うつ」のお悩み相談(10ページ目)

「うつ」で新着のお悩み相談

271-284/284件
看護・お仕事

初めまして。看護師2年目の者です。昨年の11月下旬にうつ病を発症し12月中旬から傷病休暇を取っています。現在で休暇4ヵ月目に入ります。しかし、2ヶ月目の休暇申請の際、師長さんが『現場に出ちゃった方が楽かもよ。初めは朝は大変だと思うから午後の1-2時間程度から慣れさせて終業までとか』と提案され傷病休暇2ヵ月目で午後出勤が開始。最終的には3-4時間勤務=終業までしました。3ヵ月目の更新時には復帰時の心配事として朝が起きれるか不安でと伝えると午前バージョンを提案され、また続けないと意味が無いと言い連勤で今現在8:30~12:30のリハ出勤をしています。主治医は患者の言ったことをそのまま診断書へ記載します。(口コミでは適当な医者。診断書が欲しい人だけならお勧めと書かれているほど)こちらが医学的に観てリハのスピードが早過ぎないか聞いても『働かないと治らないからね。』と言い終了。うつ病末期で病院探してもどこも予約がいっぱいで仕方なく選んだ病院。選択ミスです。師長さんは4月には1日働けるようにリハビリを進めている様子があります。自分でも生活がありますが1日は流石に辛いかなとも思いもう1ヵ月でも休暇を取るべきか悩んでいます。しかし、お金の問題があり悩んでいます。 補足:私の勤め先は県立の病院です。最高で180日 休む事はできます。しかし……… 傷病休暇3ヵ月間は基本手当(まだ2年目なので 微々たるものですが)は支給してくれます。 しかし、4ヵ月目以降は基本手当が半額になっ てしまいます。それを考えると生活が苦しくな るかと思い障害年金の話を専門の方に相談した ら1年6ヵ月以上、今の状態が続いてはいと申請 は出来ないと言われました。なにか他に保証制 度を知っている方がいたら教えてください。 ※初投稿で長文失礼しました。

うつ医者手当

スカイ

整形外科, 病棟

142019/03/10

まりな

泌尿器科, その他の科, 外来, 消化器外科, 大学病院

まず、医療費。自立支援制度は使っていますか?窓口での自己負担が、1割になります。 疾病休暇は、有給欠勤と考えていいですか? 給与がない場合、 人事給与制度で、疾病手当ては、もらっていますか? 障害年金は、診断から一年半かかりますね。診断からです。 今の病院で、メンタル不良の不安を抱えて、フルタイム勤務に戻れるのかを、よく検討した方がいいかもしれません。 奨学金の返済は、どうでしょうか? ご両親の意見も、聞いたほうが良いように思います。 どうか、良い主治医に巡り会えますように。セカンドオピニオンも、検討なさっては如何でしょうか。 復職の失敗は、負荷三倍増です。慎重に。 自分自身と自分の免許を守るのは、自分です🤗

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です 1年目のころ外科系病棟で躓き、うつ病になったためそれ以降リハビリ病棟で働いてます。一度2年目の終わりに転職しましたが結局急性期に戻る勇気が出ず今もリハビリ科です。 最近このままでは急性期経験がなく使えないようなってしまうのではないかととても不安です。 転職しようにも来年プリセプターをやるため再来年の6年目となります。6年目の急性期経験ない看護師は受け入れてくれるのでしょうか。この漠然とした不安に最近悩まされています。一応リハ科の業務は問題なく行えています。おんなじような経験した方いらっしゃいますでしょうか。 すみません追記です うつ病はもう治療終わっており内服も何も飲んでなく病院にもかかってないです 現在はあの頃と比べて普通に戻ったと思っています ただトラウマがあるので急性期怖いといった感じです

6年目うつ4年目

さとぴ

内科, 外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

122019/03/04

ゆうたろし

整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析

転職して、何系に勤めようと思われているのですか? また、興味のある分野はありますか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床経験8年目の看護師です。 2年前に転職してから、アンプルから吸薬時に緊張と動悸があり、手が震えるようになりました。 それから、仕事に行くのが憂うつです。 急性期の病院なのでそれなりに点滴はあります。 このような経験のある方いらっしゃいますか? またどのように克服されましたか?

