うつ」のお悩み相談(5ページ目)

「うつ」で新着のお悩み相談

121-150/284件
キャリア・転職

前の職場を1月末で辞めました。 理由はたくさんありますが…配属されたオペ室がちっとも合わなかったこと・パワハラ・教育放棄が目立ち、今後の自身の看護師人生を考えた時に「この場所に居続けたら悪い看護師になりそうな気がする」と不安に感じたことです。 退職を考え出したのが昨年12月のことでした。 12月はうつ状態を何度も繰り返して3回目の休職期間中でした。 そして、1月の半ばに産業医面談をしました。その時に私は産業医と産業看護師の前で「上司からはお前なんか看護師辞めちまえ!!と言われたり、配属先の発表の時には看護部長から人が少ないから手術室配属になったんだよ〜ハッハッハ〜と入社式で人が大勢いる前でヘラヘラした態度を取られた。そういう悪すぎる環境が私を鬱へと導いたと思う。この場で言うことではないかもしれませんが…今月末で退職致します。」と伝えました。 その後に産業医が看護部長を呼び、看護部長に退職の意思表示をし、その場で所定の退職願を提出して、1月末で正式に退職となりました。 事務処理などは円滑にいきました。 今更ですが…この退職は違反ですか?? 休職したまま、退職…と言う感じです。 休職を繰り返したため、有給は残ってませんでした。 この質問をしたのには最近の出来事が関係しています。 今現在は新しい職場にて勤務しております。 そこは自身の肌にあっており、一昨日には母親から「あなた、前の職場に勤めてた時よりも随分顔の表情がいい。今の職場が合ってるんだね。いい職場に出会えて良かったね。」と言って貰えました。 そんないい職場なのですが… 2週間ほど前に1人の男性看護師が看護助手に「お前いい加減にせぇよ!!いつまでタラタラやっとるつもりやねん!!」「はぁ??分かっとんか!?!?」「みんなで一緒にやろうと言う気はないのか!?」と人前でめちゃくちゃに怒鳴られ、肩を押されていました。 原因は男性看護師の勤務態度が悪かったことです。人手が少ない中、みんなで声を掛け合ってオムツ交換や食事介助などしているのに、余裕がある時も動こうとしなかったからです。 そしたらその彼は翌日付で退職しました。 しかも、退職代行サービスから職場に電話があったらしく、即日退職したそうです。 有給と公休を合わせると、ぴったり今月末での退職となり、周りからは「計算された退職だ。恐怖すら覚える。ここに入職したのも、突然面接に来て即採用になり、9/27とか28とか急だった。こういうことを繰り返している確信犯だ。」とその話で持ち切りでした。「いくら怒鳴られたからと言って、この辞め方はないわ。」と言っているスタッフもいました。 その話を聞くと、私自身も退職を告げる何日も前から退職を考えていたとはいえ、2週間ぐらい前に退職を伝えて退職し、3/16に入職したため、周りから「変な辞め方だ。計算された退職じゃないのか。」などと思われているのでは?と不安でいっぱいになりました。 そこまで気にしなくていいですかね…??

食事介助看護助手部長

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/07/18

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 気にしすぎですよ。 周りを気にして生きるのは、もうやめましょう。 いっぱい悔しい思いをしたでしょ?中々忘れられないとは思うけど、今を見つめて歩いて欲しいです。私はそうしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

海外在住のナースさん、いらっしゃいますか。海外の妊産婦さんが今、大変な思いをしていると知りました。日本より強いロックダウンや帰国したくてもできない方もいるようです。産後うつの方も増えているようで大変心配しています。国によっても違いますが、どうな状況か知りたいです。

うつ妊娠総合病院

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/06/25

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

もちろん国によって変わるかと思います。 ちなみに帰国は出来ますよ。 PCRの陰性証明が必要ですが。 またロックダウンでも州をまたぐ際に証明書があれば問題ありません(東南アジア) 日系の病院もあるのでそういうところで産後うつのケアしているようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から急性期で新人として働いてます。病棟の人間関係は悪くなくみなさんいい人なんですが、業務が多く忙しい病棟で仕事ができない自分が嫌になり、なんのために頑張るのかもわからなくなっていき、みんな頑張っているのに頑張れない自分が嫌になり、やめたい・死にたいと思うことが増え、食欲低下、吐気、めまいなど体調も悪くなったため、6月半ばからうつ状態で病休申請して休んでいます。 休んで2週間働いてない自分がダメだと思い、仕事に戻りたいなと思い始めるました。ゆっくりペースを戻していっても病院の労働環境は変わらないため、また職場に戻り前のような状態になってしまうのが怖いです。 急性期で残業も多いため、ワークライフバランスのとれるもう少しゆったりした病院に転職しようか悩んでいます。 1年目で転職という選択肢は間違ってますか?もう少し今の職場で頑張った方がいいでしょうか。

