うつ」のお悩み相談(4ページ目)

「うつ」で新着のお悩み相談

91-120/289件
看護・お仕事

新卒でNICUに入り、転居し転職、うつで休職などがあり、現在3つ目の職場です。 全て1年以内に辞めています。 高齢者がものすごく苦手で、高齢者に医療を提供する意味も見失い、NICUに戻りたい気持ちが出ています。 4ヶ月前、鬱が再発し1ヶ月休職していて、今はパートで働いています。 ゆるゆると働けるような場所の方が、メンタルにはいいのかなぁとも思いますが、 なんにもやりがいがないところでだらだらと仕事をするよりも、自分のやりたい分野を突き詰めたい気持ちもあります。 精神疾患になった事がある方、 現在どこで働かれていますか? 自分の体調に関してどんなことに気をつけていますか?

うつやりがいメンタル

とうふ

総合診療科, 病棟

22022/10/11

すてぃっち

内科, 外来, 一般病院

わたしは普通に3交代夜勤ありの職場で働いています。 来年度から夜勤なしの職場にしようと検討中です。やっぱり夜勤は生活リズムが狂うのであまり良くない気がします。 当たり前の事かもしれませんが、内服は忘れずに行うように気を付けています。 やりがいを突き詰めたい、頑張りたい、それがメンタルには悪い事もあるので難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が発達障害ではないかと思っています。現在は、うつや不安障害で精神科に通院しています。 生きづらさは発達障害ではないかと感じています。発達障害と診断されると精神障害者となると思うのですが、職場では障害者雇用になりますか? メリット、デメリットを教えてください。

うつ精神科

ゆち

内科, 病棟

42022/09/14

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

気になるのであれば、診断してもらってもいいのかもしれませんね。精神疾患にかかわらず、不安を抱え続けるよりも、答えが出ると意外と気持ちが楽になったりします^^ わたしも、不眠症や不安障害、抑うつなど、さまざまな状態で悩んでいる時期がありました。 障害者雇用となる場合は、医師の診断だけでなく、障害者手帳という身分証明が必要になるのではないでしょうか? 詳しくないですが、給料にも関わるかと思います。 メリットデメリットはその人によるところもあると思いますが、ご自身がどう働きたいかにもよるかもしれませんね^^ 働き方について考えているかもしれないですが、障害者雇用でなくても、正社員ではなくパートを選ぶ、派遣として働く、病院ではなくクリニックを選ぶ、はたまた医療現場から離れてみる…今はいろいろな働き方があるので、検討してみてはいかがでしょうか?? ちなみにですが、以前の職場に知的に問題のないASD・ADHDの方がいましたが、障害者雇用ではなかったです。しかし、やはり多重課題の多い看護業務は対応困難になっていることも多く、本人は辛かったと思います。発達障害であり、どんなことが苦手で助けてほしいか、事前に伝えておくことは重要だと思います。職場の理解も非常に重要です。 答えになっていないかもしれませんが、わたし自身、発達障害の方・子が身近ですので、少しでもお気持ちが楽になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。最近はうつ病が既往歴に上がる患者さんが増えてきたように感じます。しかし、精神科での勤務経験がなく、どのように対応したらいいのか分かりません。頑張ってとは声をかけないということくらいしか分かりません。具体的な声掛けやケアを教えて下さい。よろしくお願いします。

うつ精神科

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/08/17

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

無理に声をかけてなくて良いと思います。相手が語ってきてくれたらそれに対して肯定も否定もせず訴えを、聞けば良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、産休中ですが死産となりこどもは居ません。 産休は2ヶ月しか貰えないためすぐに復帰しなければなりません。しかし、産後うつの傾向にありやる気もなく物忘れも激しいです。(今日何したか思い出すのに時間がかかるなど) ICUと忙しい環境のため転職を考えていますが、今後は妊活も進めていきますので転職のタイミングを悩んでいます。皆さんの転職のタイミングや転職に失敗したなどあれば教えて下さい。おススメの勤務場所(訪看、透析ナースなど)はどこでしたか?やめておいた方がいい、という意見も参考にしたいです。

