1型糖尿病の方で血糖値が60以下だとして、定期的にインスリンをされている方の場合インスリンを打つと思いますか?1型の場合インスリンが乏しいため血糖値が低くても打つのが普通というのはよく聞きますが、打たないなら打たないで糖新生でDKAになる可能性が高くなるのかとも思うし・・当方派遣で老人ホ-ムにその日だけの夜勤に行くことがあるので質問しました。派遣後に気づきました。
派遣夜勤
よもぎ
内科, 派遣
ちーろ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は病院勤務なので60を切った場合は医師に必ず報告と確認します💦 対応は超速効型や持効型などインスリンの種類にもよりますね! 大体医師の指示で、補食やブドウ糖のivなどをして血糖値が戻って、食事が十分量摂取できる方になら打ってと指示されるか、インスリン減量の指示が出ます! シックデイとかではないんですよね?? 1型でも60以下になっているのならコントロール不良なんじゃないでしょうか💦💦かかりつけの病院に電話か受診かで相談してみてもいいと思います😊
回答をもっと見る
勤務希望は、一月に4日だけ自分の休み希望をいれても良いルールになっています。日、祝は勤務不可にしていますが、土曜は保育園が空いているので勤務ができないことはありませんが…保育園は土曜に預けるときのルールが厳しいのでなるべく土曜に休み希望をいれて土日は仕事を休むようにしています。 それなのに、私が毎月土曜休み希望を入れていることで師長から嫌味を言われるばかりします。全く土曜に働かないことはありません。平日に振り休をほしいときに土曜勤務にして仕事に出ています。他の人も、自分の好きなように勤務希望を入れひどい人は夜勤希望も入れています。それなのになぜ私が規定通り4日休み希望を入れていることで非難されなければならないのでしょうか?
保育園師長夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 お母さんをしながら、勤務するって本当に大変ですよね。不規則な勤務だったら余計大変ですね。非難される部署だったら、異動をさせてもらうか、退職することも考えた方がよさそうですね。
回答をもっと見る
この時期になり花粉症が辛いです。 とくに夜勤で仮眠明けが辛く、仮眠明けの1時間がくしゃみ、鼻水、目の痒みがひどいです。 点鼻薬、点眼薬ともに使いますが、時間が過ぎないと効果が出てきません。 皆さんはどのような対応をされているでしょうか?
仮眠明け産婦人科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ナース太郎
外科, 病棟
病院にかかって医師の処方の元、抗アレルギー薬飲んでます! マスクや市販の薬だけでは限界な面もあります...。あとは手洗いうがいも念のためしてますね。
回答をもっと見る
総合病院だったら、未就学児の子供がいたら夜勤を強制的に命じることはできません?? 師長から時短の申請を継続で提出したら、いつから夜勤ができるのか?夜勤をそろそろしてもらわないと困る!あなたはシングルマザー??と厳しく言われました。 でも、通勤に車で1時間片道でかかりますし、まだ子どもふたり未就学児です。まだまだ夜勤はできないです。そういうとき、師長の言うことはスルーしてます?それとも次の更新のときに夜勤再開を申し出ますか??