うつ1年目転職

べてぃ

小児科, 新人ナース

42021/06/27

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

1年目で転職ありです!自分自身、当時1年目のこの時期に職場の人間関係に悩んで転職活動をしていました。 職場の人間関係が…なんてとても弱い理由でしたが、転職サイトを通じて雇ってくれる病院はありましたよ! なので、ワークライフバランスをきちんとという理由での転職は良いと思います。 仕事って誰かの為にする訳ではなく、自分の生活の為に、稼ぐ為にしているので自分自身の体調が一番大事です。 結局、病院によってやり方が180度異なる為、同じ病院に何年勤めていようが転職したら1年目同様からのスタートです。体調をもっと崩したりと手遅れになる前に早めの転職をお勧めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは風邪を引いてしまった場合は、どのくらいの症状であれば休みますか? 職員に迷惑をかけることや、患者さんにうつしてしまったらなど色々考えてしまいどうして良いのかわかりません。

うつ

arto

一般病院

22021/06/18

kiii

その他の科, 離職中

コロナが流行り始めるまでは鼻水、咳程度の風邪では休まずに勤務していました。高熱が出た時にはお休みを頂いたことがあります。今このご時世なので風邪症状がある場合は、師長や主任に相談するのが1番かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目で三次救急の救命病棟、ICU勤務です。 最近コロナの重症患者をみています。 わからないことや環境の変化で不安でいっぱいで毎日つらいです。勉強してもわからないことの連続で何もできない、わからない自分がつらいです。コロナをうつすことが怖く家族にも会えずストレスの発散もできずつらいです。なにもかもつらいと思ってしまいます。 看護師で大変な人たくさんいますよね。みなさん頑張っててすごいです。ただのつぶやきでした。最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

三次救急うつ家族

ひまわり

救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟

22021/06/13

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

私も2年目で3次救急でのICU勤務です。 いつもお疲れ様です。 コロナの重症患者の方はどんどん増えてくるし、重症化すると呼吸器どころか凝固因子が狂って多臓器不全からの透析も増えてきてますよね、、 エビデンスもないから治療も根拠があるわけでもなく、、 私は実家住みなので常に家族にうつす可能性しかないです😂 お互いに頑張りましょう、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目です。 初めてクリニックに転職して3ヶ月経ちますが、職場の人と馴染めず、話しかけてもスルーされるか空気扱いされます。 仕事の中身もやりがい給料の低さも、正直好きになれません。給料はわかってはいたけれど、業務量と釣り合いが取れてなくて…。 病院では軽度のうつ病だから辞めたほうがいいと言われたけれど、こんな短期間で辞めてしまっていいものなのかと不安でいっぱいです。同じような経験された方いないでしょうか?

うつクリニック人間関係

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

112021/06/10

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

同じような経験では無いですが、無理して行かなくてもいいとおもいますよ!!クリニックは、狭い人間関係の中でうまく立ち回れないと、病棟と違い、逃げ場が無いと思います(>人<;)無理せずに、逃げることも選択肢の一つだと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんがうつ病と診断され休職してしまいました。コロナ禍で病院の外で悩みを吐露出来ず1人で悩んでたみたいで、歳が近い分、悩みを汲み取って聞いてあげられなかったことに責任を感じています。 自分は新人時代、悩んだ時は先輩に相談して気持ちが楽になったことがあったので、自分も同じようにしたいと思ってるのですが、実際に休職まで追い込まれてしまってる中でどうしたらいいか戸惑っています。 LINEとかでなにか声かけてあげた方がいいでしょうか?それともそっとしてあげた方がいいでしょうか?