うつ産休辞めたい

ちーと

その他の科, 訪問看護

82022/09/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まずは診断書もらって、産休から病休に変更しましょう。仕事しないとお金が、って問題なら仕方ありませんが、今は何よりもお身体を労って休むべきです。仕事のことはなんとでもなるので、休んでください。 転職のタイミングはあなたの心が癒えたときですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目に、うつ病を患わいました。 私が弱いからでしょうか? やはり、職場に居ても迷惑かかりますかね? どうして皆さんは強いんですか?

うつ辞めたいメンタル

やぉ!

病棟, 回復期

42022/08/31

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

わたしがこれまで働いていて思うのは、看護師って結局メンタル強いひとが残りがちな職業な気がします。元々強いか、あとから気持ちが着いてくるパターンか。わたしは患者さんのことばっかり考えたら強くなった気がします。 もちろんただの意地悪な強いひともいますけどね…。 わたしも新人の頃よく胃腸炎になって、吐いていても休む連絡するのが怖くて出勤しなきゃと辛い思いをしました。 うつ病やストレスで体調を崩すことは悪いことではないので、ちゃんと休んでください。自分が元気ないのに、患者さんに優しくなんてできないですよ! 周りのことを考えられるあなたは、きっといつか強いひとになれます😌今は休みましょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

内科クリニックに内定をもらいましたが、電車で一時間かかるので転居前提でした。 最初は夜勤なしでそこそこ稼ぎたいためそのクリニックを受けたのですが、ここにきてやっぱり地元離れたくないなと感じ不安が強くなってきました。 また当方独身のアラサーです。 こんな年齢でまた新たに転職転居してやっていけるかめちゃくちゃ不安で、最近うつ状態のような感じになり不眠がちです。 正直に話して採用を取り下げてもらうか、一旦挑戦してみるか…とても悩んでいるのでアドバイスいただきたいです。

うつクリニック転職

さな

内科, クリニック

52022/08/24

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

結婚すると嫌でも彼の方について行かなきゃ…そこで探さなきゃ…となると思うので私がさなさんの状況なら転居して頑張ってクリニックで働きます! 地元から1時間ということでいつでも帰れますしまずは新しい地で頑張ってみてもいいと思いますよ! 始めることに年齢は関係ないのできっと大丈夫です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

60代の女性患者さんで抑うつが強く、経口からの食事が摂れず2ヶ月弱点滴(1000ml /日)で生きています。理由は食べる事への恐怖心や後悔を感じる発言があります。 NGチューブ挿入の検討がありましたが、主治医はスムーズに動かず…。両腕は点滴のあとで内出血だらけ。ルートも取り辛くなっています。 担当の看護師も仕方ないって感じで特に看護を考えている感じもなくて何だかって感じです。

うつ精神科点滴

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

22022/08/16

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

2ヶ月も食べずに通常の静脈注射だけで過ごしていて、その方は低栄養にはなっていないのでしょうか? 全身状態的がかなり心配なところですが。。 そこまで食べられず命の危険があるくらいなら、NGといわずCVの適応にならないんですかね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在うつ病と診断され、お仕事をお休みしております。 まだ落ち込むことが多いのですが、少しずつ復職についても考えていきたいなと思っています。 そこで、休職されたことがある方に質問です。 復職の時期はどのようにして決められましたか? 個人差やそれぞれの状況により大きく変わってくるとは思うのですが、参考までにお聞かせいただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

うつ休職復職

いろは

62022/08/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

うつ病の診断で休職しました。主治医の判断で日数は決まりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、まだ初期段階のうつで、内服せずとも回復の見込みがあるから悪化しないように予防しましょうと医師に言われました。 その日は色々な話を聞けてすごくすっきりしたのですが、次の日からまた頭の中がごちゃごちゃ。 職場も人が足りてないから休みたくないし。でも涙出てくるし。考えがまとまらない。頭の中がすごくうるさい。 でも今の仕事を辞める訳には行かないし…。 もう…ずっと眠ってしまいたい

