一般病棟から小児科に異動になった場合、どんなことが大変でしょうか?
輸液薬剤点滴
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
やはり親との関わりかなと思います。 あとは発達段階に合わせた関わりですね。説明の仕方とか…。
回答をもっと見る
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
以前の職場は病院全体で一人、夜勤師長がいました
回答をもっと見る
最近夜勤が続いてとても疲れを感じるようになりました。まだ若いと思っても肉体的に疲労感を感じることはもちろん、精神的にこれからも今の業務が続くと思うと閉塞感を感じてしまいます。何か気持ちが楽になるようなアドバイスを教えていただきたいです。
夜勤病棟
mori
精神科, 病棟
希菜
精神科, 心療内科, その他の科, 一般病院
私も今日夜勤明けです。どうしても昼夜逆転となれば疲れの取れ方が違ってきますよね…。 風呂上がりのヨガですね、特に瞑想効果があるものがお勧めです。パソコン等でのヒーリング効果のある音楽も気持ちが落ち着いて良いです。 大切なのは、出来るだけストレスを無くした状態で眠りにつく所ですよね。 眠れない時やストレス時には、「無」と頭の中を真っ白にすると良いと言います。とにかくも睡眠時に全てを考えるのを停止するのです。 人間はストレス等を睡眠時に夢を見る事により整理しているので、特に睡眠は大切ですね。 あと、出来るだけ睡眠時に部屋を暗くしていたり私は常にアイマスクをして眠ります。 勿論の事で睡眠時間もたっぷりとります。少なくとも7.5時間の睡眠です。 ちなみに、ヨガは様々な所においてストレスや人間が用いる「怒り」等と脳や様々と効果があると言います。 習いに行ってとかではなくて良いので、ネット等の簡単な事からの始めをお試し下さい。 貴女に幸せと其のストレスが無くなる事を願います。
回答をもっと見る
夜勤中、仮眠時間がありますがなかなか寝付けません。眠る必要はないのですが、寝ないと朝方がとても疲れてしまいます。みなさんは、仮眠時間をどのように過ごしていますか?
夜勤病棟
mori
精神科, 病棟
セイラ
外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私は、目を瞑るとすぐに寝てしまうので、なんとも言えないですが、、、 寝やすい・リラックスできる環境を作っています たまに仮眠室が寝苦しいくらいに暑いので、氷枕を使ったりしますし、ナース服のポケットのものを全部出して、時にはナース服のファスナーを開けて寝たり笑 あとは、夜勤に行く前の仮眠時間の調整ができるかなと、、、 参考になれば幸いです☺︎
回答をもっと見る
まめた
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 大学病院
はーい🙋♀️
回答をもっと見る
イントラリポスについてです。 Drの指示でメインの側管から投与するようにと書いていたのでメインがビーフリードであったことから側管から投与しました。 同期に夜勤の引き継ぎをする際イントラリポスは側管から投与しないといけないと言われビーフリードはOKだと思ってたのでビーフリードだし指示にあるからと答えたのですが頑なにイントラリポスは単独!と少しだけ口論になりました。 KCLであれば単独ルートで投与すると思うんですが 頑なすぎてちょっとイラつくし決まってるから!と言われ納得いかないし。調べてみたらやっぱりビーフリードならいいと言う記事もあるし、、 なんというかこう言われてるからこう。とかじゃないよねって思うんです。
ルート同期夜勤
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
