前勤務していた急性期病院は転職されてきた方で育児のために5年ブランクのある40代の方や訪問看護や回復期などを経験された40代の方がおられました。 公立の病院ではなかったですが民間の大きめの急性期病院だと採用はあると思います☺️
回答をもっと見る
ダメだった うつが再発してしまい退職する事にした やっぱ調子良いからと薬を減らしたのがまずかったか でもガッツリ飲むとオンコールに支障きたしたし もうどうやって働くのが良いのかわからなくなった
うつ退職メンタル
美湖都
介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
自分自身でも体調わからない時ありますよ。手探り状態でも、今わかって良かったと思いましょう。
回答をもっと見る
1年前、前病棟でうつ病発症して受け持ちはできないとか言われて毎日見学だけになって自分の価値無いって思ってた。 けど今は異動して、尊敬できる先輩も増えてプライマリーも持つようになって夜勤もバリバリやって…1年前と大違いで本当に嬉しい。1年前は保清も合格点になっても1人でしないでと言われてたのに…!!! でも嬉しいのはなにより名前覚えてくれる患者さんがいることかもしれんなあ〜と思いました。
うつ受け持ち異動
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、今の病棟が合ってるんですね😌 それにぽ。さんの努力が実ったんでしょう😌活き活きと働いてるのが分かります😌
回答をもっと見る
現在21歳なんですけど高校生の時から気分に浮き沈みが激しく自分でコントロールすることが苦手です。 3月には(診断は受けてませんが)うつ病になり、毎日、目も二重から一重になるほど泣き続けたり、学校に行くのも憂鬱になり授業を抜け出したり食欲もほとんどない状態になりました。 少し何かあると気分が下がったり病んだりしてしまいます。 何かレポートなど、追い込まれてる感があったりレポートなど少しでも人と比べられると色々考えてしまい意欲低下が著しいです。 今は実習の最中であり今後は国家試験もあります。 毎日が心に振り回されることが多く、シンドいと感じてしまいます。 やはり精神科に受診した方が楽になりますか? 何かいい方法があったら教えていただきたいです。
うつ精神科国家試験
はるち
内科, 外科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
ちょこクレープ
外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期
はじめまして。 私も同じように感受性が豊かなほうで心が振り回される事がよくあります。考えるって疲れます。 悩みたくないのに悩んでしまう…でも人間だから仕方ないんですよね💦 はるちさんは自分自身の事をとてもしっかり分析できているから良い対処方法が見つかりそうですね。 とても色々な事を考えられる方だから、周りの「気にしないで大丈夫」と言う言葉よりプロのアドバイスが必要なのかもしれません。 これからの長い将来、考え方を変えたい気持ちが少しあるなら心療内科で相談するなど😊 信頼できる相談相手がいればもちろんその方でも✨ 客観的に自分の事を言ってもらうだけで何か変わることもあります😌
回答をもっと見る
うつの診断がつきお休みできました。まだ朝は身体症状が出て、重い気持ちですが、徐々に切り離される事を願います。 この際、仕事をどうするか決めないといけませんが、役職は外されてしまうので、転職で考えます。 たくさん支えて頂きありがとうございました。わたしも皆さんを支えれるようにします。
うつ辞めたい転職
あん
ママナース, 病棟
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
上司に伝えておやすみを取るまで大変でしたね。 しっかり休んでください! 元気になったらまた次のことを考えましょう! ご家庭があると思うのでそうはいかないかもしれませんが、新しい環境でスタートするためにはある程度エネルギーが必要だと思うので、無理せずきちんと休んだ後にご自分にとって良い環境を探してみてください!
回答をもっと見る
勤務移動後にうつ病になり、半年休職しました。復帰しましたが、周囲の環境は変わらず再発し再び休職してしまいました。 来月からの復帰が不安です。上司と相談して以前とは違う部署への異動をお願いするつもりです。 大人数やガヤガヤしたところは苦手です。 総合病院で、あまり多くの人と接しないところはありますか?