うつメンタルストレス

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12022/07/21

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

人手が足りないのは病院の管理のせい あなた自身が体調悪いなら休むべき 涙出てきたり思考がごちゃごちゃなのはうつの症状よ 熱出たら休むのと同じで心の風邪みたいなもんなんだから休んでもいいと思いますよ それか上司に今の現状を話して理解してもらうとか

回答をもっと見る

キャリア・転職

既卒で今年入職しましたが、うつを再発し夜勤に入れなくなってしまいました。 現在、常勤で働いていますがパートにさせられる可能性は高いでしょうか? 病院の規約にもよると思いますが皆様のところではどうですか?

うつ夜勤新人

おつかれさまです

急性期, 一般病院

12020/11/28
キャリア・転職

先日まで糖尿病の専門医のいる外来にいました。 それからというもの、糖尿病についてもっと知識を深めたい、糖尿病の看護を知りたい!と思うようになったのですが、体力が続かず、うつ病になってしまい、勉強出来るチャンスのあった病院を辞めてしまいました。 しかし、今でも糖尿病の話題を聞くと、うずうずして仕方ありません。 臨床で働けばいいのですが、まだ病気が治っていないのと、体力の不安があり、臨床で働くことを迷っています。 糖尿病について学び、仕事に生かすには、臨床以外にも他に選択肢がありますでしょうか。 別分野で同じように専門的に学び、臨床以外で活動されている方でも構いません。 参考にさせていただきたいので、どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。

うつ外来勉強

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

42022/06/15

まさお

その他の科, 介護施設

これからも貴方には適応障害やうつ病が出やすい事を理解してもらえる必要があると思います。 ハローワークには相談窓口があります。ここから探してみると良いでしょう。 何回でも相談出来ます。仕事はありますので安心して下さい。 そうしていけば糖尿病の勉強も叶うと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

現在うつでセルトラリンとメトクロプラミドを服用しています。 それらが原因で月経が遅れることってありますか?

うつ新人

ひな

循環器科, 新人ナース

52022/06/13

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ひなさん、はじめまして サリーおばさんです。 うつで内服治療中とは、辛いですね。 抗うつ剤は何を処方されているのかわかりませんが、種類によっては月経周期が遅れることがあります。 基礎体温を測定して、状況を確認してはいかがですか。 また、主治医に報告して下さい。 お大事に。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はうつ病などの精神疾患を患っていて一度転職したものの続けられず退職し、現在就活中です。 すでに2つのクリニックなどから不採用になっています。たかが2つ落ちただけと言われればそうかもしれませんが結構ダメージ受けてます。精神疾患持ちの看護師はやはり転職も不利でしょうか?ちなみに夜勤なしがいいのと固定休があるという理由からクリニックでの就職を希望しています…。

うつクリニック転職

烏龍茶の彼女

リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期

42022/05/30

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

やはり鬱をオープンにしての転職活動は不利だと思います。またすぐ休職するのではと思われても仕方ないと思います。今は安定していて症状をコントロールできている、悪化しないようにこのようなことに気をつけているというようなことをとりあえず伝えてみてはどうでしょうか?私にも精神障害があります。転職サイトを利用してオープン雇用で働きたいと面談で話しましたが、その時は何も言われませんでしたが、それ以降何の連絡も返ってきませんでした。なのでオープン雇用は諦めました。やはり精神疾患をオープンにするならすぐに内定もらえないのも仕方ないかもしれません。個人での転職活動が難しければ、転職サイトによっては鬱の既往がある人へのサポートもしてくれているところもあるはずなので利用してみてもいいかもしれません。私みたいに対応に傷つく可能性もありますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