うつ点滴急性期

ゆう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

12019/02/08

しろ

新人ナース, 病棟, クリニック, 透析

はじめまして。 ゆうさんよりかなり後輩の看護師です。 私自身あがり症+トラウマのような経験が少しあり、シリンジと針をセットするにも緊張で動悸、手の震え、大量の発汗がありました。 現在診療所で非常勤をしております。 点滴は少ないものの、採血が多く、ゆうさんのようにどうしたら良いか悩んでおりました。 家に帰って手順の用紙を読みまくって暗記し、夫の腕を借りて流れを繰り返しました。 実施の際は深呼吸し、流れを思い出しながら行っています。 何回か実施を繰り返すことで手の震えと動悸はおさまってきました。 ただ、なにかあると焦りから動悸、発汗はでてきます笑 まだまだ経験不足です。 長くなってしまいました。 解決策には至らないお話かと思いますが、なにか少しでもお役に立てれば幸いに思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 私は一年目看護師です。11月に正中頸嚢胞で摘出術を行い、そのあと余り休めずに直ぐに復帰して人工呼吸器の方を受け持っていました。12月で不眠が続き体調不良になり病院附属の心の相談室で抑うつ状態だと言われました。そのあと気分転換を行い段々戻ってきましたがまだ、何か残っている感じがしてます。 一人暮らしもまもならなくなったので、実家へ帰ることになり仕事を仕方なく退職することになりました。 先日、、、。 同期で飲み会を行った時、「よく、あなたのプリセプターは、以前の病院で精神科いました。というような態度だして、後輩の抑うつ状態に気がつかなかったよね?!そして、他の先輩の方がようあなたの抑うつ状態に気付いてたね、、、。」と言われました。 そんな余裕無かったんだろうな、、、。という気持ちがあるなか、いや、ほとんど人任せにする人やったな、、、。という気持ちもあります。 退職もその病院が実家の近くではないので、一人暮らしがダメならやむ終えないのですが、 同期のみんなと離れたくないという気持ちも反面あります。 まだ、もやもやが止まらないです。 確かに無視するなどの嫌な先輩や精神疾患を患っての患者も多いけど、同期に支えられてここまでやってきたという感じです。 このまま退職して良かったのか、、、。という気持ちが強いです。このまま退職して良かったのでしょうか? 同期は大好きです。けど、同期の体調も心配が大きいです。

うつ後輩同期

ミッキー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

12019/01/26

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 体調面など諸々考えて退職する事になったのであれば退職して良かったのだと自分は思いますよ。 ミッキーさんはご自身が辞めた後の同期の方々が心配なんですね。 大好きな同期の方々であれば辞めた後でも定期的に連絡取るなどして関係を続けてみたらいかがでしょう? 違う環境になったからこそ少し離れたからこそ聴ける事、言えるようになる事ってあったりしますからね。 それに離れたことでより繋がりを大事に思えたりする事もありますし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インフルエンザ、流行してますね… 絶対にうつりたくない!! 皆さんどのように気をつけて予防していますか?

