夜勤のお供のおすすめ教えてくださいー(^^)? 私は、ローソンのシューと午後ティーです。 ついつい食べ過ぎてしまうので抑えめです笑
休憩コミュニケーションモチベーション
ゆう
その他の科, 介護施設
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
私はアマノフーズの即席味噌汁です! 明け方飲むと染みます笑笑
回答をもっと見る
みなさんの病院、施設での夜勤は、どのくらい仮眠できますか?仮眠の長さによって、明けの日の活動度変わりますかー?
仮眠明け施設
そら
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
あー
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
うちの病院は大体2時間は仮眠出来ます。 急変対応などで仮眠無しになることもありますが… 仮眠あっても無くても明けは基本寝て終わります…
回答をもっと見る
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。 晩ご飯、携帯充電器、メイク落とし、眼鏡はマストです。
回答をもっと見る
はじめましてまむといいます。 皆さんの意見を聞きたくて質問しました。 長文となります。何卒ご了承ください。 今月に入ってから体調が急に崩れてしまいました。 病院に行くまでは大丈夫なのですが、着いてから体調を崩したり、病院に行く前から少し体調悪いなと感じながらも夜勤だなとか、休日で人も少ないから自分が抜けるのはまずいなとか色々思いながら出勤をし、その後勤務始まる前に体調が悪化し、急遽勤務変更となり、帰宅となることが数回今月にありました。 元々、慢性頭痛と今回さらに診断を受けた逆流性食道炎があり、今月に入ってからそれらが悪化してしまい現在まともに勤務が出来ていません。 そして先輩方に本当に申し訳ないほどに急遽勤務変更して頂いています。 私はそれが、とても辛く、仕事も今年2年目の看護師でまだまだ未熟で何も出来ないのに体調管理すら出来ないのが本当に辛いです。 幸いなことにより皆さん優しい方が多く、嫌味を言うひとはいません。むしろ、体調悪い時はみんな悪いし、お互い様だよと言ってくれますが、そんな風に言わせてしまったことが本当に辛いです。師長さんや皆さんには「まむちゃんの大丈夫は大丈夫じゃないし、何かストレスとか抱えてる?」など心配をかけています。 やはりこんな後輩は皆さん嫌になりますよね 今本当に自分が嫌いです。皆さんに迷惑しかかけれない私が本当に何も出来ない私が…… どうしたらいいのでしょうか? 辞めた方がいいのでしょうか? 皆さんが本当に優しい方ばかりです。私に対して思うことはたくさんあると思うのに何も言わない先輩達の優しさに甘えているのではないかとか色々考えてしまいます。 ・慢性頭痛はここ数ヶ月で悪化しさすがに受診し検査などを受けてやっと薬を処方して頂いたのでこれからは頭痛で勤務が出来なくなることは無くなると思います。 ・逆流性食道炎はまだちゃんとした検査の結果を聞いていないですが、優しい同期の先生が診断名のみ先に教えてくれました。診断名が着くまでは薬も処方されておらず、ただひたすら今月は特に腹痛・嘔吐・吐き気・呼吸困難を耐えていました。本日前もってですが処方薬を頂きました。 なので今後これらが原因で休むことは無くなると思います。 以前臨床心理士より「まむさんはストレスには強い方だと思う。けどストレスが今体にかかってるかの感覚は鈍いみたいだね。これは長いこと我慢してたことが原因だろうね。だからまむさんはストレスは強いけどストレスを抱える容量がキャパオーバーした時に体調に出るんだろうね。ゆっくり休んで欲しいけどICUっていう特殊なところにいるから難しいよね」と言われたことがあります。確かに私はストレスが今かかってるのかが分からないし、しんどくなった時に体調がかなり悪くなってるってことに気づきます。でも薬には頼りたくないんです。
ICU総合病院2年目
まむ
ICU, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!コメント失礼します! 全く嫌にならないと思いますよ!今無理して働いても体調悪化に繋がると思います😣休職させてもらうことが可能であれば、少しお休みが必要なのではないでしょうか😢まむさんご自身の身体を第一に考えて下さいね!