師長総合病院子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
病院の規定はどうなってますか?? 病院により夜勤免除期間が違います。 私の勤務先は小学校上がるまで夜勤免除ですが、友人のとこは1歳だったり、3歳だったりします。 夜勤に入れない場合はパートに切り替えたりの手続きが必要になるかと思います。
回答をもっと見る
今日の夜勤はベテランナースと 一緒だったんですが、とても気疲れしました。。 夜勤は人が少ないからよりチームワークが 必要だと思いますが、 私はその先輩ナースのことが苦手で、 上手くコニュニケーションがとれず、 勤務後に「今日は疲れた。」と言われてしまいました。 みなさんの投稿を拝見していると、 人間関係で悩んでる方もたくさんいて、 私一人だけじゃない、幸い同期もいるので 愚痴を吐いて発散もできるけど… また何か言われたら、辞めたいなと 思ってしまいます。
3年目辞めたい夜勤
まぁ
内科, 新人ナース
jirisu
内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。 緊張や気疲れするのはベテランナースも一緒です。人間ですから。 いつでもカバーできる様に神経を研ぎ澄ませなければならないし、コミュニケーションが取れていないのであれば尚更だと思います。 苦手な人はどこの職場にもいるものです。何故苦手なのか分かりませんが、私の時も怖そう、苦手という人ほどコミュニケーションが取れてくると意外と優しかったりいろいろ教えてくれたりしました。お互いのことが分かっていないとなかなか話しかけづらいかもしれませんが…苦手でも質問したり話しかけてコミュニケーションを自ら取ってみるのもよいかも知れません(^^) それでも合わなければ諦めて愚痴を聞いてくれる同期や先輩に頼りましょう。美味しいもの食べたり飲んだりして発散するのもよいと思う。辞めるのはもったいないです。大抵合わないと思っている人がいるはずです笑
回答をもっと見る
今日お昼頃に師長さんから電話がありました。 内容は以下の通りです。 1週間前に夜勤中に転床で出した患者さんの貴重品がなくなったから今病棟間で探している 所持金4万程度 その日の夜勤は兎杞さんだけど覚えていない? その人が出てから新しく入ってきた人の荷物のチェックは兎杞さんがしたみたいだけどロッカーの中にはなかった? 私がその日夜勤中リーダーから新しく緊急入院がくるから その人の転床準備をするように指示を受けました 転床準備後リーダーがあとはしておくから兎杞さん休憩いっておいでと言われたので休憩に入る 休憩中リーダーか他のスタッフが転床実施 (私は休憩に入っており転床した記憶がありません) 休憩から出たあとはその人が転床後で新しい人が入室されていた。リーダーから荷物チェックをするよう指示を受けた為 荷物チェック(この時にはもうローカーの中に荷物入れていた)をロッカーに入っている分チェックしました。 なのでロッカーの中に前の人の荷物が残っていたのか不明 (ただし転床する前にはロッカーの中身確認済み) 今日師長から連絡があり夜勤中の状況(私が記憶にある分のみ)を電話で説明、その夜勤中同じシフトだったリーダーは出勤していた為師長から直接リーダーしていたスタッフに聞くとその人も記憶にないと…… 転床に出した方はJCSが3程度 元々自立して生活していたと聞いていたが私が受け持っている時は見当識は曖昧でクリアの方ではありませんでした。よく「どうして自分がここに来たのか、なんでここで安静にならないといけないのか、治療をどうして受けないといけないのか」等曖昧なことが多く 受け持つ数日前からせん妄があったりとしていた人でした 私は疑われているようですごく不安な気持ちで今いっぱいです。私が覚えている範囲で説明、身に覚えのないことはしっかり伝えていますが、やはり信用無くしてしまいましたよね…… これからどうしていけばいいのでしょうか?
申し送りICU受け持ち
兎杞
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
大丈夫ですか? 煩雑な勤務の中・嫌な思いをされましたね😓 気持ちをお察しします・ 煩雑な中・仕事に集中していると 周りが本当に見えなくなってしまうし・記憶が飛ぶのあります まして,緊急の中の荷物のトラブル 指差しみたいな感じでとりあえずは 荷物の確認とかするけど、貴重品の件は・勘弁 嫌ですよね、わかります 他の人が記憶にないと言って、少しだけ関わりがあった自分がなんか疑われたりするって本当に辛いですよね でも・申し訳ないけど貴重品の有無はそこに目だけを向け手荷物確認しないし、まして・必要最低限のものは触らないからって断言してください あなたの勇気を尊重します😊 気持ちをしっかり持ってくださいね
回答をもっと見る