うつ予防

mineo

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

172018/12/27

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

基本的なことですが、手洗いうがいは徹底してますね! 患者さんでインフルの方がいたら、なおさらマスクとかも適宜に変えたりずり落ちないよう気をつけて、、、 疲れてる時とかは風邪ひいたりするし、うつりやすい気がするので、スーパーとか人混み買い物行くときもマスクしたり。人と遊ぶ時まではマスクできないですが、電車とか密室の人混みはこわいですね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病棟〔病院〕では、総合病院なのですが、精神疾患を患って入院される患者さんばかりです。 精神科ではないのに結構、上記の患者さんが多く、ストレスも増加し、発散しても増えという生活が続いています。また、人間関係にしても一部の看護師が態度が悪く、睨みや雰囲気を悪くしたりということが多いです。私は患者さんに対しても時間関係なく忙しくても出来るだけ丁寧に患者さんに満足いけるように努めています。でも、他の病棟や私の病棟でも患者さんに他の看護師は雑と言われる方が多いです。何もしていない〔丁寧にしている看護師〕が謝罪する方が多いと同期の中でも話しています。 私はストレスのあまり、体調を崩し抑うつ状態にもなりましたがある程度、回復したら他の病院でのナースへと復帰を考えています。 みなさんにとってのストレス発散はどのようなものですか?また、私みたいなストレスを爆発しそうなほど抱えて仕事していませんか?ほとんど自ら眠れなくなったら、又は眠りづらい、眠る時間が少なくなった、何もしていないのに頻尿とかないのに間欠入眠になったなどの症状がでたら、急速に休職を勧めます。

うつ休職同期

ミッキー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

12019/01/12

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私はストレスたまったらサウナや銭湯や岩盤浴などで汗かいて発散してます! たしかに睡眠に影響ではじめると合図ですよね、気を付けるようにします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩のパワハラによりうつ状態になり3ヶ月休職することになりました。 しかし、看護部から2月でやめろと言われ、2月下旬に退所届を課長の目の前でかかされてました。 威圧に負けてしまった私が悪い部分もありますが、3ヶ月ドクターストップがかかっているのに1ヶ月で退職するのはありなのでしょうか? 1ヶ月となると、引越しや書類など休める気が全くしません。 何かアドバイスありましたらお願いします。

ドクターうつパワハラ

バカな人

内科, 小児科, 急性期

42019/01/11

クリキン

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期

うつ状態にまでならされた上司のパワハラは許せませんね。パワハラと感じた時点で訴えることはできます。 診断書をだしての1カ月で退職に追いやる行為もパワハラの一種だと考えます。辞める気がないのに辞めらすこういは、強制解雇になるので負けないと思います。万が一辞めることになってもお金はとれるはずです。つらいままにせずどうにか頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生になってからうつ病とパニック発作が出るようになってしまった私でも国試乗り越えて看護師なれるんかなあ。まず看護師になりたいのかもわからない

うつ国家試験看護学生

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

42019/01/03

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

看護学生時代は内科的持病など多々ありましたが、なんとか国試受かって看護師なれました。 看護師になってから不安障害や他の病気にもなりましたが、なんやかんや看護師続けられてます。 学校サイドから国試受験ストップかかってないなら国試受けてみてください。 国試前って看護師になりたいのか分からなくなる時期人によってはあるみたいなので、まずは受けてみてそれから考えようでも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入職した病院を1年ほどで退職しました。 病院の中でも忙しい部署(整形外科病棟)に配属され、残業代は出ず毎日帰りが遅い日が続いたりなどあり、同期2人が休職〜退職しました。私も体調を壊して(抑うつ状態と診断されました)休職し、退職。退職後5ヶ月程休養し、11月中旬頃から整形外科病院のオペ室勤務をしています。 転職サイトを利用して入職したのですが、面接時に聞いていた話と異なりとても忙しい状況です。 お昼休憩も10分程しかとれず、新人のため全てのオペを見学しなければならずお昼休憩の時間以外は立ちっぱなしです。先輩は覚えるのはゆっくりでいいよ!と言ってくださるのですが、来年の2月には師長が産休に、先輩1人が国試の勉強のため1月末から長期で休むそうです。現在オペ室の看護師は私含め6人なのですが、師長は外回り・機械出ししないので実質4人で(私はまだ機械出しできません、局麻の外回りは先週からつくようになりました)回している状況です。ある先輩から”続けていけそう?”と尋ねられたとき、”私は患者さんとお話ししてる方が楽しいなと思いました。”と伝えたところ、”病棟の方が向いてるのかもしれないね。辞めるなら早い方がいいよ、来年休む人も多くなるから今よりも早いペースで教えられると思うし、機械出しできる人も少なくなるから、早く機械出しもさせられると思うからそんな状況になった方が辞めづらいから。みんな体調万全になって復帰してきたわけじゃないのは知ってるから大丈夫だよ。”と言われました。 入職して 残業続きの中、特定の先輩からは 知らない術式があったら勉強してきてね等言われます。2週目から不意に涙が出そうになり、前職の体調不良の時と同じような感覚になってきました。 私はゆっくり働きたいと思っていたのですが、転職サイトの人からの情報、面接時に聞いていた勤務状況とは異なっていること、自分が行いたい看護ができていないこと、このまま続けていくと再度体調不良になってしまう可能性があることがあり、入職して1ヶ月程しか経っていないのですが転職も考えています… ですが毎日新しいことを教えていただくのでとても辞めづらい気持ちが日に日に大きくなっていきます。 とても長文になってしまい文章もまとまりなくなってしまいましたが、もうどうすれば良いかわかりません…患者さんとはほぼお話しできず自分のやりたい看護ではないので 自分の中では辞めたい気持ちはありますが、人間関係も良く、せっかく内定を頂いて入職したのに早期で退職するのも申し訳ない気持ちでいます。 みなさんだったら退職するか、このまま勤務していくかどちらを選びますか? 長文読んでいただきありがとうございました。