回答をもっと見る
夜勤の人数減らした瞬間からの急変バタバタですよ。 シフト組むが大変なのはわかるけどやっぱり人数は減らさないで欲しかったな。 たまたま日勤者が来る時間だったからなんとかなったところもあるし。 こんなことは2.3ヶ月に1回あるかないかだけど、だからといって減らすのは安全管理上良くないと思うんだけどなぁ、、、。
安全シフト急変
まさ
救急科, リーダー
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
病欠か何かでの、やむを得ない人数減らしですか? たまたま人数減らした夜勤と急変が重なったとしても、何か起きたら、当事者は割り切れないですよね。 元の人員だったらもっと良い看護、対応をできたんじゃないか、って思ってしまいますよね。 私の病院でも、人手不足で夜勤のスタッフを減らしている病棟があって、それでも入院ベッド数は変わりません。 個人的には夜勤よりも、日勤なんじゃないかって思ったりしますが。 危機管理観の相違ですかね…
回答をもっと見る
透析看護に興味があります。夜勤で体調を崩してしまい、日勤のみで働ける透析看護に興味を持つようになりました。透析看護のやりがいや、大変なことを教えていただきたいです。また、2年目からの転職は可能でしょうか?3年目まで勤めた方が良いのでしょうか。
透析3年目やりがい
ゆう
内科, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
透析で大変なのは患者さんの対応ではないでしょうか?透析は長期間するので、病院に慣れてる人が多く、若干ワガママな人が多い印象です。
回答をもっと見る
単発バイトに行きたいのですが、現在常勤、夜勤ありです。 バイトに行ったことある方にどんな所へ行ったのか、また確定申告などよくわからなくて、どのようにしていったのか知りたい。
単発アルバイト夜勤
ao
老健施設
ぶぶぶ
小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院
単発でのバイトは派遣のサイトを探せば結構みつかりますよ。 また、確定申告については税務所の相談窓口にきけば教えてくれますよ
回答をもっと見る
夜勤見習い3回目。 なかなか上手くこなせません。 教えてくださる先輩もちがうので、言われることも違いますし… 新人ができないことも多くて申し訳ないです。 あと一回見習いやったら独り立ちとか考えられないです😢
夜勤新人
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まいさんお疲れ様です。 私も転職してから先輩の夜勤フォロー3回付いてもらって、独り立ちが本日からです。 経験があると言っても、やり方が全く違うので1からのスタート同然で夜勤入りの前日から不安でいっぱいでした。 今夜勤中(休憩中)ですが、先輩に助けてもらいながらで…とても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 先輩によって言ってることが変わるってとても気持ちが分かります。 正直困りますよね。教えてくれる内容としては統一してほしいものです。
回答をもっと見る
業務が忙しくて、未休憩の場合、残業代などで補われますか? 特に夜勤でです。2時間の仮眠にいけない場合です。 重症が多く、新人もいるので、休憩に行けません。それを上司に言っても相手にされません。
残業代仮眠休憩
まみ
病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
申請して拒否された場合労基に持っていける案件ですよ^^
回答をもっと見る
既卒で転職の際の履歴書は、病院側の指定がない場合はどこで購入されていますか?
履歴書総合病院一般病棟
R
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
市販の履歴書を使ったので、コンビニで買いました。 スーパーでもどこにでも売っているものです。 余った履歴書は、子供がアルバイト用に使っていましたよ。
回答をもっと見る
看護師9年目で緩和ケア病棟で勤務しています。 夜勤8回入って給料が手取りで27万円とゆうのは安いと思いませんか?🥲 こんなもんなのでしょうか?
9年目手取り給料
まーー
その他の科, 病棟
natsu
その他の科, 病棟
夜勤8回でそれは安いですね💦 うちの病院は夜勤5回で手取り31万です。 療養病棟なので急変がない限り忙しくない状況です。 近場の病院も同じくらいの水準です。
回答をもっと見る
夜勤怖い。呼吸器着いてる人多くて、自分の手技で患者さんに何かあったらどうしようとか、自分のせいで何かあったらどうしようとか、最近看護が怖くて仕方ない😭 このままだと考えすぎて病気になりそう😭 誰かアドバイスお願いします。
手技夜勤
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
お疲れ様です。怖い気持ちすごくわかります。私もいつも先輩が受け持ってた重症患者さんを持つようになった時は、恐怖と不安でいっぱいでした。休憩室で気のおける先輩に泣きながら不安を漏らしたこともありました。 その時言われたのは、「そこまで任せてもらえるくらい成長してるってこと、期待されてるってことだよ、自信持って!」と言われました。その時はそんな綺麗事、、、って思いましたが、どこかほっとした気持ちにもなりました。今までの自分を振り返ってみてください、きっと成長しかしてないはずです。 あと、不安は成長のチャンスなのかなって思います。もちろん怖いですが、そこをカバーするために必死に勉強したり、先輩に指導をお願いしたり、ネガティブな気持ちをポジティブなエネルギーに変えられると、もっと自信を持って仕事に取り組むことができると思います(^^) 適度に休憩しながら、自分の気持ちに向き合ってくださいね^_^
回答をもっと見る
今日の夜勤終わったら、明日明後日は連休予定だったので実家に帰ろうかなぁって思ってました。 ところが急遽、スタッフの病欠で明日も夜勤となり これでめでたく私は12連勤になりました。。。 元々休みは月7日しかないのに2日もとられて 今月のお休みは月5日。 あー。休み買い取ってくれないかなぁ。。
3年目夜勤ストレス
バター。
ママナース
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 連勤12日? 完全な労働基準違反ですが大丈夫でしょうか? ちゃんと休日出勤手当て貰ってますか?