うつ休職総合病院
まこぴ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
放射線科、検査部(CF.GIFなど)、健診センター、保健指導などはどうかなと思いました。 総合病院だとどうしても、流れが早く人も多いですよね。 総合病院以外でも、働き方は多様にあるので、広い視野で考えられてもいいかもしれませんね。 どうぞご無理なさらずに
回答をもっと見る
今日ついに心療内科に行ってきました。 結果は「抑うつ状態」との診断がくだりました。 すぐに退職・休職するべきとのこと。 状態的には軽度だけど、このままだと悪化する恐れがあるので早急に診断書を提出するように言われました。 職場に電話して、診断があったこと伝えると 「自分にだって原因はあるのわかるか。今の態度だったら教える側もイラっとするでしょ。今までどういう風に仕事して来たんかが本当不思議。何も言われことないわけ⁇まぁずっとルーズなところで働いてたら何も言われんか。ちゃんとしたところじゃ勤まらんよ。まぁとりあえず、明日診断書持って来なさい。」 って言われた。 自分の態度って何⁇ 教えてもらう立場だから謙虚にしてたし、わからないところは質問もしてた。 あれ以上どうしたらいいのかわからない。 とりあえず、明日で仕事辞めれたらいいな。
うつ休職内科
うさぎ
内科, クリニック, 外来
みゆ
離職中
そういう風に言われると余計病んでしまいますよね… 抑うつ状態のスタッフにそんな風に声を掛けるなんて、本当に看護師なのかなと思ってしまいました。 気にしないなんて難しいかもしれませんが、まずは自分のこころを休めることを第一に過ごしてくださいね。 明日で退職できるといいですね(´;ω;`)
回答をもっと見る
初めて投稿します。 少し長くなりますが付き合っていただけると嬉しいめす。 最近、転職をして目標の一歩手前である急性期に配属になりました。勤務し出して今まで様々な場所で色々な経験を積んできたつもりだったけど毎日、ついて行くのに必死な状況ですが自分なりに精一杯やってるつもりでした。その病院では教育体制が少し異なっていてプリンター制度ではなくラダー制度を取っているとの話で質問や相談をしやすいように年齢が近い人をプリみたいな感じでつけてくれるとの話で楽しみにしながら入職しました。しかし入ってからの実際は中途入職は、ほったらかされて指導は、ほとんどない状態でNSも1~3年が多くICUにも関わらず役割分担はなく全員で患者を見るというスタンスを取っており記録も集中して見た方が記載ではなく手が空いた方が記載するという謎のシステムで患者のケアが集中的にできない状況かなと感じています。そんな中3年目のNSとここ数日はペアを組んで仕事をしていましたが、そのNSは自分が割り振られた担当の患者よりも他の患者が転棟で来たり処置があるとなったら組んでる私にはなんの声かけもなく手伝いにいって自分の担当患者は全くといって良いほどみてませんでした。そんな中状態が悪くなってるのにも関わらずVS測定は検温のみ、また輸血のVSに関しても血圧だけの測定と私から見ると不思議な事ばかりされ戻ってこない間にDr指示が出され処置が入る等の状況で記録が全く書けず処置解除に入ると、そのNSより、どういうつもりで仕事してるのか?全部、あなたが申し送りするなら言わないけど処置するなら、どんな状態で、そういう敬意になったのか説明してもらわないと困ると言われ落ち着いてから報告するつもりだったことを伝えたものの私の態度だと誤解を生むと言われました。 次へ続く
ラダー輸血IC
悩める子羊
その他の科, 一般病院, 検診・健診
洋之助
その他の科, 一般病院
確かに誤解を生みやすい状況です。まず1~3年が主力なら自分たちだけの世界観が成立したICUだと思います。おそらくお互いに未熟な部分を補うための現象と考えられます。メリットも有りますが、デメリットの方が高いリスクが生じ易いと考えられます。まず既に担当云々、関係なく記録する人が記録しない事が大変な事と思います。リスクを生じた場合は隠蔽したり全く関係のない人に責任を押し付ける事に成りかねません。リスクが何度も繰り返したらなーなーになってリスクが生じる事が当たり前に成りかねます。危険な状況と考えます。大袈裟かもしれないですが、記録が書けなかった状況が発生している以上、危険と考えます。1度、部長辺りに相談してみて下さい。体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
先輩に注意されたり怒られたりするとき、質問されて答えられず何か返そうって考えすぎて余計なことを言ってしまったり後から、なんでそんなこと言ったんだろうって思い返してしまう時があります。 辛い。。 そんなこと言うつもり無かったのに...って思うことが度々あります。 また、言い訳してるつもりもないのですが、言い訳はいらないから。など怒られる時もあります。 しんどいです。
プリセプティうつプリセプター
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
今はとてもしんどいですよね。すごく分かります。私もすごく先輩に怒られたり、愚痴られたりしてました!! 数年我慢すれば先輩達から何も言われなくなります。 逆に先輩のできていない部分が見えてきます!