イントラとか懐かしー。 病棟離れると忘れてしまう。 基本イントラ流す時は単独ラインかなー。 血管痛もあるし、成分同士が付着し固まることあるからねー。 まぁー、なんであれドクターが言いよって言ってもあまり信じない方がいいかも。たまに間違ってる時ある。調べて大丈夫なら大丈夫ですが( ・ㅂ・)و ̑̑
回答をもっと見る
2交替と3交替が混じったシフトで夜勤めちゃくちゃしんどい。
三交代二交代シフト
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
夜勤シフト。2交替、3交替混じると疲れが2倍にも3倍にもなりますよね! お疲れ様です。私も11月から今の特養養護老人ホームに働き始めて、最近、夜勤も一人立ちしました。約5年ぶりの本格的な夜勤でした。
回答をもっと見る
同じ病棟で働き続けて4月から6年目になります。 夜勤リーダーも始まったのに急変は2・3年に一度当たるかな程度、ステルはしたことがないんです うちの病棟は重症や手がかかる患者が入るチーム、個室の患者が入るチーム、それ以外の患者が入るチームがあり、今まで重症の患者を受け持つチームになったことがありません 年数だけ稼いで何かあったときに動けないことに劣等感や焦り、夜勤リーダーをすることへの不安があります 師長面談で現状を伝えて今のうちに重傷見ておきたいと師長に相談して分かっていただけたのかと思ったら次のチームは今と同じ... せめて知識だけでもと今年はBLS・ACLS受けたいとは考えているのですが、急変多い病棟に次移動希望出そうかなど悩んでいます
6年目急変リーダー
鈴音
整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じように悩んでいます。急性期で働いていますが、急変にはあまり当たらず7年が経過しました。今のうちに救急室に行きたいと希望を出してはいますが、希望が叶うかは分かりません。
回答をもっと見る
病棟異動して初めての夜勤。。 認知症治療の病棟だから夜は特に忙しいとのこと。。 17時間…長すぎ…😭😭
異動夜勤病棟
さちゃん
精神科, 病棟
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わたしも2交替勤務で、夜勤は長く、さらに赤ちゃん相手だったので忙しさもさちゃんさんの気持ち少しわかります。 辛いですよね。いつもいく前憂鬱です。 明けで何食べようかしか考えていませんでした(笑)
回答をもっと見る
あと少しで夜勤が終わる‼️ 頑張れ自分‼️ 夜勤明けは何しようかなって考えるだけで楽しみです^ ^ 夜勤中の皆さん、あと少し頑張りましょう(^^)
明け夜勤
める
循環器科, その他の科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 夜勤無事に終わりましたか? 私も夜勤の時は、終わってから家でゆっくりゆーっくり寝るのを楽しみにして頑張ってました!楽しみ作りながら頑張りましょうね。
回答をもっと見る
職場内恋愛をされてる方いらっしゃいますか? 私達は福祉施設勤務、彼は介護職でたまに夜勤が一緒になります。勤務が一緒になっても関係無く、もちろん仕事中にプライベートな話はほとんどしないし、お互い黙々と仕事をしているつもりです。そして、基本的に看護師は夜勤帯PHSを持たないのですが、私はあえて持ちコール対応にもなるべく走るようにしていました。 ところが昨日、彼が上司に呼びだされ「最近2人ともコール対応をしないと苦情が来ている。特に2人で夜勤してる時らしいので、お互いに高め合って仕事が出来るようにしなさい」と言われたのです。 彼自身反発するタイプではなく不満は飲み込んだようですが、2人とも納得行かず…誰がそんな事を言ったのか?など不毛な事まで考えて同僚全てが疑わしくなってしまいました。 やはり職場内恋愛だと言われやすいんですかね。 今まで以上に率先して対応に走ろうね〜とは話したけど、正直給料も少なく人間関係も複雑で、表面上仲良くても陰口だらけの職場です。 夏までに同棲入籍しようと思ってたのでタイミングが微妙ですが、もう見切りを付けて辞めてしまおうか悩んでいます。