うつ後輩休職

ブー太郎

整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

22021/06/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

うつ病と診断されているのであれば、復職は難しそうですね。それならばそっとしてあげてたほうがいいかと思います。責任を感じる気持ちも分かりますが、あまり自分を責めないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

22歳の看護師です。 前職でのパワハラが未だにトラウマになっております…。 前職はまったく希望していないオペ室へと配属されました。業務内容がちっとも合わなかったことや酷い嫌がらせと暴言が相次いでうつ病になり、3回も休職を繰り返したため、入職10ヶ月で退職しました。 現在は療養病棟で勤務しており、やりたかった看護が出来て嬉しいことはもちろん、プリセプターさんを初め、職場の方がお優しい方が多く、今後も頑張っていきたいと思っております。 それはいいのですが… 前職のオペ室で、リーダークラスの先輩から「お前はただボーッと突っ立ってるだけだ!!手術室のお荷物だ!」と言われたり、主任からは「お前はもう看護師辞めちまえ!!そして八百屋でも飲食店でも何でもいいからバイトをしろ!!バイトで生活し続けろ!!」と言われました。うつ病で休職して復帰した直後に師長から「お前は休んでる間何をしてたんや!!!ただ休んどっただけか!?誰よりも勉強出来たやろ!!」と怒鳴られたこともありました。 働いていく中で、カルテを記載する時に誤字をしてしまったりなど、些細なことで失敗することもあり、その度に前職で先輩から吐かれた言葉を思い出してしまうことがあります。特に、「看護師辞めちまえ!」は看護師という仕事が大好きな私にとってはかなり強烈に響き、看護師という職業を目指したことすらをも否定された気持ちになりました。 今の職場の方は怒鳴ることはせず、親切に教えて下さるのに、「あぁ、失敗しちゃった…看護師辞めた方がいいのかな?」など、思ってしまうことがあります。 前職での暴言はどうやったら忘れることが出来るのでしょうか…??

カルテうつパワハラ

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

142021/06/01

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

えー酷い病院でしたね。大丈夫ですか?なかなか忘れるのは難しいですよね。でも気にしないようにすることが大切だと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼に振られそうで自分もうつっぽく なってるような、、、 全然勉強できてないし緊急事態宣言で 誰にも会えないから発散できる場もなく 毎日彼のことばかり考えてる 早く会って話し合いたい 心身症?になってしまった状態の人でも 気にかける感じでLINEしていいんでしょうか?

うつ勉強

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12021/06/01

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

心身症になってしまった状態の人に気にかける感じでライン..... それが、相手にとってホッとするならいいと思いますが、ほっといて欲しかったり、負担になることもあると思います。 私が子どもの頃、親が鬱病でした。 親は、周りの気遣いに対して、"頑張らないといけないのに出来ない"と落ち込んでいた時期もありました。 もう、しばらく彼をひとりにしてあげて、状況が落ち着いた時に、最近体調どう?ぐらいの方がいいのでは?? そっとしてあげるのも、優しさだと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

うつ寸前状態の彼にこのまま付き合うのは 難しいと言われすぐに返事はできないから とりあえず緊急事態宣言解除されたら 会う約束になってて職場の人はそんなこと 知らないからある話がきっかけでチョコちゃんも 早く彼氏作らな〜って言われてまじでメンタル やられたし返す言葉がなかった まだ別れてはないけど付き合ってるとも 言いがたい今の状況、、、、 ちょくちょくSNSに顔を出すようになったから 少し落ち着いてきた?って感じはあります。 今は付き合うのは難しいかもしれないけど 良い方向に変わってほしい

うつ彼氏メンタル

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12021/05/30

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

わざわざ職場の人に、彼氏がいるとかどうとか言う必要は無いし、他人の心のモヤモヤに土足で踏み込んでくるクソもいるけど、「緊急事態宣言が解除されたら」じゃなくて『彼氏の病状が落ち着いたら』会うのほうがいいんじゃないかと、読んでて思った。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

うつ状態になってしまった彼氏に 気持ちが離れてしまったと言われました。 すぐに返事できないから緊急事態宣言が 解除されたら会おうって話になりました。 私を成長させてくれたのは彼の存在で 何より大事なのはパートナーが苦しんでる ときには一緒に乗り越えることやと思ってます。 別れる方が彼にとっては負担が減るだろうと 思ってるけど好きだから気持ちが離れたと 言われても別れようなんて言えない いつ良くなるかは分からないけど生きるのが 辛くなった時期を乗り越えた今があるから 絶対大丈夫って信じてます。彼の周りには 気にかけてくれる人がたくさんいるけど その中には私もいることを分かっててほしい。 存在にも感謝してるいてくれるだけで凄く 救われる。だから別れるのは考えられない というのが私の今の正直な気持ちです。 この想いは彼に伝わるでしょうか、、