回答をもっと見る
現在0歳の男の子を育てているものです。 志半ばで赤ちゃんができたので、すぐにでも働きたいと思っています。 職安に行って見つけた病院は医療としては想像を絶するものであり、1ヶ月で辞めてしまいました。 そしてまた新たにいい職場を見つけて看護部長さんともお話ししていた最中で、コロナの感染爆発が起きまじめました。 医療従事者として働きたいという責任感と裏腹に、家族のこと、特にまだ免疫も呼吸器も発達しきっていない赤ちゃんにうつるのはとても怖く感じてしまいます。 みなさんなら、これから看護師として病院に就職することについてどのような意見を持っていますか?
部長うつ男性
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
難しいですよね、、 気持ちはお察ししますが、今の世の中 1歳になっていない子どもさんが たくさん感染している現状を見て 私なら、もう少し復職せずに 子どもとの時間を大切にします。
回答をもっと見る
すごく辞めたい時期が先週までずっとあって、辛くて辛くて初めて休んでしまったことが一度だけあって、師長、主任に休職したいことを打ち明けた。でも、いろいろ、環境調整していただいて、とりあえず2年目を終えるまでは頑張ってみようと決意しました。ほんとはもっと堂々と自信を持って働きたいのに、萎縮しきってる自分が嫌で、苦手な先輩にも陰口を言われ、、自分にもダメなところがあるから言われてるんだと思うけど、それを聞き流せず、全部鵜呑みにして、心が病んでどんどんダメな方向に進んでしまってる状態でした。でも、同期たちに会うたびに大丈夫?とか、心配してくれて気にかけてくれて、自分だけじゃなくてみんなも叱られたり、できないこともあるけど、みんなそれなりに頑張ってやってるんだって思った。2年になってから同期と勤務が全然被らず自分だけ置いてきぼりだと思ってたけど、みんなも同じ状況だってことが知れた。 あと半年ICUで頑張ってみます。で、もう少し頑張れるって思ったら、そこで続けれるように努力します。でも、そう決意しても時々心が折れて、ネガティブな気持ちになって弱みを言ってまた自分に負けてしまうかもしれない。 けど、少しずつ看護師として成長できるように前を向いて頑張ってみます。 わたしのことをちゃんと見てくれて、休職しないように声をかけてくれて、なんかあったらいつでも言ってねって上の人たちが言ってくれてすごいいい環境なのに、なんで自分はこんな人間なんだろうって、迷惑かけてしまってごめんなさいって思う。 もっと、職場で使える人間として働きたいな。
うつ休職2年目
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
残念ですが、陰口を言う先輩看護師はどこにでもいます。 貴女は心が病んでいるならネガティブな者になって普通ですよね。自分をあまり責めないでほしいです。 頑張れない時は頑張らなくていいんですよ。自分を潰すのは絶対やめてください。 誰かと比べない。同期と比べない。 貴女のいる職場空間は世の中から見たら、本当に小さいんですよ。 頑張らなくていい。やれることだけやって、心身共に落ち着いてから頑張ってみてください。 あと、仕事で辛くなったら休暇を取得してください。正当な理由です。上司、先輩の目を気にしない。 何度も言います。頑張らなくていい。やれることをやって、小さなことでも、自分を褒めてあげてください。お願い致します。
回答をもっと見る
今の病棟が忙しすぎて、やめていく人も多くて負の連鎖です。今年は、1年目が入職して2ヶ月ほどで退職、2年目の子がうつでしばらく休んで先月退職、4年目の人もうつで今病休中、先輩1人産休にはいり、1人は介護休暇……5人マイナスです。補充出来たのは2人……1人は中途、1人は他の病棟から異動してきた人。リーダー、指導ポジションの残されたスタッフの負担がやばいです😱
うつ産休4年目
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
くー
その他の科, 派遣
やめたり休んだりするのは個人の問題もあるかもしれませんが、そういう状況を管理職がちゃんと把握して問題視してないなら変わらないかもですね。 管理職に訴えても変わらなければ、異動か転職を考えた方がご自身のためがしれませんね。
回答をもっと見る
現在メンタル不調で離職していますが、なかなか職が見つからず、かなり焦っています。 コロナの影響や、経験年数の不足から、なかなか次の職場が決まりません。 正直、看護をできる自信もなく、でも一人暮らしできるくらいは稼ぎたいという思いで、求人を探しています。 今、透析看護の求人をよく見るようになっていて、実際どうなんだろう?と思っています。 透析看護経験者の皆様、よければ大変なこと、働きやすさ、やりがいなど教えていただけませんか?