意識のない方がうつ伏せで倒れていた場合、どのように心臓マッサージをすれば良いのか知りたいです。

うつ

にっく

外科, 新人ナース

12022/05/20

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

救命処置は心臓マッサージだけではなく気道確保やAED やDCの使用、移動が必要になります。 まずは、人を集めあまり振動を与えないようにベッドやストレッチャーに移して仰向けにしたところから心臓マッサージ開始ではないでしょうか。 うつ伏せじゃ表情も見えにくいので意識レベルの確認もできませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うつ病で休職をしたのですが、休職中、今まで個別に連絡を取り合ってない同じ部署のスタッフから、「なんで休んでるか知らないけど、あなたを虐めたと言われるのが怖い」と突然LINEが来ました... どういう風に対応すれば良いでしょうか...

うつ休職

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

52022/05/13

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

職場の上司に相談した方が良いと思います。 直接やり取りするのもしんどいと思いますので、一言LINEしないよう伝え、ブロックしてもいいと思います。 ストレスになりそうなものを除いた方が良いです。 あとLINEはスクショしておいた方が良いです。 後々説明で必要になることもあるかもしれません。 ゆっくりお身体を休めて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護療養型病院に務めています。 左右に人工骨頭置換術歴があり、入院当初はADL半介助、尿意、便意がありトイレ誘導を行っていました。 昨年の12月より、「死にたい、殺して」、「生きていてもしょうがない、さようなら」等と発言が聞かれた為、抗うつ薬が処方され、それを境に尿意、便意を問うても返答が聞かれず、意思表示がなくなり、指示も入らなくなり、ADL全介助へ ただ、尿失禁はないためトイレ誘導は現在も継続しています。起床時、食事の前後、消灯前、また、離床センサーを使用中なので、夜間作動がありトイレの有無を問うた時に行っていますが、立位不可なので2人介助で行っています。Vdsにハルシオン(0.25)をp.oしています。 正直、キツいです。 上司へオムツの使用を相談しましたが、職員の都合でオムツへの移行は考えられない、これ以上ADLは落とせないと言われました。 皆様ならどのタイミングでオムツへの移行を検討されますか?

うつ介護病院

ロン

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

12022/03/30

M

病棟, 慢性期, 回復期

私の職場でも、認知機能が低下し、訴える事はできませんが、時間でトイレ誘導を行っている患者様がいました。同じように2名介助で大変だったのを覚えてます。そこで、チーム内で話し合い、オムツの着用となりました。しかし、尿意があり、トイレで排泄してきたため、オムツに排泄する事が出来ませんでした。苦痛な思いをさせてしまったと気付き、結局トイレ誘導に戻しました。 なので、オムツに移行するタイミングとしては、ADLが低下することや、失禁が多くなってきた時かと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

最近強迫性障害が強すぎてうつ病になりそうです… 確認しても仕方ないことを何回も確認したりします。

うつメンタルストレス

まち

循環器科, 病棟

22022/03/18

saawaa

消化器内科

わたしもそうゆう時あります。 ミスがこわくて、心配で不安で 何度も確認しちゃうんですよね💦 それで時間が取られちゃったりして 仕事がなかなか進まなかったり…💦 私の場合はですが😔💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

抗うつ薬や花粉の薬など服用しているせいで眠気がやばいです、、ただでさえもたくさん寝てしまうのに頭がぼーっとしてしまいます、、また抗うつ薬は飲み始めたばかりなので嘔気が出てきてしまって、、🥲難しいですね、、

うつ

めい

12022/02/28

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

抗うつ薬が合わず吐き気が出る方がいます。病院で副作用症状を話し、薬剤変更してみてもいいかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目の看護師ですが、お礼奉公として入った職場を辞めようかと考えています。 2年目の冬にうつ病になり、途中休職を2回し現在働いていますが、またうつ病が再発し仕事を欠勤してしまっている状況です。(無理して時折行く時もあります。) そこで辞める際にお礼奉公での休職期間中はカウントされていないことは理解していたため、現在辞めた場合の返済額を事務に声をかけ、本日提示してもらいました。 私が休職したのは2年目の1月中旬からで1月は10日出勤し、有給も使っており、病気にて欠勤したのは7日ですが、1月からすでに返済額が0になっていました。 途中休職した際や、最近の欠勤時も出勤している日数は多くはありませんが、ある中でその月は返済額が0になっています。 これは一般的に普通なことなのでしょうか?わかる範囲で教えて頂けると嬉しいです。