来月から2年目です。 来月夜勤9回日勤2回で、3日勤夜勤明け夜勤明け休み日勤みたいな勤務もあります。 こんな過酷な勤務ありなんですか?今から憂鬱です🥺
明け2年目急性期
ポンコツ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
しろくま
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です😆私も月9回夜勤で準夜休み深夜深夜準夜早出等々あります‼︎しんどいですよね💦
回答をもっと見る
夜勤に入れない後輩(看護師2年目、春から3年目になります)について 急性期病院の外科病棟で働いている3年目の看護師(春から4年目)です。1つ下の後輩が未だに夜勤に入れていませんが、2つ下の後輩(看護師1年目、春から2年目)は全員夜勤に入っており、独り立ちしています。その1つ下の後輩はすごく真面目な後輩なのですが、先輩からは、仕事に対する優先順位が理解できていないことや、複数のことを同時に行うことができない、患者の安全を守れていないなどと言われています。通常の日勤業務で、受け持ちを非常に軽くしてもらっていても時間内に業務が終わることは絶対にないため、緊急入院もあまり取らせてもらえていません。 わたしは1つ上の先輩として指導できることは何かあるでしょうか。すごく真面目に頑張っているので、後輩たちに先を越されている現状はとても悔しいと思いますし、何か力になってあげたいんです。
後輩一般病棟急性期
かな
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
かなさん、素敵な先輩ですね♡ その後輩に、困ってることや悩んでることをまず聞いてみてはどうでしょうか?何が苦手で、何に躓いてしまうのか、そこから一緒に考えてみたり‥☻ 私もよく後輩に寄り添って話を聞いたり、じゃどうしたらいいと思う?と一緒に考えたりしました♩
回答をもっと見る
夜間の患者さんのケアで迷った事があって、新人なので2人夜勤のリーダーに相談して決めたら、日勤の人に全否定で怒られてしまった。 そこまで言い返せる程、根拠を持って決めた訳でも無いので言い返せず、リーダーのせいに出来るわけでもなく。 でもなんかモヤモヤするわぁ〜。
夜勤新人
あい
内科, 病棟
まさ
救急科, リーダー
新人時代はそんなことがしょっちゅうあります。というか新人じゃなくてもあります。 でも相談して決めたというのは良いことですし、あとは根拠をもってできるように勉強頑張ろうと前向きに考えた方がいいですよ😊 本当はリーダーからその場、もしくは後でフォローがあったほうがいいのですが、、、。リーダーにも、そういうのができる人とできない人がいるので、あいさんがいつかリーダーになった時に同じ状況になったらフォローできるように心に留めといてください。
回答をもっと見る
3回連続してステルベンが 夜勤のたびに、続いた… 彼には「死神なんじゃない?」 って言われる… 私は…死神なのかな…悲しい
ステルベン夜勤
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
自分も夜勤で死ぬ人数が昨年はずば抜けてたので職場の人に言われてました 今もあの患者さっさと処理してとか言われますよ(((
回答をもっと見る
夜勤でステーションにいる時間が多いです。 苦手な人との夜勤が憂鬱で仕方ありません。 話さないと気まずい雰囲氣だし。。みなさんどうしてますか?
夜勤人間関係病院
パルム
内科, 病棟, 学生
ちょこ
その他の科, 離職中
苦手な人との夜勤、憂鬱ですよね。 私が夜勤をしていた時は、自分から話すことはありませんでした。 業務に没収していて、相手から話しかけられたら、話しました。 話さないと気まずい雰囲気とは、限らないと思いますよ!
回答をもっと見る
インシデントを書く担当について。 インシデントが発生した時って、必ず発見者がレポート書きますか? セッティングのミスでインシデントが起きた場合(例えば日勤での離床センサー付け忘れで、夜勤帯で転倒など)確認不足もミスだし仕方ないとは思いますが、残業してまで書く羽目になると、なんだかなぁって思います。 こういう物だと思って書いていますが、これって当たり前なのかなってふと思いました。皆さんのところはどうですか?
インシデント残業夜勤
あい
内科, 病棟
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
私の病棟でも同じような事がたまにあります。 離床センサーを設置し忘れた方も夜間で転倒して発見した方もそれぞれの原因と改善策があると思いますので私の病棟では両者とも書いています。
回答をもっと見る
今日夜勤頑張ったなー!でも明日も日勤だから夜更かしはできないなー!という日の明け、みなさんなら何して過ごしますか?!