うつ彼氏パート

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/05/26

obatyan

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

辛いですね。お気持ちお察しします。 彼氏さんは、診察はされていますか?  鬱病の場合、本人の気力で治すのは難しいのではないでしょうか。 うつ状態が、どの程度続いてるのかわかりませんが、うつ病は、治療によって回復に向かう病気です。 うつ状態にある人が、パートナーに別れを告げるのは、よくある事だと思います。  拒否されているのに、一緒にいるのは辛いかと思いますが、重大な決断は今、するべきではないのではないかと、思います。 ちゃんと、気持ちを伝えて。彼氏のことが心配で、不安なこと。うつは誰でもかかる病気であること。治療で良くなること。親身に話して、一度受診してもらったらどうでしょう?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

うつのときってLINEと電話どちらが ありがたいとかありますか? もちろん電話は調子が良い時に できたらいいかなくらいで思っています。 うつになってしまった彼氏と会う日まで 連絡控えるけど心配だからたまに連絡 いれようと思っています

うつ彼氏

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/05/25

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして。 電話は出たくない時もあるかと思うので、返事しなくても済むような内容のLINEの方がいいかと思いました。 落ち着いた時に彼から電話してくれるといいですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

うつが原因で自分のことで精一杯で私への気持ちが 薄れてしまったと言われました。 連絡しないといけないことは分かってたけど どんなふうにしたら良いかわからなかって 逃げてた部分もあったとのことですが一方的に 別れてとかではなく今の自分の正直な気持ちを 最初はLINEで送ってこられまた時間が あるときに連絡してと言われました 電話で1時間弱話し合った結果とりあえず 緊急事態宣言が解除されたら会おうって ことになりました。うつ状態のときは 恋愛感情がなくなったりするんだろうな というのは何となく想像はつきます。 生きることで精一杯だと思うから。 嫌いになったわけではないただ遠距離してた頃の あの気持ちが今は薄れててそれは何でか自分でも 分からないとこのこと。喧嘩したとか嫌いになった わけではないからこそ別れたら未練が残る気しか しないしうつ症状が落ち着けば気持ちも戻るだろうと信じてあえて私は連絡もらったときすぐにわかりましたじゃあ別れましょうという選択はしませんでした。少しずつ落ち着いてきて電話ができる状態になったってことは波がありながらも少しずつ回復はしてきてるんだろうという気もしてました。 前の気持ちが戻るか分からないから このままだと中途半端になってしまうしそれは チョコレートにも申し訳ないと言われましたが、 それはもちろんそうだろうけど彼のことを信じて 待ってもみてもいいですよね?とりあえず解除されて 直接会って話さないと分からないことはあると思うけど。向こうはある意味良い経験ができたかなとは 言ってるけど私は彼をうつ状態にまで追い詰めた 会社を許しません😡😡私と彼との関係まで崩れそうになって彼の人生まで壊して何してくれてんねんって感じです

うつ中途

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/05/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