うつ休職3年目

YOSE

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/02/21

まさお

その他の科, 介護施設

無理をして働かないようにしてください。家族を頼りにしても良いでしょう。 休養を取られる事の方が第一だと思います。また働けるようになったら、それでいいでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんに質問があります。 今、うつ病で仕事を週3日、午前のみのパートで働いています。 障害年金を受けています。 実家に住んでいて、母親は自分のイライラを私だけにぶつけてきます。 兄と私の子供の4人で住んでいますが、家に居場所がありません。 兄に、私の子供には家にいて欲しいけど、私にはいて欲しくないと言われました。 母親からキツい事を言われたりして家では孤立しています。 自分の部屋だけが落ち着けるところで常に部屋にこもっています。 部屋にこもると、気分も沈んできます。 今は障害年金とわずかなお給料で生活しています。 お金がない状態ですがもう限界で1人暮らしをしたいと思っています。 家が古くて安くてもいい、食費ならご飯を炊いてふりかけかけて食べればいい。 そこまで思っています。 今は実家なので家賃も光熱費もかかりませんが1人暮らしとなると家賃や光熱費、食費など、また、初期費用や最低限の電化製品も必要になると思います。 周りの人達に聞いたら、ご飯を食べれて家賃や光熱費もかからなくて、その方がいいんじゃないの?と言われました。 確かにそうなんですけどもう限界で、役所に相談したら、そういう人を支援してくれる制度があると聞きました。 もし、条件があえばお金を借りる事が出来るそうです。 私は、お金を借りてでも家を出たいと思っています。 その後はWワークをして、何とか生活してお金を返していこうと思っています。 みなさんなら、どんな選択をしますか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

うつ外科人間関係

ミーコ

内科, 外科, クリニック, 外来

12022/02/17

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

子供さんと離れる選択をされるのはつらいですよね。 失礼かと思いますが、お母様とお兄さんも精神疾患を持っていますか?一人に対しての攻撃となると、疑わしいところも、、、そちらの支援もあったらいいですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は看護師13年目です。 現在は病院(病棟)で働いています。 家族の入院、結婚による環境の変化、多忙な仕事、家事が重なり、うつ病になり休職と退職を経験しています。 現在もうつ病については内服中です。 現在の職場は就職して1年を過ぎたところで、給与面では不満はないのですが… ・人間関係関係が悪い ・サービス残業が当たり前 などの問題があり、入職後から心を削っている感覚があります。 人間関係については、陰口や愚痴がとても多く、毎日誰かが誰かの悪口を言っています。 元々、在宅医療に興味があり、そちらの道へ進もうか悩んでいます。 悩む理由としては… ・職場を変えることがうつ病へ影響するのではないか ・現在妊活を行なっており転職後に妊娠した場合の不安 皆さんの体験談やアドバイスなどいただけると嬉しいです。