回答をもっと見る
皆さんは夜勤に仮眠時間ありますか? ちなみにうちはありません(苦笑)
仮眠夜勤
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
machine
内科, 外科, 病棟
うちもないようなものですよ笑笑 個人的に患者さんの急変に早く気付かないなら寝ない方がいい…という感じで無駄に雑務をこなしながら起きてます。 ですが横になるだけでも違いますよ🎵🎵
回答をもっと見る
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
はじめての夜勤は緊張しますよね。 わたしの病棟は、7月くらいから入っていました。 他の病棟は秋頃からが1番多くて、オペ室は2年目からでしたね。
回答をもっと見る
53歳です。 最近、夜勤がきつくなりました。 3月で職場を辞める予定ですが、日勤だけにしようか悩んでいます。 50代、まだまだ夜勤していますか。
夜勤
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
私は20代ですでに夜勤リタイアしています。 身体がもたなかったからです。 おかげで貧乏暇無しの人生ですが、続けていけることに感謝しています。
回答をもっと見る
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
病院で働いていた時は、完全禁煙をうたっていたので、仕事が終わるまで我慢。 慣れてしまえば、タバコのことを考えなくなります! いまは、夜勤付きの訪看ですが普通に時間がある時に抜け出して車で喫煙です。 あくまでそこそこの場所ですかね?
回答をもっと見る
苦手な人と2ヶ月ぶりくらいに同じ夜勤です(。>_<。) 最近気分の落ち込みが激しいので、行きたくないですが… 頑張って乗り越えようと思います。
2年目夜勤メンタル
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
のんのんさん、お仕事お疲れ様です。夜勤は業務自体も大変なのに苦手な方との夜勤は余計しんどいですよね。わたしも病院勤務のとき、苦手な方いました。きっとどの職場にも自分と合わない人っていると思います。 まずは仕事中は、仕事なんだと割り切ることが大切だと思います。そしてそんな難しい人をよく思ってないスタッフはのんのんさん以外にもいらっしゃると思うので、職場で共有できる、話ができる人を見つけるのがいいと思います。 無理はしすぎないで、ほどほどに。応援しています。
回答をもっと見る
しんどいです( ; ; ) 看護師2年目6月からやっと夜勤に入れるようになりました。病室の回り方や流れ的なことがまだわかってないし、時間があっという間に過ぎてしまいます。それだけではなく、先輩看護師が怖くて気疲れが半端ないです。(T . T)怖いって言うても威圧的とかすぐ怒るとかはではないのですが、やはり同期とは違いますよね。職場にも全然馴染めなくて毎日行くのが嫌で、フリーターを経験しての看護師になりましたがこんなに 合わない職場は初めてでかなりストレスです。 でもお礼奉公があるのであと2年は辞められません。 とてもつらい
2年目辞めたい夜勤
ぶうぶ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期
まさこ
その他の科, 訪問看護
お疲れ様です。 私も2年目まではとにかくつらくて、要領悪いから残業も多いし、泣きながら帰っていました。でも、がむしゃらに勉強していたら2年目が終わる頃に、色々わかるようになってきて、急に楽しくなってきたのを覚えています。 かなりブラックなところだったので、四年で辞めてその後別の大学病院に転職しました。給料は上がったのに仕事は楽になり、天国でした。 自分としては新人の時に辛い環境にいたのは良かったのかなと思っています。 御礼奉公、もう少しで折り返しますね。今は山道登っている途中。半分過ぎたら下山するだけなので、行きの一年半よりもラクだと思います。頑張って下さいね^_^
回答をもっと見る