明け夜勤
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
502
精神科, パパナース
今はコロナ渦ではありますが、近くの温泉施設で露天風呂にゆっくり浸かって身体の疲れを癒やしてから帰るとすぐに寝られます。 遊ぶことよりリラックス出来る時間を作ることをオススメします。
回答をもっと見る
キャリアについて 現在結婚して半年程度です。そろそろ子どもをと考えていますが、仕事のことで迷っています。 もし子どもができると、夫以外は支援者なしで、夫も当直や拘束がある仕事なので夜勤は難しいと思っています。 でも病棟の仕事は好きだし、自分のキャリアも作っていきたいという思いもあり… ママさんナースの皆様どのような働き方をされていますか?またご自身以外でもこんな働き方もあるよ!など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
結婚子ども夜勤
からあげ
内科, プリセプター, リーダー, 慢性期
あみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析, 検診・健診
子供が小さい頃は外来や内視鏡室、オペ室、透析室など日勤業務だけの部署に配属、子供がある程度大きくなって夜勤ができるようになれば病棟復帰されてる方が多かったです^_^ 病院と相談して育休後日勤時短で病棟復帰されてる方もいましたよ
回答をもっと見る
12月に転職 マニュアル無い、今から〜って言ってたけど 夜勤もなかなかの問題点だらけ。 問題点と改善策を提示したのにも関わらず話し合いの場を作るわけでも無い 意味ねぇ…!
夜勤転職
ゆうとら。
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院
yuka
外科, 病棟, 一般病院
私は6月に転職しました。 お気持ちよく分かります! うちは、薬の管理がルール決めされておらず、インシデントが起きても解決策を周知せず、インシデント報告する意味ないし、、 業務もマニュアルがしっかりないから人によって言うこと違うし、、 退職決めました。
回答をもっと見る
一年目で産婦人科をおすすめしない理由ってなんでしょうか?
産婦人科急性期夜勤
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
私は一年目婦人科で働きましたけど、最初にそこで学べて良かったと思います!ケモもオペもたくさんあるし、終末期の患者さんもいたり、在宅で過ごすために麻薬持って帰ったりIVH持って帰ったり、退院指導や調整もたくさんあって大変でしたがとても勉強になりました。
回答をもっと見る
ロースカ
その他の科, クリニック
寝ると生活のリズムが狂うので、昼からバイトに行っています(^^;
回答をもっと見る
夜勤できるの4.5人しか居ないのに2人辞めようとしてる 辞めるのは管理者のせいだけど 残された人には申し訳ないけど、耐えられないから自分も転職活動しなきゃ
夜勤転職
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
まりん
私の職場は毎月のようにひとがやめて しかも入ってこないので 日勤3人で回してます やめたい時に辞めないと辞めれなくなりますよ!!
回答をもっと見る
無事に夜勤終わりました。 ベテラン看護師に「患者さんのこと見れてない。1年目だしできるとは思ってないけど。1つ1つクリアしていけばいい」と指導いただきました。 自分でも今日の事は自覚しています。指導中に泣きました。 気持ち切り替えて頑張りたいですが、怖いです😭
指導辞めたい夜勤
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師3年目
精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院
お疲れ様でした( ; ; ) ベテラン看護師も、新人の頃はあったと思うので成長して欲しいと思って指導しているんだと思います…! 言い方によってはきつかったり、辛かったりすることもあると思いますが、2年目になると意外とベテラン看護師が言わなくなります。1年目だから言いやすいんでしょうしね。 負けずに頑張ってください!!!
回答をもっと見る
ママナースに質問です。私は小学生の子供が2人いるのですが、今後どのように働けばよいか悩んでいます。旦那はシフト制24時間勤務、実母はフルタイム勤務のため習い事の送り迎えをお願いするのは難しいです。小学生の子供がいるママナースはどんな働き方をしていますか?また夜勤をする場合はどうしていますか?