あなたが彼のことを待っていて、つらくないのなら、待っててあげても良いと思いますよ。ただ、それで自分までつらくて追い込まれるようなら、彼から離れても悪くないです。 彼はきっといろいろな気持ちなんでしょう。女性の場合は鬱でも相手に依存してしまうタイプの人も多いですが、男の人の方が1人で抱えて1人で悩んで決断してしまう傾向があります。 なので、あなたに申し訳ないという気持ちが募ったり、自分のことでいっぱいすぎて恋愛に感情を向ける気持ちの余裕がないのだと思います。 感情の浮き沈みが激しい人もいれば、ずっと沈みっぱなしのうつの人もいるので、ずっと沈みっぱなしの場合、感情が平坦化してしまう時があるんですよね。別に何もしたくないし、人との連絡も億劫になる、何を食べても味気ない、いつも熟眠感がない、など。 鬱の時は全部が自分のせいとか、自分がこんな状態だから相手を幸せにできないとか、そう感じたりもしやすいです。 気長に待ってあげるのがいいかと。ホントは傍でいろいろ生活面をサポートしてあげるのもありだと思うのですが、それができない状況もあると思うし、それが効果的に働くかもなんとも言えないので、強くはオススメしづらいですが。 彼が回復してまた楽しい日々が戻りますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6年目准看護師です。昨年11月にうつ病と診断され、休職を続けていましたが部長との面談を経て退職することとなりました。 人事からも連絡がきて、ロッカーの荷物取りに来れますか?とのことで3日後に職場へ行く予定です。 病棟師長や看護部長にはお世話になったので何か菓子折りを持って行きたいのですが、病棟に数人苦手な人たちがいます。 すぐ話を大きくしてなんでも広めてしまう人やなんでか無視してくる人、冷たい口調であなたの事嫌いですよオーラをだす人… もしその人たちがいたら数ヶ月ぶりに姿を見せた際に何か言われるんじゃないか、変な目で見られるのではないか、、と考えてしまいます。 もう辞めるのですから気にせず行けばいいと周りは言いますし 自分でもそう思うのですが でも、、やっぱり怖いものは怖いです… 病棟にも私物があるので取りに行かなければいけないので行かないという選択ができなく、そのプレッシャーか、荷物を取りに行くと決まった日から何に対しても漠然とした不安が襲いかかってきたり動悸がしたりソワソワしています。 コロナがあるから病棟には入れないとか言ってくれないかなとも 思ってるくらい、本当に行きたくありません その他にも健康保険どうしよう?とかスーツじゃなきゃだめかな? とかとっても小さいことでもどうしようどうしようとなってしまいます。 円満ではない退職ってこんな複雑な気持ちになるのですね、、

6年目部長うつ

外来, 脳神経外科, 一般病院

92021/04/11

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様 気持ちをお察しします 色々考えてしまいますね。 気遣いのできる方ならではですね 円満だろうがなかろうが・退職 あなたにとって今が大事・ 体と心を休ませて 深く考えず・病棟の事務の方とか見えますか? おせわになりましたと菓子折りを持って行って・それで済ませてみては? 病棟にある荷物は今後使うものですか? どうしてもなら・もうその時だけですから・嫌な人のことを忘れて・荷物とって帰ればいいです それ以上考えず・もう・そんな職場とはバイバイ😊 とりあえず・気持ちを切り替えるためそれだけやって・キリをつけてみては?菓子折り持ってかんたんなあいさつ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん、朝からマスクをつけて帰宅までつけていると思います。 プライベートではどうされていますか? 私は買い物や病院へ行く時はマスクをしますが、犬の散歩ではしていません。散歩というよりジョギング程度のスピードで30分走るためです。時間は人のいない早朝です。家の近く100mくらいをクールダウンのために歩くのですが、やはり犬の散歩のために玄関から出てきた近所のおじいさんがわざわざ近づいてきて「コロナをうつす気か!マスクは社会マナーだ!」と怒鳴りつけられました。訓練されてない大型犬(過去に腕をかまれました)をつれておりただでさえ怖いのですが、道の反対側からわざわざ近づいてきて…すごく不愉快でした。

うつ病院

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

12021/05/12

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

そう言うバカ犬連れてる親なんだからバカなんじゃないですか? 人がいないところではそんな必須なものではないし、メディアに左右され過ぎ。 TPOを考えて欲しい わざわざ近づいてくるな老害って思ってしまいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

義理母が躁うつ病で、最近調子が悪く 辻褄の合わないメールが送られてきて 正直めんどいというか、迷惑です。 旦那に言っても簡単に返しといてといわれ😂 旦那のところにはメールは送ってないみたいです。 精神看護の勉強は看護学校にして病気だとわかってるけど、なんか嫌です

うつ旦那

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

42021/05/05

さと

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

お疲れ様です。 わかります!仕事だからある程度の患者さんには耐えれますが、オフモードになったときは無理なものは無理ですよね。 旦那さんは病気とわかってるのですか? 返し方1つで落ちたりしますから本当に大変だと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

パニック障害と適応障害を持っています。 ここ1ヶ月ほど非常に調子が悪く休んでしまうことが増えています。こんな自分が情けなくて毎日泣いてしまいます。看護師辞めるべきでしょうか?自分にはなにも出来ないし看護師として無能だとしか思えません…。