残業代うつ転職サイト

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

92018/12/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

投稿拝見しました。 自分だったらこうするかなという回答なので参考までに。 面接時と働いてみての状況が異なり、また体調不良になりかねないなとなったら入職して3ヶ月以内なら試用期間中だと思うので上と相談して配属先願いをし、ゆっくり働ける配属先に異動可能なら勤務を続ける、無理なら退職し、転職します。 自分の体調不良を受け入れ尚且つ人間関係が良い場合、辞めにくさはかなりありますが、また体調を崩してしまっては本当に自分のしたい看護も出来なくなってしまうので…。 ゆっくり働きたいのであれば常勤でなく、非常勤で働いてみるのも良いかもしれません。 非常勤で最初は日数や1日の時間を抑え、少しずつ勤務日数や時間を増やすのも手です。 病院も本当に色々あるので、今の自分に合った職場なのかな、長く働けるのかな、上司や先輩は体調を理解してくれるかな、などなど様々な視点から探すようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循内病棟勤務の新人看護師です。学生の時から精神疾患(躁うつや不安障害など)があり、精神科に通院しています。これまで何とか勤務してきましたが、夜勤が入ったり、重症患者を持つようになり心身ともに限界でした。そのうち常に上の空で仕事をするようになり、全く患者さんのことを考えられずいつか患者さんを殺してしまう。自分もいつ死ぬかわからなくなり師長さんに相談しました。そして1ヶ月の休職診断書を提出し現在休職中です。自分には今休むことが必要だと思いこうしたつもりです。ですが、年末年始のこの時期突然休職してしまい先輩達への申し訳なさや、休み明けどう働いて良いかわかりません。辞めるべきなんでしょうか。