夜勤4回目が終わりました。先輩と一緒に動いてます。1回目は6人、2回目は12人、3.4回目は17人受け持ちです。 点滴が多く記録もしなければならず『この時間にこれをやるためには今これをしておかないと』と常にやることがある状態です。 他の先輩は『大丈夫?回れてる?手伝う?』って声をかけてくれる余裕もあるのに私は手伝える余裕もなく、ナースコールも自分の受け持ちだったら何としてでもいきますが、先輩の受けもちは全然行けない状態です。(ちなみに点滴等まわる速度は先輩がやっても同じくらいだと言われました) 4回目が終わった帰りにフォローの先輩が教えてくれました。『私が2年目の時モニター全然見れてなくて脈拍140-160まで上がってたのにアラームも全然ならなくて気づくの遅くなったことがあったんだ。結局その患者さんはなくなってしまったの。』先輩はモニターも気にして見れるようにということを伝えてくれたのですが、私は夜勤に入ることが恐怖でしかなくなりました。 夜勤3人しかいない中で、患者さんに急変があったとき本当に気づけるのだろうかと。 点灯時間になって回り始めたら患者さんが亡くなってたなんてこともこの2年間でありました。(受け持ちではなかったから聞いた話) 『3人でこの病棟の患者さんの命繋いでいかないと行けないから』 夜勤に行くのが怖いです。 (日勤は8人受け持ちなので、心配な人は頻回に訪室できるし看護師もおおいのでそこまで精神的に追い詰められてはないです)
急変点滴2年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
分かります、最初の夜勤は恐怖でしたね。 ただ、見るポイントやアセスメントできてきれば兆候に気付けるし予測もできると思いますよ^^
回答をもっと見る
退職の申し出について、ボヤかせていただきます。 来年から彼と同棲して、彼をしっかり支えていくために新居の近くでお仕事をしたいと思い、今年度末で退職する予定です。 その旨を上司に伝えないといけないのに、なかなか伝えられずにいます。 その理由として2つ、 ・夜勤ばかりで主任さんと話せる時間が確保できない。 ・1年目の頃から指導を熱心にしてくださって、如何なる時も私のことを支えてくださった、大好きで尊敬する主任さんに、辞めると言う事は主任さんを裏切る行為になるのでは...という気持ちがある。 などです。 次の職場も人間関係良好っていう保証もないですし。。 ですが、彼と同棲する新生活が楽しみで楽しみで、早く退職してスッキリしたい気持ちもあります。 共感していただける方いらっしゃいませんか😂 また、私に喝を入れてくださる方いませんか😂
指導退職夜勤
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
初めまして。 次の職場がどれくらい離れているか分かりませんが、私も同じような状況下で転職するか悩んだ時、 人間関係が良好な元職場を離れきれず、高速で1時間半のところまで毎日通っていました。 その結果、、全然家のことは出来ませんでした。笑 その結果結局転職はしましたが、やり切った感はあるので後悔はしていません。 そして円満退職だったので、今でもたまに遊びにいっています。 円満退職するにはある程度早めからアプローチしていた方が得策ですよ!そして退職日まで真摯に仕事に取り組めば誰も文句も言えません。 そして新たな門出なので、裏切るとかではないと思います! 本当に大切に思ってくださる主任さんであれば残念に思うかもしれませんが、心から応援してくれると思いますよ!! 頑張って下さいね✨✨
回答をもっと見る
初準夜、、ドキドキです。でも指導者さんが流れを見てきたらいいよ大丈夫!っていってくれたのですごく楽になりました。でもやっぱりドキドキ。、
夜勤1年目メンタル
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 初めての準夜緊張しますよね! 指導者さんの一言とても安心しますね(^^) 肩の力抜いてリラックスです!! 他の看護師の動きを観察して学びましょう(^^)
回答をもっと見る
患者さんをきちんと見れてない、アセスメント出来てない、報告相談が出来てない気がする。 カルテの書き方も出来てない気がする。 きっとこれらの事を陰で言われている気がする。
カルテアセスメント2年目
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです! 出来てないと思うなら、勉強してフォローしてもらうべきだと思います。 陰で言うことはよくないことですが、出来ていないことそのままにせず、解決しようと行動してますか?
回答をもっと見る
妊娠2ヶ月目です。 妊娠して、この前初めての夜勤が終わりました。 夜勤の後お腹が張ってすごくキツかったです。 やはり、夜勤外してもらうべきでしょうか?