うつ人間関係転職

まる

急性期, 病棟

62022/02/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 新卒からずっと同じ病院で勤めて10年を過ぎました。4年目の頃陰口悪口の多さや業務の多忙さ等様々なストレスが重なり鬱の診断をうけ、休職したり内服したりでやり過ごし、今も同じ病院で働いています。 スタッフの入れ替わりもあり今はうつの症状も落ち着いていますが、一度診断を受けて以降、ささいな事がきっかけでどん底まで気分が落ち込むような感覚になる事が今でもあります。 私は職場を変える勇気がなく転職せず続けましたが、心を削りながら働いた事は今でも後悔しています。無理をせず転職してみてもいいかもしれませんよ。 ただ、妊娠して出産後育児休暇を取得するとすると、勤続年数が1年以上等条件があることがあると思うので、その点も確認しつつ新しい職場を探したほうがいいかと思います。 心を壊すと身体も壊すので無理をなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚して一年になる看護師です そろそろ子供が欲しいなと思い、旦那に転勤のことなど考えて欲しいと軽めに話しました。 すると「それより自分のメンタル弱いところをどうにかしたら?妊娠した時に○○のメンタルが心配、、ニュースでうつになったり、自殺する母親みたいになりそう、、今からそーゆーことを勉強したら?」と言われてしまいました。 私は過去に抑鬱状態になって薬を飲んで治療していました ここ1年半ぐらいは薬を飲まずに仕事もできています ですがやはり月経の時など精神的に病んでしまったりすることが多く、現在慣れない土地で友達もいなく寂しい環境にいるせいもあり、すぐに実家に帰りたくなったり泣くことが増えました。 旦那には素直に実家に帰りたいなど言うことができ、ちょくちょく帰ったりして、そういうメンタル面も旦那は理解してくれていると思っていました。 ですが、さっき話したみたいなことを言われて心配してくれている部分もわかるのですが、 「メンタルの弱いお前には母親になれない、妊娠妊娠ってそんなんで妊娠して大丈夫なの?メンタル弱いのに妊娠って贅沢なんじゃないの?」と言われてる気分になり、 私は妊娠も望んだらいけないし、母親にもなれないのかと心がえぐられる気持ちになりました。 旦那はそんなつもりでいってないことはわかるのですが、 そんな風に捉えてしまいました。 妊娠はたしかにメンタルに大きな影響を与えることも理解してるつもりですし、メンタルの弱い私からしたら「自分だけの体じゃないから命を大切にしよう」と思えるじゃないか、生きる意味が見つかるんじゃないかと思っていました。 妊娠することでどんなメンタルに影響がでるかなってなんてなってみないと分からないことが多いのに、その中で勉強しろなんてあまりにも無理があります、、、 長文になってしまいましたが、私のモヤモヤが少しでも皆さんに聞いてもらえたら嬉しいです、、

うつ旦那妊娠

ぱんだナース

リハビリ科, 病棟, 一般病院

122022/01/21

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

子育ては産まれたと同時に始まり、24時間365日お休みはありません。つい先日私の知り合いが、第一子を出産し生後半年の子供を育てる中、自殺未遂を図り今は閉鎖病棟に入院になりました。。その方も以前から鬱病の気質があった方です。 お話を伺う限り、優しい旦那様みたいなので協力し合えると思いますが、旦那様以外の親や友達が近くにいない事が少し心配ではあります。。 旦那様が働いている平日の昼間などは必然的にワンオペになります。 決して母親にはなれないとかそう言う意味ではなく、市町村によって子育てサポートは色々充実していますし頼れる所も沢山あると思うのでそう言う知識だけ調べて妊活して頂きたいなと思いました! 素敵な子宝に恵まれることを祈っております!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。 厳しすぎる指導・労働環境により、うつ病を発症してしまいました。 自分の心身の健康を取り戻すため、退職を希望していますが、職場からは、怖い思いをさせて申し訳なかったと部長から謝罪を受け、あなたが必要とか、あなたが働きやすいように、配置換えや、プリセプター変更など、環境を整えておくと引き止められ、とりあえず一週間の休みをとって休んで欲しいと言われました…。今休んでいます。 明後日また面談をしますが、意思は変わらず、退職を希望しています。 引き止められると思いますが、どう話せば、納得して退職を認めてもらえるでしょうか… どうしても辞めたいです。 ただ、看護師を辞めたいのではなく、続けていきたいからこそ、まずは心身のバランスを取り戻したいです どう話せばわかってもらえるでしょうか とにかく今いる病院が怖すぎて、病棟に向かうことができないので、休職してどうこうなりそうではなく もう限界であり、必ずや退職したいと言う気持ちです