うつ透析やりがい
あお
循環器科, 離職中
まい
精神科, 病棟, 一般病院
私も退職して2ヶ月くらいみつかりませんでした。焦る気持ちわかります。私は透析経験ないのでアドバイスできなくて申し訳ありません。
回答をもっと見る
2年目看護師です。いつもはしんどくても頑張って出勤しますが、本当に無理だと思って、昨日仕事を休んでしまいました。仕事には頭痛と腹痛、下痢があると言って休ませてもらいました。これらの症状は、精神的な面から身体にきているんだろうなと思いながらクリニックの病院に行きました。特に診断はつかず、整腸剤と頭痛を治す漢方をもらいました。 2ヶ月前に精神科を通い始めて、適応障害と診断されて、先生からは頑張ってくださいとしか言われず、また先輩からも励ましの言葉をいただいて何とかこの1ヶ月間は頑張れましたが、他の先輩との人間関係や、楽しく仕事ができない、集中ができない、落ち込んでるなどの症状があり精神的に辛いです。自分の中ではうつ状態がひどくなってきているんだなと思っていますが、辛いのはみんな同じだしなと思うと、なかなか自分だけ休ませてもらうのは申し訳ないと思ってずるずる仕事をしています。辞めたいと言う一言を言う時に限って、師長さんも忙しかったりしてなかなか言い出せずにいます。 明日精神科に行ってちゃんと診断書をもらって、師長さんに休み明けに言おうと思います。どんな感じで話しかけたらいいのでしょうか。
うつ2年目転職
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
まい
精神科, 病棟, 一般病院
そのまま話して診断書もらってくればいいんではないでしょうか。
回答をもっと見る
本来ならば2年目の看護師です。メニエール、適応障害、うつ病と診断され、現在は、良性発作性頭位めまい症も合併しています。そのため二月から現在まで休職しています。症状がコントロールできていないため8月も休職が決定しています。 もうどうしたらいいのかわからず、考えれば考えるほど苦しくなって、なにもしたくなくなります。 元は、12月から耳鳴りめまい耳閉感がありながらも通院しながら仕事していました。 一年目だったので、当たり前だとは思いますが、毎日の振り返りノートを夜8時まで病棟に残って書いてそのまま五日勤を続けていました。 先輩に援助などを見ていただくのですが、どうしても見ていられると緊張して萎縮してしまい同じところで何度もミスをしてしまっていたので、成長が見られない何度同じことを言わせるの。と患者さんの前でも言われたことがありました。 入退院を繰り返されている患者さんからもまだ辞めていなかったんだね。てっきり先輩からあんなに酷いこと言われていたからもう辞めたかと思ったとも言われました。その患者さんは入院中も気にかけてくださって入浴介助でもあまり無理せずになるようにしかならないよ。と言ってくださいました。とても嬉しく励みにもなりました。 その患者さんは最近も再入院されたみたいで、同期の人から心配されてたよ。と言っておられたみたいで、すごく申し訳ないなって思いました。 その方が勇気づけてくれたおかげで2月まで働けていたのかなとも思いました。 その方のためにも少しでも早く復職しないとと思いますが、焦れば焦るほど辛くなってしまいます。 患者さんと話すことは好きなのですが、本当に看護師になってよかったのか。と日々考えてしまいます。
うつ休職2年目
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
あお
循環器科, 離職中
こんばんは。 焦ると辛いですよね……私も、抑うつ状態になり、治療を続けています。 恐らくですが、ゆっくり休むこと、治療に専念することが一番の近道だと思います。 早く早くと焦ると、やっぱりストレスがかかってしまいます。1度丸々1ヶ月の自由なお休みを貰えたと思って、リフレッシュに専念するのはどうでしょうか? なかなか難しいと思いますが、1日だけでもゆっっっっっくり!何も考えず!好きなことをして過ごしましょう! 復職はその先に見えてきます! 何がきっかけになったのか考えるのも大事なことですが、少し目を背けてもいいのですよ! 誰かのためにではなく、自分のために休みましょう〜〜!
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)