うつやりがい急性期

烏龍茶の彼女

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52021/04/05

kiii

その他の科, 離職中

そんなことないですよ!看護師という仕事が嫌になったわけではないのであれば、辞めなくていいと思います。少しお休みさせてもらえるのであれば、お休みさせてもらったら良いと思います。あまり自分自身を責めないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うつ診断の受け持ち患者さんに、個人的なことを少し話してしまいました。気持ちはわかりますよ、ということを伝えたかったのですが。自己受容感を高める方法としてセルフコンパッションの自分がやっていることをアドバイスしたのですが、帰宅して彼女はただただ話を聴いてほしかったのだし、心理士さんのカウンセリングの方針があるわけだししゃべりすぎたのではないかと思って。このような経験のある方ご意見ください。

うつ受け持ち精神科

かず

精神科, 病棟

22021/03/29

pizza party

内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院

かずさん、お疲れ様です。確かに聴いて欲しかったのかも知れませんが、対人コミュニケーションはこれが正解ってないと思います。私だったらもしまたその患者様に会う機会があれば、「この間はお話聴いてくれてありがとうございます!もし何かあったら次は私が聴きますね!」って言っちゃうと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在大学病院の急性期の病棟で働いています。 約1年が経とうとしているのですが、上司からボゴボゴに怒られている日々です。もうストレスで心も体も疲れてしまいました。メンタルクリニックに通ってうつ状態と診断され、眠剤と抗不安薬を処方され飲んでいます。 ほんっとに休みたいのですが、うちの師長が怖くて休むなんて言えません。明日も仕事です。行きたくなさすぎて吐き気が止まりません。 質問になっていなくてすみません。、

うつ大学病院師長

カマタの新人ナース

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院

42021/03/17

まなてぃー

その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期

こんにちは。夜勤などが入って睡眠の質も悪くなり、いろいろとつらい時期ですよね。 私もちょうど同じような時期に辛かったので転職を決意しました。 私はしっかりと睡眠をとりたかったので、夜勤のない特別養護老人ホームへと転職しました。 退職する際に嫌なことや不安になるようなことを上司からたくさん言われましたが、結果として今、私は転職してよかったと強く感じています。 病院の忙しさを10とすると、特別養護老人ホームは1~2くらいです。処置などもありますが、病院の忙しさや大変さと比べると信じられないくらい簡単です。 すでにうつ病になってしまっているとのことですので、悪化する前に、少し休まれた方がいいのではないかと思います。 あなたの健康はあなたにしか守れません。 どうかご自愛ください

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在訪問看護ステーションで勤務中です。 PCで記録の入力をしている間などに、向かいに座っている管理職のナースが延々と雑談などをしてくるので困っています。適度に相槌をうつために手を止めたりしていると業務もはかどりません。 このような時、角を立てずにやんわり伝える方法などあったら教えてください。

うつ記録訪問看護

sugarland

ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/03/07

chii

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そういう方はよくいらっしゃるし、なかなか話を切りにくいですよね〜っ。私はですが、もしパソコンが選べるのであれば、近くに座らない、あちらが近くに座ってきたら、「忙しいですーー、やばー記録おわらなあーい」ていって、話せない雰囲気をだしています😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠中メンタルが… 何かいい対策ありますか? もともと気にしすぎな性格もあるんですが、 眠剤が使えないので眠れなくなっちゃったりして うつっぽくなった時と状態が似てきてて怖いです。 もうあの時には戻りたくない…

うつ妊娠メンタル

ねむ

ママナース

22021/02/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

話せる相手に話して発散させるのがいいと思います。 もし、辛い時はメンタル系の病院に通うのも一つの手だと思います。妊娠中でも使える眠剤とか出してくれたはずです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

持病があり、新しい病院にうつった為来月1週間ほど入院して検査します。 なにか体調が悪いわけでなく、新しい病院の為 今の状態を調べるためのものです。 あまり職場の人に病気のことは知られたくありませんでした。なので師長に相談し、有休等調整していただきました。 勤務のペアを決めるのが主任のため、主任には伝えさせてねと師長から言われました。 師長には、あまり理由は他のスタッフには言わないで欲しいと日付設定の時点で伝えました。 同期には休むことは伝えていますが理由は伝えていませんでしたが何故か知っていてなぜ知ってるのか聞くと、 主任が休憩の時に言っていたと言われました。 シフトは組まれると休憩室に張り出される仕組みで他の人のシフトも丸見えです。誰かが、〜さんどこか行くのかな?なんでこんなに休んでるんだろうみたいなことを言った時に、検査入院だよと言っていたらしいです。 主任に直接口止めした訳では無いですが、わざわざ人がいないところでその話をしたり私が周りに伝えていない時点で普通言うべきでは無いのでは?と思いました。 病気のことが知られるのがほんとに嫌で理由は気を遣われるからです。〜だからという目で見られたくありませんし、病気である自分が嫌だからです。これからどんどん広まって、休身が終わったあとに聞かれたりすることが嫌で仕方ありません。主任にも口止めしなかった私が悪いのでしょうか。