プリセプティうつ休職

メロン

総合診療科, 新人ナース

92021/07/11

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

今辛い思いをしている状況ですよね。 退職代行など探すと出てきます。 断固に辞めると言い続ければ良いです。 ただ、私も上の人と同じ意見ではありますが、鬱と診断されているなら診断書を提出して休職も手です。 1年半休めますので、心身共にお休みできると思います。 この休職期間は少しお金が出るので、生活の心配なく休息できます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院側のせいでうつと診断され、 通院し、定期的に診断書をもらう。 診断書がないと休めない。 けちけちした考えかもしれないけど、 労災ではないのだろうか…。 今思えば、診断書だって通院だって タダじゃないんだよなぁって。 朝イチで受診したって 2時間3時間、下手すれば半日待って 3分程度の診察で終わる。 心も体も、 もうボロボロやったんやなぁ。

うつ1年目ストレス

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

02021/12/04
職場・人間関係

仕事、特に職場での人間関係が辛くて、心療内科に受診された方っておられますか? 看護師という仕事にはとてもやりがいを持ってしているのですが、ある人とシフトが被ると1日中うつ状態になります。 同じ空間にいるだけで動悸や息苦しさが生じるほど。 出勤前に必ず腹痛と下痢を起こします。 同じ勤務だと思うだけで夜は寝れず、朝は憂鬱になります。 最近は正直なんのために仕事をしているのか分からなくなっています。 毎日イライラしてしまって、好きな音楽を聴いたりテレビを見るのも最近楽しめません。食欲もなくなってきています。 ドラッグストアで心が安らぎそうな漢方だったりお薬を買って飲んでみたりするんですが、そんなん全く効果なし。 毎日がほんとに辛くて。 こんな事で心療内科とか精神科とかに受診するっておかしいですよね… 今日はこんなことばっかり書いてる。 弱いな、私って。

うつ辞めたいメンタル

T

内科, 病棟

52021/09/28

おにいやん

外科, パパナース

気持ち分かりますよ。 うちの病棟にも一人います。 挨拶しても無視!送りの時はそっぽを向いて聞いているのかいないのか分からないし、大切な確認作業の時も声をかけても聞こえていない素振り… 周りはその光景を毎回見てて誰も気付いています。 自分はそれなりの経験、役職にも付いた事もあり、大人な対応をしなきゃと顔に出さない様に気をつけながら気持ちを抑えています。 でも心の中では、気持ちが引き裂かれる思い…世間が許されるなら叩いてやりたいぐらいになってしまいます。 周りは自分に怒って良いよ!とは言いますが、感情に流されて行動に出たら周囲への影響があると思いセーブしちゃいます。 お金を貰って仕事をしているのに、自分は抑えて相手は気持ちの思うまま行動して許されている?お金まで貰ってなんて思うと… でも同じ目線や高さに降りると同等になってしまうと思い、葛藤はありますが自分はもっと高見にいようと感じます。 弱い事はないです。 そんな対応されるのも許せないですし、社会人としてそれをしている時点でモラルも何もないだろう!ってね。 可哀想な人と思うしかないですかね?多分その方は他では通用しないと思います。今のぬるま湯で許されている環境…それ自体も問題。だから出来ているのだと思います。 貴方が卑屈になる必要はありません。凛として胸を張って行動していれば良いんです。遥かな高見から見下ろしていれば。

回答をもっと見る

看護学生・国試

うつ病でも看護学生続けられると思いますか…? 大学1回生です。 先日、軽度うつ病と診断されました。 今はオンラインですが毎日講義にも出席し、課題も提出したりと何とか必要最低限のことはできていますが食欲不振、不眠など症状は酷くなっています。この状態であと3年耐えられるのか心配です。 しかし、私は奨学金を借りているため簡単に休学はできないです…。 頑張りたいとは思うのですが気持ちだけが焦ってしまい、身体が全然ついてこないです😭 何かアドバイスもらえたら嬉しいです。