シフトママナース子ども
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
こんにちは。 私も小学生二人います。その上にも二人います。 基本、平日は日勤で夜勤は旦那が土日休みだったので、金曜日か土曜日。祝日の前などに組んでもらうようにしていました。平日に保護者会や学校の行事が入るので、旦那がいる土日に働いて、平日に休むというスタイルをとっていました。今は、管理者となり日勤だけなので、学童に預けてます。 習い事は、自分一人で通えないなら習わせないと子供に伝え、スイミングもバスに1人で乗って行かせていました。
回答をもっと見る
この間、ワンショットでニカルジピンを投与する患者さんがいて準備してたら、先輩からフラッシュ用の生食準備してって言われました。メインはソリューゲンFでした。 私は、クレンメ全開にしてメインを落とせば良いのではと思ったのですが、何かこれに理由はあるのでしょうか?配合変化を考えましたが、Fとニカルジピンの話は聞いた事がありません。 その先輩、プリンペランワンショットの時は、フラッシュしていなくて、根拠が分かりません。。
脳外科2年目急性期
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
基本的にニカルジピンは配合変化が多い薬剤なので単独投与がベターです。配合変化により閉塞する可能性もあります。ワンショットでいく状況であれば、急いで降圧したい場合かと思います。配合変化とか調べてる余裕はないのでルーチンで前後生食フラッシュしたほうがベターかと思います。 持続で行く場合も後押しは生食がほとんどです(^^)
回答をもっと見る
その3月で5人後輩が退職します。 分散して退職するように師長も言ってくれればよかったのに💦そのせいで夜勤をする人手が減りすぎて4月と5月は勤務がパツパツです。 やめた人を責めたくないですが、正直しんどい
後輩師長退職
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
琥珀
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
分かります!私もついさっき自分の勤務表見て「うわ!」って思ってしまいました。休みが夜勤明けの1休みしかなくって・・・。新人さんたち入ってきてくれますがとても夜勤なんか出来ないのでその分私たちが頑張るって感じです・・・。
回答をもっと見る
愚痴です 私の働いている病棟で 主任クラスの先輩が仕事をしてくれません 人が少ない夜勤帯でも 居残っている日勤帯ナースと話し続けていたり 明らかに仕事が残っているのに話したり… カルテの記録もしてくれませんし、 なんのためにいるのかわかりません。 自分の担当患者であってもケアに当たらず 代わりにケアしてくれた看護師に対して ダメ出しすることも。。。 文句つけるなら最初から自分がいけばいいのに。。 そんな人が同じ時間を病棟で過ごしただけで 私たちより高い給料を貰えるのかと思うと モヤモヤします 経験年数も高く誰も指摘しづらいというのも 要因なのでしょうか… 今度の夜勤がその先輩と一緒なので なんだか憂鬱です😞😞😞
給料夜勤先輩
ゆぴ
精神科, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
いますよね、そういう人、、、 私が病棟にいた時もそういう先輩がいました。師長さんに相談したりしましたが、状況は変わりませんでした。悔しいですが、自分からその職場を去ることにしました。新しい職場ではとてもいい雰囲気で、一度もそのような気持ちを抱いたことはありません。 もしあまりにもムカつくのであれば、ある程度経験年数を積んだ段階で、病棟を変えたり病院を変えてみてもいいかもしれませんね^_^ いろいろな経験を積んでみても楽しいかと思います(^^)
回答をもっと見る
1年目看護師、夜勤中です。今日は重症患者さんを受け持っており痰貯留の方、暴言や危険行動あり抑制開始となった方などです。 自分でも思ったように動けず自分の無力さを改めて実感しました。 最近ストレスなのか夜勤だけでなく、日勤の日も 吐き気と頭痛があり、仕事の日は憂鬱に感じます。乗り越える方法を教えて欲しいです!