介護給料夜勤
まめ子
介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
私も福祉施設での職場恋愛です。彼が介護、私が看護とまめ子さんと一緒です。職場には内緒にしていました。一部の仲の良い人にはバレてましたが( ̄▽ ̄;)仕事中はお互い仕事に集中して仕事以外の話はしないようにしてました。夜勤も被ることがありましたけど極力話さないようにしてましたね。 噂好きなおばちゃんがいると変な噂流されたり妬まれたり、真面目に仕事しててもしてない風に言われたりするんで極力、職場にはバレないようにしてました。噂好きはちょっとした事でも大袈裟に話してまわりますからね… 私の場合、私の上司に付き合ってるのかとは聞かれたり、付き合ってるだろうと言う感じで彼についていろいろ言われたんですが、プライベートのことだったのでそこまで口出しされるいわれわないなとは思いましたね。そのことが原因ではないですが私は施設を辞めました。いろいろ問題ある職場だったので… もし上司に苦情がきてると言われたら苦情の内容聞いてみて、反論できそうであればしてみては?無能な上司じゃなければ部下がどれだけ真面目に働いているかとか周囲がどう評価してるか把握しているはずですから話を聞いてくれると思いますよ!そうでなければ転職を考えていいと思います。双方の意見をきかない上司は贔屓目で見る傾向があるので苦労しますよ^_^;
回答をもっと見る
年末に転倒したのか原因か、右股関節唇損傷で仕事にも支障がでてしまいました。 先月は長く休みをもらったり、今度のことで不安に感じたからか、目眩をおこして、また休んだり 今月からも、夜勤はギリギリ2回で今までと違う仕事のスタイルになりました。 まだ、完全には治っていないので、足の調子をみながら、なんとかやれてます。 最初は、色んなことも含めて、今月いっぱいで今の病院を辞めようと思いましたが、周りのスタッフのかたの言葉に力をもらい、甘えさせてもらいながら、自分のペースで仕事させてもらうことになりました。 いつ自分の身に、思ってもいないことが起こってしまうんだなと、つくづく感じてます。 この仕事、体が大事ですからね!
転倒夜勤病院
ゆきんこ
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
身体にきをつけてください。
回答をもっと見る
夜勤が終わっても、なかなか体調が回復しません。特に胃腸の調子が戻りません。みなさんもそんなことありませんか?
夜勤
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、段々回復しなくなったと自覚してます😰胃はもともと丈夫なので特に代わりはないです。体力が回復しません😰 夜勤明けに遊びにいった昔が懐かしい。
回答をもっと見る
夜勤中にインシデント起こしました。 朝のコンチンを飲ませ忘れていたみたいで。 朝にレベル落ちた人がいてバタバタしていたら飲ませるのを忘れていたみたいです。 忙しくなるとすぐに大事なことを忘れてしまいます。先輩と残薬の確認までしてもらったのに。 ものすごくショックで悔しいです。こんな重要なミスして、本当に看護師向いてないんだなと感じてしまいました。 どう立ち直っていけばいいかわかりません。
インシデント夜勤先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
私はもっと重大なインシデント起こしたことがありますよ!同じようにすごく落ち込みましたし悔しかったです。 一度起こしたインシデントっね悔しければ悔しいほど繰り返さないものだと思います。 バタバタしたときに忘れてしまう気持ちもわかります。 そういうときどうしたら忘れないかだと思ってて私もいろいろ工夫考えてますが一緒にがんばりましょう!!