妊娠夜勤
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 妊娠おめでとうございます。先日出産したものです。 初期は特に流産などの危険も高いので、お腹の張りをが感じたのであれば夜勤は外された方がよいのではないかと思います。 あまり初期でお腹が張ることはなかったので..。
回答をもっと見る
プリセプターなのに...新人よりも勉強できないのかなって思って悔しいのと凹んでます...(´;ω;`) この間急変対応で、心電図の検査をするとのことで12誘導を行う際に、焦ってしまって別の位置にしようとして結局上の先輩にやってもらいました...。その時ちょうど新人と一緒の夜勤で私が教える立場であるのに情けないです...😭 その後家に帰って本で見てきて、上の先輩からも言われて言おうとしたのに全然言えなくて...先輩から書いたりしないの?って新人は分かってるよ、もしあなたが上で後輩しかいない時やってって言ってできるの?でも基本のことだしやらないといけない、新人に学習期限守ってないとかやってこないとか言えないよね(新人はやってこないことが多いためです。)と厳しく言われました😭当然です...。。。 いつもはあんちょこに貼って書いたりしてるのに、いつもやってることをやらないからそうなるんですよね😭😭😭 また上の先輩にやってきたところを見せて話そうと思いますが...怖いです...。。。 こんなプリセプターいないし失格ですよね😭😭😭
心電図急変プリセプター
にょん
その他の科, プリセプター, 病棟
まみ
病棟
失格なんてふうには考えないでくださいね。落ち込むことは、失敗すれば誰でもありますが、やはり次に繋げていくしかなくと思います。 プリセプターも新人と一緒に成長するものです。何年看護師やっていても初めて知ることもあるし、失敗もあります。 こんな失敗だったたけど、次からこうします!と言えたら立派です。怖いけど、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
地域によってお給料って変わると思うのですが、みなさんは年収いくら位ですか? 税込で金額と勤務形態やどんな病院(急性期など)なのかを教えてください。 残業とか夜勤も関係してくると思うので月の残業時間や夜勤数なども教えてください!
給料夜勤病院
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
埼玉県の病院です。 二交代の病院で夜勤は月に5回程度です。 婦人科です。残業は月10時間はないです。ただし、残業とれるのは30分ごとです。 それで大体500万くらいです。
回答をもっと見る
私は不眠症で眠剤を飲まないと寝れないです。眠剤飲みながら夜勤してる方いらっしゃいますか??やはり辛いですか??
夜勤
こあら
精神科, 病棟
みーみ
病棟, 脳神経外科
夜勤の時に眠剤というのは仮眠のことを考えてのことですか?だとしたら飲まないほうが賢明です。1時間そこそこの仮眠では眠剤が残ってしまうのでその後の仕事が絶対辛いです。
回答をもっと見る
最近、夜勤で時々急変に当たります…。 当直医の指示のもと、何とか乗り越え夜勤を終えた日も少なくありません。毎回急変では、自分の動きや事象について振り返り、勉強になったと自己の自信にしています。 それなのに、同僚は「最近ついてるよね、だってあの時もそうだったじゃん。」と心ない言葉をかけて来る事がとても嫌で…。(最低な言葉かけだなと)鬱陶しさも感じるくらいです。皆さんならどう対応しますか?
急変夜勤メンタル
トマト🍅
リハビリ科, 新人ナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
急変でついてるって言葉は患者さん目線では無くて、自分目線ですよね。同期は急変を早く経験したい(怖さを知らない)から軽く発言したのかもしれませんね。 私なら、急変は怖いけど同じことが起きないように患者さんのために今度急変が起こっても対応出来る様に勉強しなきゃって伝えますかね🤔
回答をもっと見る
不穏患者の対応に追われているのに急に医師から急ぎの問い合わせが…という昨日の日勤での出来事がミックスされたような夢見て目覚めた午前1時。 夜くらい寝させてくれよ
仮眠急変休憩
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
夢にまで仕事でてくるって、相当ストレス溜まってるのか、おはぎさんが仕事好きなのか…ゆっくり休んで下さい。
回答をもっと見る
苦手な人と夜勤。終始無視されてます。 一人で夜勤してください。 出勤したらすでに情報取り終わってるし、どんなに早く出勤してるんだ? 朝まで精神的に辛い。 今日は、鬱々してるので早い休憩にした。
休憩夜勤
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
夜勤お疲れ様です。 ただでさえ夜勤は人数少ないので、こまめに情報共有したり協力が必要不可欠なのに…終始無視とは人間終わってますね。 そんな態度取ってて自分が協力頼みたい時はコロッと変わるのでしょうかね? そんな人との夜勤なんて大変ですよね…心中お察しします。朝まで頑張ってください😔
回答をもっと見る
現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。
リハ施設
m
その他の科, 介護施設
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?
回答をもっと見る
私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭
面接看護学生病院
わあ
学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
採血
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)