奨学金うつ看護学生

n

学生

52021/02/04

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

奨学金のこともあり頑張りたいと思い焦る気持ちはすごくよくわかります。しかし身体症状にも現れてるので、お体が心配です。 うつ病はまず休養をとることがとても大切になってきます。 このまま継続していても苦しさや焦りの悪循環を繰り返すことになってしまいます。 先生や家族の方と相談し、まずは自分の体のことを優先して良いと思います^^

回答をもっと見る

恋愛・結婚

うつっぽくなって自分のことで精一杯になって 気持ちが薄れたから付き合っていくのは 難しいと言われそれからちょこちょこSNSは 更新してるのに私への連絡は一切なし これうつ関係なく私に冷めてるだけ?? 何か嫌いになったわけではない自分のことで 精一杯で恋愛どころじゃないとかいってたけど これ話し合っても無駄なやつ?? SNSに登場できるほどちょっとずつ余裕が 出てきたから話し合えば別れ話解消できるって ポジティブに捉えて良い?? 緊急事態が解除されたら行きたいところ 沢山あったのにもし本当に別れるとなったら 実現しないからそう考えただけで泣けてきます。 せっかく遠距離乗り越えたのに最後にこれかよ って言いたくなる、、、

うつ

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/06/07

Sさん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

私がうつ病の時は、 人とのLINEは言葉選びや相手の気持ちを考えるからめっちゃ疲れて後回しにして、 独り言のように呟けるSNSを優先してました。いくら好きな人でもLINEの返信はめんどくさいけど、SNSは楽だし心が満たされるから…? ご参考までに

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 現在大学病院の急性期の病棟で働いています。 約1年が経とうとしているのですが、上司からボゴボゴに怒られている日々です。もうストレスで心も体も疲れてしまいました。メンタルクリニックに通ってうつ状態と診断され、眠剤と抗不安薬を処方され飲んでいます。 ほんっとに休みたいのですが、うちの師長が怖くて休むなんて言えません。明日も仕事です。行きたくなさすぎて吐き気が止まりません。 質問になっていなくてすみません。、

うつ辞めたいメンタル

カマタの新人ナース

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院

22021/03/17

haru

クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

診断書を出してもらい、強制的に休む方法を考えるのはいかがでしょう。その場から離れるのもひとつです。どうか、カマタの新人ナースさんが穏やかな日々をまたおくれますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちに帰ってきたの20時 夜勤のときは11時 定時なんてない もうつらいしここで続ける意味がわからない。転職サイト見始めた。。

うつ転職サイト夜勤

しちゃん

循環器科, 病棟

02021/08/31
雑談・つぶやき

なんで新人指導者へのメンタルフォローはしてもらえないのかな。 新人には優しくね!←わかってるよ! けど、患者さんの安全を考えたら、言わなきゃいけないこともある。 患者さんに何か起こっても責任を取ってくれるなら、蝶よ花よ的に指導できる。 早退するその日のお昼寝休憩も笑いながら、他の新人とご飯食べてたらしいし。 私だって、指導の日は胃が痛いし、家に帰っても仕事のことばっかり考えて、夜に何度も起きてたよ。 鬱病?うつ状態って診断書もらったらしいけど、私ももらいに行こうかな。 本当にやな先輩だな、自分。 退職したら、お願いだから私のLINE消してください。

安全うつ指導

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/08/31

みるのりん

急性期, 病棟

分かりすぎていいね連打したいです…新人さんには優しく、必ず定時で帰らせて(時間外での指導はもってのほか)、でもプリセプター側は休日でも夜勤前だろうとやるのが当たり前、できないと上から怒られる、、 新人さんへ丁寧に時間内に指導するのもわかるけど、私たちはなんでもいいのか?と思います。。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。

ラダー師長モチベーション

tomomo

精神科, リーダー

02025/11/01
看護・お仕事

デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。

メンタル人間関係正看護師

咲由梨嬢

介護施設

22025/11/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。

正看護師病院病棟

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

42025/11/01

ぱるる

外科, クリニック

私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

274票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

458票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

500票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/11/06