うつ有給シフト

22021/01/30

me

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

主任が人間として配慮が足りないのと師長も配慮が足りませんね!🤭自分をせめないでくださいo(*⌒―⌒*)o

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

WHOいわく、2030年には罹患者数、第一位にうつ病になるらしいです。 嫌な仕事でメンタル病まないで下さい。 マジで寛解するまで時間かかります。 時間は命そのものです。 しかも無限ではなく有限です。限りがあります。 健康あっての幸せなので、1番大事な資産である時間を、まずは自分の幸せの為に、そして余裕が出来たら次に誰かの為にと効率的に使ったほうがいいと僕は思うのですが。

うつメンタル

アキオ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 一般病院

32020/06/05

はるぽ

循環器科, パパナース

体が資本!

回答をもっと見る

感染症対策

ICU勤務です。 来月からコロナ担当かもしれません。 コロナ担当の方は友達とも恋人とも会わないようにしてますか? それがすごくいや、、 うつしてもいや、、アァ

ICうつICU

まい

小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院

22021/01/22

なちゃん

介護施設

前職の同期がコロナ担当になった時は、担当期間、その後2週間は会わないようにしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の子どもがいて介護施設でパートで働いています。最近新築を建てる話を旦那と進めている最中です。 新築を建てるにつれてもっと私もパートではなく正社員で働けと旦那から言われます。 ちなみに私は新築を建てる前からお互い地元も一緒なのに違う県で建てるのは嫌だと言ってきました。子どもいるし周りには親戚すらいない頼れるのは旦那だけしかいません。なのに地元に帰ると仕事がないからといい現在住んでる県に建てるんです。旦那のご両親は長男だし地元に帰ってきて老後をみてほしいと言っていたのですが地元に帰ったところで仕事もないしまだ私達は元気だからそちらで建ててもいいよ。と言われました。なんなんですかね?手助けしないけど老後俺たちを診るの当然てされてるのに腹が立つのは私嶽でしょうか? また旦那も旦那で新築建てるんだからもっと働けよでも家事、育児は一切やらないし俺の趣味の時間はくれよ。節約しろよと言われました。 なんか色々と矛盾してて文句を言ったのですが今度打ち合わせでえ?お前も一緒に来るの?家いらないっていった奴が?来ても意味なくない?て言われました。 これって私がバカなだけでしょうか。 ちなみに土地代の頭金は旦那の貯金ではなく私が今まで働いていた貯金で払ってます。 私の親にこのことを伝えたらまず家を買うことに反対。もし買うのであれば地元に帰ってきて建てなさい。と言ってました。旦那もそのことは分かっています。 どうしたらいいのかさっぱり分かりません。 私は地元に帰ろうかなと考えてはいるんですが娘がパパとママと三人で仲良く暮らしたいとはっきりというので我慢をしないとなのか…。 正直うつになりそうです。

貯金うつ男性

ゆい

その他の科, ママナース, 介護施設

212021/01/20

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

ゆいさんは間違っていないですよ!! ご両親の言っていることもごもっともとおもいます。 わたしも新築をたてるにあたって旦那とすごくもめました。私も同い年の子供がおり病院で働いています。 私自身は家の残り物のおかず、旦那は毎日昼は外食。美容院だ、たばこだとおこづかいでたりないところは追加でお金をわたしていました。 私たちは意見が合わないのと大きい買い物であるため、お互いの実家に行き話をしました。私の両親が今の状態(お金にそこまで余裕がなかったので)今はやめといたほうがいいと話してくれたのと、旦那に家計簿や自分の生活ルーティーンを見せて説明し、常勤になることで家事などがうまくできないとおもう。実家に帰ることも考えたが別居子供にとって考えるとよくないもおもうこと説明しました。今考えれば執念という感じですかね。。笑 生活ルーティーンの紙まで作成したので。。。笑 旦那さんに今のお気持ちを伝えたうえでどうするかの話し合いですかね… うつうつしますよね!うまく言い方向にいくといいのですが。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