うつ休職明け

循環器科, 新人ナース

52018/12/21

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

投稿拝見しました。 自分も数年前から不安障害があり、症状が悪化した際上司と相談した結果休職させていただいた経験があります。 12月半ばから最初は1か月の休職としていたのですが、上司からもう少し休んで良いんだよちゃんと休みなさいと言われ、結果的に春頃まで休職させていただきました。 復帰する際はやはり長い期間お休みし、忙しい時期に上司や先輩、同僚に迷惑をかけたのでかなり不安ではありました。 ただ、休職期間中も上司とは連絡を取り続けていた為、復帰時は配属先を変更してまずはリハビリではないけれど少しずつ出来る事をしていきましょうと全く別の配属先を用意されていました。 復帰した時には前配属先に挨拶に行きましたが、上司が上手く対応してくれていた為、無理しなくていいんだよー。今の配属先でゆっくりね。と声を掛けてくれる方が多かったです。 中には少し嫌味を言ってくる方も居ましたが、それはまた仕方ない事かなと捉えてました。 それから半年ほどその職場でそのまま働かせていただき、家の諸事情などなどで退職することにはなりましたが、色々違う視点でのお仕事が出来たので今ではこれもまた良い経験だったのかなと思っています。 参考になるか分からなかったのですが、体験談の一つとして投稿しました。 長文になり申し訳ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科で病名のつかない患者さんっているのでしょうか。 看護師を目指していながら精神科に数年前から通院してます。 看護学校の合格通知書とともに送られてきた書類に持病の有無や学校生活で気をつけることなどを書く欄があり、主治医に何と書けばいいか聞きました。 主治医が言うには、私はうつ病や統合失調症などの病名がつく状態ではないそうです。 私自身自分の病名に特に関心はありませんが、そんな人もいるのかと思い、質問させていただきました。

うつ看護学校

ネコ

透析

112018/12/15

ななか

内科, 外科, ママナース

私も心療内科に通っていました。以前ほどではありませんが、年に一度、理由があり診断書をかいてもらいます。今はすっかりおちついていますが、夜間中途覚醒をする為、頓服で眠剤をもらっています。私も鬱でもなく、パニックでもなく、統合失調でもなく…なので、ただ、主治医は、「不安神経症」と書いてくれます。もしも診断が欲しいならなんとでも病名はつくとおもいますが、寺小屋さんの主治医はあえて病名をつけないつもりなのかもしれませんね。なぜだかはわからないですが、まだお若いし、新天地に向けて大丈夫だよ、と応援してくれてるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師として働いてたら3年目です。 今年の四月から新しい病院で働いたけどパワハラや雰囲気に馴染めず、そして抑うつ状態になり退職。 今はパートでクリニックで働いてます。 ブランクあるため病院への転職って難しいのかな…と思ってしまい踏み出せないでいます。 慢性期やケアミックス病院しか紹介出来ません、と紹介会社に言われてしまい、元々急性期でしか働いてないから踏み出せずにいます… まだキャリアは不足してるからもっと急性期で経験積みたいけど難しいのかな😞

うつブランクパワハラ

皮膚科, 外来

102018/12/12

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

こんにちは😃紹介会社を通さず、直接気になっている病院へ見学に行かれてみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は約5ヶ月前に適応障害もしくは軽度うつと診断され2ヶ月の休職後退職しました。 詳しくは言えないのですが前職は専門的な病気を取り扱っている病棟(整形外科)でそこまで忙しくないところでしたが適応障害等を発症したため退職となりました 人間関係で問題があったわけではなく一年目二年目は自分が要領が悪いこともあり大変でしたが乗り越えて四年目となりやりがいも少し感じておりこれからリーダーをやっていくというところでした もうそろそろ働かなければ金銭的にも大変ですし家族の目も気になってしまいます そこで回復期リハビリテーション病院を受けようと思うのですが適応障害になった原因がよくわかっていない手前不安が大きいです こんな状態で本当に働けるのかとても不安です、よろしければアドバイスいただければと思います ちなみに適応障害等になった原因は自分なりに考えると男性看護師であり看護学校でも病棟でも男は自分一人であまり悩みがあっても相談できなかった 他の仕事している友達いますが看護師という職への理解は低いので また最近友人が悪徳商法にはまり心配をしていた等考えられますがこれだという理由はあまり思い浮かびません