辞めたい夜勤1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 とてもつらい思いをしているのですね。 でも、重症な患者さまの受け持ちを任されたということは、それだけのんのんさんが成長した証拠だと思いますよ。 せっかく成長しているのですから、どうして無力感を感じてしまうのか気づけるといいですね。 例えば、時間管理がうまくできないとか看護技術が未熟だとかアセスメントが難しいとか。。。 ひとりで悩まず、プリセプターに相談してもいいと思いますよ。 症状だけ伺うと、すこし現場を離れてお休みしてもいいのかな?という気もしますが、成長しているからこそ、自分の目指す看護師像に近づけずストレスを感じているように私には感じられました。 ですからこのようなアドバイスをさせていただきました。 なにか、今の憂鬱から抜け出すきっかけができることを願っております。
回答をもっと見る
看護師1年目。 これから夜勤に行きますが、ペアの人が冷たくて、私の苦手な人です😭シフトが出た時から、今日が来るのが嫌でした。 今とても行きたくないです…。 昨日もミスしてしまい、萎えているのもありますが…。
辞めたい夜勤1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
お疲れ様です。新人の時は凄くこういう悩み持ちますよね。わかります! 14年目の私からアドバイスです。苦手な人をずっと苦手でいくとストレスばかりです。 近づいて逆に仲良くなるのも、一つの手です。先を考えてみてください。また、同じ夜勤あたります。今日仲良くなると、2回目少しやりやすいと思います。近づく時は本人がなぜ、苦手か整理して見てください😊
回答をもっと見る
夜勤中ひどい動悸に襲われて立っていられなくなりました。 サチュレーションモニターで脈を測ったら120回でした。 なにか病気ではないかと心配です、、、。 看護師は身を削って働いていることを毎日実感します
辞めたい夜勤ストレス
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
たぬきばーば
内科, 外科, 離職中
確かに皆さん、身を削って頑張っていますよね。 全部が報われる仕事でもないですね。 覚える事も多いし、自信もないし、毎日が戦場だし。 でも、大丈夫ですよ。 皆んなが通る道です。 失敗が許されない世界ですが、毎日が学びの日々です。患者さんに癒され勇気と元気をもらえる日もあります😊 技術は後から付いてくるものです。 まずは看護の原点を忘れずにいることが大事な気がします。 頑張りすぎないで、ゆっくりとね。
回答をもっと見る
最近、夜勤が身体的・精神的にしんどくなってきました。このまま続けていくと、結果的に自分の命を縮めることになるのではないか、と思うほどです。夜勤のないおすすめの仕事場などありますか。
夜勤転職ストレス
らら
内科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
検診センター、クリニック、病院の外来など。 転職サイトで相談するのも、いいと思います。あと、ハローワークも。
回答をもっと見る
1年目です。夜勤をやらず1年目が終わりました。退職することになり現在就活中です。私は急性期病院で経験を積みたいと思っています。エージェントを使わせていただいてますが、紹介して頂くのは小さい病院ばかりです。はやり、私みたいな人は急性期でも転職は難しいですか。自分が必要のない人間だと思ってしまい、ずっと涙が止まりません。
退職急性期夜勤
ぽ
内科, 新人ナース
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
他の方の質問へのコメントにもありましたが、エージェントを使うと病院はエージェント料を払わないといけないので、敷居が高いです。 直接アポイント取って面接など行くと、意外とハードル低かったり、就活の幅は広がりますよ。 看護師20年以上やってる私から言わせていただくなら、必要のない人間はいません。 誰かが、必ず誰かの支えや生き甲斐になっています。 そして、生きていたら悲しくなることも、涙が止まらないことも起きるものです。 ひとしきり泣いたら、少し前を向けると良いですね。 多くの人が、ここで話を聞いてくれますよ。 1人じゃありませんよ。
回答をもっと見る
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
仕事以外のことは話さない。話されても、「そうですね」で、乗り切る。
回答をもっと見る
夜勤でミスしてしまいました。 誤嚥疑いの患者さんで昨夜から酸素開始、浅速呼吸でしたが酸素飽和度は90%中盤キープできてました。 HRが110〜120回と頻脈でしたが、発熱もなく血圧も普段通りでバイタルの大きな乱れはなく経過しました。 今朝より眼球上転がみられ始めましたがレベルは2桁で、相方の看護師さんとバイタル安定してるしレベル自体も悪くないから先生が来るまで様子見ようということになりました。 でも、いざ日勤さんに引き継いだ後やっぱりモニターはつけるべき状態だったなって反省しました。 そしてもう一つ。 昨日入院した患者さんの家族から預かった書類で、パソコンに入力しなければいけないものがありました。 それをうっかり忘れてしまって、朝思い出しました。 今日の受け持ち看護師さんはリーダーさんでした。 人数が少なく忙しい中リーダーも務めなければいけないのに、すみませんこの入力お願いしますって託してきてしまいました。 夜勤の後残ってやってくるべきだって反省です。 2年目なのにまだこんな新人みたいなことしてて、毎日反省の連続です。 みなさんミスしますか??
夜勤
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
ミスはいっぱい経験してきました。でも、今思うのは、そのミスを糧にできたかどうかと思います。振り返ってみたり、対策を考えることが大切な気がします。
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)