電話で退職の意志を伝えるのはおかしいですか? 今月いっぱいでと言うつもりです😭

うつ退職

ひーちゃん

ママナース, 介護施設, 慢性期

32020/12/04

mokakoko

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室

直接行けないぐらいつらいんですよね。。 電話で退職の意思を伝えていたスタッフもいましたよ。 手続き等で病院には行かなければならないでしょうし、その時に上司に直接挨拶されては如何でしょうか。ひとまず電話で意向を伝えるのはありではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

希望が通りやっと、2週間前にICUから整形外科病棟に異動しました! わたしは今2年目で、前からICUでの勉強に悩んでいたり、先輩に足を蹴られたり、周りからも認められなくて休職を考えたくらいとても病んでいました。でも、病棟にうつってから、毎日が楽しく、元気に仕事をしています。 相談や愚痴をここで聞いてくれた方ありがとうございました。わたしはやっぱり日常生活の看護が好きなんだなと日々実感しています。先輩たちも相談しやすい方ばかりで前部署が異常だったんだなと思ってしまうくらいです。転職も考えてたけど環境を変えるだけでも全然違うんだなって思いました! 前までは出勤のギリギリまで寝てたけど、今は朝起きるのも楽になって、朝ごはんもしっかり食べてから出勤しています。 これからもこの調子で看護師を続けていきたいと思います!

ICうつ休職

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

22021/01/20

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

素晴らしいです。自分に合った環境を見つけられたんですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

元々うつ病持ちで、だいぶ落ち着いてはきたのに ここ最近気持ちが落ち着かない。 仕事でも小さなミスがあったり、 それに対して自分の中では大きなミスと思って仕事するのが怖くなるほど。。。。 学校の試験も落とすし今何も考えられない。 上司にも相談してないけど、仕事に行く勇気もない。 気分の落ち込みで休むとかありえないと思いますよね みなさんならどうしますか?

うつ国家試験

たか嫁

急性期, 学生

42021/01/17

ゴーストタブレット

精神科, 病棟

休みませんか? 職場に居たいなら上司に相談して休む。まずは、受診してみたらどうですか? 自分ならそうします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目になってから体調がずっと悪くご飯が食べれなくなり体重も減りました。ずっと体調が悪い原因が分からず自分の働いてる病院でも精密検査をしましたが原因が分からず仕舞いでした。 同期や先輩に仕事の愚痴や今の現状(仕事前に抑うつ状態になる、車で通勤をしていますが事故にあったら強制的に休職になり休めるから誰か後ろからとかでもいいから車突っ込んでくれないかなって思ってしまう)を話したら病院に行くことを勧められました つい先日心療内科に行きうつ病の診断を貰い診断書をいただきすぐに休むように言われました 明日師長さんに会い渡す予定です。 そこでみなさんに聞きたいのですが今月あと2回夜勤があります。そこの夜勤にでるべきなのかを聞きたいです。 明日話すことが緊張して眠れません。無事にお休み頂ければなと思います。

うつ休職2年目

YOSE

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/01/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

仕事のかわりはいくらでもいます。 なんだかんだでどうにでもなります。 自分のSOSは自分で無理だと言ってあげましょう。診断書が出てるのであればその日付からお休みになるので(日付は記載してもらいましたか?休職の診断書ですか?) 記載されているかとは思いますが、そのまま、すぐに休むように言われたとお伝えすれば良いかと思います なので、いまは身体とこころを休めましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ナースコールと離床センサー対応が多すぎて、自分の仕事が終わらない。 ステルベン退院する人多すぎて辛い。 うつ病がなかなか寛解しない。→周りに迷惑かけててつらい。 一人に時間かけられず、洗髪とかちゃんとやりたい。

ステルベンナースコールうつ

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/01/14

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

病院かわるしかないね

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?

指導看護学生

シラミミ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー

22025/02/21

つな

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。

急性期転職正看護師

ぽて

内科, 病棟

22025/02/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。

離職施設正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

リーフレタス

内科, 病棟

私も教えて欲しいです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

431票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

519票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

551票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

583票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.