回答をもっと見る
夜勤の出来事です。 99歳のばあちゃん1ヶ月前くらいに胸水で入院。 酸素、利尿剤など治療は終わった。今はなにもしてない。最近胸苦の訴えは何度かあった。そのため、ニトロダムテープは毎日貼っていた。 昨日の検査でレントゲンでは胸水ほぼなし、心電図は洞調律。 夜、寝る前に胸苦うったえあり。バイタルサインはかわりなし。端坐位になり10分くらい話をきいたら落ち着いて、胸の痛みもあり、本人用のロキソニンテープを貼った。その後は朝まで眠って湿布はったらだいぶちがかったと言った。胸苦もなく経過 そのようにリーダーに送りしたら、12誘導はとらなかったの?と質問され、わたしはバイタルとってしばらくしたら落ち着いたし、またひどくなるようだったらモニターつけたりしようと考えていました。 リーダーに、12誘導とってから問題ないから湿布はその後でもいいでしょ?。湿布なんてそこらへんの小学生でもできるでしょ?と言われました。 とればよかったのかなー、けど、その日検査して異常がなかったという結果があるし、みなさんならどうしますか、、、、
モニター心電図バイタル
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
本当にその胸の痛みは湿布で対処して良かったものなのか。そして、本当に胸が痛かったのか。たまに胸が痛いといって、実は骨が痛かったという人もいます。心電図だけでは1箇所しか映らないから、12誘導をするのがいいのではなかったでしょうか。その日はなにもなくても、今は何かが起こっているかもしれないです。胸苦しさということは、心不全が発症、または悪化しているかもしれない、ということはもしかしたら冠動脈が詰まっているのかもしれない。そして、医師に報告するとしても絶対12誘導は?と聞かれると思います。胸の痛みが心臓ではないことを否定するためにも行ってもいいと思いました。胸の痛みは経過を見るなと先輩から教わりました。急変リスクが高いからです。
回答をもっと見る
中堅なのに仕事が遅いです 具体的には部屋周りが遅いです(パソコン打つ速度は普通) 先輩には使えない人、一緒になると嫌な人だときっと思われてます いつまでも遅いんじゃダメ、なんでこんなに遅いの?ありえない、マイペースにやってちゃダメと言われます 自分でも情報をとるのにも患者一部屋回るのも処置も時間かかるの分かってます 処置は自分のなかではちゃんと準備していって早めにやるようにしてますが他の人と、後輩よりも速度が遅いです 他の人に迷惑かけないように部屋周りも早くやるようにしてます 自分なりに頑張ってる部分はあるのにマイペースじゃダメと言われて泣いてしまいました 私は何を頑張ればいいのでしょうか、病院自体が合わないんでしょうか 注意を糧に頑張ればいいのですが、具体的な解決策が思いつかず悩んでいます 転職3回目でこんな状態で私自身がダメ人間なんだと落ち込む毎日です 仕事行くのが怖いです
残業夜勤病棟
たなか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぴーこ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
使えない人なんてレッテル貼られるとしんどいですね。 仕事が、何が原因で遅いのかを振り返ってみたらどうでしょうか? 夜は眠れてますか?集中力は? 食事はとれてますか? 休日はリフレッシュできてますか?
回答をもっと見る
政府の、国民ひとりあたり10万円の給付金ってほんとなのかなぁ。税率5%とか、はやく決めてほしいよね。 うちの県ではコロナ出てないから、休校とかなかったし、それでの影響はなかったけど。 でも、子育て世代だけに給付金はおかしい。 想像でしかないけど。 だってやむを得ず欠勤した人のかわりに、独身のひとや子育て終了してるひとたちは日勤めちゃくちゃ大変になったはずだし。夜勤の代打もあったかもしれない。そういうことも踏まえてほしいな。 でも、普段からハイブランドもののバッグにお洋服、デパコスなんかをどんどんSNSに投稿してるようなお金持ちには、給付金なんて必要ないでしょうね。
夜勤
咲蘭
精神科, 病棟
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
何なんでしょうね?私もびっくりしました。 10万配っても意味ないと思ってます。ばら撒いたって何の意味もない。昔私が子供の頃、15歳未満の子供がいる世帯に地域振興券をあげるってばら撒きをしてましたが、ほぼ無意味でしたよね。景気が良くなったなんて聞いた事がなかった。 逆に国の借金を増やすだけでなんも意味ないと思います。 なにかとばら撒いたり、無償化にしたりするけど結局経済逼迫させるだけ。高齢者の医療費は昔無料でしたが、それが経済を逼迫させる原因になってたし。なんで同じ過ちを繰り返すんだろう。。と個人的には思います。ばら撒いても何ら根本的な解決になんてならん!