うつ回復期リハ

s

小児科, 整形外科, 離職中

52018/12/15

やえこ

内科, 外科, ママナース

適応障害とのこと。どのような症状がでましたか?現在はおちついていますか? 私が整形にいた頃、男性看護士は3名いました。女社会で大変だったとおもいますが、それぞれの立場でどうにか団結しながら乗り切っていましたね! きっと、そこじゃないですかね?男性1人だと、絶対にしんどいです。アレルギーのある人はアトピーや喘息がひどくなりますし。 リハビリテーションの男性看護士や職員がどのくらいの割合でいるか、事前に聞いてみたら良いかもしれません。また、男性看護士でもうまくいきそうな職場など、転職サイトを利用して情報をいれてもよいかもしれません。 ともあれ、新卒から4年間も男性1人で頑張ってきた自分をいまはしっかり褒めてあげてください!看護士の世界に飛び込んだ優しい自分を褒めてあげてください。雨が降る日もあれば、晴れの日もあります。人間ですから、それでいんです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟は、現在熱発者が次々に出てきてて、タダでさえフリーが出せないくらい人がいない職場なのに、仕事が回らなすぎます。そのせいでみんなピリピリしています。点滴繋ぐだけで、相当時間がかかります( °_° )そんな中で、普段もですがいるだけで威圧感たっぷり、その人がいるのといないのとでは病棟の雰囲気が全然違います( °_° )新人には明らかに態度が違いますし(^^;言いたいことも全然言えなくて(^^;話がまとまって無さすぎですがとりあえずもう、辞めたすぎます( ˙ㅿ˙ )違う病院の友達に色々話したら、早く辞めた方がいいってみんなに言われます(^^;新人は、言いたいことも言えないのが当たり前なんですかね?逆らうつもりは無いですが、逆らったらいけないような雰囲気、威圧感が凄いです(^^;もう、無理すぎて休み時間ですら、その人が私の隣に座ったら必死にご飯食べて逃げます笑

うつ点滴新人

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

62018/12/02

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

おつかれさまです。コメント失礼します。 私もそうでしたよ。新人のときは怒鳴られ陰口言われていましたが、友達に愚痴って発散してました。 新人にはイジメか?ってくらいきつくなる人いますよね。でも、これから先仕事ができるようになったり、その先輩とうまく付き合っていくと態度が変わってくると思います! どこにいってもそういう人はいます! 新人のときは、仕事が遅かったり、できないのは当然です。誰でもはじめから出来るわけではありません。挨拶や返事、ナースコール、電話を進んでとる!など、当たり前のことをできていれば大丈夫です。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今日は転職後初出勤の日でした 二次救急の総合病院です 師長から紙でカルテに入る際のIDとパスワードを書いた紙を頂いた様な気がするのですが 挟んでいたと思っていたファイルにないことに 帰って気づきました 再発行はしていただけるとは思いますが これはインシデントになるんでしょうか 初出勤に紛失するなんて自分でもドン引きです

二次救急インシデント総合病院

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

22025/02/17

なみ

内科, 精神科, 離職中

初出勤お疲れ様でした! 初日から大変でしたね🥲 確かに個人情報ではありますが、インシデントになるかは微妙ですよね💦 初日って新しい人達に会って気を遣ったり、場所覚えたりしてたら、疲れちゃいますよね!ご自身を責めすぎないで下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨日看護師国家試験を受験しました。午前の問題の記憶があまり残っていないのですが、受験番号はちゃんと書いたけどマークシート部分をきちんと塗りつぶしたか覚えてません。同じような経験された方いらっしゃいませんか?また、厚労省は機械だけでなく目視でも確認するのでしょうか。教えて頂きたいです🙇‍♀️

国家試験メンタル勉強

あめり

学生

02025/02/17
キャリア・転職

行きたかった病院から履歴書を返却されました、、、 見学もして履歴書を送って面接だ!と思ってた矢先でした。まだ一つしか応募してないですが第一希望だったのでとってもショックです。 やっぱり看護師2年で二回の転職歴が響くのでしょうか...

履歴書面接転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/02/17

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私はご縁がなかっただけと思いますね。 今まこさんが勤めるべき病院はそこではないのだと思います。 病院なんて山ほどありますし、絶対に合う病院はあるはずです。頑張ってください!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

431票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

486票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/02/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.