回答をもっと見る
オムツ交換を15時に行い、次の交換は翌朝9時って普通ですか?夜勤が人手不足でそうなっています。。
夜勤
ゆち
内科, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
いえ、少なくとも私の感覚と、今までに教わったことと、総合的に考えても全く考えられません。 最悪...と考えて、その間体位変換はするのでしょうか。
回答をもっと見る
皆さん夜勤の時のラウンドでは何を観察されていますか?
ラウンド夜勤
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
そら
外科, 小児科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
私がやっているのは、患者のバイタルや患部・創部のチェック、四肢末梢の様子、睡眠状況やベッドサイドの環境が適切か、呼吸状態、部屋の空調、点滴(速度、刺入部等)、尿の様子、ドレーンやカテーテルの状態や排液の様子、体位や肢位は適切か、ベッドサイドの機器は適切に設定されているか、口腔内が乾燥してないかとか、他には、空き部屋や空きベッドも一応チェック。以前、多病棟の患者がベッドに寝ていた事があり、ラウンドでは空き部屋にもチェックをします。
回答をもっと見る
もうすぐ2年目になる男性看護師です 師長、副師長が苦手で人間関係や自身の成長具合に悩んでいて、それでも1年間休まずに頑張ってきましたが、最近師長から、君に夜勤は務まらない。手に負えない。と言われ、そろそろ限界です。今の職場辞めたい 異動を申請しては?と言われたこともあったけど、病床数200程の病院だから異動しても...
男性異動師長
ゆきのじ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
職種オタ副業看護師
呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期
30歳のおっさんです。 自分も新人頃同じ経験をしてきました。 別に自分は環境を変えてもいいと思いますよ?そもそも上司が部下を貶める言動があるなんてね。プリセプティがそんな事言われたらキレますわ! あとゆきのじさんに言ってあげられる事はプライベートを充実させてください。 ストレスの多い職種です。精神が安定してないと患者さんに不利益が出てくる事があるし、自分の成長を妨げる可能性があります。自分を大切にしてください。 よければ話は聞きます。
回答をもっと見る
看護師としてこれから仕事していく上で、子育てしやすい勤務体制ってどんなのだと思いますか? 病院で夜勤もあるけど託児所があると便利ですか? 実際に子育てしながら働いている方いたら、教えてください!
夜勤病院
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
はる
ママナース
急な休みにも対応してもらえる方がいいです。 人が足りないからという理由で休みを貰えなかったり、夜勤を強制させるようなとこはやめた方がいいです。 どのような子育てをしたいか、それに合う職場が一番ですね。
回答をもっと見る
働いても手取り16あるかないか 資格もってるのになんでだろう やっぱり夜勤なかったら安いのか 資格とったのにこの金額はやる気失せる…
手取り夜勤
しー
新人ナース
つるこ
小児科, 保育園・学校
私はバブル期に新卒で勤務を始めました。 夜勤をやっても手取り18ちょっと。短大卒の友人たちが銀行や証券で、多いときには25くらい貰ってました(*_*; 「患者さんのために」って気持ちだけで頑張ってたカンジです(;_;
回答をもっと見る
2交代夜勤と3交代夜勤、どちらも経験したことがある方にご質問です! それぞれメリット、デメリットあると思いますが、みなさんはどちらが働きやすいと思いますか?
三交代二交代夜勤
ぼぼん
呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
チョコ
急性期, ママナース
二交代は職場にいる時間が長いが、入りと明けとで休みが多く感じる♪♪ 三交代は職場にいる時間が短いが、夜中に行ったり帰ったりするのが面倒… 以前は三交代がいいと思ってたけど、二交代をしてからは二交代派ですね(^_^)
回答をもっと見る
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、出席したいのであれば、休みか日勤希望すればいいかも😄 夜勤に当たる人は当たりますよ😄私も結構当たります😄出たくないからラッキーですけどね😄出席した方が余り物持ってきてくれますし😄タダで料理にありつけます😄
回答をもっと見る
夜勤明けって異常なくらいジャンキーなものを食べたくなりますよね 皆様の夜勤明け飯ってなんですか?
明け夜勤
看護師
内科, 外科, 急性期, 病棟
ままま3911
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ジャンキーなものが食べたくなる気持ちわかります、とっても。 私は特に辛いものが食べたくなるので調味料を常にストック。せめてもの体への労りでなるべく手作りにしています。麻婆豆腐、野菜入り某韓国系ラーメン、ブダキムチ。。。プラスビール飲んで寝る時間が幸せです、
回答をもっと見る
今日先輩に顔浮腫んでるから、妊娠したかと思ったって言われたんですけど、妊娠すると顔むくむのかな?笑 今日の夜勤の始まり面白かった(*´▽`)ノノ
妊娠夜勤先輩
めめ
内科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 ちょっとショックですよね^_^; 夜勤頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
妊活か仕事かで悩んでいます。 私は20歳の時から出来づらい、妊娠継続難しい体質と言われていたため、結婚を見送っていました。 現在28歳で周囲の励ましもあり昨年結婚しました。やはり1人でもいいから子供が欲しいと強く感じています。 今の勤務体制は3交代、月9回夜勤です。 主治医からホルモンバランスの乱れを指摘され、生活スタイルを整え、まずはホルモン補充から開始していく予定です。 所属長へ体調や治療について話もしていますが、欠員も出ており夜勤を減らすことは出来ないとの事でした。 今年度12月で退職し妊活に専念するか、日勤のみの職場への転職を考えているところです。切迫や、流産になってしまった先輩も多く見てきた中で妊娠、そして無事出産までを考えると一度仕事を離れる事も考えなければいけないのかもしれないと感じています。 皆さんの意見や体験談を教えて頂きたいです。
妊娠結婚夜勤
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
ちい
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
初めまして! わたしは昨年妊娠が発覚しましたが、人手不足で夜勤も月8回入ってました。日中は気を遣ってケアなど体に負担のかかる仕事はなるべく外してもらってましたが夜間はそんなわけにもいかず、、結局妊娠5か月の手前で切迫早産になりそのまま休職しました。無事に出産できましたが、ずっと自宅安静でマタニティ ライフは楽しめませんでした。 妊娠継続が難しい体なら尚更、思い切って仕事を離れる方が賢明な判断かと思います。 ご主人とも相談して後悔のない選択をしてくださいね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
回答をもっと見る
今の職場で働き始めて6ヶ月 なかなか夜勤も始まらない…リーダーも始まらない… 月から土までフル勤務… 夜勤も、リーダーもさせられないって事? もともと手術室で働きたい! 働いて欲しいです!って言って入職したのに… そんな話も素振りも全くない…疲れとストレスだけがマックスで…このまま働き続けていいものか考え中…
手術室リーダー入職
だるま
外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 終末期, オペ室, 検診・健診
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
調整が難しいほどに、人出が足りないのですか??(´・н・`)
回答をもっと見る
夜勤をされているママ看護師さんへ こどもは夜ママがいなくてさみしい思いしてますか? 夜泣きが増えたりしてないですか? おっぱいは卒業されましたか? 育休復帰後に夜勤があるので、子供の情緒が心配です。 ちなみにもうすぐ1歳です。 私不在の夜は夫に子供を見てもらう予定です。
ママナース子ども夜勤
な
急性期, ママナース, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、うちは割と淡白だったので卒乳もすんなりでしたし、夜もよく寝る子でした。 最初は昼でも夜でも、私が仕事だと少しぐずぐずするときありましたけど、慣れましたよ。あとは、夜勤をする前に旦那と子供2人になるべくしてました。 ですが、個人差がありますから。先輩は下の子が情緒不安定になったので夜勤しませんでしたよ。 1度トライしてみて、お子さんの状態で決めた方がいいです😄
回答をもっと見る
メロン
循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 終末期
夜勤はコンタクトしないですね。メガネです。日勤の時だけコンタクトです。
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)